
このページのスレッド一覧(全3979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2023年5月4日 22:52 |
![]() |
16 | 22 | 2023年5月3日 17:13 |
![]() |
8 | 12 | 2023年5月3日 07:43 |
![]() |
10 | 4 | 2023年5月2日 06:12 |
![]() ![]() |
21 | 42 | 2023年4月30日 22:00 |
![]() |
1 | 6 | 2023年4月30日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
S517より確実にサラウンド感があるサウンドバーは
何になるでしょうか?
予算は10万まで!
システムを組むのは沼にハマりそうなので
テレビはARCのみ対応
書込番号:25247609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特級家電師さん
先ずはサラウンド感をどう定義するかが不明です。通常は自宅オーディオのサラウンド効果はサブウーハーを使いリアースピーカー鳴らして前後左右音に包まれる3D立体音響を指します。この場合は10万円では実現不可能と断言できると思いますが、、、。
また音響面のサラウンド感の完成形はブルーレイディスク高音質音声のみで動画配信なら無理があると思います。
517家庭で十分だと思います。昨日ガーディアンズオブギャラクシー最新作映画館で観ましたが音響が凄まじ過ぎて初めて頭が痛くなるぐらいでした。今は最新映画音響でもサラウンドスピーカー席の後ろは全く鳴らさないです。サラウンドリアーと言っても真横の先方鳴らすだけです。これが現実のサラウンド立体音響です。映画館でリアースピーカーならないと文句言う人いないです。前方で強烈な立体音響が有ればサラウンド十分と言うことです。実際映画音響で後ろから聴こえてくる音は入れていないです。
書込番号:25247643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ご意見ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:25247647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S517より確実にサラウンド感があるサウンドバーは
>何になるでしょうか?
>予算は10万まで!
ちょいオーバーになるけどJBLのBAR 1000
この値段でリアスピーカー付きってのは無いし、実際にスピーカーをリアに設置すればフロントからのバーチャルサラウンドより効果あるよ
もちろん、サラウンド感を得るにはそういう作品を見るのが大前提だけど
書込番号:25247709
1点

>どうなるさん
情報ありがとうございます
今話題ですよね!
私も注目してました!
色々調べてみます
書込番号:25247738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特級家電師さん
DHT-S517はDHT-S517が前方だけですし Dolby Atmos配信の立体音響等は
正直後ろにスピーカーがないので 前と横の広がり程度しか鳴りませんよ。
音が後ろに回り込んで鳴るはずがありませんし天井からも音は聞こえません。
後ろにスピーカー無しで 後ろ及び天井から音が鳴るなら
みんなDHT-S517を買ってますね。
リアスピーカー要らずになりますね。
DHT-S517の重低音は正直良い音ですが
本当のバーチャルサラウンドの範囲です。
テレビよりは広がりはありますね。
重低音は床が揺れるほどの凄さです。
また部屋の大きさ 間取り 家具の配置 天井までの高さなど
家庭ごとに違う音になりますので良い音になれば良いですね。
書込番号:25247748
0点

>PELLE-PELLEさん
そうですね
前しかスピーカーはないですからね
S517は流石に後ろからの音はないですね
色々検討します!
ありがとうございます
書込番号:25247775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特級家電師さん
Denon Home Sound Bar 550 SET-Bも選択肢に入れてみてはどうでしょうか?
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/denonhomesb550set
リアスピーカー付きです。サブウーファーは別途接続可能です。
自分はBAR 1000
Netflixでかなり音が動く動画の場合
Dolby Atmosで再生
左後ろ上から左前上に動く天井からの音が鮮明に聞こえます。
右側もすべて天井から聞こえます。
リア後ろ側から 急に音がなり前方に移動する音も確実に再現しています。
Denon Home Sound Bar 550 も良いかもです。
書込番号:25247794
0点

