サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3977

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スプリッター関連

2024/02/27 13:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

スレ主 わか1222さん
クチコミ投稿数:5件

スプリッター関連の初心者質問です。
HDMIをテレビから出力(eARC)し、スプリッターを経由してレコーダー(HDMI対応)、BOSEサウンドバー(600か900)、Nintendoスイッチに分配出力しても動作は問題ないでしょうか?
またその際のスプリッターを選ぶ際の注意点はございますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25639312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/27 13:52(1年以上前)

>わか1222さん

テレビ側がeARC対応機種で有れば基本スプリッター使わない方が良いです。スプリッター=切替器はテレビのリモコンで使えば良いです。

レコーダーやゲーム器はテレビ側のHDMI入力端子に接続です。これをテレビリモコンの入力切換ボタン押せば切換できます。

テレビとサウンドバーをeARC同士接続すればスプリッター買う必要が無いです。

どうしてもスプリッター使うので有ればテレビ側HDMI入力端子と接続でテレビ側eARCに接続はしないでください。

ラトックシステムのスプリッターは良いと思います。


書込番号:25639323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/27 13:59(1年以上前)

>わか1222さん
こんにちは。

テレビのHDMIは(映像音声)「入力」なのでスプリッター(分配器)を使っても信号分配等はできません。ARC音声の分配もできません。

セレクター(切り替え機)を使って複数機器からの出力をテレビに入力する際に入力切替ならできますが、ARC機器をそれに含めることはできません。

テレビの入力で足らないから入力切替をしたいなら、HDMI ARCだけは直接サウンドバーにつなぎ、他のHDMI入力の一つにセレクターをかませるような使い方になります。

書込番号:25639331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 わか1222さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/27 14:00(1年以上前)

ありがとうございます。
できればそうしたいのですが、訳あってテレビが壁かけで隠蔽配線になっておりHDMIのケーブルも1セットのみだったので、外側に配線を追加せずに上手い手はないかなと思いまして。
レコーダーの配線は犠牲にできないので、サウンドバーは諦めるしかないでしょうか?

書込番号:25639332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/27 14:06(1年以上前)

>わか1222さん
書いたようにHDMIケーブルは最低2本必要なので、最低1本は隠蔽配線を増設する必要があります(そんな大変じゃないと思いますが)。増設するのであれば、この機会に3本通せばセレクターを介さずにダイレクトに機器をつなぐことができます。

スプリッター 分配器 1つの信号を複数に分配する
セレクター 切り替え機 複数の信号から1つの信号を選ぶ

間違えないでください。

書込番号:25639341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/27 14:09(1年以上前)

>わか1222さん

サウンドバーに外部入力端子が有るものを使うと良いです。

JBLBAR1000なら外部入力端子確か3つあったと思います。ググってみてください。

外部出力機器out→inサウンドバー→テレビ

テレビとサウンドバーはeARC端子同士のHDMIケーブル接続です。



書込番号:25639346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/27 15:16(1年以上前)

>わか1222さん


>BOSEサウンドバー(600か900)

まだ、サウンドバー購入前でしたら、HDMI入力端子付きのサウンドバーを購入した方が良いでしょう。

対応しているメーカーはこの辺ですね。

JBL
SONY
LG

端子が1系統タイプは、スプリッター追加で切替可能です。
私はスプリッターで切り替えて使っています。

自己責任でお願いします。

書込番号:25639422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 わか1222さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/27 15:51(1年以上前)

みなさま、
ありがとうございます。
とりあえず隠蔽配線増設が無難そうなので、頑張ってみたいと思います。

書込番号:25639457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの電源を入れても音が最初出ません

2024/02/18 19:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107

クチコミ投稿数:400件

パナソニック製テレビ(TH-55LX950)とYAS-107をHDMI接続しているのですが、一部機能がうまく動作しません。
TVの電源を入れると、YAS-107の電源もONになるのですが、肝心の音が出ません。この際TVからも音が出ていません。いくら待っても音が出ることはありません。
YAS-107の電源を入れ直すか、TVの音声出力設定をテレビからの出力に変更しようとすると、YAS-107から音が出始めます。
TVの電源を切ると、スピーカーの電源も切れます。
再度TVの電源を入れると、YAS-107の電源もONになるのですが、音が出ません。この繰り返しです。
TV側は説明書を読んで、ARC対応の場合はHDMI2に接続となっているので、HDMI2に接続しています。
TV側の設定、YAS-107側の設定を何度も見直したり、初期化したり、HDMIケーブルを交換したり、TVのいくつかの設定を試したりしましたが、一向に改善しません。YAS-107のファームウェアは更新済みです。
ちなみに、あらかじめYAS-107の電源をONにした状態で、テレビの電源を入れると、最初からYAS-107から音が出ます。
前に使っていたSHARP製のテレビでは問題なく連携できていました。

