
このページのスレッド一覧(全3975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 22 | 2024年7月31日 00:08 |
![]() |
10 | 9 | 2024年7月30日 04:46 |
![]() |
38 | 13 | 2024年7月29日 18:29 |
![]() ![]() |
54 | 17 | 2024年7月29日 15:26 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2024年7月26日 03:49 |
![]() ![]() |
121 | 26 | 2024年7月25日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
度々の投稿失礼します。
先日本機を購入しました。
そこで本機の出力がドルビーデジタル(取説の中の表記はその他ドルビー)のランプとなるための接続・設定方法について質問させていただきたいです。
Blu-ray等のディスク再生にはPS4もしくはPS3を使っています。
PS4の場合は音声出力設定→ビットストリーム(ドルビーデジタル)を選択すればよいのでしょうか?
また、ストリーミング配信の再生用にはファイヤースティックTVを使っています。
この場合は音声出力設定→ドルビーデジタルプラスを選択すればよいのでしょうか?
今のところ上記を試してみたのですが、ステータスLEDの色が白色のままです。
詳しい設定方法ご存知の方いましたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:25812952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろさぶろうさん
先ずはリモコンでmovieモード選択です。
PS4/3のブルーレイアトモスはビットストリームです。必ずディスク再生中にリモコンのオプションボタン押してテレビの設定画面右端にスクロールしてみてください。
初期値はPCMなのでここは変えないとアトモス再生出来ないです。これはゲーム音声設定と違う設定なので注意ください、
fireTVの音声出力設定は自動を選択です。
テレビ側音声出力設定はデジタルスルーかオートです。絶対にPCM設定はダメです。
書込番号:25812964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
fireTVのサウンド診断機能使ってアトモスのデモ音源再生してみてください。
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202205/03/1625.html
書込番号:25812988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
現在PS4では音声出力をビットストリームにしたのですが、ランプは白いままです。
アマゾンの方は、音声出力をドルビーデジタルプラスに選択すると音声が全く出なくなります。
これは一度自動選択にしたほうがいいのでしょうか?
個人的な聴こえ方なんですが、音声出力をリニアPCMにしたほうが音にメリハリが出てはっきり聴こえます。
ちなみにドルビーデジタルプラス対応動画の場合、再生中に音声選択で「ドルビーデジタルプラス」を選択することができますが、それでもランプは白いままです。
書込番号:25814043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
テレビ側音声出力設定どうなっていますか確認お願いします。
ブルーレイプレヤーのアトモスディスク映画作品教えてください。
最悪はサウンドバー不具合ありそうなので、初期化お願いします。
書込番号:25814051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側の出力設定は、音声設定を確認しましたがリニアPCM等出力を設定する項目はなかったです。
ちなみに先の投稿で仰った「ファイヤーTvの自動機器診断」はうちのファイヤーTVは4K非対応のためできませんでした…
質問の意図ですが、Blu-rayやアマプラ配信をドルビー出力(ランプ緑)で観たいということです。
ディスク再生機器としてはPS4までしかないですし、テレビも2K出力までなので、アトモス音源の出力は難しいのではないかと思いました。
ちなみに作品としてはBlu-rayはダークナイト、レッドクリフ等。
アマプラ配信としてはゴジラマイナスワンはじめドルビーデジタルプラスに対応してる作品になります。
ちなみに蛇足かもしれませんが、音声出力をリニアPCM→自動選択に切り替えたら、一応音は出ました。しかしリニアPCM設定の時よりも全体的に音量や音圧が低めでした。ランプも白いままでした。
このまま作品を再生すればランプ緑のドルビー出力になるんてしょうか?
もし詳しい接続や設定ご存知でしたらご教示いただきたいです。
書込番号:25814346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろさぶろうさん
動画配信アトモスは4K映像にアトモス入っているので2Kテレビだとアトモス再生だめですね。。UNEXTのアトモスなら行けるはずです。プレミアム会員である事、UNEXTのアプリ音声出力をアトモス設定してみてください。
PS4でブルーレイアトモスディスク再生は再生中にプレステリモコンのオプションボタンでビットストリーム設定上手く行きましたか?
217の外部入力端子(HDMI IN端子)にPS4接続で再生してみてください。
書込番号:25814382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS4の設定画面→音声出力→ビットスト(ドルビー)は試しました。
でもランプは白いままでした。
下の部分のことはPS4のHDMIを本機の(in)に接続して、本機からのHDMIをTV(ARC)→TV側のARC接続ポートに繫ぐということですか?
書込番号:25815507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろさぶろうさん
>PS4の設定画面→音声出力→ビットスト(ドルビー)は試しました。
でもランプは白いままでした。
ビットストリームのドルビーはゲーム音声設定でブルーレイ再生側の設定では無いですよ! ここいじってもゲーム音声だからブルーレイ再生機はPCMのままですよ!
何度も言いますが、必ずディスク再生中にPS4リモコンのオプションボタン押してください! このオプションボタン押さない限りPS4のブルーレイ再生機のビットストリーム設定出来ないですよ!
