
このページのスレッド一覧(全3980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年10月30日 21:43 |
![]() |
4 | 7 | 2022年10月29日 08:28 |
![]() |
3 | 6 | 2022年10月27日 10:45 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月23日 11:06 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2022年10月20日 20:47 |
![]() |
4 | 11 | 2022年10月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
こちらの製品にNS-SW500というサブウーファーを接続したいのですが、サブウーファーの端子はありますか?
この製品以外にも端子があるサウンドバーがある場合も教えて下さい。
書込番号:24987533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉サブウーファーの端子はありますか?
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b20a/specs.html
製品のHPを見れば、簡単に判ることですが。
他は、YAMAHAだと109。
DENONだと、216,217とか
書込番号:24987601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
本体右端にドルビーアトモス視聴ボタンがあります ボタンを押して視聴するのですが音は出るのですが映像は見ることが出来ません
音だけなのでしょうか?
宜しくお願いいたします
書込番号:24982563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ストリート・オブ・ファイヤーさん
ヤマ電に置いてあったので視聴しました。
最新のテレビのSONY BRAVIAと繋げてあったのですが、
画面には、ドルビーアトモスと360°のそれぞれ試しボタンを押すと、テレビも反応して視聴時間(帯状)が映ってました。字だけで、映像は無かったです。
センターシンクもテレビとセットでウリなんですが、近くに店員さん居なくて、、そこは試さずです。
広い場所での音の跳ね返りは期待できないなりに、それでも音の広がりは、凄いと思いました。
書込番号:24983013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
youtubeなどを見るとサウンドバーを使用して視聴する動画があります
専用のサイトがあるのですかね?
書込番号:24983020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
デモ音楽でしたっけ?
(本体シール剥がしたので、どうやって再生されられるのかわからず)
再生方法教えて頂ければこちらでも確認できます。
書込番号:24984625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
電源ボタンとなりのボタンを5秒押しです
宜しくお願い致します
書込番号:24984657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
うーん。
再生しないです。
初期化して、アクセサリー接続してもダメ。
書込番号:24984694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストリート・オブ・ファイヤーさん
デモ音声音源アトモスなので、映像は入って無いですね。ブルーレイ映画を再生でお願いします。
書込番号:24984708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
映像は無いのですね
残念です
書込番号:24985079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
77A80Jと組み合わせて設置しています。
できるだけテレビ直下に本機を設置したいのですが、
脚をサウンドバーポジションにしても、幅が足りず干渉します。
テレビボードの奥行が足りないため、今は暫定的に脚の上に乗せています。
A90Jや、X95J、X90J等であれば起こらない問題だと思うのですが、
同じ状態の方いらっしゃいますか?
テレビボードを買い替えるか、壁掛けにするしかないんですかね…
書込番号:24660186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直にナカムラ ウォールにされた方が簡単ですよ
書込番号:24661431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月65A80Jを購入し、その後HT-A7000の評判を見て検討していたところでこの問題にぶつかりました。
テレビボードも購入済み、設置位置での壁掛け不可の為、購入を諦めようと思いましたが、
無いなら作ろう思いフリマサイトにあったA80Jの脚を購入し、角パイプ材を溶接・塗装し当機が置けるだけのスペースが確保可能な脚を作りました。
しかし、その後当機の展示がある店舗にて視聴したところ、隣に展示してあったHT-A9の方が好みの音であった為、悩んだ末そちらを注文しました。
せっかく作ったのですが使わずじまいになりそうです…
添付した写真のような感じですが、有料でもよければお譲りしましょうか?
金額は材料費・溶接と塗装代で約\15,000
です。
ご検討いただけると幸いです。
ちなみに65A80Jで脚間は101cm → 135pとなり34p広がりました。テレビ底面までの高さは7p → 12pで4p高くなります。
書込番号:24668319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>プレイタイム40さん
何かあった時に揉めないよう、
購入は遠慮させていただきますが、自作で凄いですね!
そうなんですよ、この位置に脚がきてほしいんですよね。
しかしA80Jだけ、なぜこのようなことに…
書込番号:24670000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>no more workさん
しかしなんで脚間(高さも)で差別化したんですかね?
A80Jシリーズを購入する層でもこの機種使いたい方いそうなもんですけど。
せっかくの良い組み合わせなので快適に収まり良く使えるようになると良いですね。
書込番号:24670146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYの有機液晶テレビ(XRJ-65A80J)を支える底面の左右のスタンドは、広げた位置に設置してもその幅は1,036mmにしかならないため、横幅が1,300mmもあるサウンドバー(HT-A7000)の設置がスタンド間に設置出来ません。高さ20mmのスタンドに被せる位置にサウンドバーを設置するために高さ22mmの金属製 スパイク インシュレータでかさ上げすることにしました 。サウンドバーの底面にある凸位置付近7箇所に両面テープでスパイクを貼って無事設定完了です。サウンドバーを22mm上げると日頃使用しないリモコンもテレビ台との間に入れることができるため結構便利に使用してます!
書込番号:24982607
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
お世話になります
以前デノンのサウンドバーに外部サブウーファーのASW608を接続したら音質が向上したと記事をみつけました
S517は外部サブウーファーは接続可能なのでしょうか?
接続可能ならどんな機種が良いのでしょうか?
書込番号:24976907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rerexxxxxさん
517は外部サブウーハー出力端子が無いので、同梱のワイヤレスサブウーハーしか使え無いですね。217だと出来ますよね。
やるなら、HDMI/光ケーブル1入力2同時出力のアダプター買って517と217+サブウーハー両方鳴らす方法があります。アダプターは光接続が動作安定すると思います。量販店でこのようなアダプター使って複数同時接続でサウンドバー鳴らしていますので試聴してはいかがでしょう。自己責任でお願いします。
書込番号:24976961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なるほど理解出来ました
じゃあ外部サブウーファーは無理ですね
わかりました
ありがとうございます
書込番号:24976972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
当該機器のセットアップについてwi-fi環境が必要らしいのですが、当方ネットワーク環境を構築できる環境にありません。(家の立地的に)スマホは使えるのでテザリング機能は使えないかとメーカーに問い合わせたら解答では可能かも?しれませんと返答が来ましたがどなたか試した方はいらっしゃいませんか?詳しい方いれば宜しくお願いいたします。
書込番号:24973060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トゥエンティーDさん
こんにちは
ドコモとパナソニックでは、出来たことがあります。
ドコモの場合はたいていできると思いますが、
いかがでしょうか。
書込番号:24973087
1点

