
このページのスレッド一覧(全3977スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2024年1月3日 16:27 |
![]() |
20 | 8 | 2024年1月3日 12:29 |
![]() |
3 | 8 | 2024年1月2日 19:43 |
![]() |
5 | 4 | 2024年1月2日 14:45 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2024年1月1日 16:10 |
![]() |
9 | 20 | 2023年12月31日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
お世話になります。
初めてサウンドバーを導入しようかと考えております。
テレビはHisenseの65U8Kで、この商品をHDMIで接続の上、使用しようと思います。
65U8KはeARCに対応していますので、HDMI2.1規格での接続を考えておりますが、この商品付属のHDMIケーブルは2.1規格でしょうか?
それともeARCで接続の場合、別でHDMI2.1ケーブルを購入しなければいけないのでしょうか?
また、オススメの接続方法等がありましたら、ご教示お願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:25570381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属品全てならそれでつかえなければ
ついてる意味がないので使えますよ
すこし考えればわかるんですがねー
書込番号:25570392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M7B0809さん
サウンドバーとテレビはHDMI接続でドルビーアトモス再生出来ればいいだけなので、同梱のHDMI接続で十分ですよ。
ゲーム規格のHDMI2.1のケーブルはps5やるのでしたら、ps5同梱のHDMIケーブルが2.1対応しているので、それをテレビ側接続すれば良いです。
HDMI2.1のケーブルをサウンドバーに繋いで音が良くなるわけでは無いです。別に使っても弊害は何も無いです。
書込番号:25570403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M7B0809さん
そもそも論で
>HDMI2.1規格での接続を考えておりますが、
件の””SR-B40A””ってHDMI2.1規格対応なんですか?
書込番号:25570448
1点

>M7B0809さん
>この商品付属のHDMIケーブルは2.1規格でしょうか?
不安あるなら、オイラも購入して使用してますが
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-hdmi/?category=group-07+client-personal
を選択しましょう。
書込番号:25570475
1点

>M7B0809さん
>HDMI2.1規格での接続を考えておりますが、この商品付属のHDMIケーブルは2.1規格でしょうか?
この機種は、HDMI2.1に対応していませんので、ケーブルを2.1にしても意味がないですね。
上位機種も同様
https://s.kakaku.com/bbs/K0001585556/SortID=25561092/
TV側にHDMI機器を入力すると、相性悪いと音声出力できない場合があるので、接続系を重視する場合はサウンドバー側にHDMI入力ある機種/JBLとかの方がオススメです。
ドルビーアトモスとか的外れな珍回答には要注意です。
書込番号:25570476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M7B0809さん
HDMIケーブルをパナソニックのきしめんタイプにし、御影石を敷き、AETのVFE-4010Uのインシュレーターをかませています。
音質には満足ですが、立体音響には失望しています。
立体音響は サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmos に期待しすぎた自分が浅はかでした。
HDMIケーブルは パナソニック RP-CHKX10 [1m] です。 ひと皮むけたようなハリのある音になります
私が実際に 安価なプレミアムハイスピードHDMIケーブルから交換して体感しました。
付属のHDMIケーブルでも それなりの音は出ます。
現在 SR-B40Aを購入して 上記内容で設置しています。
書込番号:25570820
3点