同じようなご経験をされた方、単なる相性問題なのか、改善策があるか、ご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25627770

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/18 19:34(1年以上前)

>レインドロップさん

パナソニックテレビ側のCEC HDMIリンクの不具合で決定的です。

パナソニックに基盤交換で直るか問い合わせしてみてください。恐らく現象は把握しているはずです。

サウンドバーも多くの機種出しているソニーBRAVIAではあり得ないレベルのお粗末です。

頑張って交渉してみてください。

書込番号:25627787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2024/02/19 10:58(1年以上前)

>レインドロップさん
CEC連携は受信側(サウンドバー)も電源状態、入力状態、音量レベルなどをテレビに返しますので、テレビ側に問題があるとは確定出来ません。

YAS107の初期化を試してなければ、初期化をしてみて下さい。過去にサウンドバー側の初期化で連携不具合が直ったとの報告もあります。

書込番号:25628382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2024/02/19 11:14(1年以上前)

>bjヘビーさん

コメントありがとうございます。
YAS107の初期化は試したのですが、改善せずでした。
他の方から、きっちりとHDMIリセットを、という内容のコメントをいただきましたので、試してみようと考えています。

書込番号:25628392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2024/02/25 19:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん

テレビ側の問題とほぼ断定できましたので、こちらのスレッドは終了といたします。ご協力ありがとうございました。

書込番号:25636979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Wave music system IVの音質と比較して

2024/02/05 22:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

本機900を購入しようか検討中なのですが、先日Wave music system IVの音を聞く機会がありまして、余りに音が素晴らしく900もこの音が出るんだろうと勝手に期待してしまいました。
期待し過ぎるといざ900の音を聞いた時にがっかりしてしまうかも知らないので、本機900とWave music system IVの両方を聞いた事がある方がいれば教えて頂きたいのですが、自分の感覚で構わないのでどれくらい違うのか教えて頂けないでしょうか?
自分は田舎に住んでるので、900を置いてる店はありませんでした。
尚、Wave music system IVの音を聞いて自分で感じた事は下記になります。
・とにかく低音も高音も心地良くて、ドンシャリとは違った心に和むような響きを感じた。
・臨場感というか音の広がりも素晴らしく、ボリュームが小さくても一つ一つの音が鮮明に聞こえた。

書込番号:25611494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/05 22:31(1年以上前)

>w212_e400さん

>Wave music system IV


これは試聴したことは無いですが、CD音源を底上げするスピーカーですね。ボーズは音響技術の積み上げの会社ですので、900は間違い無くそれ以上の音響出すサウンドバーと断言出来ます。高域中域低域全て超クリアサウンドが900なので大丈夫です。

ボーズオンライン購入で90日以内なら自己都合でキャンセル出来るので是非試聴してみてください。900無ければボーズULTRAが後継機種です。サウンドバーの頂点となる音響で映画音響もミュージックと他のサウンドバーではマネ出来ない音質です。

書込番号:25611512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 11:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん

早速の回答ありがとうございます!
900の音は素晴らしいと言って頂けたので、不安は解消しました。
ところで質問になってしまうのですが、ULTRAの方が更に良いのでしょうか?
900より3万くらい高いので予算オーバーとなってしまうのですが、それだけ違いがあるか教えて頂けると幸いです。

書込番号:25611998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/06 12:04(1年以上前)

>w212_e400さん

ULTRAは低音量で映画音響のセリフ強化されています。それ以外は同じと思います。

安い方が良いと思います。ブルーレイプレイヤー接続でドルビーアトモス映画音響再生はeARCテレビが前提となります。サウンドバーに外部入力端子が無いのでご注意ください。

ボーズ直販で買うとキャンセルやULTRAへ交換出来るので安心です。リアースピーカーやサブウーハー追加も出来るので良いと思いますよ。

書込番号:25612008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 13:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん

色々アドバイス頂きありがとうございます。
予算内で収めたいので900で考えたいと思います。
テレビはREGZAの75Z875LなのでeARC端子である事は確認済みです。

書込番号:25612091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/06 13:53(1年以上前)

