
このページのスレッド一覧(全3983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2022年7月19日 15:38 |
![]() |
13 | 4 | 2022年7月15日 15:29 |
![]() |
5 | 9 | 2022年7月14日 19:49 |
![]() |
18 | 10 | 2022年7月14日 08:31 |
![]() |
6 | 4 | 2022年7月13日 19:14 |
![]() |
32 | 50 | 2022年7月11日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
テレビはeARC対応なので、付属のケーブルを交換する必要があるでしょうか?HDMI 2.1(48Gbps)のケーブルに変えたほうが音質が良くなることはあるでしょうか?
書込番号:24839310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rROBさん
HDMI2.1は映像8K/120コマでPS5とかXbox対応なので、音質が改善されるものではないですね。
またこのサウンドバーはHDMI2.1対応していないので、買う必要が無いですね。
書込番号:24839364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございました。
音質の改善はもうちょっとほかの方法を試してみます。
書込番号:24840933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rROBさん
音質改善でしたら、インシュレーターを使ってみてはいかがでしょうか。AETのSH-2700A(G)使ってますが、表裏でヌケや拡がり向上させたり、タイトで芯のあるサウンドに変化をつけられます。ヨドバシとかで2310円で売ってます。
また購入して、慣らしが済めば50時間位で変化がでて概ね100時間で音が良くなるケースがあります。
これは100万円の単体スピーカーでも同じで、慣らしが終わらないと、ラジオみたいな音で聴けたもんじゃないです。暫くは忍耐が必要ですね。私の場合も別のサウンドバーですが、ガラッと音質が良い方向に変わって一年後も突然変化しサブウーハーも最初音量12でまあまあで、今は6で同等ですね。
書込番号:24840978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
すみません、この商品の購入を考えたてますが このあと何年も使って問題ないような商品でしょうか? ええと 規格とかがもう古いとかそういう意味で…
書込番号:24835505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