書込番号:25815537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じろさぶろうさん
>下の部分のことはPS4のHDMIを本機の(in)に接続して、本機からのHDMIをTV(ARC)→TV側のARC接続ポートに繫ぐということですか?
ハイそうです。
PS4→IN 217 TV(ARC)→ARC テレビ
PS4のオプションボタンはブルーレイディスク再生中に押してください。再生中で無いと押しても反応しないのでご注意です!
オカシナやり方ですが、これしかやり方無いですね!
設定出来れば即ブルーレイアトモスランプつきますよ。
書込番号:25815587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことだったのですね!
すいません勘違いしてました!m(_ _)m
ちなみにこれも細かい質問なのですが、PS4もファイヤースティックTVもテレビのHDMIポートに接続してたのですが、サウンドバーのinのポートに接続したほうがいいんでしょうか?
書込番号:25815589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
fireTVはサウンドバーに繋げばドルビーデジタルプラスになるかどうかですね。ドルビーデジタルは大丈夫だと思います。
テレビ2Kだとアトモスはダメでしょうね。
書込番号:25815647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
PS4設定やってサウンドバー接続OKならテレビにPS4接続して確認してみてください。
とにかくPS4の設定出来てからのハナシです。
書込番号:25815652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
今日仰ったこと試してみました。
PS4のHDMIをインに接続して、Blu-ray再生中に音声出力をビットストリームに変更したら、無事に緑のランプがつきました!
ファイヤースティックTVも同じくドルビーデジタルプラスで出力できました。ありがとうございます!
これはセットアップマニュアルに書いてないですから、素人には分かりにくいですよね…
書込番号:25823780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
確認感謝です!
自分もPS4でドルビーアトモスブルーレイやっているので、お願いした設定で出来ない訳は無いと思ってました!
書込番号:25823785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
恥ずかしながら4Kパススルーの意味もようやく理解することができました(笑)
PS3はホームの設定からマニュアルで音声出力を選んでいけばゲームもBlu-rayも一括設定できたのですが、PS4は再生中にまた設定しないといけなんですね…紛らわしいしひと手間っすね(笑)
ここからはあくまで個人的な主観が入りますが、ドルビーないしはドルビーTrueHDにして、音質の違いに関してはあまり感じられなかった…ですね(笑)
書込番号:25824383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
217だと違い出なけれ外付けサブウーハー追加すれば良くなると思います。
それとプレステのオプションボタン設定でオーディオDRCはオフになっているか確認してみてください。オンとか自動設定よりもここは絶対にオフが良いです。ダイナミックレンジは活用する為にはオフにすると良いですね。
書込番号:25824402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
サブウーファーもいいですね!
自分は家のスペースの問題で諦めました(笑)
でも個人的にはウーファーなしでも充分な重低音だと思います。
ちなみにPS3、PS4のゲーム用サウンドバーとしてはとても優秀だと思います。
音の広がりやダイナミックさも充分ですし、セリフもとてもはっきり聴こえます。
あくまで個人的な意見ですが、以前持っていたヤマハのYAS-109と比べると、音の豊かさが段違いです!
書込番号:25825243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
なるほど自分はヤマハのガツン系の音響好きですが、217はビックリのクリア音響で立体的で良いと思います。このサウンドバーでデノンが復活したので、これは評価すべきサウンドバーですね!
良いと思います!
書込番号:25825254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じろさぶろうさん
自分のレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0001438418/ReviewCD=1864531/
書込番号:25825260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
自分もヤマハのパリッとした音質は好きです!
でもものによると思うのですが、YAS-109ではあまりサラウンド感が感じられませんでした…
それと比べると217はサラウンド感といい音の豊かさといい抜群です。
スター・ウォーズを試しに観てみて、オープニングで度肝を抜かれました!
それこそ今まで聴こえたことがなかった音も聴こえたような感じです
書込番号:25830882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
テレビbravia XRJ-65A80Kとこちらのサウンドバーを繋げており、今まではテレビの電源や音量などとリンクしてサウンドバーも動いていたのですが、いつの間にか上記の動きが出来なくなりました。
テレビ、サウンドバー共に初期化をしましたがどちらも症状は変わらず。
テレビとサウンドはARC接続をしており、テレビでHDMIの映像先をサウンドバーとして画面を映せる事はできていますので、ケーブルの問題ではないかと思います。
前まではテレビの入力切替でHT-A5000と認識されていたのですが、今は認識されていないようです。
書込番号:25828674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RKS111さん
確かに初期化しても復帰しないとなればHDMIケーブル不具合でしょうね。一応ケーブル抜いて10分放置で再接続してもダメならケーブル交換すると良いですね!
念の為もう一度テレビとサウンドバー初期化お願いします。
書込番号:25828697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RKS111さん
こんにちは
HDMIリンクが効かなくなったと言う事ですか?
音は出ていて、サウンドバーのリモコンを使えば音量調整等はできますか?
