
このページのスレッド一覧(全3975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2024年8月15日 18:19 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2024年8月12日 21:46 |
![]() |
9 | 10 | 2024年8月7日 16:21 |
![]() |
5 | 10 | 2024年8月7日 08:07 |
![]() |
20 | 5 | 2024年8月5日 19:03 |
![]() |
15 | 7 | 2024年8月5日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

>bureidoさん
こんにちは
ケースバイケースなので、
とりあえず10円玉を三枚くらい重ねて、4点支持で音質の変化を
試してみることをお勧めします。
書込番号:25850975
5点

>bureidoさん
このサウンドバーなら小型の金属インシュレーターが良いです。ゴム系は減衰させるのでダメです。
インシュレーターの効果は爆音の場合です。ビリビリしないので音が安定します。
音量低いと効果分からないです。
書込番号:25851022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bureidoさん
こんにちは
音は何かしら変化はしますが、よくなるかどうかはなんとも言えません。
そもそもサウンドバーはインシュレーターを使わないと使えない機器では全くありません。
アクセサリーの方が利幅が大きいので、店員などは何かと無駄なものを買わせようとしてきますが、冷静になった方が良いですよ。
マニアもあれこれ知識をひけらかす傾向にありますが、ままそういうのは話半分で。
ホームセンターなどで安く買える厚手の硬めのゴムシートなどを左右に敷いてみて音が変わるかどうかやってみる、とかは手始めに良いと思います。
音が変わるか、よくなったと感じるか、その程度は?と言った所でしょうね。
過度な期待は禁物です。
書込番号:25851770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bureidoさん
>インシュレーターを置くと音質向上すると聞いたのですが本当ですか?
インシュレーターでサウンドバー本来の音質自体を向上させる事は出来ないですね!
ご使用の環境でサウンドバーに共振が有ればインシュレーターで共振抑えてサウンドバー本来の音質性能が発揮出来ると言う事です。
誤解しやすいのでご注意ください。
書込番号:25851780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
2012年製SONYKDL-55HX850の液晶テレビで使用しています。
HDMI端子付き/ACR接続で本機と接続しているのですが地デジ放送を視聴する際男性の声が聞こえ辛かったり声が小さくなって聞き取り辛くなる為「スマートモード」をOFFにして視聴しています。
「スマートモード」をOFF後、暫く(10分位)するとTV画面にTV『スピーカー音声に切り替えます』と表示されてサウンドバーの音声が切れてしまいます。
その際本機のリモコン音声+−は効きません。
本機リモコンで電源ONで復活します。
どうやら本機の電源が切れてるようです。
色々ネットで調べましたが分かりません。
対策や設定の方法がございましたら御指導お願いします。
書込番号:25843537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【とみぃ】さん
テレビの音声出力が外部オーディオ優先に設定されていますか確認してみてください。
この設定でテレビスピーカーに戻るとテレビが誤作動していると思います。
全てのケーブルと電源コード抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。
これでダメだとテレビとサウンドバー初期化すると良いです。
書込番号:25843560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサム さん
素早い返信ありがとうございます。
TV側の設定で外部オーディオ音声優先に設定されている事を確認しました。
サウンドバーの工場出荷状態に戻す設定はやってみましたが変化ありませんでした。
全てのケーブルと電源コード抜き10分放置は今は都合で出来ないので夜中にでも行ってみます。
サウンドバーとTVの初期化は取説が無いのでネットで調べてみます。
書込番号:25843573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
