
このページのスレッド一覧(全3979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2023年4月29日 19:40 |
![]() |
3 | 3 | 2023年4月26日 21:34 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2023年4月22日 21:24 |
![]() |
3 | 1 | 2023年4月20日 22:54 |
![]() |
13 | 30 | 2023年4月20日 22:06 |
![]() |
9 | 10 | 2023年4月20日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
ARC接続しているテレビには
・PCM
・Dolby Digital
・ビットストリーム(デジタル音声出力)
・ビットストリーム(ARC)
と四種類の出力設定があるのですが、映画等の5.1ch Blu-rayの視聴時は、どの設定がおすすめでしょうか?
この機種にヤマハ製サブウーハーを接続しているだけの2.1chですから、出力設定は何を選んでも関係ないでしょうか?
書込番号:25240109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常アンプ側(サウンドバー)でデコードする設定にします、ビットストリームでしょう。
5.1ch音声のソフトを再生して聴き比べてみるのもいいです。
書込番号:25240151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マークドホワイトさん
この機種はブルーレイのアトモス対応です。
一方でARCテレビはブルーレイプレイヤーをテレビに接続してもeARCでは無いので、テレビ内部を伝送出来ずサウンドバーで再生できないです。
解決策は以下のHDMI接続です。
ブルーレイプレイヤー → 217→テレビ
ブルーレイプレイヤーの音声設定はビットストリームです。
テレビ側の動画配信アトモス(ロッシー圧縮)はARCテレビでも可能で、テレビ側音声設定はビットストリームかドルビーデジタルで良いと思います。PCMはダメです。
書込番号:25240218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
ご返答有難う御座います。
早速各モードで聴き比べたのですが、
PCMとその他の違いは分かりやすいのですが、ビットストリームの2種類については、あまり差を感じませんでした。
やはり、サウンドバーでは5.1chシステムの様には聞こえないのですね(笑
書込番号:25240879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
ご返答有難う御座います。
なるほど、ARCではAtmosに対応しないのですね。
別の部屋で使っているテレビ端子にはeARCと書かれた端子がありますが、このテレビでサウンドバーを使用するのであれば、テレビとの接続のみでAtmosに対応できるのでしょうか?
設定については、私の様な素人想定して自動で最適設定な機能が付いていれば良いのですが(笑
書込番号:25240892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
ご返答有難う御座います。
実際に聴き比べると、PCMとそれ以外は差がありましたが、他は同じ様に聞こえました。
ビットストリームの2種については何が違うのかさっぱりわかりませんでした(笑
書込番号:25240898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マークドホワイトさん
eARC対応テレビだとブルーレイプレイヤーをテレビに直接接続で大丈夫です。テレビのeARC端子とサウンドバー接続です。音声設定はプレイヤーとテレビ両機種でビットストリーム設定です。これでブルーレイディスクのドルビーアトモス作品はサウンドバーで正しく音声再生できます。
書込番号:25240912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方とも有難う御座いました。
ダイビングサムさんは、細々とした詳しいご説明はとても勉強になりました。
書込番号:25240948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
ディズニープラスでatmos音声の動画を見る際に、Bar1000の窓ではDolbyAtmosと表示されるが、テレビ画面側は右上にDolbyVisionと出てその下に一瞬DolbyAtmosと表示されるが、すぐに消えてDolbyVisionだけの表示になってしまいます。
音声をテレビ本体に切り替えると、右上にはAtmos表示もしばらくしっかり出てます。
これってatmosで再生出来てるのでしょうか?
出来てないとしたら、何が原因でしょうか?
設定は下記です。
■使用機器など
・テレビ
LGの液晶テレビ 55NANO90JPA
・ケーブル
BelkinのUltra High Speed HDMIケーブル HDMI2.1 AV10175bt2MBKV2
・接続方法
eARCで接続
■テレビ側の設定
・デジタル音声出力
自動
・eARCサポート
有効
・その他は基本的にオフにしてます。
■視聴方法
・LGのテレビ標準のアプリを利用
なお、デジタル音声出力はパススルーにしても同じ現象となります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25237065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bjヘビーさん
サウンドバーでアトモス表示一瞬でもされれば、アトモス音声検出されているので、大丈夫だと思います。家のソニーも表示一瞬ですね。
書込番号:25237082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
それなら大丈夫ですかね?
ありがとうございます!
書込番号:25237453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bjヘビーさん
