
このページのスレッド一覧(全3978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2023年7月15日 20:39 |
![]() |
18 | 8 | 2023年7月15日 12:06 |
![]() ![]() |
67 | 40 | 2023年7月14日 19:24 |
![]() |
9 | 3 | 2023年7月13日 13:27 |
![]() |
3 | 3 | 2023年7月13日 10:29 |
![]() |
23 | 6 | 2023年7月10日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
購入を検討するにあたり教えてください。
SR-B20A-BとテレビをHDMI(ARC)接続しテレビリモコンで音量調節できると思いますが、テレビ画面にSR-B20A-Bの音量表示が可能でしょうか?
0点

>わいるどCATさん
こんにちは。
本機がTV画面に音量表示を行うことはありません。
本機はHDMI/ARC出力のみをもっており、HDMI入力はありませんので、HDMIはTV側からの音声信号をARCを通して本機につたえるだけで、逆に本機からTV側になんらかの映像信号を送ることはありません。
本機とTVをつないだ状態で、TVのリモコンで「音量+」ボタンを押すと、TVが画面に「音量+」等の表示を行い、同時にサウンドバーに音量を上げる指令を出します。音量ボタンを押したことや、音量数値(TV機種によりますが)はすべてTV側で表示します。
外部オーディオの場合、音量数値を出すメーカーと出さないメーカーがありますが、数値を出す場合、TVの認識する音量とサウンドバーの認識する音量数値が徐々にずれてくること等があり一長一短です。
書込番号:25292435
1点

>プローヴァさん
詳しい返答ありがとうございます。
音量は耳頼りになりますかね^^;
HDMI入力が無いと言うことは、(テレビと)ブルーレイレコーダーとの接続はできないと言うことでしょうか?
書込番号:25292636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わいるどCATさん
ヤマハはサウンドバー音量表示がドットのインジケーターなので、使うテレビ側の表示が正しく連動しない場合があります。他のヤマハの209は展示のテレビ側と上手く連動していました。
ヤマハに直接問い合わせした方が確実な情報が得られと思います。
0570 011 808が相談窓口です。
書込番号:25292694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わいるどCATさん
そうですね。
本機の場合インジケーターLEDが5個ついていて、音量調整の場合はそれらの点灯数によって音量のざっくりした指標にはなります。サウンドバーによっては音量を本体に数字で表示したりするものもありますが本機にはありません。
上に述べたようにTV側で音量数値を表示するソニー機などでも、しばらくつかっていると数値がずれてきたりしますので、原理的に完全連動は無理です。真のボリューム値はサウンドバー本体の表示が正しいです。
書込番号:25292711
1点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
なるほど!ドットインジゲーターはこれですね
https://manual.yamaha.com/av/20/srb20a/ja-JP/9032697739.html
しかしこの表示はさすがに見えにくそうですね(>_<)
あとはスマホアプリの「Sound Bar Remote App」で数値は確認できそうですね…皆様の意見を参考しつつ検討します。
書込番号:25293099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わいるどCATさん
それです。5点なのでホント目安程度ですね。でもこちらはTVの表示と違ってずれはしません。
書込番号:25293135
1点

