
このページのスレッド一覧(全3977スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2024年2月3日 10:08 |
![]() |
5 | 2 | 2024年2月2日 23:46 |
![]() |
9 | 7 | 2024年2月2日 22:25 |
![]() |
6 | 3 | 2024年2月2日 02:14 |
![]() |
9 | 6 | 2024年1月29日 11:13 |
![]() |
10 | 9 | 2024年1月27日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
Disney+でDolby Atmosの作品を観てもDolby Atmosランプが点きません。
色々、口コミをみたり、説明書通りにしてみてもランプが点きません。
どうしたらDolby Atmosの音声で観れるようになるのでしょうか。
どなたかの書き込みで、「ネット配信の場合、Dolby Atmosはフェイクアトモスで実際はドルビーデジタルプラスなので、アトモスランプは点きません」というのを見て、メーカーに問い合わせたら、「そんな事はありません。どの音源でもDolby Atmosフォーマットに対応すれば、アトモスランプは点灯します」と言われました。
あなたのTVの不具合なのでは?とまで言われました。
せっかく買ったので、バーチャルでもアトモスを体験したいなと思っています。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
TVはTCLの65C645です。
HDMI(Hi speed premiam)でeARCに繋げています。
書込番号:25600389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rutilexoxoさん
アトモス作品でも有料会員にならないとアトモス再生出来ないので先ず確認お願いします。
日本語吹き替えもアトモスでは無く英語がアトモスです。
書込番号:25600515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
Disney+は会員になってます。
視聴する時は英語です。
書込番号:25600572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rutilexoxoさん
こんにちは
確認いただきたいのですが、テレビのメニューの、
・HDMI互換性設定はHDMI2.xになってますか?
・デジタル音声出力設定は、オートまたはパススルーになってますか?オートの場合念のためパススルーにも変えてみてください。
書込番号:25600598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rutilexoxoさん
ディズニー+は良くアトモスでトラブル起きるので、アプリのアップデートと再インストールしてみてください。
テレビ側も念の為初期化です。
どうしてもダメだとfireTV4Kとか端末でやると良いと思います。
書込番号:25600652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます。
全てそのようになっています。
書込番号:25600754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
そうなんですね😢
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25600758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
パススルーにしたら、アトモスランプ点灯しました。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
あと、私に返信してくれた方々、本当にありがとうございました。
良い音で、たくさん映画見ます。
本当にありがとうです。
書込番号:25600791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rutilexoxoさん
直った様で良かったです。
オートでは必ずしもうまくいかない事はあります。
書込番号:25600854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
書込番号:25601281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TCLのテレビという事はOSはAndroidTVですね?
Disney+はどういう訳か、AndroidTVではATMOS再生はできません。
一昨年の10月に全てのハードでATMOS再生ができなくなった事があり、AndroidTVだけはその状態が現在も続いています。
書込番号:25607960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5600
こんばんは。
最近ysp-5600を譲り受けました。スマホからブルートゥース接続で音楽を再生したところ、たまに途切れ途切れになります。スマホはGalaxyです。
解決方法があればご教授お願いいたします。
書込番号:25607468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマekさん
Wi-Fiの周波数設定を5ghz設定にしてみてください。
ペアリング再度やり直す事、サウンドバーの初期化してみてください。
書込番号:25607561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございました。
早速、ysp-5600のネット接続を確認したら2.4ghzでしたので5ghzに変更したところ途切れなく再生できるようになりました。
助かりました。
書込番号:25607635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
UHD対応のSONYのBlu-rayレコーダーを購入し
Blu-rayレコーダー→HT-A7000のHDMI2端子
HT-A7000のeARC端子→4KBRAVIA(HDR対応)のeARC
を両方ともウルトラハイスピードHDMIケーブルで接続し初期設定を行ったところ、お使いのデバイスは4KHDR対応ではありませんとメッセージが出ました。
その後、再度レコーダーの初期設定をしようとしたら、出力機器4KBRAVIAと表示されていました。
これは、きちんと4KHDRで出力されるように設定成功したと思って大丈夫でしょうか??
