
このページのスレッド一覧(全3975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年7月4日 08:12 |
![]() |
3 | 2 | 2024年7月3日 13:44 |
![]() |
4 | 3 | 2024年7月3日 13:11 |
![]() |
7 | 4 | 2024年7月2日 12:34 |
![]() |
33 | 32 | 2024年6月30日 13:58 |
![]() |
13 | 10 | 2024年6月30日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
BRAVIA XRJ85X95KにHT-A9000,SA-RS5,SA-SW3の組み合わせです。
ブルーレイソフト、Netflix等のドルビーアトモス配信を除き、地デジのドラマ、ニュース、CMはもちろん、配信もドルビーアトモスじゃないものは、BRAVIAのセンターシンクの出力が大きすぎて、A9000からの音がほとんど聴こえません…
皆様もこんな感じなのでしょうか?
書込番号:25797384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いはしんさん
地デジやニュースは主にサウンドバーが主音声出力のハズが逆転してますね。
異常ですね! アコースティックの意味が無いので不具合だと思います。
テレビとサウンドバーの電源リセットやると良いと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00279233
書込番号:25797482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
最近のサブウーファー付きサウンドバーは、ワイヤレスウーファータイプが結構ありますが、このウーファーは通常電源ON/OFFはどのように制御されているんでしょうか?
1.手動で、毎回On/Off する
2.自動でOn/Off(サウンドバーで音がなると連動して自動で電源On、サウンドバーが無音時間が続くと自動で電源Off)
3.電源は基本的にOnにしておく
これらのどのパターンなのでしょうか?
現在 BAR500 か DHT-S517 での購入を検討しています。
1点

>愛犬ショコラさん
2ですね。
サブウーハー電源コンセント挿してスタンバイモードでサウンドバー電源オンでサブウーハーワイヤレス接続です。サウンドバーオフでワイヤレス接続オフのスタンバイモードです。
https://manuals.plus/ja/jbl/bar-500-dolby-atmos-soundbar-manual
書込番号:25796509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
すでに出てたら申し訳ないのですが、教えていただきたいです。
出力されているフォーマットによって色が変わることは理解できています。
水色、緑色、白色確認できました。
ただ、説明書ではランプが1つ点灯となっていますが、私の物はLEDが各色2つ点灯しているのですが、どういった状態なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25796436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレンビー★さん
>LEDが各色2つ
本体のHDMI入力を使用中に2つ、点灯します
書込番号:25796441
1点

>@starさん
そうゆうことでしたか!!
ありがとうございます!!
書込番号:25796459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アレンビー★さん
確かに入力ソース、音声やモードで色が出てきますね。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/DRDZSYanxmpiym.php#OBAOMLvgxwvtld
書込番号:25796481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
@このBar1000を購入しようとしているのですが、ps5からのhdmiの利用でdolby等の立体音響は使えるでしょうか?ps5→bar1000→モニターの順で繋げようと思っています。
Aまた、スマホでのdolby利用について、私のスマホはXperia1lllというソニーのスマホで、本体の音響設定にdolby atmosの設定が着いています。(dolby対応じゃないものも仮想的に立体音響にしているのかな??)そして、usb-typec、イヤホンジャックが付いているため、これらを利用して、bar1000に接続し、携帯からの音楽再生で音響を楽しみたいのですが不可能でしょうか?Bluetoothでの接続ではdolbyが再生できないのは理解しています。しかし、たとえばイヤホンジャックからの変換コネクター等を使えば可能かどうかが知りたいため質問させていただきました。
ご回答お待ちしております。
1点

>Aha☆さん
@は大丈夫です。
Aはダメです。スマホアトモス音源はサウンドバーに伝送出来ないです。サウンドバーのアトモスはあくまでもHDMIベースですね。
書込番号:25794686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうでしたか…貴重なご意見ありがとうございます。
ではDolbyで音楽を楽しみたければps5内のspotifyで音楽を再生しろって事ですね。
ちなみになんですがhdmiケーブルはearc?対応のケーブルを別途買い直す必要はなくps5同梱のケーブルをつかえばdolbyは出力できるのでしょうか?
書込番号:25794698
0点