イメージできる返答ありがとうございました。返答内容をきっかけに調べることもでき確認もできました。
書込番号:25293677
0点

ハイセンスの43A6Hに本機をHDMIケーブルで繋ぎ使用していますが、私の場合はアップした写真の様にテレビのリモコンにて連動で調整出来ますよ…ただし音量は二つ飛ばしになります。
テレビのリモコンで本機のインジケータ部も音量調整でランプが増えたり減ったりするので、テレビのメーカーによるのかも知れませんが、私の場合は全く問題無しです。
ご参考までに…
書込番号:25345489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやー助かります。HDMI ARC-CECの規格が証明されていますね。
テレビ側のバグとか一時的な不具合で連携出来ない場合がありますが、HDMICEC対応機種同士で正しくリンク設定しておれば、CECで電源と音量調整出来ないテレビは日本ではまずはあり得ないです。
但し、サウンドバーメーカーはテレビ側連携を保証する必要が無いだけです。サウンドバーリモコンで音量調整出来ればサウンドバーメーカーはいいわけです。
簡単な理屈をワケワカラン説明するカキコミ者はイランですわ〜
書込番号:25345511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わいるどCATさん
上の方は理解してないみたいですが、音量調整機能の連動と音量表示は全くの別物なのでご注意ください。
HDMI-CECのCECはConsumer Electronics Controlの略で、機器間で制御信号をやり取りするリンク機能です。
つまり、操作をリンクする機能であり、表示をリンクする機能ではないのです。
ARC/eARC対応のHDMIで接続した場合、もちろん機能は連動します。
ですが、表示がされるかされないかはテレビのメーカーによります。
書込番号:25345537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
マニュアルを見ると、Chromecast built-in, AirPlay, ALexaのAmazon Music などで音楽を再生することはできるようですが…。
そういうのではなく、もっと単純に、PCスピーカーとして、Windows Media Playerで再生した音楽や、ブラウザから AmazonMusicなどを再生したものを、このサウンドバーから鳴らすことはできないのでしょうか?
せっかくWiFiもBluetoothも、PC側も、このスピーカーも使える環境にあるのに、それで接続して音を鳴らすことができないのは秒に残念です。
現状、このサウンドバーのWiFIとBlootoothは、何の役にも立たない状態になってしまっていますw
まあ、最悪、画面自体をHDMI出力して、その映像と一緒になら鳴らせるとは思いますが。
純粋に音声だけ鳴らしたいのは無理なのでしょうか。
0点

>三丁目の勇士さん
PCに光出力端子があれば光ケーブルで接続出来ます。
書込番号:25344568
1点

>三丁目の勇士さん
>そういうのではなく、もっと単純に、PCスピーカーとして、Windows Media Playerで再生した音楽や、ブラウザから AmazonMusicなどを再生したものを、このサウンドバーから鳴らすことはできないのでしょうか?
PC直結は試してないけど、PCとTVをHDMI接続してARCでサウンドバーに繋げば、普通に再生されますよ。
私は違う機種ですが、それでAMAZON HD、Foobar2000、ドルビー映画、ドルビーゲーム、リニアPCM音楽などを楽しんでいます。
アトモス系もPCから再生出来るのでPC最強ですよ。
ただ、サウンドバーのスピーカーだと音質はイマイチですけどね(笑
HDMIケーブルをグレードアップすれば高音質が目指せます。
書込番号:25344628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三丁目の勇士さん
普通にBluetooth接続はできないんでしょうか?
書込番号:25344634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます。
あれからいろいろいじっていたらBluetoothでも音が出せることを確認しました。
最初はスピーカーとして表示されてなかったんですけどね。
光デジタルで繋いだ方が、より良い音になるんでしょうかね?
Bluetooth、HDMI、光デジタルで、音に変化はありますか?
大きな差異がないようなら、これで使おうと思います。
書込番号:25344647
3点

>三丁目の勇士さん
こんにちは
サウンドバーは基本TV用ですから、PCとの組み合わせはさほど使い勝手が良くはないです。
デスクトップなら、JBLのHDMI入力にPCを接続し、JBLのHDMI出力にPCモニターを接続するのが良いでしょう。
もしくは、PCの光デジタル出力をJBLに繋ぎます。
ノートPCならBluetooth で飛ばすのがお手軽でしょう。
書込番号:25344654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三丁目の勇士さん
>光デジタルで繋いだ方が、より良い音になるんでしょうかね?
Bluetooth、HDMI、光デジタルで、音に変化はありますか?
HDMI>光デジタル>Bluetoothですね。
HDMI>PCとの組み合わせは最強です。
サウンドバーTV用というのは時代遅れの発想です。
HDMIケーブルはこのへん見てといてください。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17641195
書込番号:25344723
3点

>光デジタルで繋いだ方が、より良い音になるんでしょうかね?
>Bluetooth、HDMI、光デジタルで、音に変化はありますか?
デジタルで繋ぐ方が音が良くなるのは間違いないけど、光ケーブル、HDMIケーブルで繋ごうと思ったらPCとサウンドバーが近くにないとダメなんで
・サウンドバーをTVに接続せずPCスピーカーとして使っている
・TVをPCモニタとして使っている
だったら、直接接続繋げばいいだろうし、PCとサウンドバーが離れていて単にスピーカーとして使いたいってことならBluetoothってことになるんじゃない?
書込番号:25344796
3点