>w212_e400さん
こんにちは。
ボーズの音作りは、オーディオシステムとしての形態は違っていてもある程度一貫性はあり、中音の再現力を最重視し、高域と低域にアクセントを加えたような癖の少ない音調です。
wave music systemはアウトレットのBOSEの直販店などでよく見かけますが、高級ラジカセっぽい感じですね。

BOSE900サウンドバーですが、音調は基本的にBOSEっぽい感じではあります。ただサウンドバーですので、映画音響などの再現を重視して設計されており、ステレオ2chの音楽を聴く限りで言えばwave music systemとは違った表現になります。
敢えて言えば、音楽を聴くならwave music system、映画を見るならBOSE900という感じですね。

正直なところ、BOSE900に限らずサウンドバー形状のオーディオシステムで音楽を聴いてもあまり良い音にはなりません。
サウンドバーは画面を遮らないよう高さを抑えて設計せざるを得ないのですが、そのためにスピーカーユニットと床面(テレビボード)が近接しすぎていて混変調で音が濁っちゃうからです。
近くの都市部に量販店等あって展示があればぜひ試聴されることをお勧めします。wave music systemを聞いた後で900を聴くと、ん?ってなるかも知れません。

書込番号:25612124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 15:14(1年以上前)

>w212_e400さん


>尚、Wave music system IVの音を聞いて自分で感じた事は下記になります。
・とにかく低音も高音も心地良くて、ドンシャリとは違った心に和むような響きを感じた。
・臨場感というか音の広がりも素晴らしく、ボリュームが小さくても一つ一つの音が鮮明に聞こえた。


どちらも試聴した事がありますが、音質的にはBOSEらしいバランスの取れた音質的ではありますが、Wave music systemはジャンル的にはミニコンポなので、ニアフィールド向けのそれなりの音像定位といった印象です。


BAR900はサウンドバーなので主に映画鑑賞向けで、音場は広くステレオ的な音像定位は感じられませんが、音質はサウンドバーの中でもトップクラスですね。
基本的に用途と作りが違うので比較対象でありませんので、音楽鑑賞に拘るなら、普通にプリメインアンプアンプ/スピーカーのシステムの方が幸せになれるでしょう。

あえて、ミニコンポが良いのならテクニクスもオススメですよ。
https://jp.technics.com/products/c70mk2/


ミニコンポとサウンドバーの大きな違いは、CDプレイヤー/チャンネル数/HDMIの有無とかで、ミニコンポは音楽鑑賞に最適化されています。

基本的にサウンドバーは、電源部のノイズ対策とか
コスト的にもそこまで拘って作られていません。

書込番号:25612218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 15:26(1年以上前)

あと、映画鑑賞が目的ならBOSE900の方が最適です。

映画用のサラウンド音源/DOLBY ATOMSに対応しています。

繰り返しになりますが、Wave music system IVはサウンドバーではないので、映画鑑賞向けに作られていませんので、比較対象ではありません。

書込番号:25612232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 16:22(1年以上前)

> プローヴァ さん、エラーゴン さん

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、サウンドバーでは音楽鑑賞と映画鑑賞どちらもって訳には行かないんですね。
自分はドラマやYouTubeの音楽やLIVEを見る事が多くて、
ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望からサウンドバーを購入しようと考えてました。
ドラマで言えば今オンエアーされている「さよならマエストロ」で、クラシックをしょっちゅう聴く訳ではありませんが、
この前チェロをメインにした回がありまして、チェロの音が好きなのでBOSE900ならもっといい音で奏でてくれるだろう思ってたんですけど・・・

書込番号:25612298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/06 16:35(1年以上前)

>w212_e400さん

方向性は違っても、ご自身の好みに合うかもしれませんので

Boseサイトの90日間返品・返金保証を積極的に使われるのが良いと思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html

書込番号:25612317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/06 16:39(1年以上前)

>w212_e400さん

サウンドバーは別に映画音響だけでは無いです。映画音響で無く楽曲の音色楽しんでいるユーザーもいます。

このサウンドバーはあらゆるジャンルのソースを自動判断して最適化かつ十分に音源情報底上げするので、音響情報が濃厚で映画音響専用なんてとんでも無いです。オールマイティーサウンドバーですよ。

今どき映画音響はこのサウンドバーで、音楽はアンプとスピーカーなんて使い分ける必要が無いです。このサウンドバー試聴して気に入れば買う、ダメならキャンセルすれば良いんですよ。