>PELLE-PELLEさん
詳しく情報ありがとうございます
かなり助かります
別のスレで質問しましたが
BAR1000はリヤスピーカーは
リヤに置きUSB給電しっぱなしで使えるのかが不安です
現在調べてます
書込番号:25247804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特級家電師さん
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw74499394/pdfs/JBL_HA_Bar%201000_OM_V9_JP.pdf
PDFファイルを見ますと、
14ページ
6.2.2 USBケーブルを通した充電と記載がありますので
後ろに置いたままUSBタイプCでも大丈夫です。
書込番号:25247818
0点

映画などを見てる時はUSBの充電ケーブルを繋いで
見終わったら抜いておけば劣化もないと思いますよ。
書込番号:25247822
0点

>PELLE-PELLEさん
おぉ
じゃあずっとバッテリー切れは無いわけですね
ありがとうございます!
助かりました!
書込番号:25247824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特級家電師さん
メーカーの説明書にUSBの場合と記載がありますので
わざわざ フロントに戻して充電しなくても良いと言うことになりますね。
メーカー自体が USB充電ポートを付けてあるので
リアに置いたままでも安心と言う事になりますね。
逆に映画を見る時は充電せず
終わったら充電の方が良いかもですね。
書込番号:25247859
0点

>PELLE-PELLEさん
わかりました!
色々な情報ありがとうございました♪
書込番号:25247863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
かなりのビギナーです。買い替えの検討中なのですが、ご指南いただければ幸いです。
Dolby Atmosとか、eARCなど??ですw
現在、SONY HT-CT660を保有しているのですが、購入してから数回しか使用した事がありません。
理由としては、聞き取りづらい。主にTVやスポーツ、LIVE DVDの視聴なのですが、どのモードにしても、手動調整しても
人の声などが、周りの音に埋もれてまともに聞き取れません。スポーツなどは、周りの観客の騒音にかき消されてしまいます。
ニュースやTV CMなどもバックのBGMがハウリングのようになりイライラしますw
電気屋さんなどのアドバイスで、POLKのSIGNA S4を勧めらされました。
これを元に自分でも調べてみたら、姉妹機のDENON DHT-S517やBose Smart Soundbar 900も候補に上がってきました。
それぞれの違いや見解など知りたいです。
予算は決めてないですが、5万円以下の機種は信頼していませんw
希望の音は、とにかく、クリアに聞こえる、音の広がりや臨場感が欲しい。
配線などスッキリしたいので、後方スピーカなどいらない機種。
使用しているTVは、PanasonicのTH-L60FT60 プレイヤーはPanasonicの DME-BWT1000です。
同じ内容をそれぞれにupしてあります。
よろしくお願いいたします。
2点

>U-R.Bさん
テレビとスポーツ関連中心で有ればセリフがとにかく良く聴こえる必要が有ると思います。地デジのステレオ放送もサラウンド変換してもバランスが良い音響重視ならボーズ900で良いと思います。
但しお使いのテレビがARCで、ボーズ900だとサウンドバーに外部入力端子が無いので、ブルーレイ映画再生だとテレビ側にプレーヤー繋ぐしか無いです。この場合はブルーレイアトモス音声はARCテレビ側が内部伝送出来ないのでサウンドバーでも再生出来ないです。eARC対応のテレビだとアトモス内部伝送可能です。
ですので、ブルーレイディスクはやらなければ、総合的な音響性能が高いボーズ900が良いと思います。
ボーズオンラインで購入すれば90日以内なら無償でキャンセルできます。
サウンドバーならこれで間違いないです。
書込番号:25227679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます!! なんとなく、理解できましたw
要は現在使用しているTVとHDD DVDプレイヤーが、eARCに対応していないので、
パフォーマンス的にも落ちるとの事ですよね!??
DVDを観たい時には、サウンドバーから音声を出す事が出来ずに、TV内蔵のスピーカーになって
しまうとの見解であっていますでしょうか???
JBL「BAR 1000」も、気になってきましたw
書込番号:25229004
0点

