
このページのスレッド一覧(全3982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年8月3日 08:25 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月1日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2022年8月1日 14:58 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2022年8月1日 10:20 |
![]() |
8 | 1 | 2022年7月28日 13:44 |
![]() |
1 | 8 | 2022年7月25日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

返事ないので、私の設定を書き込みますw
家族の中で番組によって設定変えるのは私だけなので、一つの設定で地デジ全般、ゲーム、映画などバランスよく聞ける設定を模索したところ、ナイトモードでダイアログエンハンサーをミドルにするのが色々バランス良く聞くことができました。
サブウーファーは真ん中より少し上くらいです。
書込番号:24860942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトモードでダイアログエンハンサーをミドルにするのが色々バランス良く聞くことができました。
ダイアログエンハンサーのボタンを押した時点でナイトモードから切り替わっているのではないですか?
自分はニュースとバラエティがメインで、地上波ではPUREの設定が耳に馴染みます。
アマプラ等で映画などを見る時はシネマの設定にします。
ミュージックは好みではないし、ナイトモードは選択肢に入らないですし、ダイアログエンハンサーはサ行カ行が耳障りに感じるので使ってません。
とはいえS217自体の音声に慣れて来たせいか、購入当初よりは違和感は薄れて来てるように思います。
書込番号:24861167
1点

>キンメダルマンさん
返信ありがとうございます。
ダイアログエンハンサー押した時点で確かにナイトモードのみの場合よりだいぶ音量あがるので、なんでだろうとは思ってたんですが、あれはナイトモードじゃなくなってるのですか?
となると、何のモードなんでしょう(;゚д゚)
私の場合はどのモードでもダイアログエンハンサーはローかミドルくらいには設定した場合の方が心地よく聞こえます(^^)
やはり人それぞれ感じ方違いますね!
私も購入当初より耳が馴染んできたのか、満足度がどんどん上がってきています(^^)
書込番号:24861183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
外出先でも音楽を聞けるようにSoundLink Flex Bluetooth speakerの購入を検討しています
アプリを使ってサブスピーカーの役割をすることは可能でしょうか?
できないにしてもどのようになるのでしょうか?
また、2個購入すれば、5.1チャンネルも可能でしょうか?
すみませんが、わかる方回答お願いします
書込番号:24858813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てげさん
900とは同期しないですね。また2個使いで5.1チャンネルにはならないですね。意図が良くわからないんですが。
書込番号:24859363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
意図は持ち運びできる、サブスピーカーとして用いられないか?でした
でも接続できないみたいですね
アプリも違うみたいですし
旅行先で使えるサブスピーカーを探してましたけど断念します
再度検討してみます
ありがとうございます
書込番号:24859515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
先日、Beam(Gen1)を入手してテレビに取り付けは出来たのですが、AlexaアプリでAlexaデバイス(echo等)に
設定する事が出来ず、Beamのアレクサで音声操作で、テレビが操作出来ません。
どなたか、設定方法を教えて下さい。
※Beamより先に購入したRoamは、Alexaデバイス(echo)として認識され、Roamでは音声でテレビが操作
出来ます。
Alexaアプリでデバイス検索しても、Beamはスピーカーとしてしか認識されないので困っています。
0点

2台のスピーカーを同一アカウントでAlexa利用するのは無理そうですね。
Sonosのサポートに以下の記載がありました。
--
Sonosでは、システムごとにAmazonアカウントを1つだけ使用できます。2つ目のSonosシステムが別の場所に設置されていて、両方の場所でAlexaを利用したい場合は、別のAmazonアカウントが必要です。
書込番号:24852596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス、ありがとうございます。
SONOSのサイトに記載されてたんですね。
見逃してました。
アレクサ用に別アカウント作成してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24858728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【困っているポイント】
テレビのリモコンで操作が一部できない
【質問内容、その他コメント】
テレビ→REGZA、M540Xを使用しています。
サウンドバーのDENON、DHT-S217を購入しマニュアル通りにHDMIで接続しましたが、テレビのリモコンで電源を入れても音がでません。
以前使用していたPanasonicのサウンドバーはテレビのリモコンで電源を入れればサウンドバーから音がちゃんと出て、音量の上げ下げもでき、電源を切ればサウンドバーの電源もちゃんと消えました。
現在の状態ですが、テレビの電源を入れてもDHT-S217から音が出なく、DHT-S217のリモコンで電源をいれ、REGZA側でサブメニュー→サラウンドスピーカーと変えればDHT-S217から音が出る状態です。
以前使っていたPanasonicのサウンドバーのように、テレビのリモコンで電源を入れればサウンドバーから音が出て、音量も調節でき、電源を切ればDHT-S217の電源もちゃんと切れるという状態にしたいです。
テレビの電源を入れてからDHT-S217のリモコンで電源を入れるのはちょっと面倒だなと思いましたので、接続方法が間違ってるのかなと思いました。
よろしくお願い致します。
書込番号:24857813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音が出ないと書かれていますが、S217の電源は入るのですか?
S217の電源がONにならないのであれば、HDMIリンクの
設定がなされていないのでは?
書込番号:24857856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