>三丁目の勇士さん
こんな感じで、ハイレゾ再生できます。
PC>HDMI入力>LGサウンドバー
あ、でもBAR 5.0 MultiBeamはハイレゾ対応してなかったかな。
書込番号:25344912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
サウンドバー初心者です。
今はヤマハのYAS-109を使用中ですが
耳が慣れたせいか物足りなく感じています。
特に映画などで人の声が小さく感じます。
そこでTVを買い替えたこともあり
サウンドバーも買い替えを検討しています。
今の接続は機器類→TV→サウンドバーです(HDMI)
(間違えているかも知れませんが…)
【使いたい環境や用途】
使用TV:BRAVIA XRJ-55X90K
使用環境:TVとソファーの距離2m
TVとソファーの後ろは壁
左手が窓、右手はダイニング
(要は右の空間が広い)
用途:テレビ通常放送、音楽BD視聴、PS5、任天堂switch
ディズニープラスなどの配信視聴
携帯から飛ばして音楽を流すなどはしていません
【重視するポイント】
ウーファー外付けは一旦無しの方向(マンションのため)
ただし、物足りない場合は後付けも検討したい。
ある程度低音は欲しいですが、ボワボワするくらいなら
クリアな音質を優先したい。
【予算】
5万円前後
【比較している製品型番やサービス】
DHT-S217
BAR 5.0 MultiBeam
Smart Soundbar 300
Smart Soundbar 600
など。
【質問内容、その他コメント】
コスパというよりかは予算内であれば
多少コスパ悪くとも音質・機能が良いものにしたいです。
例えば、2万にしては質がいいもの
5万にしては質がまあまあなものがあった場合
純粋に質が良いほうを選択したいイメージです。
SONYの本製品を第一候補としているのは
単純にモード切り替えなどがTVリモコン1つで出来るから
というだけで大した理由では御座いません。
個人の好みなどで変わってくることは承知の上ですが
何かご意見頂けたら幸いです。
書込番号:25340109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベリナスさん
BRAVIAX90Kご使用なので、お勧めはA3000で良いと思います。
これはBRAVIAテレビスピーカーとサウンドバーをソニー独自のアコースティックセンターシンク機能でHDMI同時駆動の音声出力ができます。
このサウンドバー単体だとパワー足りない印象ですが、BRAVIAアコースティックマルチオーディオと合体させたセンターシンクは相乗効果で迫力と臨場感で映画音響激変させます。
サブウーハーはまずはいらないです。
将来的にリアースピーカー追加でソニー独自の
360ssマッピング3D立体音響も構築出来ます。
また360リアリティオーディオでミュージックも3D立体音響に出来ますので、選択肢はテレビのサイズにも最適なA3000で十分です。
現状サウンドバーを十分に超えるクリアーで低域音の表現力が高いサウンドバーです。
書込番号:25340144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベリナスさん
YAS-109の取扱説明書29ページ
クリアボイス設定してもダメですか?
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/1250879/web_AV18-0027-YAS-109_om_J_Ja_D0.pdf
書込番号:25340148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
コメント有難う御座います。
SONYならではの機能を活かしてということですね。
仮にこれがSONYのテレビでなくセンターシンクを
考慮しないとした場合、どのような評価となりますか?
書込番号:25340197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
コメント有難う御座います。
そちらの機能も活用はしているのですが
確かに少し改善されますが、どこか全体的にクリアさが
損なわれるように感じてしまいました。
私の耳がバカなのかもですが…
書込番号:25340202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベリナスさん
仮のお話ですが、センターシンク使わないとヤマハ109と差がないですね。A5000、A7000単体でもテレビ地デジやBD音楽視聴では109同等です。
それほど109音響は優れています。しかし、BRAVIA+A3000は全く別物ですね。店頭で試聴なさるとご理解出来ると思います。
書込番号:25340224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
前提が変わるような質問で失礼致しました。
それほどセンターシンクは優位性があるということですね。
量販店でも実際に見て(聞いて)こようと思います。
109やはり良いのですね…
それはPS5のゲームやディズニープラスなども配信で
あっても同評価となりますか?
また、仮にBRAVIA+A3000に次点をあげるとしたら
どれになりますか?
他の追従を許すことなくBRAVIA+A3000となりますか?
書込番号:25340353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベリナスさん
PS5ゲームでしたら、リアー追加でソニーですね。ゲームの臨場感がリアルになります。動画配信アトモスでも同様です。
アコースティックと360映画音響超える他のサウンドバーはないですね。
テレビ画面上下左右超えて見えない壁から音が出ます。仮想では無いのでリアルです。
書込番号:25340369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベリナスさん
HT-A3000って普通過ぎてコスパ悪いだけに感じます。
音は個人個人で好みが別れるる物の代表みたいな所有りますが
SONYのセンターシンクは私は低評価です。
HT-A5000やHT-A7000ならまた違うかも知れませんが私は聞いて無いのでごめんなさい。
書込番号:25340410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ご意見有難う御座います。
参考までによこchin様の中で5万円前後の
お勧めをお聞かせ頂けると嬉しいです。
書込番号:25340468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
貴重なご意見有難う御座いました!
参考にさせて頂きます。
書込番号:25340485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベリナスさん
現在の用途と保険としての今後の拡張性を考慮すると、SONOSのBeam(GEN2)が良いと思います。
今Amazonプライムデーセールで大幅に安くなってます。
HT-A3000は以下の理由であまりおすすめしません。
まず、アコースティックセンターシンクにより臨場感は多少増す場合もありますが、決してサウンドバーそのものの音質を向上させてくれる機能ではないので、あくまでもコンテンツによっては単体利用よりも良く感じる場合があるといった位置づけの機能です。
また、オプションのリアスピーカーなしの場合は、360 Reality Audioは再生出来るというだけで別に特別な聴こえ方はしないです。
そしてなによりも、A3000はオプション追加しない場合はあまりコスパよくない機種です。
書込番号:25340506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベリナスさん
この価格帯でサブウーハー無しなら
・Sonos Beam (Gen 2)
か
・Bose 700
しか無いと思います。
Boseは古いので消去法でSonosでしょう。
書込番号:25340579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベリナスさん
こんにちは。
当方A7000ユーザーです。
ソニーのAシリーズはA3000/5000/7000とありますが、このシリーズの技術的エッセンスはビームツイーターとアトモスイネーブルスピーカーなんですね。
サイドビームツイーターは指向性が強く、壁反射により耳横のあたりまで音が回りますし、アトモスイネーブルも隔壁を作り込んだデザインにより分離の良い音が頭上から降ってきます。
この良さはA5000/A7000では味わえますが、A3000はどちらも付いていません。バーチャルサウンドでは音の実在感に決定的な差がありますので、A3000はお勧めしません。
A3000は只の3.1chサウンドバーの設計となっており、安いモデルをシリーズに加えるためだけの商品に見えます。この内容で6万越えはあり得ないコスパの悪さと思いますね。まさに安いソニー商品はバッジだけ、といった体のモデルに感じますよ。お持ちのYAS-109に対して投資分の見返りは到底期待できません。
ソニーがいいなら最低でもA5000を選ばれてください。ただA5000は9万円台なので、これを買うくらいなら今アマゾンで特売中のsonos arcをお勧めします。音質のバランスがとてもよく、何を聞いても大きな不満や破綻がありません。1本バーで、サブウーファーboxなくても結構な低音表現が聞けます。
sonos beam(gen2-BEAM2JP1)も音が良いモデルとして海外では売れ筋筆頭格ですが、幅が狭いので音がちょっとこじんまりとしてしまいます。
5万円前後ってちょっと中途半端な領域で、これ買っておけば間違いなし、な商品が見当たりません。ちょっと先送りにして10万前後を狙った方が良いと思いますよ。
書込番号:25340744
2点