>U-R.Bさん
お持ちのプレイヤーはブルーレイ再生可能で、ブルーレイディスクだと高音質ですのでテレビ経由だとPCM変換です。ややこしい事にボーズ900はPCM音声でもサウンドバー側で強烈な立体音響にします。ですので、プレイヤーで何を再生するかで変わります。普段プレイヤーでなにを視聴していますか?
テレビとプレイヤーの使用比率どのくらいですか?
書込番号:25229038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想定されている用途で今のお持ちの機器であれば、ARC接続でも立体音響へのアプコン機能が優秀なBOSEの900の方が良いと思いますよ。
書込番号:25229618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
ほとんどTV番組で、ほんとにたまーにライブDVDです!
ながら見でも、心地よい臨場感とクリアな音声がいいなーと思ってます!
書込番号:25229712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bjヘビーさん
ありがとうございます!
やはり900の方が、良いみたいですね!
設置してから残念な思いせずに済みそうです!!
書込番号:25229715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U-R.Bさん
そうでしたらボーズ600で十分ですね。とにかくテレビとかDVDならこれ1本でステレオ音声を衝撃的なクリアーで拡がりのある立体音響にします。
書込番号:25229722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
え!?そうなんですか??! また更に選択肢の悩みが増えましたw
書込番号:25229742
0点

>U-R.Bさん
900はブルーレイディスクの映画音響に最適ですが、ご使用の範囲では600で十分過ぎる性能が発揮できます。これで後悔することは無いですね。
書込番号:25229758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
予算を考慮しなければ、やはり上位機種の900のほうが、間違いないでしょうか???
それとも金額関係なく600のほうがオススメでしょうか???
書込番号:25229762
0点

>U-R.Bさん
900予算大丈夫ならこちらで決定で良いですね。
音の拡がりと高さが半端では無いですね。
セリフもクリアーで全く問題無いですね。
書込番号:25229790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
何度も詳しくアドバイスありがとうございました!
背中を押してもらえた気分です🎵
書込番号:25229795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U-R.Bさん
テレビ音響強化ではサウンドバーの頂点なので、これでだめだと他の選択肢無いです。
万が一のことでボーズオンラインで購入ください。自己都合キャンセルできます。
書込番号:25229806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
今、丁度公式サイトを見てました!
価格comの最安値ショップと公式サイトでは、金額が数万円も違うんですねー
また悩みにぶつかりましたw
書込番号:25229815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
度々申し訳ありません。
まずは公式サイトで購入して、気に入ったら90日間無料返品を利用して、最安値サイトで再度、購入とか非常識でしょうか??!
ご意見いただければ助かります!
書込番号:25230228
1点

>U-R.Bさん
最安値で買って不良品と認められないテレビとの接続不具合とかサウンドバーの場合あります。
返品出ると工場で再度性能検査してクリーニングして工場再生産品として、ボーズオンラインで割安で市場に出ます。
ボーズの善意のキャンセル対応なので、冷静なご判断でお願いします。
書込番号:25230278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
なるほど!接続の問題はデリケートそうですね!
公式で購入します!
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:25230381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U-R.Bさん
安心しました! 設置して落ち着きましたら感想お願いします。ボーズミュージックアプリで音響設定すると良いと思います。このサウンドバーとにかく音色が良いです。ミュージックもサウンドバーではダントツです。サブウーハーいらないぐらいガンガン鳴らします。
書込番号:25230758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
はーい!ありがとうございました!!
あとはテレビやBDプレイヤーとの相性を願って楽しみしたいと思います!
書込番号:25230899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のアドバイスのお陰様で無事に公式サイトより購入させていただきました。声もクリアに聞こえて満足しています。
が、取説がイマイチわかりづらく、またアドバイスいただけると助かります。
@ 他社のワイヤレスウーハーの接続の可否?
これまで使用していたsony製品です。
A リモコンに@〜Eまで、ボタンがあるのですが、
これは手動設定のメモリーでしょうか?
B 音質の設定が、デフォルトをみると全て0になっているのですが、好みは別として、テレビ、映画、スポーツ、その他など、それぞれ推奨の数値があれば教えて頂けると助かります!
サポートもなかなか繋がらず、数日待ってますが、返信ないまま連休に入ってしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:25245912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
サウンドバー900の購入を検討していますが、プロジェクター他関連機器との接続方法が
よくわからないので、ご教授ください。
プロジェクター:JMGO N1 ULTRA(earc対応) 4kレーザープロジェクター
ブルーレイプレーヤー:ソニーUBP-X800M2(earc対応)
テレビは使用しません。ほとんどブルーレイの映画、もしかしたらamazon prime videoも視聴するかなという感じです。
テレビとの接続はたくさん情報があふれていますが、プロジェクター単体での接続が調べきれませんでした。
サウンドバーとプロジェクターの接続距離は、ケーブルの余裕を含めると、
5m前後です。
よろしくお願いいたします。
2点