>M7B0809さん
こんにちは
HDMI2.1対応と一口に言っても幅広いですが、eARCに対応しているかという意味の2.1対応ならば、付属ケーブルも対応していると思います。
そもそもeARCはHDMIのイーサネットラインを流用するので普通のHDMIケーブルは対応しています。
おすすめの接続方法は実は一択です。テレビのeARC HDMI端子と本機のHDMI出力を繋ぐだけですね。
他の機器はテレビの空き端子に接続してください。
書込番号:25570847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M7B0809さん
サブウーハーの下に 御影石を敷き、AETのVFE-4010Uのインシュレーターをかませています。
付属品のHDMIケーブルは プレミアムハイスピード規格です。(高級品には見えません)
HDMIケーブルには eARC対応のウルトラハイスピードと、 プレミアムハイスピード、 ハイスピード の 3種類の規格があります
書込番号:25570854
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000を6月下旬に購入し、気に入って使ってます。
特に極端な問題はなく使用できてますが、以下の動作が気になるので、質問いたします。
この機種には、10分以上作動しない場合はオートスタンバイに移行するそうなのですが、TVの電源を切った時にmuteになり、その後オートスタンバイに移行しないのです。
仕方がないので、毎回
手動でスタンバイモードにしています。
また、手動でスタンバイモードにしてもいつのまにかmuteになってる場合があります。
みなさんの持っているサウンドバーは、ちゃんとスタンバイモードになるのでしょうか?
接続状況は
TV
ソニー BRAVIA XRJ-55A90J
HDMI1に自作PC
HDMI2に東芝のHDDレコーダー
HDMI3(eARC)にJBLのサウンドバー
HDMI4にPS5
有線にてLANに接続
サウンドバー
JBL BAR1000
HDMI(eARC)にてTVに接続
HDMI1にjcomのSTBに接続
他のHDMI端子は不使用
wifiにてLANに接続。
アレクサのスマートスピーカーに設定済。
HDDレコーダー
東芝のDBR-M3008
TVに接続
STB
jcomのSTB
Pioneer BD-V302J
サウンドバーに接続
以上のように接続しております。
書込番号:25436995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありしあ_Yさん
こんにちは
BAR1000本体のコンセントを抜いて、10分ほど放置して
再投入で再認識させても 変わりませんか?
書込番号:25437058
7点

>ありしあ_Yさん
多器接続でHDMIケーブルが誤作動している気がします。
テレビとサウンドバー接続を光ケーブルのみでどうなるか検証お願いします。
書込番号:25437166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ありしあ_Yさん
こんにちは。
まずはBAR1000の工場出荷時へのリセットですかね。[入力][音量+][音量-]を同時長押し5秒です。
再設定後、症状が改善していないようなら、BAR1000につないである機器を1台ずつ順に外してみて、動作確認し、どれを外せばSTBYに移行するかやってみてください。テレビは最後でいいです。
全部外してもダメな場合は、BAR1000をメーカーに送って点検修理ですね。
書込番号:25437329
0点

>> オルフェーブルターボさん
コンセントを抜いて10分ほど放置してみましたが、残念ながら治りませんでした。
書込番号:25439590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありしあ_Yさん
まずはサウンドバーの不具合なのか、それとも他機器との連携の不具合なのかを切り分ける必要がありますので、サウンドバー以外のHDMI接続を全て外してみて現象の再現性を確認してみてください。
書込番号:25440239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありしあ_Yさん
>TVの電源を切った時にmuteになり、その後オートスタンバイに移行しないのです
これはテレビとサウンドバーの問題と考えます。これだけの多くの接続の場合は切り分けは不可能です。
テレビがHDMI ARC CECの中心なので、まずは、テレビとサウンドバー光ケーブル接続で不具合ないか確認が1番手っ取り早いです。
光で問題無ければHDMIケーブル交換で後はテレビ側の問題が濃厚です。
テレビ側eARCオフでどうなるかも検証必要です。
書込番号:25440254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさんの方法だとテレビには問題がなくてサウンドバー側のHDMIに問題がある場合の特定ができません。
3製品以上の組み合わせ検証は厳しいですが、サウンドバー足す一製品の検証は一般的です。
接続先を変える必要はないのでサウンドバー単品とテレビ、それで問題なければその他一つを今と同じ端子に接続を順次行いどのパターンで不具合が出るか確認をおすすめします。
そこまで行えばメーカーサポートでの対応も早いです。
書込番号:25440380
0点

>オルフェーブルターボさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
>Pythonidaeさん
お返事くださったみなさま、返事が遅れて申し訳ありませんでいた。
みなさまがお教えくださったのを簡単なのから各種やりました。
コンセント抜いて放置と最低単位接続、配線入れ替え
それでもうまくいきませんでした。
そこで、ダイビングサムさんのTVが問題ではないかの?書き込みを参考に、
ブラビアのHDMI連携の設定を見たところ、
TV電源オフ時に電源をオフにするという設定がありました。
設定をONにしたところ、無事に連動するようになり、
勝手にBAR1000がオンになることもなくなりました。
相談に乗ってくださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:25570515
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
TVをXRJ-48A90Kに買い替えてサウンドバーをHT-A3000を購入しようと考えているのですがこの組み合わせでアコースティックセンターシンクは使えますか?
書込番号:25569607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>αモンジローさん
A90Kはアコースティックセンターシンク対応機種なので大丈夫です。
映画音響やるのでしたらサブウーハーも追加で音響表現力は向上しますよ。
書込番号:25569674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
初歩的な質問なのですがアコースティックセンターシンクとはTVとサウンドバーの両方から音が出るという事ですか?
書込番号:25569685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>αモンジローさん
ハイそうです。HDMI接続でテレビ側とサウンドバー音声出力同時駆動できます。音ズレも全く無いです。セリフはテレビからも聴こえて来るので映画音響には良いと思いますよ。
地デジステレオには要らないかもです。あくまでも映画音響で良いですね。
書込番号:25569698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画やゲームやる時は両方からで普段はサウンドバーからで大丈夫な感じですかね?
使ってみて物足りなさを感じたらリアスピーカーを追加したいと思います。
書込番号:25569707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>αモンジローさん
映画やゲームに最適です。リアー追加でなお臨場感良いと思います。
書込番号:25569717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HT-A3000を買う事に決めました!
物足りなさを感じて来たらサブウーファーとリアを買おうと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:25569786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>αモンジローさん
徐々に買い足してやれば良いと思います。
リアーは高い金額のを買えば、360SSMという3D立体音響になるのでブルーレイディスクの映画音響で本領発揮できますよ。
書込番号:25569792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になります。
まずはこのセットで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25569861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
はじめて投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
年末にbar1000を購入し、比較的簡単にTVと接続できました。(と思っています。)
しかしDVDプレーヤーとの接続がうまくいかず、自分なりに色々とやってみたのですが、皆様の意見を聞いてみたいと考え投稿します。
TV:REGZA75M550K
DVDプレイヤー:SONY BDP-S190
任天堂switch
これまでは、ONKYO BASE-V30HDXを使用していました。DVDも特に問題なく見れていました。→bar1000へ。
TVの(eARC/ARC)HDMI入力とbar1000のOUTをつなぎました。
DVDプレーヤーをbar1000のIN(HDMI1)につなぎました。
switchをbar1000のIN(HDMI2)につなぎました。
TV :画像は問題なく映り、音声も問題なく、bar1000から聞こえます。
switch :画像は問題なく映り、音声も問題なく、bar1000から聞こえます。
DVDプレーヤー:画像は問題なく映るのですが、音声が出ません。
HDMIケーブルかな?と思い、新しいケーブルと入れ替えたのですが変わらず。
bar1000のHDMIケーブルさすところかな?と思い、switchとDVDプレイヤーを入れ替えたのですが変わらず。
TVに直接つなげてみたのですが、変わらず。(bar1000関係ないってことか。。。)
DVDプレイヤーが壊れたのかな?と思い、別のTVにつないてみたところ、音がでました。(もちろん映像も。)
素人ですので、何か基本的なことを見落としているような気もしますので、まずはアドバイスなどいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>singsingsingsignさん
こんばんは
普通はそれで行けるはずですけどね。
ちなみにテレビ側の空きHDMIにBDP-S190を繋ぐとどうなりますか?
書込番号:25568963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>singsingsingsignさん
>TVに直接つなげてみたのですが、変わらず。(bar1000関係ないってことか。。。)
DVDプレイヤーが壊れたのかな?と思い、別のTVにつないてみたところ、音がでました。(もちろん映像も。)
TV接続の場合で音声出力しない場合は、テレビ側スピーカー出力設定が外部オーディオに設定されていますか?
TV接続の場合で光ケーブルのみの接続で音は出ますか?
他のプレイヤー有れば試してみてください。ps4/5でもディスク再生できます。
書込番号:25569158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>singsingsingsignさん
