サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3977

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVランプが赤点滅し電源が入りません

2023/11/22 19:50(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
TVとARCで接続していたところ、契機なく電源が落ち、TVランプが赤点滅し電源が入りません。
説明書曰く保護回路が働き電源が入らなくなっているようですが、復帰方法を知ってる方おられますでしょうか

【使用期間】
3日間

【利用環境や状況】
HisenseのTVとARC接続、電源は延長タップを使用し本機、サブウーファー、アマゾンアレクサを同時に接続

【質問内容、その他コメント】
復帰方法だけでなく問題点がわかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
祝日が開けたらサポートにも電話してみる予定です。

書込番号:25516373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/22 20:09(1年以上前)

>ちゃろすちゃんさん

テレビに異常が起きている状態と思われます。まずはテレビコンセント抜いて暫く放置してみてください。

復帰したらテレビの様子見して他の機器の電源入れないで、必要な機器だけで徐々に接続再開すると良いと思います。

書込番号:25516410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/23 10:24(1年以上前)

>ちゃろすちゃんさん
こんにちは
サウンドバーをHDMIから抜いて見て、それでも電源が入らないかどうか確認して下さい。
電源が入らないならテレビ単体の問題の可能性が高いです。
テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してみてください。10分後にコンセント入れてもダメならおそらくハード的な故障でしょう。サービスに見てもらう流れですね。

サウンドバーを抜いて症状がなくなるなら、両機が何らか関連している可能性がありますね。
この場合はテレビとサウンドバー両方のコンセント抜いて10分放置してみてください。
直ればソフト起因の一時的な問題、直らなければ原因切り分けが必要です。

書込番号:25517063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/23 11:36(1年以上前)

TVランプが赤点滅している様子

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

大変申し訳ありません。書き方が悪く誤解を与えてしまいました。
電源が入らないのはsr-b40aのほうです。
sr-b40aのTVと書いてあるランプが赤点滅し電源が入らないということです。申し訳ありません。

ツイッターなどを見ても同じ症状の方はいなかったので、今公式にも問い合わせしていますので進展があったら報告いたします。

書込番号:25517179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/23 11:41(1年以上前)

>ちゃろすちゃんさん

電源入らないということだと、典型的な初期不良で良いと思います。ごく稀にあります。

書込番号:25517184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/23 11:51(1年以上前)

>ちゃろすちゃんさん
サウンドバーのTVランプの点滅はなんらかの不具合を示してますが、もう一度オンして正常につけば一時的不具合という扱いですね。
3度連続して点滅になると電源オンしなくなるとの事です。

今回の場合何度か発生しているので、サウンドバーの不具合と考えられますので、買ったばかりなら初期不良交換してもらって下さい。
念のため点滅している状態をスマホの動画に残してお店の担当者に見せれば良いと思います。

書込番号:25517197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/27 18:23(1年以上前)

YAMAHAに問合せしたところ初期不良の疑いが高いため新品交換対応となりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25523399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/27 18:27(1年以上前)

>ちゃろすちゃんさん

やはりそうですよね。この不具合続くと製造現場は生産一時停止になるぐらいの致命的不具合です。

書込番号:25523404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イーサネットでの接続の仕方

2023/11/23 08:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:6件

現状wifiにて繋がっていますがたまにディスプレイで接続オフの表示が出てすぐにオンになります。使用上問題ないのですが表示出るのが気になりますイーサネットに接続しようとしたのですが設定の仕方がわかりません。とりあえずハブのランプはついているので物理的な接続自体は問題ないです。

書込番号:25516960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/23 10:40(1年以上前)

>そんじいさん
>現状wifiにて繋がっていますがたまにディスプレイで接続オフの表示が出てすぐにオンになります

以下やってみてください。


ルーター再起動。

接続周波数切り替え。

サウンドバー初期化。



書込番号:25517091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2023/11/23 10:40(1年以上前)

WiFiにも、2.4GHzと5GHzの2種類あります。
もし2.4GHz接続なら、2.4GHzは安定性が低いので、5GHzへの接続をお勧めします。

書込番号:25517092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/23 11:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>ひまJINさん