>フッジー66さん
プロジェクターの仕様見る限りは、入力端子HDMI ARC1個あります。出力端子はイヤホンジャックとブルートゥースだけです。
これだと、ブルーレイプレイヤーをHDMIでプロジェクター接続するとサウンドバーとプロジェクターはブルートゥース接続しか出来ずノイズと映像遅延の懸念があります。
プロジェクターお持ちでしたら、HDMI端子2個あるか確認してみてください。
書込番号:25244674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
5月GW明けくらいからの出荷でまだ手元にないので、実機確認できませんが、
ネットで調べたところ、
HDMI 2.1入出力端子と、HDMI 2.1(eARC)入出力端子を各1系統装備。
USBやステレオミニのヘッドフォン出力も備えているようです。
書込番号:25244694
0点

>フッジー66さん
良かったですね。プロジェクターeARC端子にサウンドバー接続で、他のHDMIにブルーレイプレイヤー接続でブルーレイディスク高音質音響再生できます。
プロジェクターとサウンドバーの距離長いので、通常のHDMIケーブルは使わず、光ファイバーHDMIケーブル使うと良いですね。HDMIはノイズの影響受ける為長いと映像伝送できない場合があります。
書込番号:25244729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
プロジェクターとサウンドバーの距離がちょっと気になっていたのですが、
やはり光ファイバーHDMIケーブルのほうが良いのですね?
けっこう高額ですが(^^;)
ちなみにお勧めのケーブルメーカーを教えていただけますか?
書込番号:25244745
0点

