
このページのスレッド一覧(全3977スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2023年11月21日 00:16 |
![]() |
31 | 15 | 2023年11月20日 00:55 |
![]() |
14 | 7 | 2023年11月18日 19:46 |
![]() |
1 | 3 | 2023年11月18日 10:29 |
![]() |
12 | 10 | 2023年11月17日 18:48 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2023年11月17日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【質問内容、その他コメント】
東芝のサウンドバーから
このサウンドバーを購入しました。
色々さわってますがDOLBYATMOSの青色になりません。DOLBYATMOSは鳴らせないのですかね。
パソコンはWindows11 4K対応製品になります。
もしわかる方がいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:25249366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RocaWear,sさん
Atmos作品を再生していますか?
プライムビデオだとAtmos表示があってもAtmos音声でないことがあります。
書込番号:25249429
0点

>DOLBYATMOSは鳴らせないのですかね。
鳴らせるか、鳴らせないかは、PC側の問題でしょ。
少なくとも、このS517は入力ソースがDolby Atmosであって、HDMI接続されていれば
出るはず。
>パソコンはWindows11 4K対応製品
音の話しなんだから4Kとか関係ないし、
PCの素性は?
書込番号:25249497
0点

>RocaWear,sさん
もう少し具体的に情報があると良いと思います。ドルビーアトモスの音源は何で接続ケーブルどうしてるか他に何ができてるとか。
光ケーブル接続だとアトモス再生できないです。
書込番号:25249903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8K 4K対応のHDMIで接続しています。
AmazonでもDOLBYATMOS作品を
イングリッシュにしています。
HDR UHDとAmazonの映画のタイトルの下に出ています。
書込番号:25250083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RocaWear,sさん
パソコンでアマゾン視聴できてもパソコンにドルビーアトモスデコードできないと音声出力は無理だと思います。パソコンはドルビーアトモス対応機種でしょうか。
書込番号:25250101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RocaWear,sさん
具体的に作品名はなんですか?
書込番号:25250119
0点

>ダイビングサムさん
>Minerva2000さん
ゴールデンウィークで返信が遅れまして
申し訳ございません。
DOLBYATMOS対応です。題名はトゥモロー・ウォーとジャックライアンシーズン3になります。
書込番号:25251532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RocaWear,sさん
パソコン音声出力設定にドルビーサラウンドとかありますか? PCM設定しか無いとドルビーアトモスは再生できないです。パソコンにオーディオ出力のアンプが内蔵されていないと対応できないと思います。
書込番号:25251542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RocaWear,sさん
こんばんは。
ブラウザーでの視聴でしょうか?
amazonプライムビデオ
PCでのDolby Atmos再生は GoogleChromeやFirefoxでは再生されませんよ。
Microsoft Edgeが入ってない場合はダウンロードして一度試してください^^
もし今後Netflixなど見る可能性があるのでしたら Microsoft Edgeで
Dolby Atmos再生可能です。
書込番号:25251571
1点

いやこれ以上の情報なんか必要ないでしょ
PCにARC接続ができるグラボもチップセット規定のもが今現在この世に存在していないことくらい、ちょっと調べりゃわかるでしょ
それならPCにatmosが適用できないのは自明じゃないですか
あちこちのオーディオ関連の質問で無意味どころか余計にいい加減な知識であなたが議論をとっちらかせているので、いい加減にROM専になることをお勧めします
書込番号:25513976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000の購入を検討していまして、実際に持っている方にぜひお伺いしたいです。
ウチのテレビ台(スタンド)に、サウンドバー置く棚がついているのですが、幅が95cmしかありません。
このリアスピーカーを本体につけてその棚に置いた場合、リアスピーカーの分はほとんど宙に浮く感じになると思うのですが、大丈夫でしょうか?(音質の話とかでなく、落下などしないかという意味です)
一応、動画などで見る限りは形状的にもがっちりハマっていて、マグネットも強力そうなので大丈夫なのかなと思っているのですが…
書込番号:25503977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金田鉄雄さん
こんにちは。
マグネットは所詮マグネットで、TVボードに乗った状態でリアスピーカーを外そうと思えば簡単に外せますので、リアスピーカーが浮いている状態で子供や掃除機の柄が当たったりすると簡単に落ちると思いますよ。
書込番号:25503993
0点

■□□□□□□□■ ←サウンドバー:□□本体、■リアスピーカー
------------ ←台
ってことだよね?だったらやめておいた方がいいと思う
リアスピーカーは一個1.4kgでそれが端っこでくっついてるだけだし
書込番号:25503997
4点