説明不足ですみません、無線より確実な有線接続の仕方を知りたいんです。
アプリでは有線の設定表示が見当たらないので…。
一応無線でもほんの一瞬切れるだけで問題ないのですが
ディスプレイに表示が出るのがうっとおしいんですよねえ。

書込番号:25517158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/11/23 11:38(1年以上前)

>そんじいさん
設定時とネットワーク情報が異なるから繋がらないという可能性があるので、BAR1000のネットワーク情報を一度リセットして再設定すると繋がるかもしれません。

書込番号:25517181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/23 12:03(1年以上前)

>bjヘビーさん

一応工場出荷時状態には何回か戻してみたのですが
とにかくどうやっても有線での設定にするメニューが無いんですよ。

書込番号:25517216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/23 12:13(1年以上前)

取説にはwifi接続に関しては詳しく記述があるのですが
有線に関しては

>必要があれば、Ethernetケーブルを使用してサウンドバーをホー
>ムネットワークに接続してください。
としか…。

ちなみに有線でつないでいる方はいらっしゃいますか?
出来ればその方にお答えいただきたいのですが。

書込番号:25517230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/24 04:54(1年以上前)

有線で繋いでいます。
仰るとおりアプリでも有線接続の設定は出来ないと思います。
うちはDHCPなので、有線で繋いたら勝手にIPアドレス取得して繋がってくれました。
自分でIPアドレスやサブネットマスクを設定しないといけない場合の方法は分からず、お力になれずに申し訳ありません。

本題とはずれますが、有線だと100Mbps接続で少しびっくりしました。

書込番号:25518173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/24 19:50(1年以上前)

>いさえっとさん

>有線で繋いたら勝手にIPアドレス取得して繋がってくれました。

そうなんですね、ちなみにアプリ立ち上げて初期設定で進んでいくと強制的にwifi設定画面なるのですが
いさえっとさんはどうでした?

一応うちもルーター経由なので有線接続したら勝手につながるはずなんですけどねえ…。

書込番号:25519217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/25 22:04(1年以上前)

>そんじいさん

>アプリ立ち上げて初期設定で進んでいくと強制的にwifi設定画面なる

私は最初からwifiに繋ぐつもりがなかったので、
そういえばwifi設定画面自体を見ていないな・・・と。

なので、色々と試してみました。
結論から言ってしまえば、有線に接続した状態で工場出荷時の状態にリセット。
その後アプリから設定を行えば、wifiの設定をせずに有線接続となりました。

私自身上記のように最初から有線接続で、wifi接続をしていなかったので、
一旦有線を外してアプリからwifi接続設定を実施しました。
wifi接続完了後、再度有線接続をして無線LANの親機を確認したところ、
無線・有線ともにIPアドレス(例:有線192.168.1.100、無線101みたいな感じ)を取得しておりました。

音楽を再生しながら・・・までは実施していないのですが、
この状態で有線を外すとネットワークエラーが発生して、wifi接続に切り替わりました。
wifi設定後でも有線に繋げば有線が優先されて、有線接続になるのではないかと思われます。

それでも、wifi接続設定が残って、なんか気持ち悪いなぁと思う場合は、
有線に接続した状態で工場出荷時の状態にリセットしてください。
そうすれば、wifiの設定をせずに有線接続となります。

もし、これで有線接続できない場合は、スマホとBAR1000のセグメントが違う可能性が高いように思います。
その場合はルーターの設定を見直す感じでしょうか。

長文となってしまってすみません。
無事に解決できることをお祈りしております!!

書込番号:25520905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/11/26 11:08(1年以上前)

>いさえっとさん
詳しい説明ありがとうございました
大変参考になりました
ただ、やはりケーブル接続した上で本体ボタン及びアプリ両方ともリセットを試してみましたが
相変わらずwifiのままでした
お返事頂く前も同じ事をしたのですがwifiにつながると言うことは
出荷時に戻ってないんじゃないかと思われますが
いさえっとさんはそれで有線に繋がったのでまあ他に何か原因があるのでしょう。
とりあえず運用上問題ないのでこのまま使ってみます
ケーブルを繋いだままにしておけばその内繋がるかもしれません(^^)

書込番号:25521447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TH-A5000との比較

2023/11/25 09:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:36件

1.ライブBlu-rayや映画を見るにあたり、TH-A7000単体と、TH-A5000+リアスピーカーだとTH-A5000+リアスピーカーの方が音が良いのでしょうか?