>フッジー66さん
プロジェクターからサウンドバーへは音だけでしたね。ですので、ノイズ対策の通常HDMIケーブルで最初トライしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25244777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フッジー66さん
それにしても凄い性能のプロジェクターですね。4mで150インチなら、有機ELテレビも出来ない特大高画質画面で、これなら納得です。とにかく映像はこのぐらいの大画面が良いですね。
これでボーズ900とリアースピーカーとサブウーハーなら最適で冗談抜きで自宅で映画館ですね。
自分もボーズ900は最強のプロジェクター大画面の組合せと思っています。正直羨ましいです笑。
書込番号:25245089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も楽しみにしています。
賃貸マンションなので、サウンドバー本体のみでの視聴になりそうですが(笑)
それでもこのboseサウンドバーなら単体でもそこそこ楽しめるのではないかと期待しています。
購入前にヨドバシカメラで確認したいと思います。
書込番号:25245218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フッジー66さん
自分もヨドバシで試聴してるだけですが、単体サウンドバーでも良いですね、これに勝てる単体のサウンドバーは色々試聴してますが他に無いと思います。ヨドバシだと光ケーブル接続試聴ですが、サウンドバーの内蔵立体音響でHDMIと同等に鳴らすので、実際のHDMIだとどうなるかと思ってます。
マンションならサブウーハー500であればインシュレーターでいけると思いますよ。サブウーハーは中高域音響表現力を強烈に立てますが、共振しなければ床の振動は無いので、問題無いです。徐々にやれば良いと思います。
書込番号:25245254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
大変参考になりました!
サブウーファーも念頭において
少しずつバージョンアップしていきたいと思います。
書込番号:25245259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フッジー66さん
後はこれだけの大画面映像なので、900はブルーレイディスクのDTS HDマスターオーディオ7,1chロスレスが再生できないのが唯一の気がかりです。この音声フォーマットはドルビーアトモス軽く越えます。ブルーレイディスクでDTSロスレス多くお持ちでしたら、ソニーのA5000+サブウーハーお勧めなので、これも試聴してみてはいかがでしょうか。聴感的には、微妙でブルーレイディスクだとボーズ単体でも勝てる様な感じです。
ボーズ900に500サブウーハーならボーズ勝ちで、ソニーのA5000フルセット360立体音響だとボーズフルセットでも負けますね。
色々試聴なさってみてください。
書込番号:25245276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ブルーレイもこれから揃えていくという感じです。
サブウーファーはまだ設置しやすいですが、リアスピーカーとなると毎回セッティングしなければならず、
今の環境では難しいかなと(笑)
将来的に常設できるような環境が構築できるといいなーと思います(^^)
書込番号:25245651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
昨年11月購入時より下記の症状が有り使用に違和感が有り、ヤマハカスタマーセンターに問合せしたところ下記の回答でした。他に使用されている方の状況を知りたく質問させていただきます。
【現象】
テレビ電源をOFFにした状態より1〜2時間以上経過後にOFFからオンにした時にリモコンにて音量を変更した時にサウンドバーより2〜3秒音が出ない。初回音が出ない時以降はリモコンで音量変更した際はダイレクトに音量が変更され途切れません。但しまたテレビを継続視聴していて数時間経ってテレビのリモコンを操作したときも同様な現象が出ます。
【機器状況】
・接続しているテレビはハイセンス 液晶テレビ 55V型 4Kチューナー内蔵 55U7H
・テレビ本体のみにした時には現象出ない。
・テレビとの接続は、HDMI(ARC)接続
・テレビ音声出力、PCM、ビットストリームどちらも現象が出る。
・サンウドバーのリセット、設定初期化しても改善しない。
【ヤマハからの回答】
・テレビ電源をオフにした状態より1〜2時間以上経過後にオフからオンにし、テレビリモコンでテレビ音量を変更した際にSR-B20Aから2〜3秒音が出ないのこと、ご不便をおかけします。
・こちらの無音状態は、HDMI連動機器(この場合テレビ)から入力される音声信号に何らかの変更があった際、テレビとサウンドバーの間で信号情報の整理と再処理を行う間、いったんノイズ等の発生を防ぐためサウンドバー側で音声をミュートする動作です。
・サウンドバーに入力される信号の多様化や情報量の増大に伴って、音声が出力されるまでの確認や様々な処理を行うため、2〜3秒程度の無音時間は仕様の動作となります。
恐れ入りますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。。
以上
2点

>YAMA0000さん
そもそもこのサウンドバーにHDMIケーブル同梱されていないですよね。ナゼか不明ですが。
ですので同梱の光ケーブル接続推奨だと思います。使い勝手悪いのは承知ですが、光ケーブルだけの接続でどうでしょう。
光で問題無ければHDMIケーブルと光ケーブル同時接続でどうなるかです。
書込番号:25242218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その程度も待てないくらい密度の濃い生活をしているなら、いっそのことテレビを観るのをやめたらどうだ?
書込番号:25242220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テレビ・パナソニック、ヤマハ・サウンドバーにてHDMI接続の構成です。
テレビを付けたのちに音が出ないのは、同様で、
若干違和感ありますが、家族からクレームもなく、そのままにしています。
HDMI接続で無音が発生するのはメーカー仕様とのことなので、
我慢できない場合は、HDMI接続を諦めるしかないのでは。。。
書込番号:25243714
0点

