
このページのスレッド一覧(全3979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2023年1月15日 22:32 |
![]() |
1 | 1 | 2023年1月15日 21:43 |
![]() |
8 | 6 | 2023年1月15日 18:34 |
![]() |
2 | 8 | 2023年1月14日 12:25 |
![]() |
7 | 9 | 2023年1月13日 03:41 |
![]() |
6 | 8 | 2023年1月12日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
これと比較しています。SC-HTB01とアレクサは別途使っていて、自作パソコンからの光入力です。32インチで4Kモニターです。パソコン動画からnasneの地デジまで楽しんでいます。どちらが音質が良いですかね?良かったらこれ1つに集約しようかと思っています。
以前、300をヨドバシで検討したときは、テレビと相性悪かったのか、リモコンが反応しなくなり、店員さんが四苦八苦して、最後はコンセント入れ直していました。BOSEと言えばこんなことも起こると聞いてそのときは止めました。これから小学生になる子もいるので、訳の分からない動作や、難しい操作はちょっと…です。
書込番号:25091148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
パナの試聴していないので、あくまでも予測とは言え、こちらのBoseスピーカー構成から、光ケーブル接続で音楽も含めて、圧倒的に良いと思いますよ。低音域表現力と高中域素晴らしいですね。地デジステレオも立体音響に自動でやります。
ボーズオンライン購入なら、90日以内なら、
勝手にキャンセル出来ますので、安心ですね。
書込番号:25091178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
一応、聞き比べた方をもう少し待とうと思います。
なお、BOSEのダイレクトショップからは買いません。
ここで表示される、最安値のお店で買います。
返品保証は必要ありません。
製品起因トラブルならメーカー保証で対応。
相性問題であればメルカリ売却で対応です。
貧乏ですみません・・
書込番号:25094675
0点

>まーくんだよさん
後はボーズの工場再生品が安く出る場合もありますので、時々チェックすると良いです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/outlet.html
書込番号:25095106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ヨドバシのBOSEブースで試聴してきました。
・・・買い換えるほどの体感差はありませんでした。悪い訳では無いですが・・
別売ウーファーをONにすると、BOSE特有の奥行き感と迫力のある音質に化けます。
たた、アパートでは鳴らせないくらいのボリューム程度では、価格帯の割に明瞭感が無い。
アプリで音質調整したら変わるのかもしれませんが、子どもや妻が操作することは無いですし。
SC-HTB01の完成度が高すぎたのかもしれません。
明瞭さも重低音もリモコンで操作できますし、TVやPC動画レベルだとこっちのほうが広がりもありつつ聴き取りやすい。
全幅が小さいので、左右の分解能はさすがに劣ると思いますが、全体的にSC-HTB01のほうがしっくりきました。
ただ、当方32インチモニタなのでサイズピッタリなのと、アレクサを別途使っており、1つにまとめられて、さらに、リモコン無しでスイッチON・OFFや音量操作できる(はず?)点は興味あります。また、PCと接続するので光入力を使用しますが、光で音声信号が入ったら自動で電源ONする(らしい)のはちょっと嬉しいです。
逆に質問ですが、オートパワーオフはあるのでしょうか?(光入力で音声信号が無音になってからスタンバイ等の状態になるまでの時間が知りたいです)
書込番号:25098874
0点

>まーくんだよさん
ヨドバシだと600の音響イコライザーいじれないので、且つデフォルトモードなのでイマイチかもです。私が試聴した印象は単体でも内蔵サブウーハー無くても低域凄かったです。もちろんサブウーハーオンでまた良いですが。
一旦スマホアプリで設定すればいじる必要が無いのですが。
オートパワーオフモードなさそうです。マニュアルに記載無いです。
直感でイマイチなら、現状サウンドバーでよろしいかと思います。
書込番号:25098948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
低音よりもL/R分解感や、空間の広がり感、解像感、明瞭感をアップしたかったのですが、大きな差が余り感じず。
(低音は足りなければサブウーファー足せますし、そもそもアパートなので・・)
マニュアル5ページの「機器が自動的にモードに切り替わるまでの時間」の「< 2.5時間」というのは、無音が続いた場合のオートパワーオフではないでしょうか?(SC-HTB01は5時間?で自動オフになり重宝しています)
書込番号:25098989
0点