動画配信アトモス音声弱いので不安になると思います。ユーチューブのドルビーアトモス音源検索してサウンドバーをガンガン鳴らしてみてください。この音響捉えればサウンドバーの音声信号に翻弄されなくなります。
書込番号:25237473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
【困っているポイント】
既出でしたら申し訳ありません。SwitchとPS5で5.1chで出力できません。BOSEアプリではSwitch、PS5いずれもLPCM2.0としか表示されません。5.1chで遊べている方いらっしゃいますか?
【利用環境や状況】
テレビはREGZA 55Z870L でeARC→soundbar900(surround speakersあり)を接続、TVの設定はビットストリームです。PS5はDolby。Switchはサラウンドに設定しています。
【質問内容、その他コメント】
どなたか5.1chで遊べている方や、情報お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:25232018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MCUとゲーム好きさん
テレビ側の音声音質設定でサラウンド設定とか有れば設定してみてください。
書込番号:25232047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
テレビのデジタル音声出力はビットストリームに設定しており、Fire tv cubeのディズニープラス等ではDolbyAtmosで再生できています。
書込番号:25232068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MCUとゲーム好きさん
ビットストリームでPCM出力だとゲームソフトがPCMのソフトではないでしょうか。ソフトが5.1chでないとサラウンドにならないかもですね。
後はテレビ側にゲームモード優先とかの設定が有れば外すとかですね。
後はゲームの時はビットストリーム外して他の設定いじってみてください。
書込番号:25232082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声をデジタルスルーに設定。
無理ならオート。
でどうですか?
ちなみに、外部入力でビデオモードになってる場合は設定にかかわらずPCMになります。
また、Bluetoothで機器が接続されてたりヘッドホン(イヤホン)が接続されてる場合もPCMになります。
書込番号:25232132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
ありがとうございました。外部入力設定のゲーム音声モードをオフにすることでLPCMでもDolbyでも5.1chで出力することができました!
ゲーム音声モードとはゲームモード時の音声遅延を少なくする機能でした。これがオンだと2chになってしまうようです。テレビが原因でした。サウンドバーとゲーム機に罪はありません。
スッキリしました。よく寝られそうです。
書込番号:25232211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MCUとゲーム好きさん
まずは良かったですね。ところでゲームの場合はどっちが音が良いですか。サラウンドで後ろから音が出るメリットはゲームであるんでしょうか。
ゲームやらないのでご意見宜しくお願いします。
書込番号:25232219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
恐らくLPCMの方が音は良いと思います。圧縮されてないと思うので。
アクションゲームでは後ろから銃声や足音が聞こえることで、後ろに敵がいる事がわかります。他にも環境音や会話などが聞こえる事で没入感が生まれます。
書込番号:25232224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MCUとゲーム好きさん
やっぱりそうですね。皆さん同じです。サラウンドがゲームでも後ろに敵がいると分かり有利ですね。納得です。
書込番号:25232232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MCUとゲーム好きさん
fireTVの動画配信アトモス再生でテレビ側ビットストリームとPCM設定でサウンドバーの音響に違いがあるかご教授お願いします。このサウンドバーはPCM設定でも映画音響性能が発揮されると思いますので、それほど違いが無いのではと勝手に想像しています。お時間ある時で結構ですので、宜しくお願いします。
書込番号:25232267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
同じ内容をそれぞれにupしてあります。
よろしくお願いいたします。
かなりのビギナーです。買い替えの検討中なのですが、ご指南いただければ幸いです。
Dolby Atmosとか、eARCなど??ですw
現在、SONY HT-CT660を保有しているのですが、購入してから数回しか使用した事がありません。
理由としては、聞き取りづらい。主にTVやスポーツ、LIVE DVDの視聴なのですが、どのモードにしても、手動調整しても
人の声などが、周りの音に埋もれてまともに聞き取れません。スポーツなどは、周りの観客の騒音にかき消されてしまいます。
ニュースやTV CMなどもバックのBGMがハウリングのようになりイライラしますw
電気屋さんなどのアドバイスで、POLKのSIGNA S4を勧めらされました。
これを元に自分でも調べてみたら、姉妹機のDENON DHT-S517やBose Smart Soundbar 900も候補に上がってきました。
それぞれの違いや見解など知りたいです。
予算は決めてないですが、5万円以下の機種は信頼していませんw
希望の音は、とにかく、クリアに聞こえる、音の広がりや臨場感が欲しい。
配線などスッキリしたいので、後方スピーカなどいらない機種。
使用しているTVは、PanasonicのTH-L60FT60 プレイヤーはPanasonicの DME-BWT1000です。
0点