うちにはa7000とsonosbeamgen2がありますが
自分もamazonの今日までのsonosarcがかなりお得とおもいます
少しでも予算削りたいなら次点でpanorama3
beamはpanorama3の8.5万もどうしてもきつい
どうしても5万の場合の妥協かなと思いますね
書込番号:25340792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bjヘビーさん
コメント有難う御座います。
A3000単体ですと微妙という感じですね。
SONOSのBeam(GEN2)のご提案有難う御座います。
確かに今お得ですね…
今日までのため、決断を少し焦りますが考えてみます。
有難う御座いました。
書込番号:25340838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
Sonos Beam (Gen 2) のご提案有難う御座います。
他の方からもご推薦頂いたので調べてみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:25340841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベリナスさん
店頭試聴は下記ドルビーアトモスデモ音源をBRAVIA+A3000で再生お願いします。店員さんに同行してもらってください。サウンドバーのリモコンでサウンドフィールドとボイスボタンオンします。サブウーハーはマックスで音量は45ぐらいまで上げると良いと思います。
ニュースとかでアコースティックは全く効果無いのでご注意ください。
https://youtu.be/iYtihKXwoFA
この音源109で再生してみてください。ビックリすると思います。3D、クリアーボイス、映画モード、サブウーハーマックスですね。
これで109に内蔵DTSバーチャルXで立体音響にします。この音源自宅で練習しておけば店頭で比較が楽に出来ます。
書込番号:25340842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
色々と詳細コメント有難う御座います。
壁反射と記載頂いていますが
当方環境的に視聴環境の右手側がダイニング、キッチンへと
続いており空間が空きます。
そのような場合でもしっかり機能するのでしょうか?
スレを立てておきながら恐縮ですが
確かにYAS-109を持ちながら5万円代へのアップグレードは
「買ってよかった」と実感が得られるのかと不安は感じていました…
ただ、eARC対応のものが欲しいということもあり
買い替え検討は継続したいので。
YAS-109とsonos beam(gen2-BEAM2JP1)を
比較した場合、コスパ抜きにしたとき
プローヴァ様的にはどのような評価となりますか?
価格ターゲットが変わってはしまいますが
sonos arc、 A5000/7000
他スレでもよく見かけるBose Smart Soundbar 900
これらであればプローヴァ様主観ですとどうでしょうか?
書込番号:25340864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
コメント有難う御座います。
やはり予算が半端な感じですかね…
ご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:25340880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベリナスさん
家電屋でbeam買うときにarcが隣にならんでたので
いじってみましたが自分の耳には
a7000に近いレベルの音に聞こえました
小さいのがほしかったのでbeam買ったんですが
beamとは確実に格が違います
a7000が14万でarc9万だったら明らかにarcが買いだと思います
予算頑張れるならその価値はあると思います
書込番号:25340889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
低音は両側から音が出ているのですが、高音(スピーカー?)が片側からしか音が出ていません。
アップデート等は試したのですが改善しませんでした。
直し方ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:25342183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tellnadさん
サウンドバー初期化してもダメだと故障だと思います。
書込番号:25342193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tellnadさん
販売店かメーカーのサービスに相談してください。
保証期間を過ぎているなら、買い替えたほうが安いかもしれません。
書込番号:25342286
3点