>金田鉄雄さん
サウンドバーは基本しっかり台に乗せた方が良いです。スピーカー宙に浮かせるとリアーがやたら振動するので落下の可能性が有り、接地が重要となります。
取り敢えず、ホームセンターでサウンドバーと同じ長さの台を上手く木材で加工してもらうと良いです。この辺りは工夫次第で色々方策あると思います。
書込番号:25504046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>金田鉄雄さん
サイズ的に多分wallのサウンドバー棚板のMサイズですよね?
過去にBAR1000と棚板Mサイズの組み合わせで利用しましたが、普通に利用する分には落ちないです。
おそらく前または後ろから直接リアスピーカーにピンポイントでぶつかるような事がない限りは落ちないと思われます。
書込番号:25504287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金田鉄雄さん
BAR 1000を使ってます。
奥にぐっと押し込むタイプで押し込むところが4cmほどあるので
そう簡単に落ちません。
はめるのも 外すのも かなり力がいりますよ。
それよりお子様が当たってバー自体が落ちるほうが危ないです。
書込番号:25504310
5点

>金田鉄雄さん
一番外側のマグネットの部品はとても軽い作りなので
外れて怪我をするような重さでないですよ。
書込番号:25504324
3点

>金田鉄雄さん
>実際に持っている方にぜひお伺いしたいです。
ここは実際に使っていない人がコメントしてくる場合があるのでご注意ください。
実際に使ってる、使ってた人のコメントが信用できますね。
書込番号:25504375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

簡単に外れる(かろうじてくっついてる)だったらそもそも本体を動かすにも左右のスピーカーを外してってなるわけだからそこは大丈夫なんだろうけど、浮いてる状態になるのは間違いないからもし外れたとこのことを考えたら「簡単に外れることはないから台はいらない」とはならないってことね
もし何かあっても諦めますってことなら自己責任でどうぞって話だろうけど
書込番号:25504406
1点

わ、1日もたたないうちにこんなにレスが…
みなさまありがとうございます。
自分も普通に頭で想像する限りでは危なっかしいだろうと思っていたのですが、
個人ユーザーやAVレビューサイト、YouTubeなどでいろいろ見ると
結構リアスピーカーが浮いてる状態で設置しているシーンが見受けられたり、
普通に本体部分だけをつかんで持ちあげてる写真などがいっぱいあったので
実は想像以上にしっかり嵌ってるのかなと思って使っている方の実際の感触をここでお聞きしたかった次第です。
自分の家の状況としては、開けたリビングの壁にピッタリとスタンドでつけていて、
ロボット掃除機以外普段テレビに触れるほどの距離には何も近づくことはないので
人がぶつかるなどの不測の事態はあまり考慮するつもりは無く、
ちょっとした地震や風程度で自重が支えられない程度なのか、それくらいなら全然大丈夫だよ、といった感触なのか、
が一番知りたいところでした。
もう少し意図と状況を説明するべきでしたね。すみません;
>PELLE-PELLEさん
>bjヘビーさん
まさに聞きたかったところを答えていただきました。ありがとうございます!
書込番号:25505077
0点

>bjヘビーさん
>サイズ的に多分wallのサウンドバー棚板のMサイズですよね?
はい。お察しのとおり、その組み合わせですw
ちょっと話が逸れてしまいますが…
>過去にBAR1000と棚板Mサイズの組み合わせで利用しましたが
まだ全然古い製品ではないのにもう「過去」になってることのほうが気になってしまいました
何らかほかに問題があったりしたのでしょうか…?差し支えなければ教えていただければと…
書込番号:25505082
0点

>金田鉄雄さん
理由としては、BAR1000の音質が自分の好みとは違ったからです。
BAR1000は高域が立つタイプではなく低音の厚みで鳴らすタイプで、それが好みとは違ってました。
あと、使っているソファが背もたれにリアスピーカーを置けるような形状ではなく、スピーカースタンドにリアを設置する必要があり、それが邪魔だったからというのもあります。
個人的な感想ではありますが、分離状態だと音の横方向の広がりが減るため、動きが激しい系の映画の視聴時以外は合体状態の方が音響としては良いと感じました。
そのため、もし常時分離しておくなら本製品である必要性はコスパ以外にないので、自宅環境が着脱式である事の利点を活かせる環境かを予め考慮しとくのがおすすめです。
書込番号:25505263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bjヘビーさん
お答えいただきありがとうございます。
なるほど、音質の好みばかりは実際に聞いてみないとってところですねぇ
ウチはちょうどソファー横方向両方の壁によさげな高さでちょっとしたものが置ける場所があり、
ただ、電源はちょっと遠いし、そもそもリアスピーカー常設とかは妻に総スカン食らうのは目に見えているので
自分の映画やゲームのときだけさっとスピーカー置くだけ、ができるこの製品は使い勝手的にはドンピシャなんですよね。
ほかにも同じ感覚で使える製品があるなら比較したりして決めたいところですが…(A9とかは予算オーバー)
なんにせよ参考になりました。ありがとうございますー。
書込番号:25505401
0点