>まーくんだよさん
確かにスタンバイモードですね。5ページにあるとは。。
900なら音響では間違い無いですが、高額ですよね。
書込番号:25099000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
オートパワーオフは今より短くて良いです。
はい、大きいのは物理的に置けません。
そもそも検討のきっかけは、幅700ミリクラスのドルビーアトモス&アレクサ対応が出たからです。
うーん、ちょっと悩みますね。価格コム最安値で5.9万円として、Panasonicのを売って2万円、差額4万円の価値を妻がどう思うか…自分も、広い部屋に引っ越したら、幅900ミリクラスのテレビと、リーズナブルかつ選択肢の多いサウンドバーを選んだほうが良いかなと。
書込番号:25099041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
それはアリですね。
やはり結論としては、ボーズ600音が良いですよ。最新テクノロジーで実にバランスが取れており、イコライザーで化けます。
https://getnavi.jp/av-2/816998/
書込番号:25099063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
モニターはLGの32ML600M-B を使用しています。スピーカーのHDMI入力にPS5を、もう一つからモニターに繋ぎましが認識されません。もし解決策がわかる方がいたらご助言お願いします。分配器を買うしか無いのでしょうか。
書込番号:25098957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。LGにHDRの設定について質問してから対処したら写るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:25098988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
こんにちは。このサウンドバーを持っている方にご助言願います。
実は一昨年発売のPanasonic VIERA(有機EL)に繋いでいるのですが、
ノイズが酷いのと表示パネルがついたり消えたりと不具合があるため、
点検修理に出す事になりました。
JBLのサポートセンターによると、保証書も同封するようにとあるのですが、
購入時に同封されていませんでしたし、ネット上も色々探したがありませんでした。
また冊子に印刷されているQRコードをスキャンしてもエラー表示となります。
サポセンは電話しても繋がらないし発送できずに困っています。
いったい保証書はどこにあるのでしょうか?
所有されている方で分かる方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>フレディーーさん こんにちは、
この製品のユーザーではありませんが、若しかして取説の最後あたりにありませんか?
書込番号:25098419
1点

箱に直接印刷で記載されている製品もあります。
同じJBLの他製品をみるとマニュアルの最後についているようですね。
書込番号:25098422
2点

もう一つ書き忘れました。
症状からしますと、TVと接続のケーブルの接触不良も考えられます。
TV側およびBAR側のコネクターを抜き差しやってみてください。
それと、BAR自体のリセットが出来たらそれもやってみてください。
書込番号:25098428
0点

>フレディーーさん
仕様には下記のように書かれているので、「安全上のご注意」と一緒になっていると思います。
同梱されているものは何ですか?
安全上のご注意と保証書
https://jp.jbl.com/BAR-1000-.html
書込番号:25098444
3点

>フレディーーさん
購入店の長期保証に入っている場合はレーシート有ればいける場合もあります。
購入店と相談してはどうですか。
書込番号:25098448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
>あさとちんさん
安全上のご注意と保証書の最後のページにありました。
見落としていました。解決しました。ありがとうございました。
書込番号:25098705
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
今回、初めてゲーミングPCをドスパラで購入しました。
そこで、接続環境の構築を確認しているのですが、図のような接続で問題なく動作できるのでしょうか?
初心者のため、このあたりの知識が全然無く、皆様のご意見を頂戴したいと考えております。
0点

>ろおおおおおさん
その接続では音が出ません。本機のHDMI端子は出力端子だからです。PCからはARCに出力されません。
PCに光出力があるなら、それを本機につなぎましょう。
書込番号:25080999
1点

>Minerva2000さん
早速のご返信、誠にありがとうございます。
もう少ししたらパソコンが到着するので、Minerva2000さんにご教示いただいた内容にてトライしてみたいと思います。
書込番号:25081157
1点

ドスパラのGTX3070搭載ゲーミングPCはこのへんですかね?
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&mc=11922&sn=4447
レビューサイトを見る限り光デジタル端子はなさそうです。
https://xn--sckc3a9e8cwfoc7838f.com/xa7cr37t-jikki2/
アナログ出力端子はあるのでそれを利用するしかないですね。
スピーカー側に3.5mmステレオミニ1があるので、これと繋げばいいでしょう。
もしくはこういったUSBDACを用いるとより良い音で楽しめると思います。
https://www.fiio.jp/products/k3es/
https://kakaku.com/item/K0001380727/
書込番号:25082309
0点

>KIMONOSTEREOさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
ご教示いただきましてありがとうございました。
今回注文したPCの型番はXA7C-R37というもので、仕様を確認したところ、KIMONOSTEREOさんの仰る通り、光デジタル端子はありませんでした。
より良い音でゲームなどを楽しむためにKIMONOSTEREOさんにご紹介いただいたUSB-DACの購入を検討させていただきます!
情報いただきありがとうございました!
追加の質問となり恐縮なのですが、USB-DACを購入した際の接続は画像ファイルの接続例:その1のようにすれば問題無いのでしょうか?
また、色々と調べたら、接続例:その2に記載しているようなデバイスを接続すれば音声を聞けるのではないかと思ったのですが、可能なのでしょうか?
オーディオ初心者で何も知らず本当に申し訳ございません。
書込番号:25084619
0点

良い音で聞きたいなら、FIO-K3ESSをUSB接続してスピーカーへはイヤホンジャックを使ってください。
単純に聞きたいだけなら、FX-D03J から光デジタルでもいいですが、これだとPCから直接イヤホンジャック利用と大差ありません。
USBDACは内蔵されているDAC性能で音質に差が出ます。FIO-K3ESSは高価に見えますが、USBDACとしては安価でコスパが良いと思いますのでお勧めします。
とりあえずはPCからイヤホンジャックで入力してみて、不満を感じたらFIO-K3ESS導入してみてはいかがでしょうか?
その2のほうは正直意味が無いと思います。
誤解の無いように言いますが、DACチップ自体はマザーにも積まれてます。いわゆるサウンドチップですね。その性能より良いものを使わないと意味がないよって話です。その2のほうのアイテムはマザーと大差ないと推測します。その1は確実にマザーよりは上の性能ですが、好みの差もあるので一概には言えません。
私はこちらの製品をMacBookProに繋いで、音楽を聴いてますが、導入前に直接アンプに繋いでいた時よりは明らかに音質の向上がありました。本当はこちらをお勧めしたいのですが、9月に値上げされてしまったので、ちょっと高いですね。
https://kakaku.com/item/K0001210853/
これの廉価モデルで、こちらも性能的には悪くないのでお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0001457114/
書込番号:25084736
0点

>KIMONOSTEREOさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
KIMONOSTEREOさんの仰る通り、初めにPCからイヤホンジャックで入力してみて、物足りなくなったらFIO-K3ESSを導入したいと思います!
素晴らしい情報、商品をご教示いただきましてありがとうございました!
これからの音楽ライフがより楽しくなりそうです!
書込番号:25087318
0点

>ろおおおおおさん
ノートPCにBluetoothがついていましたら、Bluetoothのヘッドセット(ヘッドホン)を接続するのと同様に本機も接続できます。私の環境では3.5ミリのミニジャックで接続するよりはクリアな音質になりました。音の遅延は気にならないレベル(Bluetoothのヘッドセット接続時と同レベル)だと思います。なお、HDMIケーブル1本の接続でも条件(出力側がARCに対応していて音声出力もされている)が整えば音は出ますが、TV以外で条件を満たしている事は稀かと思います。以下の取説を参考にされて下さい。
https://manual.yamaha.com/av/20/src20a/ja-JP/9032385419.html
書込番号:25091392
0点

>。かっくんさん
情報ありがとうございます!
Bluetoothでの無線接続でもトライしてみようと思います。
書込番号:25096661
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
10年前に購入したサウンドバーからの買い替えを検討しています。
今使用しているのはサブウーファー付きで、音量大きくすると周りに迷惑なくらい振動して、会話が聞き取りにくく、部屋も8畳と広くないのでウーファーは正直邪魔なので、サウンドバーのみの運用を考えております。
テレビでは主にnetflixで映画を観る程度です。
音質にそこまで強いこだわりはないのですが、4万円以上の買物をするなら折角なので満足の行く買物をしたいと思っております。
低音よりも立体的なサラウンドシステムを重視しているのでやはりSONYかなと思っており、このモデルだとオーバースペックなのか、忌憚の無い意見を頂ければと思います。
下記の機種で迷っております。
・HT-A3000
・HT-X8500
使用中にテレビのスペック(7年前のモデル)
https://s.kakaku.com/item/K0000765809/
使用中のサウンドバー HT-CT660(10年前のモデル)
https://s.kakaku.com/item/K0000489738/
書込番号:25092776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酔猿さん
さすがに10年前では、サウンドバー進化しています。現状はそこそこパワー有るので、比較で満足度上げる為にA5000でいきましょう。サブウーハー無しでも十分パワーあります。
音質もA5000で改善されており、柔らかい音質で聴きやすいですね。立体音響も上から横から巻き込んで来ますね。立体音響体感には音量上げる必要がありますが、内蔵サブウーハー音量上手く調整すれば、バランス取れます。部屋の大きさから最適で良いと思いますよ。
また拡張性も有るので、音響に目覚めても買い足しすればより良いシステムが構築できます。
書込番号:25092806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速コメントいただきありがとうございます!
背中押されました。
数日中に決めたいと思いますが他の方の意見も聞いてみたいと思います。
書込番号:25092889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>酔猿さん
オーバースペックの意味が分かりかねますが、、テレビの音を強化したい。
ピュアオーディオまでは求めずそこそこの音で良い。スペースも重視したい
こういう方が選択するのがサウンドバーです。
上記の観点から本商品はバランスも良くおススメです。
可能ならA7000ですが、そこまでは求めていない。という点で妥当だと思います。
書込番号:25093120
0点