この機種だけレスがつかないのは、やはり人気がないんだ!という事がわかりました!
他で指南くださった皆様ありがとうございました!!
書込番号:25229800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
BRAVIAアコースティックセンターシンク+HT-A3000かBRAVIAアコースティックセンターシンク+HT-A5000のどちらが映画音響の場合は音響的に良いですか?
両サウンドバーともに単体だとbose900に敵わないのはわかっています。
書込番号:25223055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PS5とJZ2000欲しいさん
上位機種のA5000の方がアコースティックセンターシンクの場合はアンプパワーとチャンネルスピーカー5,1,2chなので、A3000比較で音響は2倍以上違います。とは言え、視聴の部屋が狭いと両機種で違いは余り無いので、環境で変わる感じです。
ボーズ900単体の唯一の弱点はdts系高音質ブルーレイ再生出来なく、ソニーのこれらの機種は対応できます。動画配信アトモスならボーズ900で良いと思いますが、ブルーレイ映画だとA5000+アコースティックセンターシンクが良いですね。
書込番号:25223082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
いつもオーディオ関連の質問に回答して頂き誠にありがとうございます、私は映画も音楽も全て4KUHDやBDのロスレスで鑑賞しています。
ホームシアターシステムを構築を将来的に考えていて、値段はかかるけど場所を取らずに凄い音が聴けるのを考えていたらHT-A3000・HT-A5000+SW3+RS5のフルセットが丁度該当しました。
書込番号:25223265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
ブルーレイのロスレス音響だとご指摘の組合せのサウンドバーが最強ですね。
それとアコースティックセンターシンク活用のBRAVIAテレビは有機ELの上位モデルがアクチュエーターでテレビ画面振動させるのでこちらの音がクリアーで濁りが無いですね。液晶モデルがだめだと言うことでは無いですが。
試聴で比較されると良いと思います。
書込番号:25223528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>ダイビングサムさん
ただ家にあるTVは買って2年ほど前JZ2000なので360マッピングはできると思いますがアコースティックは無理です。
A95KとX95Kのアコースティックはそこまで差があるんですね。輝度でTVを見ていたものですからX95Kに傾いていました。
書込番号:25223541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
BRAVIAテレビでサウンドバー構築でこれから買う方は事前に組合せを良く検討すると良いと思います。視聴環境でも部屋の大きさでも組合せ変化しますよね。ソニーストアで試聴がベストだと思います。
書込番号:25223558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。試聴確認しようと思います。最後に質問で、HT-A3000やHT-A5000にSA-RS5とSA-SW3のフルセットにしたらリアルサラウンドになって構成が3.1ch→7.2.2chとなり5.1.2ch→9.2.4chになる認識で間違い無いでしょうか?
書込番号:25223859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
3000だとフルセットで5.1.2chで5000だと7.1.4chだと思います。ソニーのファントムスピーカーは最大で7.1.4chです。これで十分でしょう。
サブウーハーは外付けだと内蔵は鳴らさないと思います。両方サブウーハー鳴らしても、映画音響のサブウーハーは最大ダイナミックレンジの8割となっているので、制作者のサウンドミックスの音響設計意図が壊されるので通常出来ないですね。自身のシステムでもサブウーハー数台使っても全体の低音域の量は全く同じです。
書込番号:25223921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
>ダイビングサムさん
これにてベストアンサーとさせていただき終了とさせていただきます
書込番号:25223925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
解決済みの所、大変申し訳ありません。
もしフルセットまたは単体の場合でDTS系音声を再生するならどちらが有利でしょうか?
HT-A5000+SW3+SA-RS5のフルセットor
BOSE900+サブウーファー700(500)+ Bose Surround Speakersです。
書込番号:25228625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
単にdtsだけだと、ボーズフルセットで良いと思います。ボーズはdts再生出来ないですが、自動でpcm変換して立体音響にするのでソニーと比較して遜色ないと思います。ボーズは公表していないですが、バーチャルdts:X内蔵してると思います。エラーコードでdts表示が出るからです。これナゾですよね。
一方でソニーのフルセットだとdts:Xとdts HDマスターオーディオロスレス7.1チャンネルディスク再生だとアコースティックと合わせるとソニーの勝ちです。
更にPS5だとPCM7チャンネルゲーム再生も関わり、ボーズはPCM5chまでなのでソニーの勝ちです。
総合的にはソニーフルセットが優位です。
後はボーズ700のサブウーハーは規格外の音なので、通常の部屋だと性能が出せないので、部屋の防音と共振対策必須ですね。壁と床がブルブル振動して音量上げられないと思います。