2.CDやハイレゾ音楽を聴く場合もリアスピーカーはあったほうがよいのでしょうか??(1つの部屋にサウンドバーとは別に音楽用のスピーカーを置くことは検討していないのである程度どちらかの音質を妥協してサウンドバーで両方賄う感じで考えてます)

3.ハイレゾ音楽を聴こうと思ったらハイレゾ対応WALKMANとLDAC(Bluetooth規格)で繋ぐ以外にどのような方法があるのでしょうか?ハイレゾ音源は現時点ではAmazon music利用を検討しています。

PS5を使うこともあるかもしれないので4k/120パススルー対応で選ぶと選択肢がほぼSONYしかないのと(4k/120対応のテレビは保有、現在はゲーミングモニターにPS5接続。場合によってはPS5二台目購入も検討)、テレビがSONYなので製品のロゴ揃ってる方がインテリア的にいいかなとSONYを検討しています。

購入条件は
ドルビーアトモス、DTS:XなどBlu-rayやNetflixで、利用できる音声規格をほぼ網羅してること、4K120パススルー対応、できたらハイレゾも対応、です。

自分以外の回答者を批判するようなコメント、特定メーカーや製品のアンチのようなコメントはご遠慮ください。

書込番号:25519807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/11/25 10:54(1年以上前)

>ゲームと音楽さん
1.音が良い、というのをどのように捉えるかによって回答は変わります。バー本体から出る音はA7000の方が良いですが、リアスピーカーがあった方が臨場感を感じるため人によってはA5000+リアの方が音が良いと感じると思います。

2.音楽利用においてはリアスピーカーは無い方が良いです。理由は下記です。
・リアスピーカーを追加する事で利用可能になる360SSMが2ch音楽との相性が非常に悪い
・DolbyAtmos対応音楽や360RA音楽と2ch音楽での音量差が大きく補正不可能なため、実質2ch音楽のみでの視聴となる可能性が高い

3.Fire TV Stick 4K MAXのAmazon Musicアプリを利用


映像コンテンツの利用時と音楽鑑賞時でリアの電源を都度オンオフするのは手間なので、個人的にはA7000単体とA5000+リアでしたらA7000単体を推します。

書込番号:25519911

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/25 13:40(1年以上前)

>ゲームと音楽さん
こんにちは
当方HT-A7000ユーザー(リアとサブ付き)です。

>>1.ライブBlu-rayや映画を見るにあたり、TH-A7000単体と、TH-A5000+リアスピーカーだとTH-A5000+リアスピーカーの方が音が良いのでしょうか?

バー単体の音質はA7000の方が良いです。A5000と比べると、センターチャンネルの音が7000の方がバランスが良いので、ニュースや映画のダイアログなどがリアルに聞こえます。
買う時に結構両者を比較しましたがやはりセンターの差が大きいと言う結論でした。低域も5000よりは少し盛られてますね。

一方でリアスピーカーがあると、映画のマルチチャンネルコンテンツではやはり音の広がりや方位感が出ます。7000のバー単体と5000のリアスピーカー込みは比較が難しいです。好みの問題という印象です。
一番いいのは7000にリアスピーカーですが高くつきますよね。7000も5000もサイドツイーター付きなのでバー単体でも耳横くらいまでは音は広がります。

>>2.CDやハイレゾ音楽を聴く場合もリアスピーカーはあったほうがよいのでしょうか??