>tellnadさん
こんにちは
本機のフロントLRのスピーカー構成は5.5cmと2.5cmの2way構成なので、おそらく片chのツイーターがお亡くなりになったものと思われます。
まずは下記リセットを試して、だめなら修理に出してください。
リセットの方法は、下記になります。
・本機の電源を切る
・本機上面の「音量+」ボタンを押しながら「電源」ボタンを同時に押し、Alexa以外のすべてのランプが点滅するまで待つ。
これで再起動がかかります。
書込番号:25342295
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-108
この製品を長年使っていて、ずっと困っていて最近買い替えを検討したんですが、ふと他の使用されている方の意見をと思い、投稿させていただきました。
5年ほど前に買ったpixelaのかなりマイナーなテレビ(ARC対応)につなげてこの製品を使っています。
夜に映画やドラマを見たい時の音量で、ちょうどいい音量が出来ず、少し小さすぎるか、大きすぎるかの音量の幅でしか操作できません。
ボリュームの幅の段差が大きいのでちょうどいい音量にならないイメージです。
個人の感覚のものなので、なんとも言えないとは思いますが、他の使用されている方の感想を教えていただければ幸いです。
ボリューム幅のことなので、テレビ側ではなく、このスピーカー側の機能に起因すると思っていますが。。
よろしくお願いいたします。
0点

