
このページのスレッド一覧(全3978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月10日 07:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月8日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月6日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月2日 11:44 |
![]() |
0 | 11 | 2009年10月31日 22:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月31日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
Sonyブラビアユーザーです。音響充実させたいと思い、当機種を検討しています。ところがヤマハサイトではブラビアリンクは対応可となっていません。政治的理由だと思いますが、検証作業をSonyとは行なっていないそうです。他のメーカーでは可となっていて同じHDMI接続なので問題なさそうに思えるのですが、実際使用されている方がいらっしゃいましたら安心できます。
0点

電源のオンオフ 音量対応します。
しかし、政治的理由とは何ですか?
書込番号:10451167
1点

早速の投稿有難うございます。未対応との回答で不安でしたが、解消できました。
政治的理由とは少し大げさで私の勝手な憶測で不適切な表現でした。
メーカーからの回答は「2008年春モデル以降、SONY様との相互検証が進められていないため・・」でした。他メーカーとの検証は行なわれている事。1年半以上ブランクがある事。で両企業間の関係を推測してしましました。
書込番号:10451491
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
YSP-4100のカタログを取り寄せたところ、
リンク機能についてはSONYは対象メーカーとして
記載されていませんでした。
リンク機能は使用できないのでしょうか?
また東芝新製品とはプラスアルファのリンク機能も出来るようなので
同時購入しようと思っているテレビをどうしたら良いか迷っております。
まだ発売前したばかりなので判らないかもしれませんが、
ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください!!
0点

今のところ↓でも動作対象から外れていますね。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#05
まだ登場したばかりで検証が進んでいないだけだとは思いますが、ちょっと気になりますよね。
一応HDMIでのリンクは基本動作に互換性があるので、対応外の機種でも動作してくれる場合は多いのですけど。
書込番号:10417923
0点

口耳の学さんありがとうございます。
やはりSONY製品とのリンク機能は弱そうですね。
REGZA・47Z9000とYSP-4100でセット購入しようと思っていましたが、
47Z9000の価格がすぐに下らなそうなのと
BRAVIA・KDL-46W5の価格が安く評判が良いので
こちらを購入しようかと思い始めました。
しかしYSP-4100とのリンク機能が良くなさそうなので、
YPS-4100をやめてBRAVIA・KDL-46W5とHT-CT500を
購入しようかとも思っています。
みなさんはどう思われますか?
書込番号:10437020
0点

SONYのCT500が実際にはREGZAとリンクするのですから、YSPもBRAVIA
とたぶんリンクするはずですよ。ボリュームのON、OFFは大丈夫だと思いますが。REGZA47Z9000は最新価格ですから、同じ土俵で勝負するなら47Z8000を購入し
ホームシアターもYAMAHAでしたら、YHT−S350−S400にするという選択はどうでしょうか?支払い金額は少なくなりそうです。
書込番号:10442942
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
TV購入に伴い、この機種を検討しているのですが埼玉県内で視聴できるお店はあるのでしょうか?
ヤマハのHPでは埼玉県での視聴可能な場所は出ていないのですが・・・
ぜひ視聴してから購入を決めたいです。
0点

ヤマハリビングテックのショールームはどうでしょうか?
リビングテックは主にシステムキッチンやシステムバスルームの展示場です。
どの機種かはわかりませんが、シアターシステムの展示もあるようです。
埼玉ショールーム
http://www.yamaha-living.co.jp/showroom/saitama/index.html
私の住んでいる地区のヤマハリビングテックにもありました。
しかもガラスで区切られた6畳ほどのスペースに設置してあり、
正面にソファーも置いてありました。
家電店とは違って静かなので、音を体感するには良い環境だと思います。
ヤマハショールームは全国にあるので、視聴して見たい方は問い合わせてみては?
書込番号:10428591
0点

レシーバーさん
情報ありがとうございます。自宅から近いのでぜひ行ってこようかと思います。
書込番号:10429690
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
YSP-600を買っていざ接続という時に持っているテレビに光デジタル出力がないということに気付きました(ちょっと信じられないのですが、海外で買ったマルチ型のPioneerのKUROです)。
光ファイバー・ケーブルでつながないとテレビの音声は5.1Chにならないですよね。光ファイバー以外に、音質の良くなるつなぎ方をどなたか教えてくださいませんでしょうか?
また、DVDプレイヤー(パイオニア)とは光ファイバー・ケーブルでつなげているのですが、DVDを再生すると自動的にテレビの音声になってしまうのです(テレビとYSPは、HDMI接続とアナログ音声接続、DVDプレイヤーとYSPはHDMI接続と光ファイバー接続)。DVDの音を優先して出すことはできるのでしょうか?
すみません。いろいろ教えてください。
0点

テレビに光デジタルもしくは同軸デジタル出力が無いならデジタルサラウンドでの再生はできません。
別に光端子搭載の単体デジタルチューナーやレコーダーを追加する程度の対策しか無いでしょうね。
DVDプレーヤーはHDMIでYSPに繋げているのなら光ケーブルの接続は不要です、音声が切り替わるのはリンク設定の関係でしょうか?リンクをしない設定にしてみてはどうでしょう。
またプレーヤーの光端子は不要ですが、YSPの「テレビ チューナー」に挿しているなら「DVD」に挿してみてください。
書込番号:10406502
0点