>Aha☆さん
PS5でブルーレイアトモスディスクのミュージック再生がアトモスロスレスなのでお勧めです。
PS5同梱のケーブルで大丈夫です!
書込番号:25794884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巷にはUSB3とHDMIを変換するケーブルがあります。
カーナビにもHDMIケーブルを使ってスマホから映像を見れます といったアピールもあります。
物は試しで使ってみてはいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KWG243P とか
書込番号:25795181
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
switchカラオケの音ズレ解消は、
switchのイヤホンジャックとスピーカーをアナログ接続することが最善の方法なのですが、本機では音ズレが全く解消されません。
HDMI接続ではゲームモードでもつなぎ方を変えても解消しませんし、本機では無理なのでしょうか?
書込番号:25158832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>優名ちゃんさん
switchとサウンドバーHDMI直接続でもダメですか?
https://digimonosearch.com/switch-recommended-soundbar-join/#toc15
書込番号:25159692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
こんにちは。
switchとサウンドバーHDMI直接続でもダメでした。
switchのカラオケ音ズレはイヤホンジャックで外部スピーカーとの接続でしか根本的に解消しないというのがカラオケユーザーの共通認識となっているようです。
私も別の部屋のテレビの5.1chホームシアタースピーカーにアナログ接続した場合は音ズレは解消されます。
直接のアナログ接続でも遅延が起きるのは本機の仕様なのでしょうか。
書込番号:25159907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



わたしが動作を確認していないのでダメ元の提案になりますが、
本機(サウンドバー)をPUREモードにしてみたら変わらないでしょうか?
書込番号:25160107
2点

>switchのカラオケ音ズレはイヤホンジャックで外部スピーカーとの接続でしか根本的に解消しないというのがカラオケユーザーの共通認識となっているようです。
>直接のアナログ接続でも遅延が起きるのは本機の仕様なのでしょうか。
アナログ接続で外部スピーカーを使え…というのは
あいだにデジタル処理を挟まないほうが音の遅延が少なくてすむ ということかと思います。
今ちらりとDHT-S216(前のモデルですね)の概念図を見てきましたが、
基本デジタルで入力される(HDMI/光/Bluetooth)、
DSPがモードの処理とかバーチャルサラウンドの処理をする、
デジタルアンプで音を出力
という流れのようでした。
AUXで入力しても、アナログ信号をデジタル信号に変換して、
その後は同じルートをたどるので音として出力されるまでに時間がかかるのだと思います。
Pureモードをどのように実装して実現しているかが不明なのであれですが、
もしかしたら途中の信号処理をすっ飛ばして動作している可能性があると思ったので、
もしかしたら少し遅延がマシになるかも知れませんね…という話でした。
書込番号:25160134
3点

スマホのイヤホン出力を本機のAUX入力に接続して
音楽を再生しながらモード切替をしてみました。
NIGHTモードが一番遅延が大きく
PUREモードが一番遅延が小さいように感じました
(切り替え時少しの間 無音になりますが、
復帰した際に元の曲の進み具合からズレを感じました)。
ただこれは相対的な比較でしかなくて
遅延の絶対量を測定してないので
元々のカラオケソフトの音ズレに対して効果があるのか
焼け石に水なのかはこちらではわかりませんでした。
書込番号:25160175
2点

