
このページのスレッド一覧(全3981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2022年10月7日 09:08 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2022年10月6日 22:11 |
![]() |
2 | 3 | 2022年10月3日 18:54 |
![]() |
3 | 7 | 2022年9月30日 22:47 |
![]() |
3 | 4 | 2022年9月25日 20:19 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2022年9月24日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
初めてサウンドバーの購入を検討しています。
SR-B20A か YAS-109 のどちらにしようか考えています。
接続先はテレビです。
@接続方法は以下のようなつなぎ方で問題ないでしょうか?
TV HDMI1 − サウンドバー
HDMI2 − BDレコーダー
HDMI3 − Nintendo Switch
HDMI4 − Firestick TV
※TVのHDMIはARC対応となっています
Aサウンドバー接続時の音量調節について
現在、リビングにAlexaがあり、スマートリモコン(NatureRemo)にテレビのリモコンを登録してあるので
Alexaに呼びかけてテレビの音量を上げ下げできます。
サウンドバー接続時には、テレビの音量ではなくサウンドバー側のみで音量調節するものでしょうか?
(テレビの音量は全く関係がない?)
その場合、サウンドバーのリモコンが赤外線リモコンであればスマートリモコンに登録できるのですが、
赤外線リモコンでしょうか?
赤外線リモコンではなく、テレビ側の音量調節が全く無関係であれば、
Alexa搭載のYAS-109にしようかと考えています。
それ以外にも何かアドバイス等あればお願いします。
0点

>ユタカマルさん
サウンドバーをARC接続すればテレビ側からの音は止まります。
テレビのリモコン音量ボタンでサウンドバーの音量は調整します。CEC制御。
書込番号:24952702
0点

>SR-B20A か YAS-109 のどちらにしようか考えています。
この二択だったら断然YAS-109(Amazon購入)だね
YAS-109はTV以外に機器を1台繋げられるから
[TV]----[サウンドバー]----[レコーダー]
----[FireTVStick]
----[ゲーム機]
----[余り]
という使い方が出来る
書込番号:24952977
2点

音量操作に関しては
A:TVのリモコンのボリュームを操作する
→ リモコンの信号はTVに入って、TV経由でサウンドバーの音量が大小
B:サウンドバーのボリュームを操作する
→ リモコンの信号はサウンドバーに入って、サウンドバーの音量が大小
↑↑こういう動作になる
これで見るとBがシンプルでこっちだろうなって思うかもだけど、普通の使い方はAの方だね
※TVの機種によってはサウンドバーを置いたことでリモコン受光部が隠れて動きが悪くなることがある
スマートリモコンを使う場合は、好きな方を登録すればいいんじゃないかな?
書込番号:24952981
1点

>kockysさん
ありがとうございます。
テレビのリモコンでサウンドバーの音量調節できるのですね!
>どうなるさん
ありがとうございます。
音量操作について従来通りの操作で問題なさそうで安心しました!
ちなみに教えていただきたいのですが、
@TV − サウンドバー
− レコーダー
ATV − サウンドバー − レコーダー
上記@とAで何か違いはあるのでしょうか?(音質等)
書込番号:24953800
0点

>上記@とAで何か違いはあるのでしょうか?(音質等)
TVの性能、サウンドバーの性能、繋ぐ機器の性能によっては変わる場合もあるけど今回は特に気にすることは無いだろうね
書込番号:24953958
1点

>ユタカマルさん
サウンドバーレベルだと繋ぎ方で音の差は出ませんよ。
気分チョット違うかなと感じるかもしれません。
しかし、ブラインドテストしたら分からないはずです。
書込番号:24953981
1点

>kockysさん
>どうなるさん
お二人ともありがとうございました。
接続方法はどちらでも問題ないとのことなので、
YAS-109の方がHDMIのポートを有効に使えそうなので、
そちらにしようと思います!
購入はちょっと先になりそうですが、また質問することがあれば
よろしくおねがいします。
書込番号:24954560
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S216
【困っているポイント】
テレビとの接続の方法がわかりません。
【利用環境や状況】
テレビはPanasonicのTH-46PZ80です。
【質問内容、その他コメント】
光ケーブル、hdmiは繋げたのですが、音がテレビ本体から出ていて繋がりません。どなたか接続方法わかりますか?
書込番号:24953606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品に同梱されている簡易な説明書以外に、
HPに詳しい説明書がPDFでありますのでリンクを貼っておきます。
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/DHT-S216JP_PDF_IM_19042021.pdf
書込番号:24953636
0点

denonのスピーカーの操作方法は分かるのですが、テレビの設定がわからなくて…
書込番号:24953710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いかきちきちさん
テレビのデジタル音声出力をPCMにしてみては?
書込番号:24953732
0点