規格の古さで数年後に音が出なくなったりはないでしょう、使い勝手も周辺機器を交換しないなら変わらないです。
新規格が登場したとして、その規格に対応できないだけです。
書込番号:24835531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>翔臣さん
この機種は性能と機能面で全く古い機種ではないですね。今から使っても全く問題なく、不便になる要素がありません。全ての映画音声フォーマットに対応していますし、音楽もハイレゾ対応です。
とにかくサウンドバーを越えた音響で出力もサブウーハー合わせて800Wもあるので、ある意味化け物立体音響です。何度も試聴しましたが、サウンドバーで買うべき製品の一つです。サブウーハーの音も凄いし中域、高域完璧です。自宅が映画館になりますね。製造中止になったのが惜しまれます。
書込番号:24835535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほどたとえ規格が古くなってもテレビを買い換えない限り意味ないですね ありがとうございます買う決心が付きました
書込番号:24835538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに800Wってサウンドバーの出力じゃないですよね 買う決心が付きました ありがとうございます
書込番号:24835540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
過去に似た様な質問をした者です。
質問ですDolby AtmosとDTS X対応の3.1chのHT-G700とDolby TrueHDとDTS HD MAに対応しているの7.1chのYSP-2700のどちらがお勧めですか?
書込番号:24821286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PS5とJZ2000欲しいさん
まずG700は3.1チャンネルですが、アトモスとDTS:Xに対応しております。実際はこれらの3次元立体音響に更にソニー独自のサラウンドアルゴリズムで前方向と横方向に回り込んで、XYZの3次元サラウンドをつくります。ですので、3.1チャンネルと言うよりは見えないスピーカーから実際のスピーカーを越えた音場空間です。これはDTS HD MA/ドルビーTrueHDでもほぼ同様に表現します。
一方の2700ですが、高音域のビーム音響で、直進し壁を反射させて、7.1チャンネルの仮想チャンネルサラウンドです。壁に反射させて後ろから音を聴こえる様にしますが、立体音響のアルゴリズムは内蔵させて無いですね。指向性のあるビーム音響なので、視聴環境に左右される可能性があります。また、後方から反射させて無理やり音を出す場合、違和感のある音響になることがあります。
ですので、G700比較でしたらアトモス始め全ての最新音声フォーマット再生できるG700が優位と思います。単なるサウンドバーのチャンネル数の比較は余り意味がなく、実際試聴するとご理解頂けると思います。
書込番号:24834620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
それとYSP-2700はARC対応なのに何故eARC必須のロスレス音声のDTS HDMA対応なんですか?>ダイビングサムさん
書込番号:24834625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
アトモス対応していないからでしょうね。
ARCはテレビ側の規格なので、両モデルとも外部接続入力端子がサウンドバーにありますので、気にする必要がないと思います。
書込番号:24834635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまりeARCはTV側が対応しておけば普通にロスレス音声を再生できるわけですか?
>ダイビングサムさん
書込番号:24834642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
後は発売当時eARC対応のテレビ無かったことも起因してるかも知れないですね。
書込番号:24834644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
eARC対応のテレビでしたらブルーレイプレイヤーをテレビに直接接続でサウンドバーでロスレスは再生できます。
書込番号:24834646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家にあるJZ2000はeARC対応なので再生できます。つまりeARC対応だと接続順でYSP2700→PS5→TVではなく、
TV→YSP2700→PS5という事ですか?
>ダイビングサムさん
書込番号:24834657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS5とJZ2000欲しいさん
eARCテレビでしたら、PS5をテレビのHDMI入力端子接続で、2700の出力端子とテレビのeARC端子接続で大丈夫です。
またはPS5を2700の外部入力端子接続で、2700の出力端子をテレビのeARC端子接続でも大丈夫です。
どちらも同じです。
書込番号:24834670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます
今回も詳しい情報を詳細に説明して頂き誠に有難うございました。
どちらかを今年中に購入する決心がつきました。
ベストアンサーとさせて頂きます。
書込番号:24834708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
質問です。
今回初めてサウンドバーを買うので調べていたところSONY HT-G700かDENON DHT-S517かで悩んでいます。
用途はPS5でのBlu-rayやUHD再生の映画視聴です。
そこで質問なんですがDHT-S517はPUREモードとイネドーブルスピーカー搭載の代わりにDTS音声に非対応でリニアPCM変換、HT-G700はイネドーブルスピーカー非搭載でPUREモード非搭載で全ての音声規格に対応となっており、映画視聴の際はどちらがお勧めでしょうか?それとリニアPCM変換のDTS HDMAとXは実際にどんな違いがありますか?
書込番号:24705736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS5とJZ2000欲しいさん
ブルーレイで映画でしたら、G700がお勧めです。映画にPUREモード必要が無いですし、517のイネーブルドスピーカーは雑な音質で良いとは思えませんでしたし、本体から1.5メートル離れると視聴位置に天井反射音が届かない状態でした。
後はPCM変換のDTS HD MAとXですが、G700でこれらの最新音声フォーマットの実態が分かると、517の力不足が良く分かります。
音響の輪郭が甘く、ボケています。特に激しい音響シーンで、機関銃とか激突とかの非日常的な衝撃音が上手に表現出来ないですね。ですので、G700のアンプとスピーカーのダイナミックレンジが圧倒的に優れていますので、映画音響に有利です。
勿論、517が悪いということも無いので、是非お気に入りのブルーレイ持ち込んで試聴なさってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24705813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
HT-G700を購入しようと思います。
やっぱり、非圧縮音声のリニアPCMでもDTS Xの再現は難しいんですね、そうなるとHT-G700一択ですね。
DHT-S517のPUREモードは映画鑑賞じゃなくてゲームや音楽鑑賞・LIVE鑑賞向きな様ですね。
それとやっぱイネードブルスピーカーはあんまり期待しちゃいけないみたいですね。
書込番号:24705943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PS5とJZ2000欲しいさん
やはりDTS:Xは競合のアトモス相手なので、PCM変換では内蔵3Dアルゴリズムでも絶対に勝てないですね。実際のところ、巷ではアトモスより、Xが優れているという意見が多いですよね。ですので、PURE音楽と映画音響共存させると、サウンドバーではどうしても、映画音響の力を落として、ドルビー系に行ってしまいます。Xサポートすると、PUREが出せないですね。
また、イネーブルドはサウンドバーでは感じにくい音響なので、天井反射の音質良くないと、むしろ不快です。
ブルーレイの竜とそばかす姫がレンタルでリリースされたので、視聴しましたが、G700ではアトモスとPCM音声共に驚異的な音響で、ほぼ映画館と体感的には同等でした。改めてG700お勧めです。
書込番号:24706083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
改めてHT-G700を購入しようと決意しました。やはりDolby AtmosよりDTS Xの方が音質良いですよね。昨日我が家のjz2000でAtmosとXを比較しようと思い所持しているAtmosのプライベートライアンの4KUHDとDTS Xのグラディエーターの4KUHDを音量20で内蔵イネードブルスピーカーとセンタースピーカーの音量を最大にして比較したのですがXの圧勝でした。プライベートライアンは付属BDのDTSHDMAの方が音質良かったです。
書込番号:24706104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS5とJZ2000欲しいさん
仰るとうりですね。そこまでご理解されてましたら、G700で行くべきです。何も問題ないです。何か有りましたら、できる範囲でご支援させて頂きますのでご遠慮なくお知らせお願いします。
書込番号:24706123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイビングさん
ここまで長々とお付き合い頂き誠に有難う御座いました。ではベストアンサーとさせていただきます。また何かあったら教えて頂きたいです。
書込番号:24706125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS5とJZ2000欲しいさん
こちらこそ宜しくお願いします。仲間が増えると嬉しいです。
書込番号:24706130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