>トゥエンティーDさん
こちらでマニュアルをダウンロードして読んでください。
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/sound-bars/panorama-3
Bluetoothは必須ですが、Wi-Fiは必須ではありません。
5. ネットワークのセットアップ
Panorama 3がセットアップモードになり、マルチファンクションボタンがオレンジ色でゆっくりと点滅したら、iOS機器またはAndroid機器のBowers & Wilkins Musicアプリを起動し、アプリに表示される手順に従ってセットアップを行ってください。
ご注意:セットアッププロセス中、Panorama 3はBowers & Wilkins Musicアプリを実行している機器とBluetoothで接続します。
Bluetoothは信号の到達範囲が比較的短く、部屋の壁などで遮断されることがあります。そのためセットアッププロセス中はPanorama 3とBowers & Wilkins Musicアプリを実行している機器を近付けたままにしてください。
6. Bluetooth専用モードのセットアップ
Panorama 3はホームネットワークに接続せずにBluetooth接続のみで使用することもできます。
Panorama 3をセットアップモードにし、マルチファンクションボタンがゆっくりとオレンジ色に点滅したら、マルチファンクションボタンを5秒間長押しします。
Panorama 3から通知音が再生され、マルチファンクションボタンが青色で点滅します。
これはPanorama 3がBluetoothペアリングモードになり、Bluetooth再生機器の操作で接続できることを示しています。
Bluetooth再生機器の画面に表示される機器の一覧から「Panorama 3」を選んでください。
書込番号:24973099
1点

テザリングはスマホをWi-Fiの親機にすることです
スマホでWi-Fiテザリングをオンにして試せば良いと思います
(機種によってはポータブルホットスポットということもあります)
コントロールアプリをダウンロードしてセットアップの途中でWi-FiテザリングのSSID、パスワードを入力するのでしょうか
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/bowers-wilkins-music-app
書込番号:24973119
1点

オルフェーブルターボさん ありがとうございます。当方auのGalaxynote10+なんですがいけますかね?
あさとちんさん返答ありがとうございます。マニュアルは当方も確認しました。その上でメーカーサポートに問い合わせましたが、wi-fi接続必要らしいです。その後にBluetoothの接続できるとの事でした。マニュアルややこしい。
カナヲ17さん返答ありがとうございます。試すのが一番だとは思いますが、なにぶん購入前なので❗
書込番号:24973130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーに問い合わせたら解答では可能かも?しれません
回答しては仕様としてできます
テザリングはインターネット通信にモバイルデータ通信を利用するものです
光回線→ルーター→Bowers & Wilkins(アプリ?)にWi-Fi接続
モバイルデータ通信→Wi-Fiテザリング(スマホ)→Bowers & Wilkins(アプリ?)にWi-Fi接続
同じことです
書込番号:24973213
2点

カナヲ17さんありがとうございます。今一理解しきれてなかったんですかね?テザリング中でもアプリ操作しながら設定できるんですか?以前boseのサウンドバーも検討していてサポートに問い合わせたら一台のスマホでテザリング併用しながらは出来ません。と言われたもので!メーカーによって仕様が異なるんですか?
書込番号:24973254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【普通の使い方】
・モバイル回線場合:電話会社が飛ばしてる電波を使って通信する
[アンテナ]<<<<<<< [スマホ]
・固定回線の場合:家の中に引き込まれた回線をWi-Fiで飛ばして通信する
---[ルーター]<<<<<< [スマホなど]
【テザリングの使い方】
[アンテナ]<<<<<<< [スマホ] <<<<<< [他の機器]
電話会社が飛ばしている電波をスマホがWi-Fiの電波として飛ばして通信する
え
※テザリング中はスマホがWi-Fiルーター(親機)の機能になって他の機器がネットに繋げるようになるわけだけど、当然自分自身もネットに繋いだり普通に使うことは可能
なので、テザリングでこのスピーカーをネットに繋いで使う、さらに親機として使ってるスマホで設定とかの操作は可能だよ
テザリングってWi-Fiの電波で飛ばす方法とBluetoothの電波で飛ばす方法があるんだけど、この場合はWi-Fiだろうね
書込番号:24973441
1点