>Minerva2000さん
先程一瞬だけ繋がったんですけれども、またテレビのスピーカーから流れるように戻ってしまいました(T . T)
書込番号:24953777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとしらべました
この機種は「ビエラリンクver.3」対応(https://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/tv/01/TH-46PZ80.html)
で、ビエラリンクって
Ver.5 ラックシアターとビエラ及びディーガを接続する場合、2010年(平成22年)以降製造の機種同士を組み合わせた場合に限り光デジタルケーブルが不要となりHDMIケーブル1本のみで接続可能な「ARC(オーディオリターンチャンネル)」に対応(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF#%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84)
ビエラリンクVer.5でARC対応してます、Ver.3のこのテレビはARC非対応なのでは?(https://tv-recorder.com/explain-arc/)
書込番号:24953793
0点

光ケーブル接続したって書いてましたね、そっちの出力の問題かもしれません、ていうかそっちつなげたんならHDMI接続不要かもしれません
書込番号:24953798
0点

>いかきちきちさん
音は光ケーブルから出ているのでしょう。
HDMIのリンクでテレビの音が消えるはずですが、消えない場合はテレビの音を消すしか無いかも。
書込番号:24953891
1点

無事つながりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:24954153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
地デジ視聴の場合MPEG-2 AACからPCMへ音声フォーマット変換が必要との情報を拝見しまして、
当方10年ほど前のだいぶ古いVIERA(TH-L32R2B)を利用しているのですが、
IFとしてARC(HDMI)か光デジタル音声出力があれば問題ないのでしょうか?
どちらも今利用中のVIERAにはあるようですが、
PCMへの切り替え設定が見当たらず。
ちなみにsonos beam利用用途は地デジ等のテレビと
AmazonFireStick経由での映像配信の視聴となります。
最悪地デジはテレビ内蔵のスピーカーから聞き、
映像配信のみsonosが利用できるだけでも良いのですが、
もしこのあたりお分かりの方がいれば教えて頂けけませんでしょうか。
1点

>ほし1226さん
PCMへの変換が必要とは書かれていないようですが。
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/beam
============================================================
Sonos Beam (Gen 2)は、eARC、ARC、光デジタルオーディオ出力でテレビに接続できます。
確実な互換性のためにはeARCを推奨しています。
テレビにeARCで接続する場合、対応するDolby音声フォーマットにはDolby Atmos、TrueHD、MAT、Dolby Digital Plus、Dolby Digitalなどがあります。
ARCポートを介してテレビに接続する場合、対応するDolby音声フォーマットはテレビのメーカーとモデルによって異なります。
テレビによってはDolby Atmos、Dolby Digital Plus、Dobly Digitalを伝送できる場合があります。
ARC接続はTrueHDおよびMATに対応していません。
光アダプターでテレビに接続する場合、対応するDolby音声フォーマットはテレビのメーカーとモデルによって異なります。
テレビによってはDolby Digitalを伝送できる場合があります。
光接続はDolby Atmos、TrueHD、MAT、Dolby Digital Plusに対応していません。
書込番号:24948466
1点

>あさとちんさん
ご連絡ありがとうございます。
確かに変換するとは記載されていないですね・・・
以下のような質問や記事を拝見して気になっていた次第です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001224753/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24143137
https://today-is-the-first-day.com/sonosuki/sonos
書込番号:24948523
0点