終わったのに申し訳ありません。
HDMIケーブルは巷でよく聞くSIKAI HDMI2.1 8K 48Gbps の方が良いのでしょうか?それとHT-G700と購入する事に決めたのですがDENONの Bar 550が気になってます。後学の為、音質の感じを教えてください。
書込番号:24711969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS5とJZ2000欲しいさん
HDMIケーブルですが、以前ソニーの方にも聞いことがありますが、基本デジタル転送なので、音質が良くなることは無いとしています。プロショップでも、同じ意見です。電波障害等の場合は光ファイバーHDMIケーブルが良いと思います。こちらの方が音質が良いと言われる方がいます。
デノン550良さそうですね。とは言え、デノンホームサブウーハー追加で購入しないと、G700には力強さで負けます。デノン550+サブウーハーとなるとA7000も視野に入りますよね。
書込番号:24712070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みのところに何度も質問をして大変申し訳ありません。
映画鑑賞ならDolby AtmosとDTS X対応の3.1chのバーチャルサラウンドのHT-G700とDolby TrueHDとDTS HD MAに対応しているの7.1chのリアルサラウンドのYSP-2700のどちらがお勧めですか?
それとなぜYSP-2700はARCなのにDolby TrueHDとDTS HD MAに対応しているのでしょうか?
書込番号:24833961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
パソコンで使用していたスピーカーが壊れたため、BOSE COMPANION2 SERIES 3を購入。
あまりの音の違いに感激し、TVに使用していたサウンドバー(HS214)をこちらのBose Soundbar 500へ
買い換えました。
接続して聞いてみると、こと低音に関しては今までとあまり変わらないかな・・・?といった印象でした。
BOSE COMPANION2 SERIES 3は見るからに「箱!!」といった感じのボックス形状なので、そこが違いでしょうか。
接続は、TV→HDMIでBose Soundbar 500へ接続し、
TV→光ケーブルで光→3.5mmピンへの変換器→BOSE COMPANION2 SERIES 3へ接続し同時に鳴らしています。
「バスモジュール追加すれば?」と言われるとそこまでなのですが、もし何か方法があればご教授戴きたいです・・・
お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願い致します。
2点