アドバイスありがとうございます。
オーバースペックと言っているのは、たかだかストリーミング配信のコンテンツ視聴に高過ぎる買い物なんじゃないかと思っている次第です。
上を見出したらキリがないので、もっと下のグレードでも十分事足りるのか、アドバイス頂ければと思いました。
結局は予算次第ですよね😄
書込番号:25093240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算というか
大して変わらないと感じる人も入れば、全然違うと思う人もいます
あるラーメンがこの値段なら、また食べたいと思うかどうかと同じで
ある音がこの値段を出しても欲しいかどうかで、他人が判断できるものでは無いのですよ。
書込番号:25093698
1点

>酔猿さん
こんにちは
現状では、オーバーかもしれませんが、この先どうなるかわからないので
5000で妥当な線だと思いますけどね。
書込番号:25093711
0点

>オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます!
書込番号:25093962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はxrj-65x95jとht-a5000とsa-rs5をアコースティックセンターシンクで繋げてますがめちゃくちゃ良いです。
音が画面全体から鳴ってるように聴こえますし立体音響に対応した映像ならsa-rs5が上手くサポートして臨場感と没入感が生まれます。ブラビアコアでモービウス(IMAX dts)視聴したら12畳の部屋中にコウモリが舞ってる感覚に陥りました。ht-a5000とウォークマン(nw-a100)をbluetooth接続してこれもアコースティックセンターシンクでFLACの曲をLDACで聴いてますが音に包み込まれます、サブウーファー無くても中高音と一体になって迫力のある重低音が鳴ります。
個人的にはアコースティックセンターシンクに対応したテレビをご使用または購入予定がないならソニーのサウンドバーは実力発揮出来ませんし割高感あると思います。
これも個人的にはソニー以外で音に包み込まれたいならJBL BAR1000がオススメというかもし私がブラビア使ってなかったらBAR1000買ってました。リアスピーカーの使い勝手が素晴らし過ぎてなんか羨ましいです、sa-rs5は取り回しが悪いので。
書込番号:25094072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ソニーしか勝たんさん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
是非とも参考にさせて頂きます!
書込番号:25094894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > LGエレクトロニクス > SN7CY

>あんまんぱん7000さん
こんにちは
つけたせますか>だと思うのですが、
単独使用になります。
書込番号:25093950
1点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
あっ 誤字でした。恥ずかしい。。。
サブウーファーを付け足す場合は外部出力がいるのでしょうか?
書込番号:25093954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんまんぱん7000さん
こんにちは
テレビにもよりますが、ヘッドフォン端子から
取り出す場合もありますし、テレビにサブウーファー端子が付いているものもあります。
ちなみに このサウンドバーには そういう端子は ないです。
書込番号:25093960
2点

>オルフェーブルターボさん
度々すみません。教えてください。
本機hdmiを分岐して接続するか単純に別でテレビからサブウーハーに繋いだ方が良いでしょうか。
書込番号:25093969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんまんぱん7000さん
こんにちは
HDMIの分岐は誤作動の素なので、
避けた方がいいと思いますよ。
買い替えという手もありますが。。
https://kakaku.com/item/K0001087916/
書込番号:25093989
1点

>オルフェーブルターボさん
色々教えていただきありがとうございます。
自分の条件に合致したポイント
1eARC対応
2Dolby atmos 対応
3ハイレゾ対応で3万円以内の予算
ありますか?(T-T)
書込番号:25094020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
このS75QCを試してみて、不足ならJBLまたはデノンのサブウーハー付で揃えようと思います。
(*-ω人)感謝
書込番号:25094067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)