電源リセットと初期化してダメだとサウンドバーとテレビ光ケーブル接続してみてください。これで症状出なければHDMIケーブル交換してみてください。HDMIケーブル不具合の可能性有るかもです。
書込番号:25843597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん
・電源リセットと初期化ダメでした。
・光ケーブル接続ダメでした。
・HDMIケーブル交換ダメでした。
※地デジ視聴でスマートモードをOFFにした時のみ10分後サウンドバーの電源が切れるみたいです。
スマートモードONの状態では地デジの音声で視聴するのが苦痛なくらいの音声です。
書込番号:25844386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
テレビ故障で良いと思います。ソニーに相談してみてください。
初期化も実行できなければタイマーも作動している様子です。
スマホをBT接続でミュージック出力しサウンドバー異常無いか確認してみてください。
書込番号:25844499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん
・電源リセットと初期化ダメでした。
↓
初期化出来たけど改善されませんでした。
・光ケーブル接続ダメでした。
↓
接続して動作しましたが問題点は改善しませんでした。
・HDMIケーブル交換ダメでした。
↓
交換して通常の動作は問題なく作動しましたが、問題点は改善されませんでした。
※BAR500本体の「スマートモード」OFFにした時のみ10分後にBAR500の電源が落ちているみたいです。
BAR500側の設定か製品仕に問題が有るかは考えられませんか?
書込番号:25844622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
失礼しました。サウンドバーのスマートモードですね!
これで電源落ちるとサウンドバーの不具合だと思います。
スマートモードオフで電源落ちるのは異常動作と思いますので修理点検依頼すると良いと思います。
サウンドバー初期化してもダメだと初期不良で良いと思います!
書込番号:25844691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日JBLのサポートにメールで連絡しました。
現在返信待ちです。
ありがとうございました。
書込番号:25845249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
是非結果教えてください!
書込番号:25846420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
本日サポートよりメールの返信が有りました。
アプリで最新のバージョンにアップデートして確認して下さいとのことでした。
結果…2回ほどスマートモードをOFFにして10分後本体の電源が切れない事が確認出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25847900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
アップデートで解決させる迅速な対応凄いですね!
他のメーカーだとここまで速く出来ないですね。
良かったですね!
書込番号:25847911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん
アプリをインストールしてアップデートしなきゃいけないとかの認識が有りませんでした。
あと二ヶ月余りで還暦を迎えますが今後も頓珍漢な質問をしないようにココで頑張って勉強させて頂きます。
書込番号:25847920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
発売したばかりなので、スレ主さんの指摘でバグが判明したのでしょう。慌ててメーカーがアップデートで解決を図ったと言う事でしょう。
書込番号:25847927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
現在、「bose smart soundbar 600」を利用していますが、
テレビとの連動が頻繁に動作せず買い替えを検討しております。
DHT-S517とSIGNA S4の2つを候補にしています。
DHT-S517の口コミを見ると1、2カ月に1回、テレビを付けても音がならず、
電源ケーブルの抜き差しが必要という書込みがあります。
SIGNA S4に関しても同様の事象は起きるのでしょうか?
テレビとの連動が不満で買い替えを検討していますが、同じ結果になるのではないかと不安を感じています。
ご存じの方がいましたら教えて頂けると幸いです。
1点