以下リンクご参考まで



https://review.kakaku.com/review/K0001423796/ReviewCD=1648353/

書込番号:25612322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/06 16:50(1年以上前)

>w212_e400さん
>>ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望から

要望がはっきりしてきましたね。

映画云々、サラウンド云々ではないのであれば、サウンドバーではなく普通のステレオ2chのアンプとスピーカーの方がよいですよ。
BOSE900くらいの予算で揃うものとして、下記をお勧めします。

Elac DCB41
https://www.yukimu-officialsite.com/debutconnex

AVWatchの記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1509782.html

HDMIでTVと接続してARCで音を伝送でき、12cmユニットなのでバランスよい音が出ます。
サウンドバーと比べるとおっしゃる用途にはドンピシャです。

本格的に映画を見る用にサラウンドスピーカーやウーファー増設といった展開はできませんが、
ドラマのBGMなどではサウンドバーより格段に上質な音が出せますよ。
何より左右のスピーカーが分離配置できますので、定位も音場感も普通にきれいに出せますし、
サウンドバーのようにテレビの下から音が聞こえるような違和感もありません。

書込番号:25612337

ナイスクチコミ!1


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 17:50(1年以上前)

皆さん
色々教えて頂きありがとうございます!
自分の要求を満たしてくれそうなのは、エラーゴンさんからご提案頂いた「ELAC DCB41」のような気がしてきましたので、
HDMIで繋げられるスピーカーも探してみたいと思います。
欲しい物を探す今が一番楽しいのかも知れませんね!

書込番号:25612395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 18:05(1年以上前)

>w212_e400さん


>やはり、サウンドバーでは音楽鑑賞と映画鑑賞どちらもって訳には行かないんですね。
自分はドラマやYouTubeの音楽やLIVEを見る事が多くて、ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望からサウンドバーを購入しようと考えてました。

その程度ならサウンドバーでも良いですが、音楽鑑賞がメインならスピーカーの音には勝てないのは明白です。


なので、私の場合は、サウンドバー/AVアンプ/プリメインアンプを使い分けています。
メインの音楽鑑賞はプリメインアンプ/スピーカーで、映画鑑賞はAVアンプ/スピーカーとサウンドバーな感じです。

場所などの制限がある場合は、サウンドバーでコンパクトに収める人が最近多いですが、HDMI対応のアクティブスピーカーも増えて来ているので、音楽鑑賞メインなら、その方が高音質です。


>ドラマで言えば今オンエアーされている「さよならマエストロ」で、クラシックをしょっちゅう聴く訳ではありませんが、この前チェロをメインにした回がありまして、チェロの音が好きなのでBOSE900なら

今はTVのスピーカーで鑑賞されてるレベルなら、サウンドバーでも音質向上は感じれますが、クラシクとか/チェロといった、オーディオマニア的な素質がある場合は、後々、不満が出てくると思います。

クラシクとかチェロとかの音質に拘る場合は、スピーカーシステムの方が幸せになれるでしょう。
そこから先は沼ですけどね(笑



例えば、ちょっと高くなりますがこんなシステムもオススメです。



アンプ/マランツ/STEREO70S/ちょっと上質な音楽鑑賞に最適
https://s.kakaku.com/item/K0001570199/


アンプ/SMSL/AO300/驚愕のコスパ最強モデル
https://taishon.nagoya/smsl-ao300/


スピーカー/POLK/MXT15/コスパ最強スピーカー
https://s.kakaku.com/item/K0001400375/


基本的にスピーカーが音質を決めますので、そこを前提に考えれば良いでしょう。
AO300はLDAC対応なので、ワイヤレスでお手軽にハイレゾ音楽鑑賞にも最適。
どちらも、TVとはHDMI接続できますので使い勝手もいいです。
STEREO70は、高音質のサブスクが聴き放題です。



いずれにせよ、12万円以下で収まるパターンです。

健闘祈ります。

書込番号:25612408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/06 20:05(1年以上前)

>w212_e400さん
DCB41を紹介しましたが、当方はエラーゴンさんではありませんので、アンカーをお間違えにならないようにして下さい。

この様な仕様のHDMI付きアクティブスピーカーは商品ジャンルとしてはレアです。
アンプとスピーカーを分ければ候補はグッと増えますが、場所を取り予算も上がってしまいます。サウンドバー 的なお手軽感から離れてしまいます。

書込番号:25612560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/06 20:46(1年以上前)

>プローヴァさん、エラーゴンさん
アンカー名を間違えてしまい申し訳ありません。
エラーゴンさんから、アンプとスピーカーの提案を頂きましたが、本当に沼に入ってしまいそうなのでここはスピーカーだけに絞って、プローヴァさんご提案のアクティブスピーカーかサウンドバーを候補として考えたいと思います。
皆さんご親切にご教授頂きありがとうございました!