>ほし1226さん
テレビのHDMI端子でARCと表記しているかご確認お願いします。テレビのARC対応表記は光ケーブル端子があるためで、実際はHDMI ARCが有るように思えません。
一方で本機サウンドバーは光ケーブル端子は無くearc専用機ですが、光オーディオアダプターがあり、オスメスでHDMIケーブル(サウンドバー側)で光ケーブル(テレビ側)接続できるアダプターが同梱されてます。
ですので別途光ケーブル購入すれば、サウンドバーにアダプターを介しテレビとサウンドバーを光ケーブル接続でテレビの地デジ音声はサウンドバーで自動でPCM変換されます。
firestickはテレビ側HDMI接続で、サウンドバーでドルビーデジタル音声再生出来ます。
理論上の解釈なので、自己責任でお願いします。
書込番号:24950210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
初めまして
私はS517を所有しております
同じくS517を所有してる方でインシュレーターやオーディオボードなどを敷き音質が明らかに良くなった方は居ませんでしょうか?
どんな物を使っているか?
どの様に敷いてるか?
色々とご意見を聞かせて欲しいです
書込番号:24944584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rerexxxxxさん
本機は試聴しただけです。自身のサウンドバーでバーとサブウーハーでインシュレーター使ってます。オーディオ電源タップも使って電源も安定させて音質の向上が出来てます。中高域と低域が良くなり、ブルーレイ映画音響でヌケが良くなり重心が立ち上がり、音場空間が増大しました。ガラスが割れる様な音とか銃弾が弾ける衝撃波の様な音がリアルです。
ワンランク上のサウンドバーという感じです。
加えて、オーディオ電源タップでテレビの映像が綺麗になり、テレビの音質も良くなりまし
た。
本機は基本インシュレーターでイジラナくて良さそうな感じもします。
今ご不満の状況はどんな感じでしょうか?
視聴環境でもインシュレーター使い分ける必要が有りそうですね。
書込番号:24946049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
こんばんは
以前使ってたサウンドバーはアトモス非対応でした
今回S517にして初めてロスレスアトモスを視聴しました
ですが前機種のアトモス非対応のサウンドバーの方が音質がいいんです
同じ作品を見てもS517は前機種に比べて聞こえない音やサラウンド感が低いです
色々インシュレーターや直置き色々数日間試行錯誤しましたが全く音質はかわりませんでしただから他の方はどんな環境で使ってるのかと
書込番号:24946060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rerexxxxxさん
そうなんですね。
本機はアトモスロスレスの再現力は高い方ですが、pure音楽と併用のサウンドバーなので、力はおとなしめですね。サブウーハーの大きさからも見えます。コツは思い切り音量上げれば力強さが出ます。
以前のサウンドバーがヤマハとかソニーだと、音響特性が違うので物足りない印象は否め無いですね。前はどんな機種ですか?
書込番号:24946077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
やはり諦めですかね
以前はヤマハです
なかなか視聴出来るショップがないんでキツい所ですが
広い量販店で聞いてもなかなかわかんなかったです
書込番号:24946110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rerexxxxxさん
やはりヤマハですよね。バーチャルX半端ないですからね。改善策はサブウーハー鳴らす事に専念すると良いと思います。サウンドバーはイジラなくて良いです。サブウーハーにゴム系インシュレーターと金属インシュレーターで試すか、ゴムシートの上に厚めの硬い木材の上に金属インシュレーターでいけると思います。
書込番号:24946137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
サブウーファーに専念ですか
やってみます
アドバイスありがとうございました
書込番号:24946168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rerexxxxxさん
アトモスロスレスはサブウーハーで立体音響構築しますので、サブウーハーの性能が最も重要ですね。517の素はポテンシャル有るので、現在はサブウーハーの性能出てないですね。サブウーハー性能出ればガラッと音響変わります。
いい結果出ましたらまた宜しくです。
書込番号:24946211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
純正SWとの無線接続なのは承知していますが、手持ちの他社製SWを活用する方法は無いのでしょうか?(無線アダプターの有無や有線接続方法など)
出来れば手持ちのYAMAHA SW300か、イクリプス TD316SWMK2を活用できればなーと思っています
可能かどうか?出来るならその方法等ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします
0点

>いぞ〜さん
お気持ち察します。
残念ながらこればっかりはどうにもならないです。デノンのサウンドバー217の様にサブウーハー用の外部入力端子あれば良いのですが。
書込番号:24939521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぞ〜さん
失礼しました。サブウーハー入力端子では無く、A7000サウンドバー側のサブウーハーへの出力端子が無い、に訂正致します。
書込番号:24939550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
う〜んやはり純正しか使えない感じですか
新しく出た5000番も同じ仕様みたいだし残念ですね・・・
素早い回答ありがとうございました
書込番号:24939583
0点

>いぞ〜さん
後はHDMI変換器(1入力2同時出力)でrcaケーブル対応が有れば理屈では可能ですよね。
ここは自己責任なのでググってみては如何でしょう。
書込番号:24939605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 300
smart soundbar300か700で購入を迷っています。
今同じくらいの値段で買えそうですが、どちらがオススメでしょうか?
1番観るのはニュースで、ついでバラエティやドラマ、たまに映画です。
テレビはSONYの65x9500gで20畳のリビングで使用します。
どちらを買うべきかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:24936161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お得に目がないさん
上位機種が大幅値下げでしたら、700の方が音響いいですよね。300はサラウンドも無くテレビの音が聞きやすくなるだけですね。
700で良いと思います。
書込番号:24936218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
早速の返信ありがとうございます。
700が5万円台で買えるのは買いですかね?
他にオススメありますか?
書込番号:24936228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お得に目がないさん
ブルーレイの映画とか観ないようでしたら、サブウーハーも不要で、一本バーの700で十分だと思いますよ。
映画ならデノンのDHT-S517お勧めです。
書込番号:24936250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
517も検討します。とりあえずBOSEの場合は700にしたいと思います。
書込番号:24938247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)