[HDMI連動設定]
→[HDMI連動機能]→[使用する]
→[連動機器→テレビ入力切換]→[連動する]
→[連動機器→テレビ電源]→[連動する]
→[テレビ→連動機器電源オフ]→[連動する]
→[サウンドシステム連動]→[サウンドシステム]
↑↑このとおりに設定する
書込番号:24857866
1点

ご返信ありがとうございます。
サウンドシステム連動は
「スピーカー・音質連動」(サウンドシステムのスピーカー切り替えと音量調整、音質調整を使用する時に選びます)
と
「スピーカー連動」(サラウンドシステムのスピーカー切り替えと、音量調整を使用するときに、選びます)
「連動しない」(サラウンドシステムスピーカー切り替えや、音量調整しないときに、選びます)
この3つで、現在は「スピーカー・音質連動」にしています。
他は連動済みです。
書込番号:24857918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> →[サウンドシステム連動]→[サウンドシステム]
サウンドシステム連動じゃなかった、その下の[電源オン時優先スピーカー]→[サウンドシステム]
で、画像のとおりで設定は合ってるのでそれで動くんじゃない?
もしそれで上手く動かない場合は、一番上の[HDMI連動機能]を一旦[使用しない]に変更する
サウンドバーの電源をオフにして、TV本体の電源を長押し再起動してから再度[HDMI連動機能]→[使用する]に戻す
書込番号:24857955
0点

DENONさんにお問合せしたところ、サウンドバーのリセットをしたらテレビリモコンで電源のオンオフ、音量調整ができるようになりました。
リセット→本体のボタン1番左、左から2番目、1番右を同時押し(5秒)するとランプが赤く点滅するとリセットになる状態のようです。
回答して頂いた皆様ありがとうございました
書込番号:24858435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker

スピーカーの音質は好みによりますので一概には言えませんが、実際に使用しておりますので感想を一言。
REGZA Z740Xとの組み合わせで使用してます。テレビのスピーカーは出演者の声が籠もりがちですが、このサウンドバーに切り替えるとよく聞こえるようになります。
ただ、サラウンド機能は全くないので、映画などは臨場感という観点からみるとテレビの疑似サラウンドのほうがよかったりします。
決して万能ではありませんので、適宜切り替えて使用していただくのが良いかと。
あとはBOSE独特の音作りが好きかどうかということが一番大事だったりします。
書込番号:24852966
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
この機種の購入を考えています。
テレビはLGのC1PJBで、eARC対応、4K120fps対応です。
そこに今PS5を接続しています。
ここで質問ですが、PS5は今の接続のままで、テレビのeARC対応端子とこのサウンドバーのHDMI outを接続したらテレビもPS5の音声も全て対応できますか?
PS5→サウンドバー→テレビだと、4K120fpsに対応できませんよね?
書込番号:24843592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noriiiiiさん
こんにちわ。TVもMultiBeamもeARC対応ですから、
PS5→HDMI→TV→HDMI(eARC)→MultiBeam
でロスレスいけると思います。
PS5→サウンドバー→TVとつなぐ意図はなんでしょうか?
書込番号:24843669
1点

>ファンキーレイヴンさん
返信ありがとうございます!
意図はサウンドバーは買ったことなく、色々調べて接続の方法を確認したかっただけです(^^)
eARC対応だとやはりその接続で良いのですね!
書込番号:24843731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンキーレイヴンさん
ps5→サウンドバー→テレビ でも音に関してはロスレスでいけますよね?
でも映像面では4K120fpsは出力できませんよね?
って認識が合ってるのか気になって質問に加えました!
書込番号:24843734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noriiiiiさん
サウンドバーが4Kパススルー対応ならいけますよ。
ただ本製品が対応しているかはマニュアルにも記述してなかったので
わかりませんが。。。
書込番号:24844355
0点

>ファンキーレイヴンさん
他の製品の口コミなどを見ていると、4Kパススルーで4K60FPSなら対応できるけど、120fpsまで対応している製品はなさそうな書き込みを見た記憶がありました。なので無理なのかなと推測しておりました!
書込番号:24844426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noriiiiiさん
本機はやはり4K.8K/120コマ(HDMI2.1)は対応していないですね。ソニーのHT―A7000とHT―A9ぐらいしか対応していないですね。こちらですとサウンドバーソフトウェア更新でVRRも対応出来るようです。
書込番号:24844482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Noriiiiiさん
やはり本機の外部入力は4K/8K/120コマ(HDMI2.1)は対応していないですね。ソニーのHT―A9とHT―A7000なら対応しています。VRRもサウンドバーソフトウェア更新で行けますね。
書込番号:24844487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>ファンキーレイヴンさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます(^^)
書込番号:24848938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)