>MITSU777さん
こんにちは
部屋中を動き回って、低音が出る場所があるかないかを 検証してみて
あるなら、そこを視聴ポイントにするか、サウンドバーをいろいろ角度つけるなりで
位置を変えて低音の出るポイントを変えてみるのも一つの手ではあります。
低音の出る場所がない場合は、このサウンドバーの限界でしょうね。
書込番号:24831218
2点

>MITSU777さん
光ケーブルで接続でしたら、音響再生は不利な面あります。後は音源が良くないと低音も上手く再生できないとも言えます。
また一本サウンドバーの欠点はサウンドバーの低音に引っ張られて高音域が出ずバランスがくずれることもあります。逆に低音域が殺される場合もあります。
これを解決する簡単な方法はインシュレーターが有効な場合があるので、直径1センチ位の金属インシュレーターを試してみてください。劇的に変化ある場合もありまよ。
書込番号:24832217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。 アドバイスありがとうございます!
そして返信遅れてすみませんでした!
視聴ポイントという言葉を教えて戴き、付属マイクを使った調整をしていない事に気が付きました・・・
調整作業の途中で、何故かどうしてもエラーになってしまうので、一度本体をリセット→再登録をした後に
再度調整実施したところ、今まで聞いたことのない音域の音が出始めました!(今まではこの音が出ておらず調整エラーに)
調整後は・・・まるで別物になりました! バスモジュールいらないです!(笑)
アドバイス戴かなければ、マイクを使った調整まで辿り着けませんでした。
お忙しいところ、ありがとうございました!
書込番号:24833309
1点

>ダイビングサムさん
お忙しいところアドバイスありがとうございました!
マイクを使用して調整作業を行って、どうにか低音域が復活しました!
きっと慣れたころに、また物足りなさを感じるときが来ると思われますので、
その時は、教えて戴いたインシュレーター等も検討して細部を詰めてみようと思います。
インシュレーターという部品、初めて聞きました・・・・
奥が深い世界ですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:24833315
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
さまざまなサウンドバーを検討した結果、DHT-S517を購入しようと思っています。
DHT-S517の機能を可能なかぎりいい状態で使用したいのですが、つなげたい機器が多く、接続方法でこんがらがっています。
お詳しい方々、以下の機器をどのように接続したら良いのかご教授願います。
また、セレクターが必要になると思いますが、おすすめの機器なども合わせて教えていただけると助かります。
■接続したい機器
TV(ソニー KJ-65X9500G)
プロジェクター(エプソン EH-TW7100)
Amazon Fire TV Stick 4K Max
ニンテンドースイッチ
ブルーレイレコーダー(ソニーBDZ-RX50)
ひかりTV
■現在の状況
・プロジェクターで観る場合のみDENON「AVC-S500HD」を使用。DHT-S517は、こちらからの乗り換えになります
・DVD鑑賞はプロジェクター経由でしかできず不便に感じています(セレクターなどを用いてどちらからでも鑑賞できるようにしたいです)
・プライムビデオはプロジェクターで観るときは Fire TV Stick、TVで観る場合はAndroid TVを利用しています
・ブルーレイレコーダーは、いずれブルーレイプレーヤーに買い替えたいと思っています
5万円といえども自分にとっては大きな買い物で、長年検討してやっと購入にいたるところです。初歩的な質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
1点

テレビとプロジェクターを併用するなら、HDMI出力2系統のAVアンプの方が面倒がなくていいように思いますが、予算との兼ね合いもあるので難しいですね。
HDMI2系統出力搭載のセレクターを利用することになりそうですが、連動はできないかもしれません。
それぞれ出力機器をセレクターに接続、セレクターからテレビとプロジェクターに接続です。
書込番号:24805384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAVアンプを考えましたけど、セレクターとしてだけ購入するのは邪魔ですよね
かといってオートセレクターではまだ優秀なものが無いようですし
マニュアル式のセレクターで一時的に凌いでみる、というのがよいのではないでしょうか
書込番号:24805393
2点