書込番号:25612626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/06 20:55(1年以上前)

>w212_e400さん

ボーズ900と50万円のB&Wのスピーカー対決量販店でやってもらいましたが、ボーズ900の勝ちでした。オーディオでサウンドバー実力有るとこんな感じです。

いずれにしても他人の耳で音は買わない、評論家の意見は色々複雑なので尚更無視するのが良いです。

自分で買う音は先ずは無料トライのボーズ900です。これがダメならお好きなようになさってください。

書込番号:25612644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/06 20:56(1年以上前)

>w212_e400さん


まあ、オーディオはいろんなパターンがあるのでほどほどに(笑


>w212_e400さん


念の為、HDMI対応アクティブスピーカーで検討するのでしたら、こちらもオススメです。


KEF/LSX II LT
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1562672.html


ELAC DCB41との違いは、ネットワーク/サブスク対応なのと、同軸型ユニットなので位相特性がよく、高性能レンズのようにシャープな音像定位が特長です。

クラシック/チェロ/バイオリン/女性ボーカルなどにも最適です。

TV/サブスク両対応なので、今のところアクティブスピーカー最強クラスでしょうね。

ちょっと高いけど、長い目で見れば満足度高いと思います。

書込番号:25612645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 w212_e400さん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/25 07:23(1年以上前)

ご無沙汰しております。
その後色々検討し900で行こうと決めたのですが、先日還暦祝いとして子供達がSONYの HT-8500をプレゼントしてくれたんです。
とても嬉しかったのですが、とにかく音が籠っててリモコンで弄ってみても改善されず、子供達には申し訳ないけど満足出来るものではありませんでした。
この籠りを何とかしたいと考えていたら、昔から持っているミニコンポ(SONY CMT-SE7)を光ケーブルで繋いでみたところ、高音はコンポから低音はサウンドバーから出る感じで、自分としては満足出来る音になりました。
暫くはこれで行こうと思いますが、何れは900にしてミニコンポも新しいのに変えれたらなんて思ってます。
皆さん色々アドバイスして下さったのに、こんな結果になってしまい申し訳ありませんでした!

書込番号:25636004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

HDCP2.2非対応による不都合は?

2024/02/21 18:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S2000 [ブラック]

クチコミ投稿数:582件

HDCP2.2対応の4Kテレビ(ソニーKJ-43X85K)とこの製品(HDCP非対応)を繋いで音はちゃんと出ますか?
というか最近の製品なのになんで非対応なんでしょうか?

書込番号:25631384

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/21 18:48(1年以上前)

>ライコネン55さん

それは単純にこのサウンドバーに外部入力端子が無いからです。外部映像入力端子が無ければ、サウンドバーは著作権関係ないですよ。

書込番号:25631400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2024/02/21 19:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
外部からの入力端子がなくてどうやって音出すんですか??
テレビ(の外部出力端子とこのスピーカーの入力端子)とをHDMIケーブルで繋いでテレビの音を出すんじゃないですか??
私は根本的なこと間違ってますか??

書込番号:25631420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/21 19:17(1年以上前)

>ライコネン55さん

サウンドバーの出力端子がARC出力です。テレビ側eARC/ARCと接続でテレビ側の音声出力がサウンドバーに出力されます。

もしもサウンドバーの入力端子にテレビ側ARCと接続してもサウンドバーで音声出力はされないです。あくまでもテレビとサウンドバーのARC同士の接続でテレビ側音声出力可能です。これが現実です。

サウンドバーの入力端子はARC出力に一切影響を受けない入力端子です。が条件はテレビ以外の外部出力機器の接続が前提です。

書込番号:25631429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2024/02/21 19:29(1年以上前)

ちょっと難しい話ですね・・・(汗)

となると、もう少し上位機種(A5000等)にはHDCP対応してるようですが、逆にこれはどういう使い方にメリットあるんでしょうか?