2chソースでもマルチチャンネル拡張が出来ますが、バーチャルサラウンドなので、何曲か聞いたら飽きる感じです。普通に2chで聞く方が私は好きですが、そうであればリアスピーカーは不必要ですね。まあただ、2chをサウンドバーで聞くのってあんまり音は良くないです。定位感があまり綺麗に出ないので。

>>3.ハイレゾ音楽を聴こうと思ったらハイレゾ対応WALKMANとLDAC(Bluetooth規格)で繋ぐ以外にどのような方法があるのでしょうか?ハイレゾ音源は現時点ではAmazon music利用を検討しています。

BT LDACは高レートではありますが、信号圧縮はします。音質重視なら可能ならウォークマンから光デジタルに変換等して有線接続が良いと思います。デジタル出力可能な機種ならですが。

>>PS5を使うこともあるかもしれないので4k/120パススルー対応で選ぶと選択肢がほぼSONYしかないのと

おっしゃる通りです。その点で選ぶとソニー以外にありません。

書込番号:25520144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A7000の満足度4

2023/11/25 13:51(1年以上前)

>ゲームと音楽さん
>ライブBlu-rayや映画を見るにあたり、TH-A7000単体と、TH-A5000+リアスピーカーだとTH-A5000+リアスピーカーの方が音が良いのでしょうか?


ブルーレイのアトモスや特にdts:Xはもの凄い3次元立体音響です。この音響表現にはSW5のサブウーハー無しでは性能発揮はムリです。それも映画館音響なので、爆音で効果出ます。

ですので、7000単体だとムリな話しで5000+リアーRS5でも中途半端となります。

基本これら上位機種のサウンドバーの内蔵サブウーハーはオマケと認識した方が良いと思います。

いずれにしても、ソニーの場合はドンドン買い足して行けば最終的には360SSMにたどり着くので、5000+リアーでスタートすれば良いと思いますよ。


>2.CDやハイレゾ音楽を聴く場合もリアスピーカーはあったほうがよいのでしょうか?

音楽は好みで自分はリアー要らないです。

コンサートの音楽ならリアー有れば雰囲気は出ますが、ゴチャゴチャして聴き取り難いですね。


>テレビがSONYなので製品のロゴ揃ってる方がインテリア的にいいかなとSONYを検討していま

テレビが最新BRAVIAでソニー独自のアコースティックセンターシンク対応機種なら、サウンドバーとBRAVIAをHDMI同時駆動できるので、特にブルーレイ映画音響には音響の移動とセリフの定位がテレビ画面にドンピシャに表現されて素晴らしい立体音響となりますね。

アコースティックセンターシンクはps5のゲームにも最強レベルの音響ですね。

別体のサブウーハーが重要となります。






書込番号:25520159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A7000の満足度4

2023/11/25 14:07(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

>ハイレゾ音楽を聴こうと思ったらハイレゾ対応WALKMANとLDAC(Bluetooth規格)で繋ぐ以外にどのような方法があるのでしょうか?ハイレゾ音源は現時点ではAmazon music利用を検討しています。

ハイレゾ音楽はブルーレイに収録された映像音楽はアトモスやDTS HDマスターオーディオ等は全てハイレゾ音楽となります。

ソニー独自の360 reality audioもWiFi接続で取り込み可能で臨場感が凄い立体音響となります。


書込番号:25520190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2023/11/25 15:23(1年以上前)

>bjヘビーさん

ありがとうございます。
2.についてはリアはない方がよさそうですね、
3.のFire stickは知らない情報でした。
ためになります。ありがとうございます。

>プローヴァさん

ありがとうございます。
2.についてやはり音楽を聴くならリアはいらない感じですね。音楽用途でサウンドバーが普通のスピーカーに劣るのは仕方ないですね。寝室に音楽用途のスピーカーを別途購入しようかなと思います。

3.については光出力での有線接続の方法があるのですね。確認してみます。ありがとうございます。

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
2.についてやはり音楽用途ならリアはいらないということですね。
Blu-rayでライブ映像など観る予定なので楽しみです!