口耳の学さん、いつもコメントを拝見しており、的確なアドバイスに感心しておりましたので、直接コメントをいただき感激です。ありがとうございます。
テレビについては、ショックですが、YSPを通さず、テレビのスピーカーで聞いてみたところ、良い感じだったので、これでやってみます。
なるほど。ご指摘を頂き、配線を確認したところ、DVDとYSPではなく、DVDとテレビでHDMIをつないでいました。さっそく付け替えてみます。
アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:10408689
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
ご教授下さい。パイオニアのSE-DRS3000CはHT-CT500に繋ぐ事は可能なのでしょうか?
音的にMDR-DS7000よりこちらの方が好きな感じです。ただ、無線LAN環境では音切れがありそうな感想が多いようですが・・・。
もしくはこのHT-CT500に愛想が良いヘッドホンシステムがあればお教え下さい。
0点

CT500には音声出力端子は無いのでCT500→SE-DRS3000Cとは接続できないです。
ですがSE-DRS3000Cには光スルー出力があるのでSE-DRS3000C→CT500なら接続できます。
例えばテレビに光出力があるなら、テレビ→光ケーブル→SE-DRS3000C→光ケーブル→CT500と繋げればSE-DRS3000CでもCT500でもテレビの音声を再生できます。
書込番号:10383886
0点

口耳の学さん
レスをありがとうございます。今は40F5→HDMI+光→HT-CT500←HDMI←RDZ-D90です。
TVの音よりもDVDの音を大音量で聞きたいんです。別にワイアレスでなくてもよいの
ですが・・・。なにかお勧めとかはないでしょうか?
書込番号:10384100
0点

DVDの音声ならレコーダーと光ケーブルをSE-DRS3000Cで繋げばOKです。
音切れが心配で有線で接続したくてサラウンドが必要なら、Victor SU-DH1に普通のヘッドホンを繋げる手もありますよ。
書込番号:10385391
0点

口耳の学ぶさん
こんばんは、ええええ〜そんな手があるんですか?
Victor SU-DH1はHT-CT500とどうやって繋ぐんでしょうか?
また音の設定はHT-CT500でそのままの音がヘッドフォンで聞けるのでしょうか?
HT-CT500のままの音であれば3.1chでしょうか?
書込番号:10389603
0点

SU-DH1はそれ単体でサラウンド音声のデコードができるので、CT500に繋げなくても使えます。
つまりスピーカーの代わりにヘッドホンを接続できるシアターセットみたいなものです。
DVDの再生ならレコーダーの光端子と光ケーブルで繋げばいいでしょう。
ただACアダプタはオプションになるのと光入力は丸型になります、試聴したくてもおそらく試聴場所は見つからないのでネットの情報などだけである意味ギャンブルで購入することになりますね。
また組み合わせるヘッドホンを吟味する必要もあります。
型番でググるとお勧めヘッドホンも見つかるので参考にするのも有効です。
書込番号:10391244
0点

なるほど〜。つまりHT-CT500の音ではなく、SU-DH1から独自に音を出すって事ですね。
って事はDVDの音をヘッドフォンで聞こうとすれば、HT-CT500の方を消音にしていないと
いけないですね。HT-CT500の音をヘッドフォン聞く方法は光ケーブルがつながる機器に
なるって事でしょうか?HT-CT500の音をヘッドフォンで聞きたいのですが。
書込番号:10395170
0点

>HT-CT500の音をヘッドフォン聞く方法は光ケーブルがつながる機器になるって事でしょうか?
>HT-CT500の音をヘッドフォンで聞きたいのですが。
???
口耳の学さんが、「CT500には音声出力端子は無いのでCT500→SE-DRS3000Cとは接続できないです。」と既に書き込まれていらっしゃいますし(※HT-CT500には音声出力端子が無い。)
・HT-CT500の仕様をみると「ヘッドホン出力端子」が装備されていない。
ことから、HT-CT500の音をヘッドホンで聞くのは無理と判断できると思います。
書込番号:10396152
0点

CT500にSU-DH1は接続できませんし、接続しなくてもヘッドホンでのサラウンド再生はできます。
レコーダーと光接続することでDVDの5.1ch音声をデコードして、SU-DH1内でサラウンド処理された2ch音声としてヘッドホンに出力できます。
書込番号:10396641
0点

口耳の学さん
こんにちは
40F5→HDMI+光→HT-CT500←HDMI←RDZ-D90←光←SU-DH1
この繋ぎになりますでしょうか?
たびたびすいません。。。
書込番号:10398429
0点

接続はそれでいいでしょう、リンクしているとヘッドホンだけで視聴したくても必要ない機器の電源が入ったりするでしょうけどこれは仕方ないですね。
書込番号:10398789
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
REGZA 55ZH8000の音割れ?が気になる為ホームシアタースピーカの購入を考えているのですが、REGZにマッチする機種はどれでしょうか?予算は、4万〜8万円の間です。こちらに書かせて頂いて申し訳御座いません。
0点

ここはCT−500のクチコミですので、基本的には本機をお勧めします。
書込番号:10395974
1点

REGZAとの連動の報告レスもありますね、CT500は有力候補になります。
書込番号:10396020
1点

マッチとはどんなイメージなんでしょう?
見た目?使い勝手?
どの機種を選んでも音はでます。
リンクの必要性、デザイン、リアにスピーカーを置けるか、部屋の間取り&TVの位置、予算などなどを考慮して機種の選択、試聴してみて下さいな。
オイラはリアNGなんでこの機種、YAMAHA S400or350、Pioneer SB300、victor BA1で検討中です。
書込番号:10396347
1点

皆さん有難う御座います。HT-CT500が有力になりました。現在、普通のテレビ台の上にREGZをのっけているのですが、テレビ台の上、REGZの前に設置したら見栄えはいかがでしょか?ソニーのテレビだとテレビをささえるポール見たいのところにHT-CT500がくっ付いているように見えますが。このような、テレビ台の上にのせて使用している方などご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:10396690
0点

自分はHT-CT100ですが、フロントスピーカーをテレビ台の上に設置してありますが問題ありません。
書込番号:10397525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)