書込番号:25631446

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/21 19:39(1年以上前)

>ライコネン55さん

A5000は外部入力端子が有るのでHDCPに対応しています。これに対応していないと映像が出力出来ない事態になります。

HDCPは4K映像以上です。4K映像以上に著作権あります。

もしもA5000外部入力端子無ければ、同様にHDCPに対応する必要が無いです。

法律なのでしようが無いですね。



書込番号:25631469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/21 20:12(1年以上前)

>ライコネン55さん

サウンドバーのARC出力端子ですが、動きは

テレビ側ARC音声出力

サウンドバーARC端子からアンプへ入力

サウンドバーアンプがスピーカーへ出力

サウンドバースピーカー音出し

要はサウンドバーARC端子はテレビ側音声の入出力兼用となります。



書込番号:25631525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/21 20:26(1年以上前)

>ライコネン55さん
ARCはオーディオリターンチャンネルの略で映像信号とは逆方向に音声信号を返します。

書込番号:25631548

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/21 21:49(1年以上前)

>ライコネン55さん

ARCはオーディオリターンチャンネルでここのリターンを単純に戻す、返すだと意味がワカランですよね。

リターンの正しい語訳は出力です。要はテレビに入力された音をテレビ側の出力に戻して出力するということですね。テレビ自体に入力された音を出力する機能はイヤホンジャックと光ケーブルとか以外なかったです。HDMIケーブルで映像音声伝送出来るようになりました。しかしサウンドバーへHDMI出力出来ない。この問題解決がARCです。

テレビのHDMIケーブルv1.4とテレビARC機能でHDMI接続でサウンドバーへ音をリターン=出力出来るということですね。

この機能はサウンドバーのARC端子で有効になり、入力端子だと機能しないということです。

書込番号:25631678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/21 22:25(1年以上前)

>ライコネン55さん
テレビと、サウンドバーやAVアンプとの光ケーブル接続を不要にするのがARCです。

HDMI ケーブル内に光ケーブルとほぼ同じ機能を持つ信号ラインが入っています。

書込番号:25631725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:582件

2024/02/21 22:40(1年以上前)

お二方とも丁寧なご説明ありがとうございました

テレビのイヤホンジャックが出力ならサウンドバーだってやってることは出力だと思っちゃいますが、ARCは相互関係なので表現が特殊・・・ってことですかね?

確かにテレビとサウンドバーだけの相関関係で言えば逆だと感じてしまいますが、ARC使ってレコーダーからサウンドバー介してテレビで映像を出力するケース考えたら、サウンドバーの役割は出力って表現がしっくり来ますね。(レコーダーからの入力もあるけど)

ということは、レコーダーから4K映像をサウンドバーを介してテレビで映したいとなれば、サウンドバーにもHDCP2.2対応が求められるけど、単純にテレビの音を流すだけの役割ならHDCP2.2対応は不要ということなんですかね?

ちょっと横道に逸れますが、レコーダーからの信号(録画であれブルーレイであれ)も2Kなら、中間に挟むサウンドバーもHDCP2.2対応は要らない(HDMI入力とARC出力があればOK)ということですよね?
というのも今まで2Kテレビとサウンドバー(HT-ST3 HDCP2.2非対応)を使っており、テレビの買い替えに伴ってサウンドバーも替えないとダメだろうと考えての質問でした。

書込番号:25631745

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/21 22:52(1年以上前)

>ライコネン55さん

ハイそうです。

書込番号:25631768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/02/21 22:59(1年以上前)

>ライコネン55さん
こんばんは
サウンドバーはアンプ付きスピーカーです。
HDMIは映像信号と音声信号を伝送します。

S2000はHDMI入力がなく、HDMI出力だけのサウンドバーなので、映像信号の方向は

サウンドバー(出力)→テレビ(入力)

となります。

その上で、ARCは「音声信号を返すチャンネル」という意味なので、入力であるテレビからサウンドバーのアンプに、内蔵チューナーやアプリの音声信号を返す働きをします。
なのでリターンは文字通り「返す」が正しいです。

つまりHDMIは映像信号は単方向ですが、音声に関しては双方向ケーブルになっているのです。双方向なのでHDMIケーブルを一本繋ぐだけで済む訳です。便利ですよね。

HDMI入力のある上位機種のサウンドバーでは、HDMI入力に繋いだ機器の映像信号をサウンドバーからテレビに流します(パススルー)ので、著作権情報の扱いとしてHDCPが必要ですが、HDMI入力のないS2000ではパススルーが起こらないのでHDCPも不要なのです。

という事でS2000はHDMI ARCのしくみを使ってテレビの音を出している訳です。

書込番号:25631775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/21 23:08(1年以上前)



ますます意味不明の発言です。返すを出力にするとわかり易いですよ!

そもそもARCは出力端子なんです。だから音声出力なんですよ!