1.についてはみなさん、結局お金かかるけど7000をフルセットにするのが音は1番いいよという感じでしょうか。7000を単体で購入して、家族にバレないよう少しづつスピーカー買い足そうと思います。

サウンドバーで音楽を楽しむのは限界がありそうなので寝室の方に音楽向けのスピーカーを別で置こうかなと思います。

ためになる情報たくさんありがとうございました。

書込番号:25520275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/25 16:40(1年以上前)

>ゲームと音楽さん
>>7000を単体で購入して、家族にバレないよう少しづつスピーカー買い足そうと思います。

それがベストかと思います(笑)

書込番号:25520362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 HT-A7000の満足度4

2023/11/25 16:40(1年以上前)

>ゲームと音楽さん

>結局お金かかるけど7000をフルセットにするのが音は1番いいよという感じでしょうか。7000を単体で購入して、家族にバレないよう少しづつスピーカー買い足そうと思います。

家族にバレ無いで1番さり気無く置けるのがA9でしょうね。コントロールボックスも超小型でフロントスピーカー広げれば音場空間も増大するので、音響性能はサウンドバーよりも圧倒的ですね。A7000はやたらデカいので一発で家族にバレます。

どっちにしても高額な製品なので、じっくり試聴してご自身で決めるのが1番良いと思いますよ。

ブルーレイ映画音響ならA9がベストですね。サブウーハー追加で、映画館を超える360全開の立体音響になります。映画館では、後ろから音は全く聴こえて来ないですが、A9はある意味特殊音響ですね。音場空間がやたら広いので大家族でも余裕で楽しむ事ができます。



書込番号:25520363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2023/11/25 20:08(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
何度か量販店に伺ってるのですが、店内うるさすぎていまいち落ち着いて視聴ができず。
だいぶ買う決心がついたので、次は周りのスピーカー止めてもらって最終視聴します!

HT-A9もあれば聴いてみます。
ありがとうございました!

書込番号:25520716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDプレイヤーとの接続

2023/11/25 00:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

スレ主 kaippさん
クチコミ投稿数:2件

ソニーのBDプレイヤーUBP-X700と直接接続が可能かご存知の方いれば教えてください。
もしくはテレビを経由しないで、プレイヤーから直に繋いで使用できるか知りたいです。

現在プレイヤーをPCモニター(スピーカーなし)に接続し、光同軸端子で手持ちのスピーカーに接続しております。
購入を検討しており、SR-B30Aのマニュアルを見たところ「テレビ以外でのHDMI接続は出来ません」とありますが、実際にどうなんでしょうか?
音は出るがレコーダー側のリモコンと連動しないとかなら購入を迷うとこですが、音が全く出ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25519565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2023/11/25 03:21(1年以上前)

サウンドバーのHDMI端子は、TV側のARC対応のHDMI端子と接続するものです。

対応策としては、
・UBP-X700のHDMI出力端子から↓の様なHDMI分離器を使って光デジタル出力をSR-B30Aに入力する。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CK7SWPK/

または、
・UBP-X700の同軸出力端子から↓の様な変換器を使って光デジタル出力をSR-B30Aに入力する。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QMQ8488/

上記のような機器は相性があるので、ものによっては使えない可能性がある。(かも)

書込番号:25519627

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/25 07:42(1年以上前)

>kaippさん

SR-X40Aが来週発売されますが、これは外部HDMI入力端子が付いています。高いけどブルーレイプレイヤーと直接接続なら性能も新製品のX40Aが良いですね!

書込番号:25519698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/25 09:03(1年以上前)

>kaippさん
こんにちは。
本機には光デジタル入力はありますので、X700の音声信号を光同軸から光デジタルに変換して本機に入力することは可能です。
HDMIから音声分離機を通して、映像はモニターに、音声はサウンドバーに入れることは可能です。

でも、本機にはHDMI入力や光同軸入力がないので直接入力はできません。

また、プレーヤーのリモコンから音量のリンクは効きませんのでサウンドバー本体やサウンドバーのリモコンで操作することになります。
サウンドバーはテレビに繋いで使う機器なので、PC系に繋いでも便利には使えません。
PC系モニターには必要がないのでARCがついている機種はぽぽ皆無ですが、サウンドバーは基本的にテレビからのARCで音を出すんです。

書込番号:25519782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaippさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/25 11:43(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>ダイビングサムさん
すんなりいかないようですね…
声が聞き取りやすいと評価が高かったので第1候補にしてたのですか、変換器やこの後発売されるX40Aの価格差を見て検討してみます。もしくは他の製品を再度検討するか…