>kuruu_japan_y.oさん
こればかりは予測不能ですね。
連動起動の不具合は主にテレビ側に原因があります。特にeARCテレビは予測不能の一時的な不具合が多いです。
eARCテレビはパソコンやスマホと同じ扱いで定期的に再起動が必要です。
最悪は電源リセットやテレビの初期化が必要です。
お使いのテレビとサウンドバー初期化すると良いですね!
書込番号:25818848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
テレビ側の問題とか相性があるみたいですね。
一応、そこは理解しているのですが、boseに関してはTVとの連動について結構な数の書込みがみられたので
もともと連動が弱かったり、相性が悪いTVが多いのかなと思い聞いてみました。
>eARCテレビはパソコンやスマホと同じ扱いで定期的に再起動が必要です。
定期的な再起動が必要なんですね。知りませんでした。
boseに関しては、2日に1回、ひどい時には1日に何度もうまく連動せず、
bose側の電源は連動してONになったにも関わらず音が出ない状態になりストレスフルの状態でした。
SIGNA S4とDHT-S517に関して、そこまでひどい状況の話がなければどちらかを購入したいと思います。
書込番号:25818917
0点

>kuruu_japan_y.oさん
とにかくお使いのテレビとサウンドバー初期化する必要があります。今まで再起動一切していない場合は他のサウンドバーでも同じ現象起きる可能性が極めて高いです。
相性問題は原因がわからないのでごまかしで相性問題と言いますが、eARCテレビで定期的に再起動や初期化しないとテレビが暴走するのが実態ですね!
テレビは半導体のカタマリでパソコンやスマホと同じで、パソコンやスマホを再起動しないとどうなるかご理解出来ると思いま
す。
テレビeARCは定期的な再起動のメンテ必要ですが、一切取説で明言していないので、サウンドバーに不具合は基本自己責任です。この場合はメーカーに点検依頼しても異常は出ないです。
書込番号:25818944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuruu_japan_y.oさん
それと物理的にHDMIケーブルの不具合は可能性としてはあるので、ノイズに強いウルトラハイスピードケーブルと交換してみてください。
書込番号:25818949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
テレビは再起動した方がいいんですね。これからは定期的に再起動してみます。
boseにしてからは頻繁に音がでないことがあるので、テレビとサウンドバーの両方の再起動、初期化は何度も行ってました。
再起動や初期化をしても改善されず直ぐに音がでない状態になってました。
boseの前はSONYのサウンドバーを使っていたのですが、その時は音がでなくなったり、電源が連動しないことはなかったんですよね。
>物理的にHDMIケーブルの不具合は可能性としてはあるので、ノイズに強いウルトラハイスピードケーブルと交換してみてください。
HDMIケーブルも何本か試しましたが改善しませんでした。
書込番号:25818963
0点

>kuruu_japan_y.oさん
ボーズは地デジAAC対応していないので、地デジ放送はPCM設定必須ですね。。
テレビ側音声出力はPCM設定お願いします。
色々やってどうしても上手く行かない場合はサウンドバー不具合も可能性がありますね。
書込番号:25818975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
いろいろありがとうございます。
boseにも確認したのですが、故障ではなくテレビ側の問題って言われてうつ手がなくなり買い替えすることを決めた形です。
DENON側の口コミだと電源周りの話がちらほら書かれてるので、SIGNA S4の購入で考えます。姉妹機なので同じかもしれないですが。。。
ありがとうございました。
書込番号:25818988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuruu_japan_y.oさん
eARCテレビは便利な機能ですが、結構トラブル起こしているのも実態ですね。
後は光ケーブルで満足な使用感有れば光使うとか、eARCをテレビ側でオフにしてどうなるかも確認してみてください。
書込番号:25819000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
「bose smart soundbar 600」を売却して、「SIGNA S4」を購入しました。
今のところテレビとの連動もスムーズで、「bose smart soundbar 600」と比べて音の広がりや、サブウーファーのおかげで低音の迫力も増して大満足です。
いろいろと教えて下さりありがとうございました。
書込番号:25841366
0点