◎ダイビングサム さん
光ケーブルだけの接続&HDMIケーブルと光ケーブル同時接続について試してみます。回答有難う御座います・
◎seikanoowani さん
はっはは〜😀どちらかと言うと薄い〜方な密度と思ってました💦
◎pchanppp さん
ヤマハ・サウンドバーで同じ状況とのことで納得しました。回答有難う御座います。
書込番号:25244248
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
DHT-S217は別途サブウーファーを取り付けられると書いてありますが、SONYのHT-FS30アンプ内蔵サブウーファーを同軸デジタルまたはRCAケーブルで取り付けられますか。
当方、DHT-S517を所有しておりますが、低音をより向上させたいので質問しました。
また、この場合DHT-S517の環境と比べて音質は向上しますか。よろしくおねがいします。
書込番号:25239426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
ステレオミニプラグで接続可能ですね。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-FS30/
517との比較ですが、極端に向上は期待出来ず同等かと思います。
書込番号:25239494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいたけ○さん
一本のRCAケーブルで接続できますが、SONYのHT-FS30の入力端子は一般のサブウーファの入力端子ではないのでお勧めしません。
DHT-S517からの音質向上は期待できないでしょう。
書込番号:25239540
0点

>当方、DHT-S517を所有しておりますが、低音をより向上させたいので質問しました。
S517だと低音が物足りないのでS217に買い替えてサブウーファーとしてHT-FS30を使うってこと?
すでにHT-FS30を持ってる(昔使ってた)ってことなのかもしれないけど、S517をS217に買い替えて、さらにサブウーファーにHT-FS30を使うというのは普通は選択肢としてあり得ないだろうね
書込番号:25239550
1点

>まいたけ○さん
こんにちは。
>DHT-S517を所有しておりますが
との事ですが。
自分もDHT-S517を使ってました。
JBLのBAR 1000のサブウーファーより良い音ですし
DHT-S517のサブウーファー 部屋の床が余裕で揺れる位の
迫力ですがそれ以上を求めているのでしょうか?
部屋ではなく家が揺れるほど重低音がほしいのでしょうか?
DHT-S517のサブウーファーの不具合等はありませんか?
書込番号:25239561
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
やはり音質は期待できないですか。
書込番号:25239708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
回答ありがとうございます。
書込番号:25239709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
そうですね。
そういった使い方をしてみるとどうなのでしょうね。
書込番号:25239710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PELLE-PELLEさん
重低音は出ているのですが、DHT-S517では音質を好みに調整できないため自分好みの音でないのがネックです。
今まで使用していたHT-FS30の音質に慣れてしまっているということも原因です。
書込番号:25239713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
後はお持ちのサウンドバー両方を繋げてアダプターで同時駆動させるのが良いと思います。
手動で面倒ですが、光ケーブル1入力2同時出力アダプターでドルビーデジタルとDTSはいけますね。双方で上手く音量調整してやってみてください。
書込番号:25239731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>サウンドバー両方を繋げてアダプターで同時駆動させるのが良いと思います。
とても興味深いです。
具体的にはどう接続するのでしょうか。
書込番号:25239781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
例えばブルーレイプレイヤーでサウンドバーが外部入力対応していれば、
プレイヤー→アダプター→517
↓→ソニーサウンドバー
https://www.amazon.co.jp/LiNKFOR-TosLink-Dolby-AC3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Blue-Ray-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B08BCCSTQN
難しく考える必要ないです。
書込番号:25239793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
HDMIの分配器を利用すれば、高音質音声フォーマットも使えると考えたのですが光ケーブルにする理由があれば教えていただきたいです。
書込番号:25239848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
HDMIだと誤作動する可能性があります。
先ずは光でやって上手く行ったらHDMIで良いかもですね。217買うよりは安い投資ですね。
量販店は金かけないで光で皆一斉にサウンドバー同時駆動なので、凄い状態になります。個々に電源オフして試聴してます。同時駆動だと迫力はサブウーハー効いて光でも凄いですね。
書込番号:25239858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
現在はPS5→DHT-S517→テレビを繋いでHDRを適用してBD鑑賞をしていますが、分配器を使用する場合はHDR対応の製品を使わないとHDRが適用できないでしょうか。
その場合は光デジタルではHDR適用不可でしょうか。
書込番号:25239890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
ラトックシステム製品が対応してると思います。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/extract/rshd2hda4k/
書込番号:25239901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
貴重な情報ありがとうございます。
Amazonでもう少しお手頃な製品があればそちらをと考えていますが、HDR対応で音声も同時出力となると見つけるのが難しいです。
書込番号:25239906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25239920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とても興味深いです。
>具体的にはどう接続するのでしょうか。
サウンドバーを2台繋いで2台同時に鳴らすなんてメチャクチャなことは考える必要ないと思う
書込番号:25239927
1点