テレビとサウンドバー双方のHDMIリンク設定がオンになっているか一応ご確認ください。
サウンドバーとテレビを繋いでいるHDMIケーブルを抜けば、音はテレビ内蔵スピーカーから出ると思いますが、その場合は何も問題ないですか?
正直、お話だけだと、テレビ、サウンドバー 、ケーブルのどれかの不具合が考えられ、まだ特定できません。
切り分けていくしかありませんが、まずは安い方から、HDMIケーブルを他のものがあれば交換してみてください。なければ新規購入して交換してみてください。
それでダメなら、幸いテレビもサウンドバーもソニー製なのでソニーのサービスに修理を依頼ですね。
書込番号:25828780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>HDMIリンクが効かなくなったと言う事ですか?
音は出ていて、サウンドバーのリモコンを使えば音量調整等はできますか?
はい、そうです。サウンドバーリモコンでの音量調整は効きますが、テレビリモコンでは音量調整できません
>テレビとサウンドバー双方のHDMIリンク設定がオンになっているか一応ご確認ください。
リンク設定はオンになっています。テレビ側がサウンドバーを認識していないようにみえます。
>サウンドバーとテレビを繋いでいるHDMIケーブルを抜けば、音はテレビ内蔵スピーカーから出ると思いますが、その場合は何も問題ないですか?
HDMIを抜くと音は消えます。設定を内部スピーカーにすればテレビから音が出ます。
書込番号:25828810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RKS111さん
ソニーの質問コーナーでも下記リンクレベルなので、先ずはHDMIケーブル交換すると良いです。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-operate/tv-remote/
書込番号:25828858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RKS111さん
HDMIのリンク不良の様ですね。
であれば、面倒ですが、下記HDMIリセット手順をお試しください。
テレビやサウンドバーを初期化してもHDMI不調のリセットになりませんので。
@テレビのHDMIリンクをメニューからオフにする。
Aテレビとサウンドバー、さらにテレビのHDMIにつながっている全機器のコンセントを抜く。
Bそのまま10分間放置(かならず放置してください)
Cテレビ以外のコンセントを挿しなおす
Dテレビのコンセントを挿す
EテレビのHDMIリンクをメニューからオンにする。
HDMIは定期的にネゴシエーションのための通信をしますが、たまにこれがうまくいかなくて誤データーでネゴが行われて不調に陥ることがあります。
書込番号:25829611
0点

>プローヴァさん
失礼ですが、HDMIリンクとやらの設定はどこにあるのでしょうか。
もしお分かりになりましたらご教授下さい
書込番号:25830326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにHDMIケーブルの交換を推奨するコメントがありますが実施したところ徳に変化はありませんでした。
書込番号:25830334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
HDMIリンクとはブラビアリンクのことらしく、こちらの手順通りにしたら直りました!!
お見事です!ありがとうございました!
書込番号:25830378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RKS111さん
はいそうです。ブラビアリンクの事です。
フォロー遅れてすみません。うまく行ってよかったです。
書込番号:25830782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
最近bar1000を購入しました。
テレビはシャープのAQUOS 4T-C65FL1でbar1000付属のHDMIケーブルで繋いでいます。
Netflixでドルビーアトモスになりません。携帯のアプリにはドルビーアトモスではなく空間オーディオと表示されますが、テレビでは5.1になっています。
素人で申し訳ないのですが、ドルビーアトモスと空間オーディオは同じですか?
プランはプレミアムです。
Amazonプライムビデオだとbar本体ににドルビーアトモスと表示されます。
つなぎ方やbar1000の問題ではなくテレビに問題があるのでしょうか?
知恵を拝借したく宜しくお願いします。
書込番号:25827824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初の老さん
>Netflixでドルビーアトモスになりません
ネトフリのUHD 4Kプラン加入していますか?
ネトフリのアプリのサラウンド設定をドルビーオーディオに変更していますか?
UHD 4Kプラン加入していないとドルビーオーディオ設定出来ないようです!?
アマプラでアトモス出来ているので上記確認してみてください。
書込番号:25828009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初の老さん
>テレビでは5.1になっています。
素人で申し訳ないのですが、ドルビーアトモスと空間オーディオは同じですか?
プランはプレミアムです。
先の件に加えてネトフリのドルビーアトモスロゴマークの作品である事、ドルビーアトモス作品の英語本編再生である事を確認お願いします。日本語吹替はアトモスでは無いです。
ドルビーアトモスと空間オーディオは同じと捉えて良いです。携帯のアトモス再生はスマホがアトモス再生機種である必要があります。
書込番号:25828019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
UHDプレミアムプランなので大丈夫だと思います。
ネトフリのアプリのサラウンド設定は携帯のアプリでしょうか?