また、PS5繋ぐこともあるかもしれないし、念のため自宅のHDMIほぼウルトラハイスピードなのですが、ウルトラハイスピードがプレミアムHDMIに劣ってる性能とかないですよね??
4Kもドルビーアトモスも信号伝送可能だと思って購入しているのですが、一瞬ですが変なメッセージが出たので焦りました。。
以上ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
また、以前機種選びの相談に乗ってくださった方々のおかげでHT-A7000を購入し、NetflixのDolby Atmos作品を楽しんでいます。
音質は大満足です。買って良かったです。
目に止まるかわかりませんが、この場でお礼も伝えさせていただきます。
書込番号:25607404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゲームと音楽さん
ウルトラハイスピードケーブルで有れば、UHDプレイヤー問題無いです。
4KBRAVIA表示で問題無いと思います。BRAVIAテレビを認識するタイムラグがあったかもです。
UHDプレイヤーはBRAVIAテレビ接続が良いと思います。接続HDMIはHDMI信号フォーマットをHDMI拡張フォーマットに設定すれば大丈夫です。こちらが動作安定すると思います。
これでドルビーアトモスも出力出来ます。
書込番号:25607432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Blu-rayレコーダーのHDMI→BRAVIAテレビのHDMI2
BRAVIAのeARC→サウンドバーのeARC
(全てウルトラハイスピードHDMI)
が良いと言うことでしょうか??
Dolby Atmosになるならそちらの接続に変更します!ありがとうございます。
また、先日機種選びの質問の際もご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
取り急ぎサウンドバーを買い、その後追加でUHD対応のBlu-rayレコーダも買いました。
お手軽さと音質のバランスに大満足でした。
書込番号:25607437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲームと音楽さん
UHDプレイヤーとBRAVIA接続はプレイヤー同梱ケーブルはプレミアムハイスピードなので、それでも大丈夫です。ウルトラでも大丈夫です。
この場合重要なのはBRAVIAのHDMI信号フォーマットをHDMI拡張フォーマットに設定です。これで4KHDRとドルビーアトモス出力出来ます。
書込番号:25607452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲームと音楽さん
これですね。
↓
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021_4k/contents/TP1000381570.html
書込番号:25607457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲームと音楽さん
UHDプレイヤーの音声出力はビットストリーム(ダイレクト)設定とデフォルトの副音声と操作音の設定はオフです。ここは大丈夫ですよね。
この設定やらないとUHDプレイヤーでドルビーアトモス出力出来ないですよね。
書込番号:25607466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
設定いじってて返信遅くなりました。
レコーダーとテレビを直接繋いだら自動でHDMI拡張になってました。
レコーダー側もダイレクトになってること確認しました。後日UHDのディスクを用意して音質も試してみます!助かりました。
書込番号:25607518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲームと音楽さん
UHDプレイヤーでBRAVIAとA7000でドルビーアトモス再生ならアコースティックセンターシンク機能使うとテレビスピーカーとA7000サウンドバーHDMI同時駆動で映画音響強化でき臨場感と迫力が向上します。セリフもクリアに画面と一致するのでトライしてみてください。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A80J/feature_2.html
書込番号:25607558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【質問】
PS5 - サウンドバー - テレビと接続して使用しています。PS5のサウンド設定で音声フォーマットをDolby Atmosにすると、ゲームやネトフリなどを見ている時に音が一瞬途切れることがあります(1秒未満、1時間に3回以上はあると思います)。また稀ですが映像まで途切れることもありました。
アプリによらないことから、ハードの問題ではないかと思うのですが、同じ症状と解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
PS5とサウンドバーを接続するHDMIケーブルは、PS5付属のものとサウンドバー付属のものを試しましたが、どちらでも同じ症状が発生しました。
また、音声フォーマットをリニアPCMやDolby Audioにした際は途切れることはないです。
HDMIをお値段高めのものにしてみようかとも思っているのですが、先にこちらで質問させていただきました。