音響は自己満足の世界だよ。好きなようにやればいいんだよ!
書込番号:25239928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうごさいます。かなりコスパよさそうですね。
以下の製品はどうでしょうか。
S517をHDMI出力、HT-FS30を光デジタル出力するとしてこの製品は意図した動作をするでしょうか。
また、2製品の大きな違いはARCの有無ですが、ARCはテレビとS517で接続するので分配器にはARC不要という認識であってますでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/ELEVIEW-HDMI2-0-HDCP2-2-オーディオ出力-光デジタル・3-5mmステレオ|アダプター/dp/B09FSZBLDM/ref=mp_s_a_1_3?crid=32DS0PQWX15NO&keywords=HDMI+音声分離+HDR&qid=1682685082&sprefix=hdmi+音声分離+hdr%2Caps%2C297&sr=8-3#immersive-view_1682686636437
https://www.amazon.co.jp/BLUPOW-4K60Hz・HDR・HDMI2-0音声分離器-音声出力:光デジタル・R-L・3-5mmアナログ-光デジタルオーディオ分離器/dp/B08P5C7D3Y/ref=mp_s_a_1_4?crid=32DS0PQWX15NO&keywords=HDMI+音声分離+HDR&qid=1682685082&sprefix=hdmi+音声分離+hdr%2Caps%2C297&sr=8-4
書込番号:25239940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

>特級家電師さん
スマホの充電と同じですね。基本20%減って充電、0%にすると劣化します。充電は満充電で劣化するので80%で止める。一度0%まで使って100%充電して充電時間測定して視聴時間積算して、試行錯誤の上で充電時間の目安を決めると良いですね。
書込番号:25240977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございます
やはり給電をずっとしながらは
無理なんですね
ありがとうございました
書込番号:25240980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特級家電師さん
はじめまして
自分は脱着が面倒なので 約2mのUSBタイプCケーブルで常に接続しています。
バッテリーが弱るのもわかって使ってます。
バッテリーがヘタっても常時接続なら使えますし
メーカーでバッテリー交換ができるようなので気にせず使ってます。
良い使い方ではありませんが。
書込番号:25241024
1点

>PELLE-PELLEさん
ありがとうございます
やはりメーカー推奨の使い方だと
充電と放電の繰り返しで
いつかバッテリー交換してなんですね
わかりました!
ありがとうございました
書込番号:25241029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このサウンドバーの購入を検討してます
>リヤスピーカーはUSBで給電しっぱなしで
>使えるんですか?
本体とくっつけて使うときは常時給電なんだし、リアで置きっぱなしで使うんだったら常時給電でいいと思うけど
TV見るときその都度取り外して後ろに置く、使い終わったらまたスピーカーにくっつけるとかなら置いてるうちに満充電になってる、使ったら電池減る、くっつけたらまた充電されるってことになるけど、リアに設置してずっと置きっぱなしって使い方で充電してバッテリーで使う、電池切れたらまた充電って使い方は普通しないだろうね
書込番号:25241372
0点

>どうなるさん
ありがとうございます
まさにそれなんです
毎回リヤに設置するのも面倒だし
給電しながら使ってもOKな設計になってるのか
メーカーに問い合わせしかないですかね
書込番号:25241619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)