携帯ではアトモスのロゴは出ませんが空間オーディオと表示されます。
テレビでは同じ作品でも5.1と表示されます。
英語本編再生で見ています。
色々調べましたが自力では解決出来ず困りました😢
書込番号:25828223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初の老さん
ネトフリはテレビ側ネトフリアプリです。
ネトフリアプリのプレヤーに設定があるはずです。サラウンド設定をステレオからドルビーオーディオへ変更すればドルビーアトモスになります!
書込番号:25828228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初の老さん
ネトフリに回線トラブルあるとアトモスにならない場合あります。
設定が正しい場合はしばらくしてやってみてください。
書込番号:25828235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
何度もありがとうございます。
テレビ側のネトフリアプリを見ましたが、映像設定はあるのですが、音声についての設定が見当たりません(TT)
ちなみに映像設定ではHDRオンにしてあります。
書込番号:25828255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初の老さん
下記リンク接続設定でダメだとネトフリに問い合わせお願いします。アマプラアトモス出来ているのでネトフリ側の問題ですね!
https://help.unext.jp/guide/detail/use-dolby-audio-function
書込番号:25828265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
色々とありがとうございます。
いくら探してもプレーヤー設定が見つかりませんでした。
Netflixに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25828309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初の老さん
後はテレビ側ネトフリアプリ再インストール出来ればやってみてください。
書込番号:25828313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初の老さん
先のリンク下記に訂正です。
具体的にはネトフリにご相談ください。
https://help.netflix.com/ja/node/64066
書込番号:25828664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初の老さん
こんにちは
アマプラでは問題がなく、ネトフリだけ動作がおかしいのですよね?
スマホのアプリとはJBLのアプリですか?であればアトモスの時はアトモスと表示されるハズです。
本機はgoogle TVですから、一度電源コンセント抜きリセットをやってみてください。
テレビのコンセントを抜いて10分そのまま放置、その後コンセントを挿します。抜いてすぐ入れてもOSリセットはかからないのでご注意を。
それと、ネトフリアプリのアップデートをやられてみてください。
方法は下記あたりに載ってます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00287991
書込番号:25828668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
Netflixだけおかしいです。
スマホのアプリはスマホのNetflixのアプリです。アトモスと表示はされないのですが、空間オーディオと表示されます。
同じ作品をテレビ側で見ると5.1と表示されてしまいます。
リセットやってみます!
書込番号:25829856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答いただきありがとうございました!
無事解決しました。
書込番号:25830224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
nebula cosmos laser 4kとBar1000をHDMIにて接続しようとしているのですが、頻繁に音飛びが発生します。eARC対応との記載がある光ファイバーHDMI(10m)を2製品試したのですがどちらも同様の症状でした。
ケーブルの品質の問題、あるいは接続方法·設定等に起因する問題でしょうか。お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25827569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
プロジェクター側の外部オーディオ設定や音声出力設定をPCMにしてみてください。
光HDMIケーブルは認証製品で無いと怪しいケーブルかもです。ケーブル丸めて接続は性能が出ないので伸ばしてください。
映像をプロジェクター側で再生なら単にプロジェクターとサウンドバーを光ケーブル接続でどうなるかチェックです。光ケーブル接続で問題無ければ光HDMIケーブルにノイズが乗っているという判断も出来るかもです。
後はプロジェクターとサウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25827596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご返信ありがとうございます。
ケーブルの伸ばし、本体初期化等はやってみましたが改善しませんでした。
接続設定のPMCに関しては選択できるような項目が見当たらないのですが、普通はあるものなのでしょうか。ちなみに、接続した際にスピーカー側にはPMCの表示が出ます。
また、スピーカーに付属していたHDMIを使用すると問題なく接続できていそうなのですが、やはりケーブルの品質の問題なのでしょうか。(一応認証ありとの記載はありましたが)
書込番号:25827656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
通常光ケーブルで問題無ければ光HDMIケーブルの問題で良いと思います!
書込番号:25827661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nymaroさん
サウンドバーPCM出力表示なら別に光HDMIケーブル接続必要が全く無いです。ですので通常光ケーブル接続でやってみてください。
プロジェクターの音声出力はARCなので後はドルビーデジタル出力も光ケーブルで大丈夫ですね!
書込番号:25827674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nymaroさん
プロジェクターに光ケーブル出力無ければ、長尺通常HDMIケーブル使っても良いと思います。
若しくはリンクの音声分離器使っても良いと思います。
https://search.kakaku.com/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%99%A8%20hdmi%20AV%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/
書込番号:25827694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々とご教示くださりありがとうございます。まずは長尺通常HDMIで試してみようと思います。ドルビーアトモス、7.1chはHDMI必須かと思っていましたが、光ケーブルでも対応可能なのでしょうか。
書込番号:25827744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
プロジェクターの動画配信映画はプロジェクター側がARC出力なのでアトモス出力は可能性があります。プロジェクターの音声出力をドルビーオーディオ設定にしてHDMI接続が条件です。光ケーブルだとドルビーデジタルまでです。
サウンドバーの外部入力端子にブルーレイプレヤーやfireTV4Kmaxでドルビーアトモスは対応です。この場合は映像出力がHDMIケーブル長いと映像途切れ起こすので光HDMIケーブルが必須です。
書込番号:25827755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nymaroさん
こんにちは
当方、プロジェクターとAVアンプをレーザーHDMIで繋いで使っています。
念のために確認なのですが、レーザーHDMIケーブルは方向性がありますので、プロジェクター側が、テレビ側となる様に、向きが間違ってないか確認してください。
音が途切れるのはプロジェクターの内蔵アプリでしょうか、それともBAR1000のHDMI入力にfire TV等をつないでいればその音声ですか?