私は問題ありませんよ
他の人がどうかは私は気にしませんなりませんし気にしたことないですね人それぞれですから
書込番号:25341364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽき11さん
ヤマハはテレビHDMI ARC-CECの音量調整は保証していないです。ヤマハアプリも108対応せず、サウンドバーリモコンでやるしかないですね。これは上手くいかない場合はあきらめしかないですね。
書込番号:25341444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
かなり有益な情報でした!ありがとうございます。
今までテレビのリモコンで音量を操作していましたが、アプリで見ると、レベルで2ずつの操作になっていました。
本機のリモコンかアプリで操作すれば1ずつ操作できたので、ちょうどいい音量に設定できました。
本当に助かりました。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
ご意見くださりありがとうございました。
書込番号:25342108
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
こんばんわ、初めてサウンドバーを購入します。
テレビ経由のすべての音声をサウンドバーから出るようにしたいのですが、現在テレビのHDMI端子が3つとも塞がっています。
内訳はブルーレイレコーダーとパソコン、Fire TV stick 4kとなります。
今回お聞きしたいのは、テレビの光デジタル端子と本機サウンドバーを繋ぐだけで、上記の3つのディバイス全ての音声を出力できるか?という点です。
もし本機とテレビをHDMI接続する必要性がある場合、ディバイスのどれかを諦めるとか、HDMIスイッチング機器を使うとか面倒だなと思いまして、できれば光デジタル接続で済ませたいです。
書込番号:25337633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テレビの光デジタル端子と本機サウンドバーを繋ぐだけで、上記の3つのディバイス全ての音声を出力できるか?
出来ます。
テレビの光デジタル出力端子は、TVのスピーカーから出る音がそのまま出されるので。
尤も、サウンドバーはTVのHDMI-ARC端子とつないだ方が、使い勝手はいいと思いますけど。
レコーダーくらいならHDMIセレクタを通してもいいかもしれませんが、
PCとファイヤースティックは、HDMIセレクタ経由でまともに動くかは、知りません
出来れば、あと5000円くらい出してYAS109を買われては?
書込番号:25337695
4点

>不具合勃発中さん
良かったです、安心しました。
YAS-109 すごく良いですね、上を見るとドンドン良いのが欲しくなってしまいます。
ただ問題は、うちは狭い部屋にモノがいっぱいあって、音響の整えようが無いというところです…
できるだけ壁に寄せて音響を邪魔にしないように頑張ってますが、ちゃんとしたオーディオルームとは程遠い状態です。
なのでテレビの少し前に60cm幅の本機を置いて、ニアフィールドで聴く以外に選択肢がないという。
それでもJBL pebblesみたいなPCスピーカーを置くよりは、幾らかマシかなぁ…程度の期待ですが。
とりあえず部屋を用意できない貧乏人のために60cm幅を用意してくれたヤマハに感謝です…
書込番号:25337708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDMI端子が足りないって分かってる場合、光端子とかセレクタを使ってなんとかするってのは出来なくないけど光端子で使うと一気に使い勝手悪くなるからあんましオススメしないかな
先に出てるYAS109がベストなんだけど、サイズの関係でちょっと無理ってことなら
60cmよりは大きくなるのと予算がちと上がってしまうけどJBL5.0を買っておくのがいいと思う
https://amzn.asia/d/dlH6QTW
書込番号:25337752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ama21papayさん
こんにちは
おっしゃることはできますが、音量調節がテレビのリモコンでできなくなるので、音量調整のたびにサウンドバーのリモコンに持ちかえることになりますね。使い勝手悪いです。
書込番号:25337813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ama21papayさん
光ケーブル接続で大丈夫です。
HDMIケーブルが本機種に同梱されておらず、光ケーブルは同梱されています。これは、光ケーブルで十分な音声出力が出来ると言うことです。
書込番号:25337865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん詳細教えてくださり本当にありがとうございました。
実はサウンドバー検討のきっかけとなったBluetoothスピーカーの音声遅延が、お陰さまで解決に向かいそうです。
ただ最終的にはサウンドバーでリモコン1本にまとめるのが一番便利そうで、YAS-109を勧められる方が多いので、(実はヤマハ大好きですし……)部屋の模様替えが終わったらサウンドバー導入も考えたいと想います。
ありがとうございました。
書込番号:25338401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)