>口耳の学さん
早速のご返信ありがとうございます!
> 予算との兼ね合いもあるので難しいですね。
配線をすっきりさせたいというのが一番の理由なんです。
今のDENONのアンプは古いですが、サウンドバーに替えたときに物足りなさを感じないかとても不安です(量販店で体験しましたが比較が難しいですね……)。
セレクターに関しては手動でもいいかなと思っています。
ただセレクターなら何でもOKってわけでもないですよね?
セレクターを選ぶ注意点などもあれば教えていただきたいです。
書込番号:24805465
0点

>@starさん
早速のご返信ありがとうございます!
> セレクターとしてだけ購入するのは邪魔ですよね
そうなんです! 電源も必要になりますし邪魔ですよね……
その都度手動で差し替えてもいいのですがスマートじゃないなと……
> マニュアル式のセレクターで一時的に凌いでみる、
おすすめのセレクターなどあれば教えていただきたいです。
書込番号:24805468
1点

>8888888888さん
テレビがeARC対応してるので、ブルーレイレコーダー、FIRETV、スイッチ、ひかりTVはテレビにHDMI接続ですね。
サウンドバーはテレビとプロジェクターにHDMI接続なので、やはりHDMIスプリッターがあると便利です。ここはヨドバシとかで実績有るもの聞いてみてください。
517 → テレビ/プロジェクター
テレビへ接続: レコーダー、FIRETV、スイッチ、ひかりTV
テレビの入力端子4個あります。
足りない場合は
ブルーレイレコーダー → 517 → テレビ
でも大丈夫です。
書込番号:24805518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
とてもわかりやすいご回答をありがとうございます!
ちなみにディズニー+に加入すれば、プロジェクターでもドルビーアトモス再生は可能でしょうか?
また、現状のソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-RX50)では、アトモス対応のディスクを入れてもアトモス再生はできないという認識で合っていますでしょうか?
書込番号:24805570
0点

>8888888888さん
基本プロジェクターは映像のみで、アトモス音声はサウンドバーで鳴らします。HDMI接続で映像はプロジェクターへアトモス音声はサウンドバーへ伝送しますので、動画配信でも対応作品で大丈夫です。
お使いのブルーレイプレイヤーは本体のソフトウェアアップデートすればブルーレイアトモス再生は可能です。アップデートしないと、再生は出来ないですね。
書込番号:24805584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
プロジェクターでも動画配信アトモス可能とのことで安心しました。
ありがとうございます!
> お使いのブルーレイプレイヤーは本体のソフトウェアアップデートすればブルーレイアトモス再生は可能です。
こちらは知りませんでした!
手持ちのブレーレイレコーダーは2009年製なのですがそれでもアトモス再生は可能なのでしょうか?
ちなみにこの機種の最新ソフトウェアバージョン「16.30.028」(実施期間2015年5月)にアップデートはされています。
書込番号:24805617
1点

>8888888888さん
アップデートしていましたらブルーレイ映画はアトモス大丈夫です。ブルーレイ音声設定でビットストリーム選択します。PCMだと、ダメですよ。
書込番号:24805648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
とても有力な情報をありがとうございます!!
早速ブレーレイレコーダーの設定を変えてみました。
書込番号:24805716
1点

>ダイビングサムさん
とてもお詳しいので合わせてアドバイスいただけたらうれしいです。
実は、DHT-S517を検討する前は、ソニーのHT-ST5000が最有力候補でしたが、
プロジェクターをつなげると7.1.2chが5.1chにしかならないとアドバイスをもらい断念しました。
しかし今回、ダイビングサムさんからいただいたアドバイスからすると、
我が家の接続機器でもHT-ST5000を7.1.2 chで聞くことができるという認識で合っていますでしょうか?
もしその認識で間違いなければ価格は倍になりますが、HT-ST5000も捨てがたいなと思っています。
HT-A7000も魅力的ですが、サブウーファーまで揃えるとなるとさすがに予算が足りません……
書込番号:24805878
0点