内蔵アプリならARCで音が送られます。これはケーブル内のメタル配線で送られ、レーザー光ではありません。音声はレートも遅いのでケーブルが問題でその様なことは起こりにくいです。
レーザーHDMIケーブルがHDMIコミティの認証品であれば問題ないですが、そうでないなら何が起こっても不思議はありません。認証品を使うべきです。
その上でまだ問題が起こるなら、プロジェクターかサウンドバー の不具合ですね。
切り分けテストとして、プロジェクターの代わりにテレビのARCにBAR1000を繋いでみてください。それで問題ないなら、おそらくはプロジェクターに問題があるということになりますね。
書込番号:25828799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
5m以上の長尺メタルケーブルはHDMIコミティの規格からは外れますので試す意味はありません。レーザーHDMIの方がはるかに良好な特性です。
それと、光デジタルではアトモスは通せません。HDMI ARCでは圧縮アトモスのみ通せます。
書込番号:25828805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
通常長尺HDMIケーブル音声出力のみは基本大丈夫です。映像がダメです。これ勘違いしやすいです。
書込番号:25828814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nymaroさん
ケーブル方向性は間違っていれば光出ないので音は一切出ないでしょうね。音切れですよね! 方向性違って接続はここは自分は疑っていないですよ。
書込番号:25828822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日普通の長尺HDMIで試してみましたが、音飛びなく使用できました。アトモスもスピーカー側に表示出ていたので問題なく再生できていそうです。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:25828899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nymaroさん
認証記載のあるレーザーHDMIケーブル2本で不調だった音声信号が、メタルケーブルで直ったのですか?
とてもとても不思議な現象ですね。
お知らせしたようにレーザーだろうがメタルケーブルだろうが、音声信号はケーブル内のメタル配線を通るので違わないはずですが。
書込番号:25829613
0点

>プローヴァさん
認証品(Ultra High Speed認証との記載ありましたがこれでしょうか?)といってもネットで安く購入したものですので、粗悪品だったのかもしれません。10m以上のレーザーHDMIの相場としてはちゃんとしたものなら数万円するのが普通なのでしょうか。
また、現在はプロジェクター内蔵アプリから音声をメタルケーブルで送れているようですが、レコーダー等をスピーカー側に接続してプロジェクターに送る場合は映像の伝送がネックになるのでレーザーHDMIが必須、という認識であっていますか?
書込番号:25829789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
>>認証品(Ultra High Speed認証との記載ありましたがこれでしょうか?)といってもネットで安く購入したものですので、粗悪品だったのかもしれません。
認証品は箱に二次元バーコードがついていて、HDMIコミティーのアプリから読めば正規認証品かどうか判別つきます。個人的には数本程度買ってみた印象では、認証品なら一定の信頼感があると思っています。アプリから読めないなら偽物かも知れません。中華は玉石混交なので。
>>レコーダー等をスピーカー側に接続してプロジェクターに送る場合は映像の伝送がネックになるのでレーザーHDMIが必須、という認識であっていますか?
はい。あってます。
5mまではメタルケーブルもありますが、実際に5mのケーブルは太くて曲がりにくく、取り扱いは面倒です。ケーブルが太いとコネクタ部に応力がかかるので壊れやすいのではと危惧します。5mでもこんなものです。
5mを超える長さになると規格は通らないので自動的にレーザーHDMI一択になりますね。
経験的には、4K120Pなどの高速信号を認識する速さは、3mのメタルケーブルより10mのレーザーHDMIの方がずっと高速です。信号も安定します。今回は長尺のHDMIメタルケーブルでARCがうまく通ったとのことで結果オーライですが、映像信号はどのみち通せないケーブルですから私はお勧めしません。
レーザーHDMIで昔から良いと言われているのがエイム電子のものです。評論家の麻倉先生御用達です。LS-U10は10mで5万円台なので、海外製含めた長尺レーザー物の中では比較的安いですが、中身はしっかりしていますし、全数検査をしているメーカーなので安心です。信頼のおけるものはこのあたりがローエンドですが、1万円台等で探すなら認証品の中から試行錯誤してみるしかないですね。
うちもプロジェクターとアンプの接続に10mのLS-U10を使っていますが、ARCの必要がない機種なので、ARCの伝送性能については未確認です。
書込番号:25829863
1点

>プローヴァさん
ケーブルは返品してしまったので確認はできないですが、5千円程度の安物だったので偽物だったのだと思います。初心者でケーブルに数万円するという認識がなかったので勉強になりました。
現状は内蔵アプリで満足していますが、今後外部から映像出力したくなった際にはおすすめのケーブルを試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25829982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nymaroさん
なるほど。
私の買ったことのある安いレーザーHDMIケーブルは10mで1万円ほどでした。こちらは認証バーコードは正規でした。5000円は確かに安すぎるかも知れませんね。
プロジェクターは、仮に本体を安く抑えてもアンプの位置などの絡みでHDMIを伸ばすことになると金がかかりますね。
書込番号:25830017
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
ソニー サウンドバー HT-A8000を購入したのですが、
テレビLC-52DX1で、HDMIがARCに非対応で、
光デジタルの端子もHT-A8000に無いので、
テレビを買い替える他、HT-A8000を使う方法は無いでしょうか??