不可解な現象はテレビ側の旧接続機器のキャッシュメモリーでHDMI ARC CEC誤作動起こすケースあります。お使いのテレビも誤作動多い機種なので、全てのケーブルとコンセント抜いて10分放置の電源リセット何回かやってみてください。これでキャッシュ解放できます。
書込番号:25569168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
年明け早々のご連絡ありがとうございます。
色々とアドバイスをいただき早速やってみたのですが、結論から言うとbar1000から音が出ました!
どれがよかったのかは正直よくわかりません。。
またなぜこれで聴けるのかもよくわからないのですが。。
やったこと
まずはすべてのケーブルと電源を外して20min放置。
20min後、TVとDVDのみをHDMIでつなげる。(TVの別のHDMI端子のところで。)
そうすると、まずは音と映像が出ました!!(TVからの音声という意味です。)
その状態のまま、bar1000含めてすべてのケーブルと電源をON。
DVD操作をすると、映像も見れて、なぜか音声もbar1000から聞こえました!!!!(なぜ。。。)
その後、TVにしてみたりDVDにしていたり、switchにしてみたりなど行いましたが再現性もあり、問題なさそうです。
DVDのHDMIケーブルをbar1000につなげると、やはり音はきこえなくなりました。(それどころか映像も見えなくなりました。)
DVDのHDMIケーブルをTVにつなげると、音声はbar1000から聞こえるので、問題の根本はわからずじまいではありますが、目的は達成できました。(信号の伝わり方の順番の話??)
以下は、その前の確認として行いましたが、、、
>TV接続の場合で音声出力しない場合は、テレビ側スピーカー出力設定が外部オーディオに設定されていますか?
そー言えばやってないと思い、確認しました。自動でテレビ側の出力設定になっていました。
>TV接続の場合で光ケーブルのみの接続で音は出ますか?
こちらは確認できておりません。
色々とアドバイスをいただき、たどり着けたのでうれしいです。
ダイビングサムさん、プローヴァさん
ありがとうございました!!!
書込番号:25569460
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
TV ソニー KJ-65X8500E
レコーダー ソニー RMT-VR502T
本機(HDMI3 ERC) ー TV ー レコーダー(HDMI2)
上記にて繋げていますが合っていますでしょうか?
書込番号:25567023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akiraharuさん
サウンドバーとBRAVIAがARC HDMI端子同士接続で有れば、レコーダー空いてるBRAVIAのHDMI入力端子接続で大丈夫です。
その接続が1番使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:25567044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akiraharuさん
こんにちは。
サウンドバーはテレビのARC HDMI端子に接続が必要です。X8500Eの場合、サウンドバーはHDMI3(ARC)に繋ぎます。
レコーダーは空きHDMIのどこに繋いでもOKです。
その様になっている様なので大丈夫ですよ。
書込番号:25567060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございます!
安心しました。
レコーダー ー 本機 ーTV
だとレコーダーの映像が出なかったので間違いなのですね。
てっきりこっちの接続が正解だと思ってました。
書込番号:25567064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akiraharuさん
本機はHDMI入力を持つので、レコーダーは本機のHDMI入力に繋いでもいいですよ。
レコーダー(HDMI出力)→S217(HDMI入力)
S217(HDMI出力)→TV(HDMI3-ARC)
レコーダーでDolby TRUE HDなどの音源の入ったBlu-ray等をかける場合はこちらの方が音質は良いですね。
ところで書かれてるレコーダーの型番はリモコンの型番の様なので、本体がブルーレイなのかどうかなど詳しい所はわかりません。
書込番号:25567866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
すみません。
レコーダーの型番はBDZ-ZW2800です。
レコーダー ー 本機 ーTV
ただ、上記の接続だとうまくいかなかったのですが何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:25568198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiraharuさん
うまくいかない場合は一度テレビ、レコーダー、サウンドバーのコンセントを抜いて10分ほど放置してからコンセントを戻してみてください。
HDMIリンクが各機器で有効になっていれば、レコーダーの電源オンやホームボタンでテレビの入力も自動で連動して切り替わります。
HDMIリンクを有効にしていない場合は手動で入力切り替えしてください。
書込番号:25568369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiraharuさん
それと、初歩的なことですが、HDMIはUSBと違って入出力の方向性がありますから、逆に繋いだら動作しません。
レコーダー(HDMI出力)→S217(HDMI入力)
S217(HDMI出力)→TV(HDMI3-ARC)
の様に繋いでください。
そもそも、
>>レコーダー ー 本機 ーTV
この様な書き方をされている時点で、怪しい感じです。
書込番号:25568374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そのように接続してみます。
不慣れなもので申し訳ありません
書込番号:25568476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
SR-B40A(B)を購入して約半月が経ちます。
音質と迫力ある低音には満足しています。
ただ 音の位置(立体的サラウンド)が。。。。。
雨音が天井から降ってくるとか、ヘリコプターが左右に飛んでいるように聞こえるとか 後方から車が走ってくるとか 体感されていますか ?
私は Amazonプライムビデオがメインで Blu−rayの再生はしていいません。
どなたか 実際に 7.1ch Dolby Atmos を体感されている人がいられたら アドバイスお願いします。
カタログ上からの類推での意見は 不要です。
1点