書込番号:25228871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルセットでロッシー系DTSの場合はBOSEのフルセットでも充分なのですね。ありがとうございます。騒音が酷いならサブウーファーは500でも大丈夫でしょうか?それとアコースティックを合わせなくてもSONYのフルセットの方がロスレス系DTS HDMAに有利でしょうか?>ダイビングサムさん
書込番号:25228899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
ボーズはサブウーハー500でも十分です。
アコースティック無くてもdts HDMAはフルセットでソニーが良いです。
書込番号:25228942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
わかりました。ありがとうございます!
所持しているディスクの7割がDTS HDMA音声なのでSONYのフルセットに致します。長々と長い説明に回答、本当にありがとうございました!
書込番号:25228948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
そうですね。ソニーで行くべきですね。
書込番号:25228953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
ソニーサウンドバーでdts HDMAロスレスディスクの再生は、音響はアトモスロスレス超える場合が多いです。
旧モデルだとイマーシブAEボタンで臨場感上がりますが、dts HDMAロスレスはこのボタンを
オンにすると何故か劣化するのでオフです。
A5000だとサウンドフィールドボタンに名称が変更になっており、dts HDMAの場合はこのボタンオン、オフで音響の違いを確認すると良いと思います。
書込番号:25229134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。ありがとうございます
HT-A5000かHT-A3000のフルセットにしようと思います。やはりDTSロスレスはDolbyロスレスより硬くてIMAXに近い体験ができるから良いですね>ダイビングサムさん
書込番号:25229137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
確かにIMAX音響ですね。映画館も座る位置が悪いと音響がズレて台無しになるので、ご検討のシステムだとサウンドバーを遥かに超えた立体音響なので、聴感的には100万円超えのオーディオシステムですね。
dts:Xとdts HDMA音声出力ならではの、ソニー独自のチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオ合体の3次元立体音響品質で、現時点では最強だと思います。アトモスロスレスで満足出来ない方にはお勧めです。
書込番号:25229345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
何度も申し訳ありません
最後にお聞きしたいのですがお手持ちのHT-G700と言った一本型をはじめ、リアルサラウンド化を施したサウンドバーで聴く音楽はどんな感じでしょうか?DIGAにAAC 22.1chのクラシックオーケストラLIVE音楽番組10作とリニアPCM2ch 48〜96khzのゲーム音楽オーケストラLIVE blu-rayを3品所持しており、JZ2000の内蔵スピーカーで聴くと澱みのないクリアな音圧と音質になります。しかし元々ステレオでも映画に特化したサウンドバーで聴くとベッシャリ、ベッタリなドンシャリの混ぜ混ぜな、聴き苦しい音になってしまいますか?
長文大変失礼致します
書込番号:25229396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
ブルーレイ収録なら全く家も問題無いです。
ご検討のサウンドバーは360rearity audio対応で
100%オブジェクトオーディオベースなので、凄まじい音響になるはずです。ググってみてください。映画もミュージックも最強システムですね。
書込番号:25229412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
わかりました。HT-A5000が理想ですが最低でもHT-A3000にしてフルセットで揃える事にします‼️
ありがとうございます。これで本当に終了とさせていただきます‼️何度もありがとうございました!!
書込番号:25229430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
かなりのビギナーです。買い替えの検討中なのですが、ご指南いただければ幸いです。
Dolby Atmosとか、eARCなど??ですw
同じ内容をそれぞれにupしてありすが、ご勘弁ください。
現在、SONY HT-CT660を保有しているのですが、購入してから数回しか使用した事がありません。
理由としては、聞き取りづらい。主にTVやスポーツ、LIVE DVDの視聴なのですが、どのモードにしても、手動調整しても
人の声などが、周りの音に埋もれてまともに聞き取れません。スポーツなどは、周りの観客の騒音にかき消されてしまいます。
ニュースやTV CMなどもバックのBGMがハウリングのようになりイライラしますw
電気屋さんなどのアドバイスで、POLKのSIGNA S4を勧めらされました。
これを元に自分でも調べてみたら、姉妹機のDENON DHT-S517やBose Smart Soundbar 900も候補に上がってきました。
それぞれの違いや見解など知りたいです。
予算は決めてないですが、5万円以下の機種は信頼していませんw
希望の音は、とにかく、クリアに聞こえる、音の広がりや臨場感が欲しい。
配線などスッキリしたいので、後方スピーカなどいらない機種。
使用しているTVは、PanasonicのTH-L60FT60 プレイヤーはPanasonicの DME-BWT1000です。
よろしくお願いいたします。
1点