Bluetooth等で普通のスピーカーとしては使えるのですが、テレビは無理でしょうか。
ご教授お願いします。
書込番号:25824232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんけんぱ5353さん
こんにちは
テレビのヘッドフォン端子にBluetooth送信機を接続して
サウンドバーを使用するという方法が、あるにはありますが、
遅延がどの程度発生するかは、わかりません。
書込番号:25824247
5点

>けんけんぱ5353さん
どうしてこの機種のスレに書き込まれてます?
規約違反ですよ
書込番号:25824327
9点

>けんけんぱ5353さん
サウンドバー性能発揮にはeARCテレビ買ってください!
これが一番良いです。
書込番号:25824352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けんけんぱ5353さん
こんにちは。
A8000の入力がHDMIのみと割り切られていますので、テレビの音声をサウンドバーから出すのはなかなか難題ですね。
やるとしたら、下記の様なRCAからHDMIへの変換器を使って、下記の様につなげば、
・TV(AV出力・音声) → コンバータ入力 ケーブルはステレオミニ-RCAピン変換ケーブル
・コンバーターHDMI出力 → A8000のHDMI入力 HDMIケーブル使用
これでA8000をHDMI入力に切り替えればTV音声は聞けると思います。
コンバーターはUSB電源で動くので別途USBのACアダプタ等が必要です。
コンバーター
https://amzn.asia/d/0cda27of
ステレオミニ-RCAピン変換ケーブル
https://amzn.asia/d/03ARhMsK
Bluetoothだと遅延のリスクがありますので、こちらの方がよろしいかと思います。
上記の機器を使ったことはないので自己責任でお願いします。
ARCがないのでTVの音をサウンドバーから出すのは上記のように面倒ですが、Netflixやアマプラなどの動画をアトモス音声等々で聞きたいなら他に方法があります。
A8000のHDMI入力に上記の代わりにfire TV stickを繋ぎ、A8000のHDMI出力からテレビのHDMI入力につなぎます。A8000をHDMI入力に切り替えて置けば、fire TVからのマルチ音声はA8000で処理し、映像出力だけTVに送れますので、fire TVで受けられるネット動画配信であれば高音質で聞きながら動画を見れますよ。
書込番号:25824430
0点

>けんけんぱ5353さん
テレビ音声を無理矢理変換アダプター使ったところで地デジテレビ音声が良くなるワケは無いです!
どうせやるならブルーレイプレヤー中古でも安いプレヤーでも良いので、ブルーレイプレヤーをサウンドバーHDMI INに接続してブルーレイディスク再生してみてください。
とんでもない立体音響映画音響に大化けします。このサウンドバーはテレビ地デジ強化の為のサウンドバーでは無いですね!
それこそスレの517で十分と言う事です!
書込番号:25825045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんけんぱ5353さん
下記リンクの様なプレヤー買うと良いです!
これで動画配信映画音響やCDミュージックブルーレイディスク大丈夫ですね!
https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X700/spec.html
書込番号:25825066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変換アダプター使ってでもサウンドバーから出力する方がテレビ本体から出力するより良くなると思いますが。
テレビの音声の話ですよね?
なぜブルーレイの話が出てくるのか謎です。
というかスレ主の方おそらく書き込む機種間違えてますよね。
書込番号:25825440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使いたい環境や用途】
6畳の部屋で使用予定。
使用テレビはレグザ43M550L
テレビ内蔵スピーカーの、背面から音声が聞こえる感じと音声の聴き取りにくさに違和感を覚えたので初めてのサウンドバー購入を検討しています。
専門用語よくわかっていないのでお手柔らかにお願いいたします。
【重視するポイント】
使用頻度の優先順位はゲーム>動画視聴>音楽鑑賞
音質は良ければ勿論嬉しいですが、予算の都合で妥協は致し方ないのかなと。
【予算】
できれば4万円以内
【比較している製品型番やサービス】
サブウーハーありの方がいいなら漠然とsigna s4かなと考えています。
【質問内容、その他コメント】
サウンドバーが欲しい→
色々調べてDHT-S217に行き着く→
サブウーハーありの方がいいのかな?じゃあsigna s4で…→
でもテレビがDolby Atmosに対応していないしオーバーパワーだったりするのかな?→
じゃあやっぱりDHT-S217にしようか?