>プローヴァさん
直接入力はやはり無理なんですね、スピーカー側の端子が確か出力?という表示になってたので気になって質問してみて良かったです。

皆さんありがとうございます、挿せば音が出るぐらいの感覚でいたので勉強になりました。

書込番号:25519979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5

スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

本機HT-NT5のHDMI入力に192kHzの音声を入力した場合、HDMI出力からは何kHzで出力されますでしょうか。

ちなみにHT-XT3では、設定によって以下の内容になります。
スピーカー + HDMI ⇒ 48kHz
HDMIのみ ⇒ 192kHz

おそらくHT-NT5も『HDMIのみ』に設定すると192kHzになると思われますが、『スピーカー + HDMI』の場合について、お教えいただけますと幸いです。

書込番号:25518795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/24 15:17(1年以上前)

何kヘルツだろうが音はたいして変わらないけど気になります?

書込番号:25518817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/24 16:48(1年以上前)

>minonaさん

仕様書ではアンプがLPCM192Khz/24bit対応になっているので、HDMI接続でサウンドバースピーカーからも192Khzは出力可能になります。

ブルーレイディスクは標準で48Khz/24
bitなので、あくまでも収録音源次第ですが192だと大分良さそうですね。



書込番号:25518920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/24 16:55(1年以上前)

>minonaさん

失礼しました。先のカキコミ192は光でした。

HDMIだとDTSで96/24です。

DTS HDマスターハイレゾも96でしょうね。

十分だと思います。

書込番号:25518927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2023/11/24 17:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。

ちなみにですが、HDMI出力からLPCM 2chで音声信号を出した場合、何kHzになるかお分かりでしょうか。

一応仕様書を確認しましたが、数値は載っていませんでした。
なおHT-NT5のHDMI入力の項目には『LPCM fs:〜192KHz/24bit』と記載があり、HT-XT3には項目がないので、そこは異なっております。

書込番号:25518992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/24 17:47(1年以上前)

>minonaさん

HDMI LPCMだと48/16だと思います。
CD相当でしょうね。
というのも、このサウンドバーはブルーレイ等のHDMI高音質音源対応機種では無いですね。DTSもオーディオディスクのみで96対応ですよね。

光ケーブルが有利ですね。

書込番号:25519006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2023/11/24 18:02(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。

>光ケーブルが有利ですね。
この機種は光用の出力がありませんので、HDMIから出力するしかなく・・・、そうなると最高でも48kHzでしょうか。

なおHT-XT3では『HDMIのみ出力』にするとLPCM192kHzで出力されますので、HDMI LPCMの上限は高そうです。

書込番号:25519027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/24 18:33(1年以上前)

>minonaさん

WEB仕様見るとドルビーtrueHD対応していました。ドルビーアトモスが対応していないぐらいです。

ですので、HDMI LPCMは確実に48/24対応機種です。ブルーレイLPCM5.1chも大丈夫です。テレビ側eARCの場合です。ARCテレビなら劣化音声出力になるので、ブルーレイプレイヤーでしたら、サウンドバー外部入力端子に接続すれば大丈夫です。

このサウンドバー光入力端子端子あります。

具体的にどんな音源を出力したいか教えてください。


書込番号:25519082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2023/11/24 19:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん
詳しくお調べいただき、ありがとうございます。

以下のような、わりと特殊な使い方を想定しております。
Fire TV Stick 4K(Amazon Music)⇒HT-NT5⇒AVアンプ⇒テレビ

Amazon MusicのHD音源をDSEE HXでアップスケーリングして、AVアンプに繋いだスピーカーで聞く目的です。
なお最後のテレビはAmazon Musicの画面をモニターする用途ですので、テレビから音声は出ていません。

ちなみに今はHT-XT3で接続していますが、AVアンプに入力されている信号情報が48kHzですので、HT-NT5で96kHzになればと考えております。

書込番号:25519134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2023/11/24 19:18(1年以上前)

>minonaさん

>Amazon MusicのHD音源をDSEE HXでアップスケーリングして、AVアンプに繋いだスピーカーで聞く目的です。


DSEE HXは現行サウンドバーに内蔵されており、AVアンプは噛ます必要が無いですね。バーチャル強化なので、アマゾンミュージックをサウンドバーに直接入力でDSEE HX設定オンでステレオ音源を自動で96/24にアップスケールするだけです。