>U-R.Bさん
予算が許すのであればBose Smart Soundbar 900がよいですね
本機を選択される方の多くはコスパ重視です
サウンドバーはどうせ数年で新フォーマットが登場して旧機種になる物
数年での買い替え前提であればこの機種は悪くないです
書込番号:25227659
2点

>@starさん
サウンドバーって、そんなに早くバージョンアップしていくものなんですね!スマホみたいですね!
返信ありがとうございました!
書込番号:25227670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U-R.Bさん
はじめまして
>音の広がりや臨場感が欲しい。
のでしたら DENON DHT-S517とPOLKのSIGNA S4は
やめたほうが良いですよ。
自分はDHT-S517を買って音の広がりがほぼないので
手放しました。
この中でしたら
Bose Smart Soundbar 900で良いと思います。
書込番号:25227677
1点

>PELLE-PELLEさん
なるほど!BOSEの方は、音声は篭ったりせずクリアに聞こえますか?!
書込番号:25227705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U-R.Bさん
自分は JBL BAR 1000を使ってます。
この中でと言うのでしたら
Bose Smart Soundbar 900が1番ですので 返信しました。
音質面は持ってる方が返信してくださると良いですね。
DENON DHT-S517は買うとがっかりすると思います。
メルカリでも みんなかなり手放してますね。
書込番号:25228025
1点

>PELLE-PELLEさん
すごい参考になりました!! また買物失敗せずに済みました!!
ありがとうございました!!!
書込番号:25228990
0点

>PELLE-PELLEさん
ちなみにお使いのJBLのものBose Smart Soundbar 900でしたら、どちらがオススメですか?!
リアスピーカーが左右分離できるが、凄そうです! 充電もコードではなく、本体に装着でしょうか?!
みなさんから、色々教えていただいてると、欲が出て数万円の違いなら、声の聞き取りやすさ、クリアさ、音の広がりが感じられるものが欲しくなってきましたw
書込番号:25229000
1点

>U-R.Bさん
サウンドバーのみでしたら Bose Smart Soundbar 900で良いと思いますが
リアスピーカーやサブウーファーなどを追加購入にするのなら
Bose Smart Soundbar 900ですとさらにお金がかかります。
いくらBose Smart Soundbar 900単体でもリアスピーカーがないので
完璧に後ろの音を再現できないと思います。
JBL BAR 1000ですと分離型のリアスピーカーがあるので
後ろからの音+Dolby Atmosで高さの表現が可能です。
自分の場合はリアスピーカーを常に後ろに置いて
USBタイプCケーブルを使って充電をしています。
もしJBL BAR 1000を購入をお考えで購入の方向に
向かうのであれば
Netflixの海外ドラマ
SFドラマ アナザー・ライフの
シーズン1のエピソード10の
28分13秒からのシーンをみてください。
音が真上から聞こえて音に包まれます。
もう1個
Netflixの海外ドラマ
Away -遠く離れて
25分02秒の雨の音が
実際に降ってる様に感じます。
Netflixは1番お高い契約をしないと
Dolby Atmosなど再生できませんので
お気をつけくださいね。
良いお買い物ができますように
書込番号:25229111
1点

もう1個
Netflixの海外ドラマ
Away -遠く離れて
25分02秒の雨の音が
実際に降ってる様に感じます。
のシーズンが抜けてました
シーズン1のチャプター6の
25分02秒になります。
またJBL BAR 1000
接続端子の入力の数も多いので良いかとおもいます。
書込番号:25229118
1点

>PELLE-PELLEさん
ソフトの情報まで詳しく教えて頂きありがとうございます!!
かなり参考になりましたので、楽しみです^_^
書込番号:25229708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)