こんな感じの内容をぐるぐる考えてしまい、いつまで経っても購入に踏み出せずにいます。
私の使用用途・環境に適したサウンドバーはどちらなのかご教示頂けないでしょうか。
また、これら以外でもオススメの商品があれば教えて頂けると嬉しいです。
まとまりのない文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:25818528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
テレビにeARC入力端子あるならS4で良いです!
テレビ側スピーカーがアトモス対応していなくてもテレビ側アプリでS4で動画配信アトモス再生可能ですよ。
テレビ側にブルーレイプレヤー接続でブルーレイアトモスもS4で再生可能です。
テレビ背面にeARC入力端子あるか確認してみてください。
ここは是非S4で決めてください!
書込番号:25818604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ダイビングサムさん
テレビのスピーカー自体がdolby atmosに対応してなくても大丈夫なんですね、完全に勘違いしておりました。
背面の確認したらeARC入力端子ありましたので、signa s4にしようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25819076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たらなむさん
解決済みになっていますが、テレビ本体がアトモス対応ではないと、Signa S4を繋いでもアトモスは出せません。
Signa S4の兄弟機のデノンS517ですと、外部HDMI入力があるのでそこにfire TV stickを繋げばアトモスは聞けますがS4は外部HDMI入力がないのでこの手も使えません。
書込番号:25820123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
別にテレビ単体でアトモス対応の必要が全く無いです。テレビ側はアプリでアトモス再生はテレビ側ドルビーデジタルプラスW/アトモスでARCでもテレビ伝送し、アトモス対応のサウンドバーで再生します。
ここは特に初心者の方は勘違いしやすいので大丈夫です!
書込番号:25820134 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>プローヴァさん
あれ、それでは今の状態でsigna s4だけ買ってもdolby atmos再生は出来ないという当初の認識で合っているのですか?
そうするとデノンS517に加えてFireTVStickも新調しないといけないので(dolby atmos非対応のHD第2世代しか持ってない)大分予算オーバーしてしまいますね。
こうなってくるとまた悩んでしまいます…
書込番号:25820196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
なんだかよくわからなくなってきました。
dolby atmos非対応テレビのHDMIeARCにsigna s4繋ぐだけでdolby atmosが再生出来るのか出来ないのか…
もし再生出来ないようなら、signa s4には外部HDMI入力端子がないという点から、テレビ側を変更しない限りdolby atmos再生は出来ないということですよね?
書込番号:25820204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
テレビがドルビーアトモス対応と謳っているのはテレビスピーカーとテレビのアンプがドルビーアトモス対応と言う事です。
別にサウンドバー無くてテレビでアトモス再生出来ると言う事です。
eARCテレビで有ればテレビ事態がドルビーアトモス対応は関係ないです。サウンドバーでアトモス再生します。
問題は無いです。ヘンナ回答者無視無視ですよ!
書込番号:25820212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>たらなむさん
>>あれ、それでは今の状態でsigna s4だけ買ってもdolby atmos再生は出来ないという当初の認識で合っているのですか?
その通りです。
M550Lはアトモスを解することができないので、テレビからアトモスの信号は出せません。
HDMI入力のあるサウンドバーとfire TV stickの準備が必要です。もしくはアトモス対応のテレビですね。
書込番号:25820481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たらなむさん
結論として、テレビがドルビーアトモス対応していない場合はサウンドバー接続してもアトモス再生不可です。
アトモス非対応のテレビのHDMI端子に外部機器(Fire stickなど)を接続した場合、例えeARCのパススルーでもアトモス信号をテレビが処理出来ずサウンドバーに渡せないので再生出来ません。
そのため、HDMI入力端子があるサウンドバーを選び、そこに外部機器を接続してあげる必要があります。
この場合は音声がテレビを経由しないため、テレビがアトモスに対応していなくてもサウンドバーにアトモス音声を直接渡せます。
書込番号:25820564 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

横から失礼します
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
私もダイビングサムさんと同じ理解でeARCとはアトモスなどの音声フォーマットを
テレビがそのままサウンドバーに渡す(パススルー)と思っていました
そのためのeARCだと思っていましたがそうではないのですか?