>カタログ上からの類推での意見は 不要です。
カタログ以前に動画配信アトモスは劣化音声仕様なので、どうしようもないレベルです。eARCテレビでブルーレイディスク再生で性能が発揮されます。ですので、現状の動画配信では御影石も効果発揮出来ないでしょうね。
ここはどう感じるか個人の感性なので、ご自身で掴んでくださいな。
書込番号:25564041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご意見ありがとうございます
私のテレビは eARCテレビです.
Blu−rayレコーダーもあります
ただ Blu−rayのレンタル店が近所に無いだけです。TSUTAYAが閉店になりました。
せっかく購入しても Blu−rayでないと本領発揮できないってことですね。
Blu−rayを再生して 立体的音響を楽しんでいられる人がいられたら アドバイスお願いします
書込番号:25564051
1点

>kumasan001さん
>雨音が天井から降ってくるとか、ヘリコプターが左右に飛んでいるように聞こえるとか 後方から車が走ってくるとか 体感されていますか ?
動画配信/ブルーレイにかかわらず、この機種だとリアルなドルビーアトモスの臨場感は再現できませんよ。
本格的なイマーシブオーディオ/立体音響を堪能したい場合は、サラウンドスピーカー付きのサウンドバーかAVアンプのサラウンドシステムにアップグレードが必要ですね。
書込番号:25564054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲオの宅配ブルーレイで楽しめば良いと思いますよ。音響は自分で掴んでくださいね。
書込番号:25564055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
ちなみに私のシステムは、こんな感じでアトモススピーカー/天井に設置しているので、リアルなDOLBY ATMOSです。
サウンドバーでは、アトモススピーカー/天井つけれませんので、イネーブルスピーカーになりますが臨場感は弱いです。
■スピーカーシステム
フロント/KLIPSH/RP6000F2
サラウンド/KLIPSH
サブウーファー/KLIPSH
書込番号:25564070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずトップガンマーヴェリックはブルーレイで最高レベルで,HMVで半額で売ってるので、エイヤーで購入してはどうでしょうか。
この作品自分は映画館で5回観ましたが、ブルーレイでも自宅サウンドバーで爆音でほぼ映画館と同等です。リアー無くても上下左右凄まじいアトモス立体音響グルングルンですよ〜。これを体感すれば他人の意見なんぞどうでも良いですな。この作品の良さはとにかくセリフが映画館と同等レベルのクリアで素晴らしいです。これは本当に珍しい音響収録です。
書込番号:25564086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤハマのSR-B40Aのホームページの広告からです
TRUE SOUND WITH DOLBY ATMOS®
長年培ったヤマハが持つ音・音場に関する技術と、多次元サウンドにより深い没入感を実現するDolby Atmos®をかけあわせることにより、進化した新しいサウンドバーを体感してください。
このレベルの音響セットでは 期待するほうに無理があるのかもね
書込番号:25565739
0点

ヤマハのホームページのSR-B40Aのガイドブックに以下のような記載がありました
n MOVIEのサウンド特性を切り替える
サウンドモードをMOVIEにしたときのサウンド特性の一部を変更できます。
リモコンのMOVIEボタンを5秒以上押し続けると、設定1と2が切り替わります。
設定1:ヤマハが設計した理想的なサウンド特性です。
設定2:Dolby Atmosデコーダー向けのサウンド特性です。
初期設定は、「設定1」です。
設定を切り替えると、サウンドバー前面のランプで次のように表示しま
書込番号:25565747
2点

>kumasan001さん
こんにちは
本機は2.1chのサウンドバーですので、5.1chやアトモス音源についてはバーチャル再生になります。
>>雨音が天井から降ってくるとか、ヘリコプターが左右に飛んでいるように聞こえるとか 後方から車が走ってくるとか
と言った表現は、なんとなくそんな感じがする程度の曖昧なものとなります。バーチャルの特長ですね。
サウンドバーでも上位モデルは、天井向きのアトモスイネーブルスピーカーやサイドに指向性を絞ったビームフォーミングツイーターなどがついているので、反射音源ではありますがバーチャルと比べるとワンランク上の実体感のある表現にはなります。
高いサウンドバーというのは、コスパは悪いですけどね。
書込番号:25565989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
本機は2.1chのサウンドバーですので、5.1chやアトモス音源についてはバーチャル再生になります
本機はカタログ上では タイプ:サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmosなのでは ?
書込番号:25566200
0点