いつもこんな感じのヒトです(失笑)

書込番号:25631790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/02/22 13:03(1年以上前)

>ライコネン55さん
>>そもそもARCは出力端子なんです。だから音声出力なんですよ!

出鱈目ですね。

ARCという独立端子はなく、HDMI端子の一部に含まれるものです。
また、ARC記載はサウンドバー側にもテレビ側にもありますので、ARCという文言は入力とか出力のどちらかであることを示しません。ARC信号対応のHDMI端子であることを示しているだけです。
またARCの文言からメインの映像音声混成信号に対して逆向きであることが示されるのみです。

ですからARCは出力というのはあくまでテレビ側ARC HDMIから見た話であって、サウンドバー側ARC HDMIから見ると入力になります。

では。

書込番号:25632334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/22 20:57(1年以上前)

>ライコネン55さん

ARCの記事見つけました、以下リンクです。

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330

テレビ側のARC出力端子とARCサウンドバーでテレビ側外部入力音声がサウンドバーに出力されるということですね。

ARCをのリターンを返すと直訳しても何も合理的に説明は出来ないです。ARCは通常出力と日本語で翻訳することで納得ができます。

テレビ側の入力端子多くありますがテレビ側のARC端子のみがサウンドバーに出力できることで意味がより明確になります。

そもそもARCのオーディオリターンチャンネルは明確に日本語に翻訳されていないです。語学力が無いヒトがやたら戻す、返すと解釈していますが、ARCそのものに明確な定義が無いです。なので、あーだこーだで解釈を付加してARCを理解しているのが現実です。

この枯れたおっさんが出鱈目言ってます。何としてでもリターンを返す戻すに翻訳は絶対にARCの説明が出来ないです。
信用に値しないので無視すると良いですよ!


書込番号:25632833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/22 21:30(1年以上前)

>ライコネン55さん

>S2000はHDMI入力がなく、HDMI出力だけのサウンドバーなので、映像信号の方向は

サウンドバー(出力)→テレビ(入力)

となります。

その上で、ARCは「音声信号を返すチャンネル」という意味なので、入力であるテレビからサウンドバーのアンプに、内蔵チューナーやアプリの音声信号を返す働きをします。
なのでリターンは文字通り「返す」が正しいです。


この説明自体全くナンセンス意味不明です。この機種のサウンドバーに映像入力でテレビに出力?? テレビからサウンドバーへ音を返す???

ナンジャこれ???

単にテレビからARC出力機能でサウンドバーへ音声出力している、単純なことです。

なので返すというコトバは要らないんで
す。ということで、殆どの英語の語学力ないヒトはARCの語訳の理解が出来ないのが良くわかります。



書込番号:25632867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2024/02/22 23:13(1年以上前)


相変わらずの頓珍漢

書込番号:25632970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件

2024/02/22 23:35(1年以上前)

色々解釈に違いはあるみたいですが、みなさんのお話を拝読させてもらい、意味合いとしてのニュアンスは理解できたつもりです。
それを誰かに説明する機会は訪れないと思うので、この辺で解決とさせていただきます笑

みなさん、どうもありがとうございました!

書込番号:25632987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件 HT-S2000 [ブラック]の満足度3

2024/02/23 11:57(1年以上前)

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330

上記リンク先には、

>>テレビのHDMI入力端子からオーディオ機器のHDMI出力端子へ音声信号を送ること(戻す=Return)が可能になったのだ。

と書いてあります。鴻池さんがこの手の話間違えるわけはありません。
信号は、出力端子から入力端子に送ります。上記の様にARCは入力端子から出力端子に逆方向に送るからreturnなのです。

これが理解できないのは技術的な知識が極端に不足しているか、日本語の読解力が極端に低いかのどちらかです。技術的な話なので詭弁で何とかなる問題ではありません。
ROMってる多くの皆さんは出鱈目を信じない様にされて下さいね。

書込番号:25633477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

騒音について

2024/02/21 10:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

賃貸での使用を考えています。
隣のの部屋から苦情があったとか言う方はいらっしゃいますか?
また、うるさくならないような対策があれば教えていただきたいです。

書込番号:25630861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/21 10:24(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん

サウンドバーで苦情が出ることは無いです。

普段使っているテレビと同等の音圧レベルなら大丈夫です。それでテレビよりも良く聴こえますが、サウンドバーは回りこんで視聴位置にきます。

テレビは直進音なので、同じ音圧レベルでも音はキツイです。なので、テレビ音量上げると耳が痛くなります。サウンドバーは
そこそこ上げても耳が痛くなることは無いです。音質が柔らかいからです。