https://helpguide.sony.net/tv/kjp1/v1/ja/04-04_04.html
書込番号:25821611
3点

>haru266さん
>>eARCとはアトモスなどの音声フォーマットをテレビがそのままサウンドバーに渡す(パススルー)と思っていました
eARCはARCで渡せない高レートの音声信号を渡すためにHDMIのイーサネットラインを流用する規格です。パススルーと書いてあるのは、HDMI入力からくる高レートの音声信号を劣化させずにオーディオ機器に渡せる、といった意味で書かれています。
アトモスにはロッシーなアトモスとロスレスなアトモスがあり伝送レートが違います。Netflixやアマプラのアトモスはロッシーアトモスなので、テレビがアトモスを解せさえすれば通常ARCでも伝送できます。ロスレスアトモスはUHD-BDディスクメディアのソフトなどで再生できますが、こちらは高レートなのでARCでは伝送できずeARC経由でしか伝送できません。
具体的にはTVのHDMI入力にブルーレイプレーヤーを再生するような場合、テレビがアトモスを解せる前提でeARCを通じてロスレスアトモスがオーディオ機器に伝送(パススルー)できます。
リンク先はeARCでアトモスを解するソニーのテレビに関して上記を解説したものなので、何も間違っておりません。
書込番号:25821839
1点

>プローヴァさん
詳しい説明をありがとうございました
色々と不理解がありました
テレビがアトモスを解するというのをeARCがついているテレビと
理解していましたがそれとは別にアトモスを理解できるテレビと
できないテレビがあるのは知りませんでした
書込番号:25821968
0点

>たらなむさん
レグザM550KでシグナS4サウンドバーで内蔵アプリでドルビーアトモス再生のカキコ出てるのでとにかく安心です!
M550Lでもサウンドバーで動画配信アトモス出来ますよ。
無意味な外野は無視ですよ!
書込番号:25822294 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>レグザM550KでシグナS4サウンドバーで内蔵アプリでドルビーアトモス再生のカキコ出てるのでとにかく安心です!
上記は別スレで私がアドバイス差し上げた内容になります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001374360/SortID=25028241/
M550Kはレグザで1年限りで投入されたandroid OS機で、レグザのラインナップの中ではとても特殊な仕様です。Kはアトモス対応機で、メニューにもアトモスのオンオフ設定がありました。
Androidの評判が悪く、後継機のM550Lでは従来OSに戻したのでアトモス非対応に戻ってます。この世代でもZ870Lなど上位機種ではアトモス対応なのですが。
という事でM550Lがとにかく安心!というのは根拠無しです。
書込番号:25822326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たらなむさん
eARCテレビアトモススピーカー非対応テレビとS4のレビューです。
このオーナーは不思議がってますが、何も問題は無いです。理由は既に自分が説明したとうりです!
これを気づいて無いヒト多いです。eARCは奥が深いのです。
https://review.kakaku.com/review/K0001443608/ReviewCD=1777609/
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1850962/
書込番号:25822386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
テレビの動画配信アトモスアプリをドルビーアトモス対応サウンドバー再生の要綱ソニーが詳しくまとめています。
eARCテレビでテレビスピーカーがドルビーアトモス対応で無くても大丈夫と言う事実が明確ですね! ARCテレビでも大丈夫と言う事です! これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーと主張する方が異常なんです!!! 解決済みなので自分はこれでオワリです!
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00194917
どうしても心配ならレグザとデノン(ポークオーディオ窓口)に電話すると良いですね!!!
書込番号:25822439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たらなむさん
>これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーと主張する方が異常なんです!!!
上記、これを知らないでeARCのアトモス対応テレビスピーカーのみと主張する方が異常なんです!!! に訂正です。
まあウソも100回言えばホンモノになると言うナチスのコトバありますが知り合いのデノンのオヤジに聞いたらレグザ43M550LはeARCなので、テレビが不良品で無ければ大丈夫だと言ってましたw!!!
これで本当にオワリです! このスレ一切カキコ見ないですよ!〜返信不要ですー!
グッドラックです!
書込番号:25822475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもダイビングサムさんが貼ってるソニーのリンクに「テレビのDolby Atmos出力対応については、テレビの取扱説明書をご確認ください。」と大前提が書いてありますよ。
勝手な思い込みで間違った知識を連打して指摘される前に逃げるのはどうかと思いますが…
>ダイビングサムさん
書込番号:25822810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様レスありがとうございます。
返信遅くなりましたが、全て読ませて頂いております。
お話の流れを見ていて、dolby atmos再生はやっぱり出来なさそうだなと感じてきました。
そこで新たな質問なのですが、dolby atmosが利用できない環境でのsigna s4の運用についてどう思いますか?
サブウーハーの必要性の有無がdolby atmos再生出来るかどうかで大分かわってくるのかなと思っていましたので…。
DHT-S217でも充分なのでしょうか?
最初の投稿にも記載した通り、使用頻度の優先順位は
ゲーム>動画視聴>音楽鑑賞 になります。
書込番号:25823415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たらなむさん
書込番号25820123で書いた内容が全てです。
外部入力のないsigna s4をお使いのテレビに組み合わせてもアトモスの運用などできません。
外部入力のあるサウンドバーを選んで、fire tv stick等と併用してください。
サブウーファーの有無とアトモスの有無は無関係です。アトモスは特に低域再生に特徴のあるシステムではありません。
普通のドルビーデジタルでもサブウーファー有無は低音量の差として効いてきます。
このスレはすでに解決ずみですから、まだ続けるなら新しくスレッドを立ち上げたほうが良いかもしれません。
書込番号:25823467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)