書込番号:25605802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pooooooooohさん
ps5のゲームソフトはリニアPCM7.1chなので、ゲームはPCM設定が良いです。
ps5の内蔵アプリの動画配信はドルビーオーディオが良いです。
ps5のドルビーアトモス設定はテンペスト3Dを使用するので圧縮処理で音声途切れやズレがある様です。
ゲームもソフトがアトモス版が出てからで、内蔵アプリも未だ動画配信アトモス対応になっていないはずなので先のアトモス設定以外でやるとトラブル回避になると思います。
ps5同梱ケーブルはウルトラハイスピードなので、これで十分です。他のウルトラケーブル買っても同じなので意味が無いと思います。
出来る事はps5の再起動とサウンドバーの初期化です。これをやってみてください。
ダメならアトモス設定使わないのが良いです。
書込番号:25605837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイビングサムさん
回答いただきありがとうございます。
圧縮処理が原因なのですね。
ゲームをすることが多いのでリニアPCMで使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25605851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pooooooooohさん
>PS5 - サウンドバー - テレビと接続して使用しています。
上記のサラウンドバー ってのをソニーでのA7000やA5000を推奨します。
HDMIのコードはエレコムでの
https://shop.elecom.co.jp/item/4549550210317.html
ですねぇ。
書込番号:25606640
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
現在使用してるソニーブラビア液晶TV65インチに初めてサウンドバーを取り付けてみたく色々レビューを
見ていてこちらの製品に興味を持ちました。そこでこちらの製品はコードなどの物理接続の後の設定は
スマホのアプリで行うと見ました。SONOSのホームページにも『Arcがテレビ音声を再生できるように
設定するには、Sonosアプリが必要です。Sonos ArcにはSonos S2アプリが必要となりますのでご注意ください。』
Sonos S1 Controllerアプリを使用して設定することはできません。とありました。そこでアンドロイドスマホの
Google PlayでSonos S2アプリを探しましたがありませんでした。こちらの製品はアンドロイドスマホでは
設定できないのでしょうか?
0点

>POLYPHONICさん
SONOS1でインストールしてS2にアップデートできるとありますよ。
やってみてください。
https://support.sonos.com/ja-jp/downloads
書込番号:25600996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>POLYPHONICさん
これです。
↓
https://support.sonos.com/ja-jp/article/update-from-s1-to-s2
書込番号:25601011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイビングサムさん返信ありがとうございます。早速アプリをダウンロードして会員登録してみましたが、
製品を購入前でアプリは製品を認識しないと先に進めないようで、S2にはアップデートできませんでした。
SONOSのシステムアップデートして下さいというのも一応やってみましたがこれはアンドロイド端末の
バージョンアップの物で個別アプリとは関係ありませんでした。個別アプリとして単独でアップデートできるかも
試しましたがやはり製品を認識しないとバージョンアップはされないのかもしれません。
(製品を所有していないので不明ですが)
書込番号:25601104
1点

>POLYPHONICさん
それは正しいです。他のサウンドバーも購入しないとアプリの動作出来ないです。
量販店に事前に相談してアプリの使い勝手を現地で実機確認すると良いですね。
書込番号:25601114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>POLYPHONICさん
AndroidだとTrueplayという自動音場補正機能が使えず、Arcではこの機能の設定有無による音質差が大きいため、Android端末での利用はお勧めしません。
iPhoneかiPadがあれば大丈夫です。
書込番号:25601437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん、bjヘビーさん、返信ありがとうございます。当面Appleユーザーにはなりそうもないので
こちらのメーカ品はやめておこうと思います。回答ありがとうございました。
書込番号:25602018
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
レグザ 50Z570K ヘッドフォン出力にJBL encounter 2.1chスピーカを3.5ミリステレオピンジャックで接続しています。
高音から低音までのバランスが非常に良く、自然なサウンドで気に入っていますがレグザ 50Z570Kのヘッドフォン出力は音の大小、ミュート以外調整ができません。
そこでBAR 5.0 MultiBeamを検討しているのですが音はencounterと比較し同等またはそれ以上でしょうか?