>8888888888さん
お使いのプロジェクターはHDMI接続可能なので、ST5000で7.1.2チャンネルは何の問題無いですね。あくまでも、映像はプロジェクターで出力で、音響はサウンドバーの出力ですね。ST5000は7.1.2チャンネル対応なので、問題無いです。
ST5000はサブウーハーとセットで800Wの凄まじい音響なので、A7000一本バーより遥かに良いですよ。
ST5000で行ってください。
書込番号:24805910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
おかげさまで悩みが増えてしまいました笑
価格が倍、且つ、HT-ST5000は品薄でこれ以上下がらなそうなので悩ましいです。
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:24806064
1点

>8888888888さん
>・DVD鑑賞はプロジェクター経由でしかできず不便に感じています(セレクターなどを用いてどちらからでも鑑賞できるようにしたいです)
理想は
@入力が4以上、出力が1以上あるセレクターのHDMI入力にそれぞれAmazon Fire TV Stick 4K Max・ニンテンドースイッチ・ブルーレイレコーダー・ひかりTVを接続して、セレクターのHDMI出力からサウンドバーのHDMI入力に接続
Aさらに入力が1以上、出力が2以上のHDMIセレクター(もしくはHDMIスプリッター)を準備し、それのHDMI入力側をサウンドバーのHDMI出力に接続してHDMI出力側をそれぞれTVとプロジェクターのHDMI入力に接続
じゃないかな
面倒だし、セレクター2台を経由するので不安定になるかも知れませんが、Amazon Fire TV Stick 4K Max・ニンテンドースイッチ・ブルーレイレコーダー・ひかりTVの全てをTVとプロジェクターの両方で再生できるようにしようと思えばこれしかないと思います
Aでセレクターを選択するならARC対応のものが良いでしょう
この場合、セレクターの切替の手間はいりますがTVとサウンドバーの電源をオンにするだけでARCによってTVの音声がサウンドバーから出力されます
Aでスプリッターを選択すると切替の手間がなく楽チンです
ただ、私の知る限りARCに対応したスプリッターは存在しないので普通にTVを視聴する場合の音声をサウンドバーから出力することはできません(ただし、TVに光デジタル音声出力端子があるのでそちらを接続すれば可能)
正直なところ、正常に稼働するか怪しいですし、ここまでするならAVアンプを購入なさったほうが良いと思います
ブルーレイのみプロジェクターでみられればいいのであればダイビングサムさんの仰るようにブルーレイのみ517の入力に接続して、残りはTVに接続で良いと思います
>ダイビングサムさん
ダイビングサムさんの方法ではTVに接続した再生機器の映像がプロジェクターでは出力されないように思うのですが私の勘違いでしょうか?
書込番号:24806653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドゥルンガさん
とても詳しい情報をありがとうございます!
2つのセレクターを使うというのは完全に想定外でした……
ひかりTVの音声をTVから出せば1つのセレクターでまかなえるでしょうか?
完全に混乱してしまいました……
書込番号:24807671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8888888888さん
>・プロジェクターで観る場合のみDENON「AVC-S500HD」を使用。DHT-S517は、こちらからの乗り換えになります
これまでと同じようにプロジェクターで観る場合にのみDHT-S517を使用なさるのであればセレクター1つでも可能です
入力が4以上、出力が2以上のセレクターを準備します、例えばこんなのです
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsw424k.html
Amazon Fire TV Stick 4K Max・ニンテンドースイッチ・ブルーレイレコーダー・ひかりTVをセレクターの4つ(以上)あるHDMI入力にそれぞれ接続
セレクターのHDMI出力は2つ(以上)あるので1つはTVのHDMI入力に、もう1つはDHT-S517のHDMI入力に接続
DHT-S517のHDMI出力はプロジェクターのHDMI入力に接続して完成
この場合TVとDHT-S517は直接繋がっていないのでTVの音声はTVのスピーカーから出力されます
先にあげたセレクターRS-HDSW42-4Kは分配(スプリット)機能もあるのでそれを利用すればプロジェクターの電源がオフでもセレクターの入力に接続されている再生機器の音声をDHT-S517から出力させられる可能性もあるかも知れません
しかしながら、このラトックシステムのセレクターはけっこう高価なのでセレクター2台の方が安価に済ませられると思います
書込番号:24807890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8888888888さん
通常、セレクターの出力は直接TVやプロジェクターなどに接続することを想定しているはずです
そのため、DHT-S517を経由してプロジェクターへと接続するこの方法で正しく稼働するかはわかりません
書込番号:24807896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドゥルンガさん
丁寧に教えていただき本当にありがとうございます!
セレクターはこちらを検討していました。
念のため、光ケーブル対応のものを選んでいたのですが、こちらでも問題なさそうですか?
BLUPOW
https://www.amazon.co.jp/dp/B081V5CKNX/?coliid=I2HGKEDIY3Z9A4&colid=1TL9HFGKJ8JHZ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ラトックシステム RS-HDSW42A-4KA
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XSTVHTX/?coliid=I1QC88LDY215L5&colid=1TL9HFGKJ8JHZ&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
こちらのラトックシステムは評価が低いので、BLUPOWかなと思っています。
何から何まですみません……
もう少しお力添えいただけると助かります。
書込番号:24808058
0点