>kuruu_japan_y.oさん
S4買って良かったですね!
テレビとの連動上手くいって安心しました。
書込番号:25841383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
サウンドバーのステータスインジケーターは、説明書によると、Wi-Fi接続されていると白色点灯とありますが、HDMI接続された状態でテレビの電源を入れると数秒後に白色点灯し、さらに数秒後に消灯してしまいますが、それで正常なのでしょうか?お分かりになる方、よろしくお願い致します。
書込番号:25840370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usioさん
正常動作ですね。
ソフト更新チェックしている動作ですね。
消灯していれば問題は無いですね。
書込番号:25840384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速のご回答、ありがとうございます。
もう一つお伺いしたいのですが、昨晩セッティングしたときは、問題なかったのですが、今日帰宅してからテレビをつけると、BAR500の電源が連動せずに、テレビのリモコンで音量を上げると、テレビのスピーカーの音量が上がり、BAR500の電源がテレビONと連動しなくなってしまいました。
テレビの電源をリモコンで切るたびに、BAR500の電源を入れ直さないといけない状態です。
テレビが古いので、eARCではないARCのパナソニックのテレビです。どんな要因が考えられますでしょうか?
書込番号:25840417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usioさん
一時的な不具合だと思います。
電源リセットで通常は解決します。テレビとサウンドバーのHDMIケーブルと電源コード全て抜いて10分放置です。再度接続してみてください。
これでダメだとテレビとサウンドバーを初期化します。
上記トライお願いします。
書込番号:25840429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
各ケーブルを外し、10分経過して、再度電源を入れましたが、改善しませんでした。
初期化は、まだしていません。
パナソニックの12年前のテレビで、ARCには対応しているものの、eARCではありません。それも関係しているのでしょうか?
テレビのHDMI設定で、電源連動オフにすると、テレビで電源を切っても、BAR500の電源が切れないので、再度テレビの電源を入れると、BAR500から問題なくテレビ音声が出ます。
それと、テレビの電源を入れても、BAR500の電源が入らない状態で、手動でBAR500の電源を入れ、BAR500からテレビ音声が出ていても、テレビのリモコンで音量調整をしても、テレビ内蔵スピーカーの音量調整になり、BAR500の音量調整になりません。
書込番号:25840575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usioさん
テレビがARCで有れば電源連動が出来るのでeARCとは関係ないですね。
テレビ側テレビスピーカーが外部オーディオ優先設定とHDMIリンクがオンARC設定がオンか念の為確認してみてください。
初期化すると解決可能性あります!
書込番号:25840587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
度々、すいません。
初期化、工場出荷時にして、アプリも再インストールして、再度ネットワーク接続しようとしても、トーン音は出るのですが、再接続出来なくてなってしまいました。
なにが悪いのでしょうか?
書込番号:25840644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usioさん
この様な状態の時は慌てないで一旦作業中止するのが良いですね!
明日にでも再度初期化してみてください。
他のテレビやHDMIケーブル有れば交換すると良いです。
それでダメだとサウンドバーに不具合の可能性がありますので修理点検依頼すると良いですね!
後は光ケーブル接続で何とか使えるかと言う事です。
書込番号:25840656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
慌てない おっしゃる通り、大事ですね。
BluetoothとWi-Fiを勘違いしていました。
ボタンの押し方間違いでした。
初期化はうまくいったものの、当初のテレビ電源オンでBAR500の電源連動オンは、ダメでした。
初期化前の状態と同じです。
テレビのHDMIリンク設定は、電源オン時のシアター出力にもなっていました。
JBLにHDMIリンク設定画面を添付して問い合わせしてみます。
色々、ありがとうございました。
書込番号:25840671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
おはようございます。昨晩はありがとうございました。
JBLのサポートにメールを送った後に、サポートに似た事例がないか検索したら、ありました。対象品番は違いますが、試してみたところ、解決しました。
内容は、テレビの電源を切った後、8秒以内に再度テレビの電源を入れると、BAR500のARCが追従出来ない仕様ということらしいです。
私が昨晩帰宅する前に、日中に家族の誰かが、電源オフ直後にオンしたようで、BAR500の電源が連動しなくなってしまったようです。
今朝、出勤前にテレビのHDMI電源オフ連動に戻して、テレビの電源オフ後、1分ほどしてテレビの電源オンにしたところ、なんの問題もなく、BAR500の電源も連動して入りました。3回ほど繰り返しましたが、毎回必ず連動します。
以前使っていたオンキョー製の5.1chアンプは、上記動作をしても問題なかったので、まさかこういった仕様とは思いもしませんでした。
色々お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:25840886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usioさん
確認感謝です。意外な盲点ですね。原因特定出来て良かったです。
書込番号:25840913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
テレビの買い替えを考えていて、一緒にサウンドバーの導入を考えています。
テレビとサウンドバーをHDMI接続(両方eARC接続)したとします。
@テレビの他入力に接続したBDレコーダーを再生した場合、
テレビで音声出力先をサウンドバーとして音を出せるのか?
Aテレビ搭載のアプリ(YOUTUBE等)もサウンドバーで出力できるのか?
Bテレビの音声出力先を「テレビスピーカー」に設定してOFF、
テレビをONし直した時に連動機能で強制的に出力先がサウンドバーに
切り替わる事は無いのか?(通常、テレビから音を維持出来るの?)
回答よろしくお願いします。
4点