encounterは17年前頃の製品なのでご存じの方は少ないと思いますが・・・・・
ソニー HT-S100F、YAMAHA YSP-600 を試してみましたがHT-S100Fはテレビのスピーカー以下YSP-600はそれなりのサウンドですがencounterには及びませんでした。
0点

>kosiaburaさん
大分耳が肥えていると思いますので、ここはワンランク上目指してください。
低音域が良いと音量上げても高音域のバランスが崩れ無いです。ご検討の本機種も悪く無いですが一本バーの初心者向けでいずれ飽きがきます。
2ユニットタイプは音響表現力が高いので、聴き疲れが全く無いです。意外と穴場的なサウンドバーで価格も安いので見向きされないですが、次に買うべきはこれで間違い無いです。
↓
https://s.kakaku.com/review/K0001399916/
書込番号:25598678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教示ありがとうございます。
お勧めのSIGNA S4かなり高評価で迷うところです。
しかし予算的な問題(今月テレビを買い換えたばかり)と「音量調整が細かくできない」と言う情報が気になります。
予算的な問題でDHT-S217を取りあえず購入し、後々サブウーファーを追加するのも有りかなとも思ったりしますがJBLが捨てきれません。
書込番号:25598797
0点

>kosiaburaさん
HDMI接続で有れば電源と音量はテレビ側リモコンで連動出来るので、量販店の実機で確認してみてください。
書込番号:25598832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
度々ありがとうございます。
REGZAがHDMI eARC対応なのでTVで操作できるので問題なさそうですね。
またメーカー保証2年も有り難いですね。
気持ちがぐらつきます・・・
Signa S4の取扱説明書DLしましたのでジックリ検討してみます。
書込番号:25598950
1点

>kosiaburaさん
このサウンドバーは映画音響とミュージック兼用出来る珍しいサウンドバーです。
映画音響の低音域とミュージックの高域のヌケが両立出来るのはやはり中途半端で無いサウンドバーです。映画音響もミュージックモードが自然なのでビックリですね。
とにかくこねくり回す音響でなくナチュラルなのが飽きの来ないサウンドバーです。カネ出せば良いとはならない典型的な優れものです。音響設計に携わるプロも密かに絶賛の隠れた名機です。
書込番号:25598968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosiaburaさん
テレビリモコンで音量操作が出来ることと音量ステップが粗いことは別物なのでご注意ください。
つまり、signa s4はテレビリモコンで音量操作出来ますが音量を1変えただけでも出力レベルが結構変わるため、微調整は出来ないです。
値段の割に音質が良いことは間違いないので、デメリットも考慮して良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:25599347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosiaburaさん
>自然なサウンドで気に入っていますがレグザ 50Z570Kのヘッドフォン出力は音の大小、ミュート以外調整ができません。
HDMI接続するサウンドバーで、音量調整を1単位で細かくできる機種は他にあります。
>BAR 5.0 MultiBeamを検討しているのですが音はencounterと比較し同等またはそれ以上でしょうか?