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-b40a/specs.html
仕様表にある通りB40Aはサウンドバー部LRのみ+別体サブウーファの2.1chなので、プローヴァさんの書き込みの通りとなります。
書込番号:25566221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
>本機はカタログ上では タイプ:サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmosなのでは ?
初心者が、DOLBY ATMOSのブランド戦略にまんまと引っかかってしまったパターンですね(笑
この機種は、バーチャルアトモスなんですよ。
いい加減気づいたら(笑
書込番号:25566297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画館で妄想が膨らみ過ぎて、バーチャルアトモスとリアルアトモスの区別がつかなくなってる人もいるのが実態です(笑
私は、これを「バーチャルアトモス症候群」と呼んでいます。
書込番号:25566313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
5.1chやアトモス音源についてはバーチャル再生 ってどういう意味ですか ?
バーチャル再生 は 思い込み 妄想 仮想 ですか ?
書込番号:25566349
0点

>kumasan001さん
悩乱してる自称マニアのダメオ1と自称初心者のダメオ2は絶対に相手してはイケマセン。音響はご自身で判断すればいいんです。音響は自己満足のセカイなので。自由に楽しめばいいんです!
たまにはドルビーアトモス映画館行くと良いですね。
書込番号:25566574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumasan001さん
ちなみに自分はオーディオマニアでは無くオーディオ愛好家です。特に検索情報信じてあっちこっちフラフラ試聴オタクも煩悩まみれなので、十分ご注意くだされ。映画音響は映画館で楽しんで、サウンドバーのブルーレイで満足出来るよう精進くだされ。ムダな投資はもうイランでしょう。映画音響本機種はあくまでもブルーレイドルビーアトモスですよ。上下左右グルングルンですよ〜。
書込番号:25566607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
>ずるずるむけポンさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございました。私の思い込みが浅はかでした。
カタログの文言に踊らされて 期待しすぎた自分に過失があったようです。
所詮 サウンドバー 1本と サブウーハー で 映画館並みな迫力ある音響なんて無理な話しなんですよね。
音質は満足しています。
ヘリコプターが左右から飛来する爆音とか、雨が空から降ってくる音とか は 自分でそう感じるか感じないかの話しですね。
メーカーの宣伝文句よりカカクコムのクチコミのほうが信用できます。
書込番号:25567138
0点

>kumasan001さん
>>本機はカタログ上では タイプ:サウンドバー チャンネル数:7.1ch Dolby Atmosなのでは?
これは、7.1chやアトモスの信号をデコードすることができるという意味ですよ。
再生に関しては、実体スピーカー構成がメインL,Rとサブウーファーの2.1ch構成なので、5.1chやアトモスはバーチャル再生になります。
バーチャル再生では、逆相信号などを利用して、実体スピーカーがない信号をL,Rなどから加工出力するわけですが、当然のことながら実体スピーカーはないので表現はあやふやになります。音は広がるが、よく聞くとどこから出ているかわからない様な音です。
>>バーチャル再生 は 思い込み 妄想 仮想 ですか ?
通常、仮想と訳しますかね。思い込みとか妄想というのは主観が入った言葉なので通常使わないかと。
書込番号:25567164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
>音響は自己満足のセカイなので。自由に楽しめばいいんです!たまにはドルビーアトモス映画館行くと良いですね。
映画音響は映画館で楽しんで、サウンドバーのブルーレイで満足出来るよう精進くだされ。ムダな投資はもうイランでしょう。映画音響本機種はあくまでもブルーレイドルビーアトモスですよ。上下左右グルングルンですよ〜。
もはや、、、自己満足という妄想世界の住人だな(笑
恐らく、天井スピーカー/リアルアトモスシステムを持っていないんでしょう。。。
重度の「バーチャルアトモス症候群」というよりも、SONYのバーチャルサラウンド/360SSMの副作用で脳死確定だな(笑
こうなったらおしまいですよ。
書込番号:25567257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>ずるずるむけポンさん
NHK紅白歌合戦が 地デジとBS4Kで 放送されています
SR-B40Aで聞き比べました
BS4Kは 地デジに比べて サラウンド感があり 音が華やかです
地デジは音が こもった感じに聞こえてしまうくらいです
音源によって こうも違うのかと 実感しました
書込番号:25567662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)