>おさむ3さん
こんばんは。いろいろ試して頂きありがとうございます。
結論から言いますとPUREでも実感できる違いはありませんでした。
switchカラオケソフト内のタイミングのずれ測定結果でいうと
switchーTVーS217 : 強
switchーS217ーTV : 中
AUX接続 : 中
AUX接続PURE : 中
AUX接続MOVE、NIGHT、MUSIC : 強
という結果で実際どれも実用的でありませんでした。
私自身AUX接続は遅延が起きないと思い込んでしまっていました。
スピーカーごとにユーザーからの報告以外にメーカー仕様表から判断できる表記がほしいところです。
因みに私が音ズレの無かった別の部屋のスピーカーはSONY DAV-SC8です。もう20年前に発売されたものですね。
書込番号:25160611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中と強の違いはあったものの、いずれにしても使えないということですね
失礼しました(結果のご報告ありがとうございました!)
もし、なにか別のスピーカーを使ってでもどうにかしたいということであれば
古いもの、安いもののほうがこの使い方にはあってると思います
(DSPが入ってると部品にも開発費にもお金がかかるので高くなります、
そして使うときには処理時間がかかる=遅延発生します)
一昔前ですとデスクトップPC買うとおまけで付いてきて
何組か余って押入れにゴロゴロしてたものですが…
入力がAUX(3.5mm)だけで、
電源を必要とするもの(アンプ内蔵)がよいと思います
今でも量販店に行けばあると思いますし、
自分ならハードオフとかで探しますかね
書込番号:25160752
1点

>優名ちゃんさん
リップシンク補正器が使えそうです。
リンクご参考まで。
https://www.kirikaeki.net/audio/change/dct18n/
書込番号:25160824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディレイでリップシンクを取るのであれば
今回のケースでは映像の方を遅らせなければ合わないのでは??
書込番号:25161449
2点

>おさむ3さん
HDMIで映像遅延出ないですよね。映像を遅らせることも出来ないので、音ずれは音が映像より先に行ってるので音を遅らせるという理解です。
AVシンクは全て音を遅らせるので、家のソニーサウンドバーも音を遅らせ映像と音を合わせる仕様になってます。
書込番号:25161478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのゲームモードの中の細かい設定もオフにできるものがあればオフにしてください。
テレビにサウンドバーとのタイミング調整機能があるならオートにしたりしてみてください。
書込番号:25161602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>音ずれは音が映像より先に行ってるので音を遅らせるという理解です。
一般的なケースとしてはそちらのほうが多いのかなと思いますが、
今回のお話を読んでいると音の方が遅れているということなのかなと読み取りました。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/35002/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1joysound-for-nintendo-switch%E3%80%91%E6%AD%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%80%81%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E5%A3%B0%E3%81%A8%E6%9B%B2%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%8C%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
なんでそんなことが起きているのか、
TV等のリップシンク調整機能で合わせきれないほどの遅延なのか、
カラオケソフト側(Switch側)でなんとかできなかったのか、
など自分にはわからないことだらけです。。
画面(映像)と合わない、ズレることで採点(の機能があるか知りませんが)に影響が出る
みたいな話なのかなと思っていましたが、
マイクで取り込んで処理して出力することで、
自分の発声から遅れて聴こえるから歌いづらいみたいなことだったりするのでしょうかね。
書込番号:25161651
1点

ここ↓を読んだ感じだと、テレビに入力している時点で音も映像もどっちも遅れているようですね。
カラオケだと自分の声も拡声させないと気持ちよくないですから、
その自分の声が遅れて聴こえてくるのが歌いづらいということと理解しました。
(なので映像と音声のタイミングを調整して解決する話ではなさそう)
https://suingo.com/homekaraoke/article/onsei-chien.html
ネットワークに音声を乗せるZoom会議やLINEの通話に不自然さ(遅れ)を感じないのが
いかによくできているかと思ったのですが、
それはたぶん自分の声は自分のイヤホン等に返さないからなんでしょうね。
書込番号:25161684
1点