>8888888888さん
>こちらでも問題なさそうですか?
仕様上、4入力2出力を満たしていれば問題ないはずです
性能的なことはわかりません
BLUPOWの商品詳細にある「※4K 環境でご使用する場合、安定に出力させるために、入力側とも出力側とも、長さ1.5m未満の【国内製ブランド品のpremium認証取得HDMIケーブル】をご使用ください。」この一文だけが気になります
プロジェクターを使用するのであれば1.5mってさすがに短くないですか?
一方、RS-HDSW42A-4KAは仕様で4Kには触れず推奨ケーブル長「入力5m以下、出力5m以下」と、あります
どちらも絶対的な数値ではないと思いますが、1.5mはさすがに短いので気になります
私はラトックシステム社のスプリッターRS-HDSP4P-4Kを使用していますが、フルHDで出力側ケーブル10mは使用できました
残念ながら仕様に推奨ケーブル長が記載されていなかったので参考にはならないかも知れませんが、、、
前の書き込みでもいいましたが、TVに光デジタル音声出力端子があるのでそちらから直接DHT-S517に接続すればいいだけなので音声分離機能は必須ではないように思います、とはいえあって困る機能でもありませんが
RS-HDSW42A-4Kはけっこう大きくて無骨なので、私なら最初にあげたRS-HDSW42-4Kを一番の候補にすると思います
一度、メーカーのサポートなどに連絡をとって相談してみるのもいいかも知れません
書込番号:24808294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8888888888さん
eARCテレビ内部伝送機能にあさって方向に勘違いしまして、接続設定を訂正させてください。
テレビとプロジェクター同時接続で、切り替え使用の場合は、以下の接続です。
ブルーレイレコーダー/FIRETV/スイッチ/ひかりTV
↓517外部入力HDMI端子に接続です。
(HDMI切り替え器必要)
→ 517 → HDMI分配器 → テレビ/プロジェクター
切り替え器/分配器は4K/60コマ/ブルーレイアトモスが517対応なので、プレミアムハイスピード対応が目安です。
以上より、テレビからの映像はプロジェクターでは、見られず、全て517外部接続機器からの映像と音声です。
書込番号:24808722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)