買い替える必要が無いと思いますよ。



書込番号:25519160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2023/11/24 19:25(1年以上前)

>ダイビングサムさん

諸々、承知しました。
ありがとうございます。

書込番号:25519171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーの追加について

2023/11/21 01:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:6件

DSW-300SGは接続できますか?
独身時代に使っていましたが現在のリビングではスペース的にスピーカーやAVアンプを置けないのでS217と組み合わすことが出来ないのかと思い質問させてもらいました。皆様、宜しくお願いします。

書込番号:25514029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2023/11/21 02:14(1年以上前)

↓ここにあるように、アンプ内蔵のサブウーファを接続できます。

https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/OBAOSYlldynvyh.php

書込番号:25514032

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 DHT-S217の満足度5

2023/11/21 07:27(1年以上前)

>オスシャコさん

サウンドバー本体にサブウーハーOUT端子があるので、お持ちのサブウーハーと接続可能です。


書込番号:25514123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/21 07:29(1年以上前)

>オスシャコさん
こんにちは
本機とDSW-300SGはケーブルによる有線接続可能です。

書込番号:25514127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 DHT-S217のオーナーDHT-S217の満足度4

2023/11/21 07:33(1年以上前)

>オスシャコさん

不具合勃発中さんののせられてるリンクの通りにRCAケーブル一本つないで音は鳴ると思います。

ただ、DSW-300SGは取説をさらっと眺めたところ、ボリュームしかいじれるところないですよね?
わたし、ホーム用のサブウーファーはPM-SUBmini2しか使ったことないんですけど、
そちらですとクロスオーバー周波数調整や極性反転スイッチとかついてるので、
何も調整できないのは鳴り方のバランス的に大丈夫なのかなとは思いました。

(PM-SUBmini2は例として出しただけで、このサウンドバーとの組み合わせをオススメしているわけではありません)

書込番号:25514129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/11/21 10:20(1年以上前)

>おさむ3さん
RCAケーブルがどういう物かわからないのですが3.5ミニジャックと同じケーブルですか?

書込番号:25514289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/21 10:24(1年以上前)

>おさむ3さん
すいません、返信相手を間違えました。

書込番号:25514296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/21 10:25(1年以上前)

RCAケーブルがどういう物かわからないのですが3.5ミニジャックと同じケーブルですか?

書込番号:25514298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/21 10:31(1年以上前)

>オスシャコさん
3.5Φのミニジャックとは違います。
普通のオーディオ用のピンケーブルです。赤白のケーブル見たことありませんか?

サブウーファーなので1本でよいので、下記の様なもので必要な長さのものを購入してください。
https://amzn.asia/d/57N99Pv

書込番号:25514302

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/11/21 10:35(1年以上前)

>オスシャコさん
ちなみにDSW-300SGの取説によれば、16cmユニットで周波数帯域が-150Hzまでになっているので、なんらかのローパスフィルターは入っていると考えてよいでしょう。
元々11SGというスピーカーシリーズの一環の商品で、11SGはメインLRが8cmのシステムだったので、サウンドバーのサブウーファーとしても相性は良いと思います。

書込番号:25514306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 DHT-S217の満足度5

2023/11/21 10:49(1年以上前)

>オスシャコさん

お持ちのサブウーハーに同梱されているケーブル使えば大丈夫です。失くしたので有れば、赤白黄色の昔のケーブル有れば、それがRCAケーブルなので、適当にどれか一本サウンドバーに挿せば大丈夫です。

別に特殊なケーブルで無いので心配する必要が無いですね。



書込番号:25514328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 DHT-S217の満足度5

2023/11/21 10:50(1年以上前)

>オスシャコさん

黄色は映像なので、赤白のどっちかです。



書込番号:25514330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/11/21 11:42(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
教えて頂きありがとうございます。
違いがわかりした。

書込番号:25514388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/11/21 11:45(1年以上前)

S217に私が持ってる300SGが使える事が判ったので購入を検討し……まずは奥さんの説得が先ですが(笑)

皆さん丁寧に教えて頂きありがとうございました!
また判らないことがあったらこちらに質問しますね!

書込番号:25514391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)