>T-NPCさん
全部そのご理解で大丈夫です。
@リモコンの入力切り替えでサウンドバーへブルーレイ音声出力可能です。
Aテレビ側音声出力外部オーディオ設定でYou Tubeをサウンドバーへ出力可能です。
Bテレビスピーカー設定ならサウンドバーは音が出ないです。
テレビスピーカー設定ならテレビスピーカーのみ音が出ます。
特にHDMIeARC接続なら問題無いと思います。
書込番号:25837798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
テレビ周りをコンパクトにしようと思い、AVアンプとかスピーカーを手放しました。
そこそこ鳴らせられば良いかなという感じで。
心配せずに移行出来そうです。回答ありがとうございました。
書込番号:25837813
4点

>T-NPCさん
スッキリして良いですね。
このサウンドバー金属インシュレーター使うと音響バランス落ち着くので状況次第で使うと良いですね。
書込番号:25837821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>T-NPCさん
こんにちは。
@可能です。
A可能です。
Bお使いのテレビに依存します。
優先音声出力先を選べるテレビでは、前回どっちで聞いていても、次回電源オン時は優先スピーカーに
設定した方が鳴ります。
前回オフ時の設定で次回も起動するメーカーもあります。
書込番号:25838431
0点

>プローヴァさん
Bに関しては確認して、機種を選ぶ必要がありますね。
ありがとうございます。
書込番号:25839018
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
15年前のブラビア「KDL-46F5」と本機を添付画像の通りに接続しています。
テレビの電源(=BDレコーダ:BDZ-ZW1500)を起動した際に、連動して本機が起動しますが「OPT」が選択されず「HDMI」が選択され、音声が出ません。
そこで、テレビを起動するたびに、リモコンの「OPT」ボタンを押して、音声入力を切り替えている状況です。
本機を購入するまでは、ONKYOのTX-L50(AVアンプ)を接続していましたが、音声は自動でOPTを選択してくれていたのか、切り替えをする必要がありませんでした。
テレビの起動のほか、番組表の閲覧後にも「HDMI」選択に戻るので、都度「OPT」に切り替えるのが面倒です。
この辺り自動で「OPT」を選択するような設定ができないでしょうか。
ご確認のほど、よろしくお願いします。
0点

>YFC_Mさん
光入力を自動で選択するような設定が本機ではできないです
書込番号:25794086
4点

>YFC_Mさん
自動で光ケーブル連動はしないですね!
HDMI ARC CECの連動は光ケーブルでは同期しないです。
サウンドバーの音量もサウンドバーリモコンでやると良いです。
書込番号:25794090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@starさん
>ダイビングサムさん
早速のご回答、ありがとうございます。
そもそも連動ができないとは。。。がっかり。
ARC対応のテレビを買うしか無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:25794110
2点

>YFC_Mさん
こんにちは。
S217のHDMI入力にfire TVを繋いでいるので、S217とTVもHDMIでの接続が必要になりますね。
そこでHDMIリンクをオンに設定すると、TVオンとサウンドバーが連動するのは良いのですが、入力もHDMIに切り替わってしまいます。ここまでは正常動作です。HDMIにARCがついていればそのままTV音声をS217に送れますが、F5にはARCがないので無理ですね。
一つ回避できるとしたら、ブラビアのHDMIリンクをメニューでオフに設定し、
同時に下記取説に従いオートオンコントロールでOPTをオンに設定します。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/OBAOSYnnmiwlzx.php
そうすればTVの電源オンで光デジタルがオンになると、サウンドバーが連動オンになるかも知れません。
ただ他の使いにくさが出てしまう可能性もあるので、まずはやってみて動作確認してみてください。
書込番号:25794123
1点

>YFC_Mさん
連動しないですが逆に異常動作がほとんど無いのでむしろ古いテレビの方が使い勝手は良いと思いますよ!
書込番号:25794146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>@starさん
ありがとうございました。
プローヴァさんの方法で設定したところ、OPTが自動で選択されるようになりました。
設定直後はうまく行かなかったのですが。。。
※7/2に設定、7/4に自動選択を確認。
また状況が変わりましたら、書き込みますね。
書込番号:25799464
0点

しばらく様子を見ていましたが、OPTに自動で変わったり、変わらなかったり。
何がトリガーになっているのかわからない状態です。
とりあえずは、起動時に、都度、「OPT」ボタンを押すのに慣れてきましたので、
テレビを買い替えるまでは、人力にて対応致します。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25838803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)