encounterは17年前頃の製品なのでご存じの方は少ないと思いますが・・・・・
encounterを使ったことないので分りませんが、この製品はステレオアクティブスピーカーなので、マルチ前提のサウンドバーと比較するタイプではありませんし、音像定位感がまったく違います。
フルレンジですから音質はクリアと想像しますが、一本型サウンドバーの場合は幅やスピーカーが固定されてますので、通常のスピーカーのように幅や向き調整できませんので、そのデメリット込みで検討すべきでしょう。
>ソニー HT-S100F、YAMAHA YSP-600 を試してみましたがHT-S100Fはテレビのスピーカー以下YSP-600はそれなりのサウンドですがencounterには及びませんでした。
bar5.0も同様に試聴するのが良いでしょう。
単にTVの鑑賞用なのか、映画/音楽鑑賞なのか、それによって用途が変わってくるので、まずは目的をハッキリと見定めた方が良いでしょう。
HDMI対応のアクティブスピーカーもありますが、値段は高くなるので予算二万程度なら、機種は絞られますね。
書込番号:25599387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosiaburaさん
こんにちは
お使いのencounterはアンプ内蔵スピーカーなので、テレビの2chの音をアナログ増幅して再生するだけですが、サウンドバーはHDMIでデジタル接続し、5.1chなどのマルチ音声含めてデコードできるのでちょっと違う機器です。
encounterはステレオLRが別筐体で独立していてサブでウーファーも別体なので、音のセパレーションはミニステレオコンポ並みに普通に良いと思いますが、サウンドバーは横に平べったい筐体に小型化スピーカーを複数内蔵してパラにドライブし、テレビボードからの反射影響も強く受けるため、基本的な音質レベルを高くしようがない形状です。
サウンドバーは、encounterに比べるとDSPなどを駆使していじって作った音ですが、じっくり聴いていくと作り物である瑕疵がすぐに馬脚を現す感じがあります。
それでも上位機種になると作り込みも手が混んできますので、マルチ音源の映画などでツボにハマれば結構な満足感を感じられることもありますね。
でもBar5.0程度ですと、テレビ音声の拡声以上の強いメリットがどれだけ感じられるかは正直疑問です。横幅も広くないのでステレオのセパレーションはencounter より確実に悪化しますしね。
実際にYSPやS100Fを聴いて感じた感想は全てのサウンドバーに通じる要素なので、おそらくこれでダメならBar5.0もダメかと思います。
encounterと同じ方向性の商品ですとエラックDCB41が同じ方向の発展系であり、デジタル接続なので音質レベルは確実にencounterより良くなると思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1509782.html
ただこれでも値段はそれなりにしますよね。
安いサウンドバーだと音質不満を乗り越えるメリットが感じられないと思いますのでお勧めしません。また、高いサウンドバーも正直音質コスパはよくないので積極的にお勧めしかねます。
書込番号:25599528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>bjヘビーさん
>ダイビングサムさん
皆様の温かいアドバイスに感謝申し上げます。
encounter はデスクトップパソコンで使用していたものですが、あまりにも良い音を出すのでテレビ用に流用したものです。
サブウーファーに電源ON/OFF,音質調整BASE VR,TREBLE VR があり、右サテライトスピーカーの台座には音量調整ボタンが設けられており、音量アップとダウンのボタンを同時に押すとミュートされます。
パソコンで使用している時は、ほぼ目の前にあるので操作は苦になりませんでしたがテレビの場合は離れているため操作が面倒です。
このような理由から音声がencounterと同等またはそれ以上のもので操作性の良いものを探していました。
最新の機能にもとても興味があります。
使用状況は10畳の部屋(畳からフローリングに改造)のコーナーにテレビを設置、テレビの後ろにサブウーファーを置きテレビの左右にサテライトスピーカーを置いています。
フローリングですが、ソファーではなくカーペットを敷き座椅子で視聴する形です。
目の高さが画面の中央よりやや下、サテライトスピーカーは耳の高さよりやや下で画面(スピーカー)から約4b離れた位置での視聴です。
テレビ台とテレビの空間は約10pです。テレビ台の幅が狭いためサテライトスピーカーは横置き(寝かせて)です。
将来的には分かりませんが、使用目的はテレビ視聴がメインですが、YouTubeやAmazon Primeも視聴します。
田舎に住んでいるため試聴する環境がありませんので入手方法は通販、ヤフオク。メルカリです。
HT-S100FはAmazonから購入しヤフオクで売却、YSP-600はメルカリで購入しヤフオクで売却、その度に少しずつ損をします(笑)授業料と思って割り切っています。
ダイビングサムさんのアドバイスと自分なりに検討した結果「Signa S4」を購入しようと思っています。
bjヘビーさんご指摘の音量ステップの件がどれほどのものか気になりますが・・・。
エラーゴンさん、プローヴァさん親身なアドバイスご指摘ありがとうございます。
先ずは3機種目を試してみます。結果はSigna S4の口コミでご報告させて頂きます。
本当にありがとうございました。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/14/news036_2.html
書込番号:25600104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)