とにかく音量調節すれば大丈夫ですよ。

書込番号:25630870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/21 10:32(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
こんにちは。
苦情が来るかどうかは、建物の構造(隣家との間を仕切る壁の厚さや床の構造など)と、音量と、隣家の人の騒音に対する敏感度次第ですので、他人の意見を聞いてもご自身の環境に当てはまらない可能性があります。

煩くならない対策は音量を下げるのが一番です。インシュレーターだの御影石だの色々進めてくる人がいるかも知れませんが、騒音防止には大して効果はありません。

書込番号:25630873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/21 12:41(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん


プレハブ小屋とかじゃなければ、普通に使っていればあまり響かないでしょう。
音量にもよる。

書込番号:25630995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/21 15:34(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん

>賃貸での使用を考えています。
隣のの部屋から苦情があったとか言う方はいらっしゃいますか?

間取りと建物の造り次第かもしれない。

件のヤマハじゃないけど、ソニーのサラウンド機器@A7000にリアスピーカーとサブウーハー込みでPS5のゲームを遊んでますけど、マンション住まいでも苦情の経験は皆無ですねぇ。

>騒音について

爆音じゃなくば、気にする必須は無いのかもしれない。


>また、うるさくならないような対策があれば教えていただきたいです。

サラウンド機器にて、ヘッドホンの活用かな。

書込番号:25631180

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

通常のテレビの音声について

2024/02/19 10:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

JBL BAR 1000にてリアスピーカーを外しキッチンに設置した際に、通常の地上波のテレビ音声をリアスピーカーから出すことは可能なのでしょうか?テレビから距離がありキッチンでテレビの音声が聞けると良いのですが。

書込番号:25628383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/19 11:06(1年以上前)

>11takaさん

地上波は基本ステレオ音源なので、リアーをキッチンに置いてもリアーそのものから、音が出ないですね。

仮に地上波で5.1chだとしたら、リアーは効果音なので、セリフが聴こえて来ないです。セリフが聴こえるのはサウンドバーのセンターがメインになります。

ということで、キッチンでリアー使えないです。

書込番号:25628386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/19 11:26(1年以上前)

>11takaさん
こんにちは。
残念ながらできません。
本機のリアスピーカーはあくまで分離時にサラウンド音声を出すためのものです。フロントLRと同じ音はリアスピーカーからは出せません。

書込番号:25628401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/19 11:56(1年以上前)

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
やはりそのような使い方は出来ないのですね。
何かいい方法があれば良いのですが。

書込番号:25628429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 11takaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/19 11:57(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
キッチン側でテレビの音声を出そうとする場合は別のものを別途使う必要があるということですね。

書込番号:25628432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1014件

2024/02/19 12:10(1年以上前)

>11takaさん

安いブルートゥーススピーカー買うと良いです。

https://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/


書込番号:25628442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2024/02/19 13:10(1年以上前)

>11takaさん
TVにBluetooth送信機能があればBTスピーカーやBTヘッドフォンでもいいですが、送信機能がない場合は送信機も別途必要になります。またBluetoothは遅延量がコントロールできない規格なので、画と音がずれる場合が多く、テレビ本体スピーカーから出ている音と微妙にずれた場合エコーみたいになってとても聞きづらくなります。

手元スピーカーの様に送受信機がセットになった商品だと、遅延も無視できるレベルにできますね。
下記は送信機が光デジタル入力できますので、ソニーのテレビのように、イヤホン端子とスピーカー同時出音ができないテレビでも使うことができます。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR200/spec.html
少々お高いですが。

書込番号:25628499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2024/02/21 13:29(1年以上前)

>11takaさん
解決済みになってますが、ステレオ音源の場合に本機はそのままステレオ音声を分離したサラウンドスピーカーから出すはずです
ただし、その場合のサラウンドスピーカーからの音量はかなり小さいので本体側でかなり音量大きくしないと実使用には難しいかもしれません
(本来の意図はステレオ音源でも少しだけ鳴らして雰囲気作りをすることだと思います)

書込番号:25631052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2024/02/21 13:32(1年以上前)

それと、今どきのBluetoothスピーカーなら動画コンテンツ程度なら気になるほどの遅延は発生しません
厳密に言うと、気になるほどの遅延が出るBluetoothスピーカーも稀にある、という感じですね

書込番号:25631054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)