>おさむ3さん
テレビ側の処理遅延としていますが、サウンドバー直繋ぎで解決出来ないので、リンク情報正しいか疑問もあります。否定も出来ないですが、マイクのエコー切ると改善できるとか。
スレ主さんの音ずれ映像より先か遅れか伺いたいですね。
書込番号:25161688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>サウンドバー直繋ぎで解決出来ないので、リンク情報正しいか疑問もあります。
なるほど、それはたしかにそうですね…
でもこれまでソース機器をテレビに接続したときとサウンドバーに直接接続したときで
音のタイミングの違いに気づいたことがないです(気づかなかっただけかもですが)
サウンドバーがおせっかいして直つなぎのときは自動でディレイかけてたりして…
書込番号:25161718
0点

>おさむ3さん
pureでもだめだとそれはあり得ないと思いますよ。
書込番号:25161729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、いやサウンドバー直接接続で違いはあったようですよ。
>switchカラオケソフト内のタイミングのずれ測定結果でいうと
>switchーTVーS217 : 強
>switchーS217ーTV : 中
「解決」というのがユーザーが違和感ないレベルまで遅延を少なくするということであれば、
この機種では難しいというのが結論になってしまうかなと思いますが…
接続方法やモードによって少しの変動はするものの
ベースとなっている遅延量が大きすぎるということかと思います。
書込番号:25161733
1点

>優名ちゃんさん
>おさむ3さん
カラオケ専用サウンドバーと付属マイクで解決出来ると思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1460397.html
書込番号:25161747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
XRJ-55X90J用に購入を考えているのですが、サイズが合うか不安です。
本製品の横幅121cmに対し、XRJ-55X90Jのスタンド内側間が120.5cmと微妙に足りないのですが、やはり収まらないでしょうか?
0点

>ノブゴロドさん
以下リンクによると大丈夫みたいです。
https://twitter.com/Gokiso_/status/1583266425162301440
書込番号:25679947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノブゴロドさん
こんにちは
スタンドの内寸が1205mmに対してサウンドバーは1210mmと5mm足りませんので余裕でダメです。
無理に押し込んだ場合、スタンドや本体とサウンドバーが接するので共振などの恐れがあります。
A5000をスタンド間に収めるためには65型以上が必要です。
あとはテレビ本体のスタンドの前に設置するのもお勧めです。テレビ台の奥行が足りればですが。
書込番号:25680071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノブゴロドさん
テレビの足は外側に向ければ123cmになるので行けると思いますよ。
いずれにしても天井スピーカーがあるので、サウンドバーをテレビの下に押し込んではダメです。
出来るだけ、テレビの前に設置でお願いします。
購入店ご相談お勧めです。
書込番号:25680092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
やはりそうですよね。奥行出したくないので別機種を検討します。
>ダイビングサムさん
スタンドの足は画面に対し垂直で稼働域無しです。123cmという数値は外寸では?
書込番号:25680166
0点

>ノブゴロドさん
解決済みですが、仕様書ずーっと下に、設置寸法スタンド外側向けが寸法ありますよ。これ行けると思いますよ。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/spec.html
書込番号:25680214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノブゴロドさん
コピペです。高さも幅も完璧にサウンドバーが入る寸法ですが、どうでしょうか?
これでダメなら買わない方が良いです。
【XRJ-55X90J】
123.3x71.1x7.2[123.3x78.3x32.4(スタンド外側時)]
[123.3x78.3x32.4(スタンド内側時)]
書込番号:25680227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビの足は外側に向ければ123cmになるので行けると思いますよ。
だから、この123cmは、スタンドを外側に設置した時のスタンド外寸であり、
スタンド間の内寸は、120.54cm。
図面寸法の見方を知らないのでしょうか?
書込番号:25680272
4点


スタンドの高さよりほんの少し高いインシュレータで普通に解決しますよ!
書込番号:25723381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物凄いカメレスで恐縮なんですが、ギリギリ収まりますよ。
私もXRJ-55X90Jと組み合わせて使っています。
写真で雰囲気をご確認ください。
既に解決済とのことですが、こちらのスレッド見ている人の今後の参考になれば幸いです。
書込番号:25792347
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)