>以前boseのサウンドバーも検討していてサポートに問い合わせたら一台のスマホでテザリング併用しながらは出来ません
boseのことは分かりません
※ Panorama 3の初期設定には、Wi-Fiネットワーク環境とBowers & Wilkins MusicアプリをインストールしたiOS / Androidデバイスが必要です
取扱説明書を見ましたがセットアップでWi-Fiが必要な理由が分かりませんでした
本体のファームウェアの更新などでWi-Fiを進めているとかAmazon Alexaやストリーミングに対応したネットワークスピーカのためWi-Fiがいるとか?
アプリがインターネット通信するためにWi-Fiが必要ということならWi-Fiテザリングで良いと言うことです
この製品がセットアップでWi-Fiが必要な理由が分からなかったため不適切な書き込みでごめんなさい
書込番号:24973456
1点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
問題なく使えるとの理解で良さそうですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24973458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
このスピーカーとリア、ウーハーそれぞれ使っていますが、1週間に1回ぐらいの頻度で途切れて最適化してくれとでます。
そんなに何回もこの症状がでますか?解決方法がしりたいです。
2点

>mh415さん
とりあえず原因不明なので、電源とHDMIリセットしましょう。テレビ、サウンドバー、リアー、サブウーハー全て電源抜き、HDMIケーブルも抜きます。10分経ちましたら、まずHDMI接続し、全ての電源入れます。
これで解決出来ないとややこしいです。
書込番号:24972022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
結果宜しくお願いします。
書込番号:24972059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
このシステムって 5GHz でリンクしてます。
W52 だと思いますが、ほかのルーターで使用しているなら、ルーター側を W53 など干渉しないところにしてみては?
私はそろそろ HT-A5000 が来ます。
アクセサリーは買ってあるので本体待ちです。
ルーターは W56 に変更済みです。
書込番号:24972068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットするくらいなら、スピーカー側は初期化のほうが効果高いので、バー本体の音量−と電源を同時長押し(5秒くらい)でシステム初期化できますよ。
(もちろん、メニューからの初期化でも)
書込番号:24972073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
こんばんは
機種は違いますがデノン製のサウンドバーに不具合が出てメーカーに解決策を聞いたら
サウンドバーとテレビの電源プラグを抜いて最低1時間放置してまたコンセントに差してくださいとアドバイスをもらいました
それでもダメならスピーカーを初期化
HDMIを認証ケーブルに変える
など色々やってみてください
書込番号:24972081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因不明なので、原因探る為に順番でやるべきですね。初期化は大分後になります。途中でHDMIケーブル交換もあります。ソニーでは光ケーブル同時接続も推奨してるので、順番追ってやらないと原因が特定出来ないですね。最悪はサウンドバー新品交換です。問題はこれでも解決出来ない場合です。HDMIテクノロジーはまだ未完成で単に相性問題で片付けて大問題になってます。現実はテレビとサウンドバー同じメーカーで無いとたらい回しです。
書込番号:24972135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「最適化」ってスピーカーセッティングでは?
テレビ関係ないような。
HDMIリセットの必要性はかなり少ない。
リンク効かないとかのものではないから。
電波干渉でスピーカーセッティングを要求されているんだと思いますが。
HT-A5000 検討するのにストアでお話聞きましたが、電波干渉受けるときがある、ワイヤレスシステムであることをご承知下さいと言われました。
(最適化とか初期化とかの話は出てない)
wifiアナライザーでほとんど出てこないから、大丈夫でしょうとお返事しました。
書込番号:24972151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああついでに。
HDMI接続、eARC / ARC 設定しているなら、光ケーブルの接続は要らないですから。
eARC 設定にすると、そもそも光らないですし。
ドルビーデジタルプラスを有効にしたら、バーは光デジタルでは対応できないし。
ドルビーデジタルプラス設定はテレビ側で、バー都合で勝手に変更されません。
リンク切れたときにだけしか役に立たないです。
意味無いですよ。
書込番号:24972163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

earc音声出力はHDMIと光ケーブル同時接続でもソニーが推奨してるとうり設定変えなくても何ら問題無いですよ! 接続はHDMI優先、光ケーブルは音声出力タレ流しなのででHDMI接続切れたら光ケーブルバックアップします。なのでソニーも音ぎれには両方接続推奨ですね。これ分かってる人たまにいますが。earcHDMIそこまでバカでは無いですね。
これでもだめなのは他の原因ですね。
何の為光ケーブルがサウンドバーに同梱されているかです。
書込番号:24972235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。今は最適化してブルートゥースとwifiも切っています。また何か改善しましたら言います。
書込番号:24972294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)