>金田鉄雄さん
>自分の映画やゲームのときだけさっとスピーカー置くだけ、ができるこの製品は使い勝手的にはドンピシャなんですよね
ゲームならこのサウンドバーで十分過ぎる性能が出ますよ。
映画だと動画配信アトモスは音源が劣化音声なので、自分としてはA9でも矯正出来ずボケた立体音響です。
最強の音源はps5お持ちならそれで、dts:xのブルーレイディスク、例えばジェラシックワールドでも再生すると良いですね。
この場合はサウンドバー性能本領発揮で低音域は勿論最強の表現力で、中域高域音も完璧に再現します。全然問題無いですよ(笑)。
サブウーハーの下に御影石置くと良いです。ホームセンターで2千円ぐらいで売ってます。サブウーハー上手く使いこなせば映画音響の高域音も出ます。大型映画館のスピーカー全部JBLです。このサウンドバー良いと思いますよ!
書込番号:25505594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金田鉄雄さん
解決済みかもしれませんが、仰っている環境で使用してます。
マグネットは強力なので、まず外れません。
外す時にかなり力がいるくらいです。
写真貼っときますので、ご確認下さい。
私も同じこと考えましたが杞憂でした。
書込番号:25509358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>敗走の巨人さん
とてもわかりやすい写真まで撮って頂いて感謝します!
まさに同じテレビスタンドに、同じザイズのオプション棚の組み合わせですね
懸念は完全に払拭できました。ありがとうございます。
今のところまだ買ってはいなくて、ブラックフライデーや年末年始の価格状況などを見ながら良いところで買おうかと思ってます。
(そんなこんなで色々見ていたら、他の機種にも目移りしてしまって買う機種もまだ揺れていたりw)
書込番号:25512710
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
購入を検討しています。
サブウーファーの配置についてご質問です。
(初歩的な質問で恐れ入ります)
サブウーファーですが、前方はテレビ台でいっぱいで置き場所が確保できず、後方ソファの左側に配置をしようと考えています。
それだとあまり意味がないでしょうか…?
テレビ台からは1.8mくらいは離れています。
テレビは REGZA z740xs を使用しています。
書込番号:25503004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keichankoさん
>テレビ台からは1.8mくらいは離れています。
後方ソファの左側に配置をしようと考えています。
この条件だと全く問題無いです。サブウーハー設置カタログ写真だとテレビ側横ですが、サブウーハー自体は視聴位置から大幅に離れていなければ指向性が無いので問題無いです。
但しサブウーハーと視聴位置の前に障害物がないように設置すると良いですね。
サブウーハーはあくまでも床面設置でテレビ台に置いては共振するのでダメです。
キャリブレーションはサウンドバーに近い位置にサブウーハー置いて、適当にやって移動させても大丈夫です。
書込番号:25503029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前後左右のスピーカーはそれぞれそっちの方からの音を鳴らすので場所は重要(サウンドバーの場合は自由に動かせるものでもないけど)、サブウーファーはズンズン鳴る効果音的なやつなんで場所はあんまし気にしなくていいよ
>サブウーファーですが、前方はテレビ台でいっぱいで置き場所が確保できず、後方ソファの左側に配置をしようと考えています。
>それだとあまり意味がないでしょうか…?
>テレビ台からは1.8mくらいは離れています。
見てる人とTV(スピーカー)の位置がかなり離れてるけど、人とサブウーファーの位置はめちゃくちゃ近いとかだったらちょっと低音を下げるとかの方がいいかもしれないね
書込番号:25503320
4点

>keichankoさん
こんにちは。
問題ないですよ。
サブウーファーは耳より前の床に置くことができれば、前でも左右でも問題ありません。
棚の上などに置くと低域が減衰しますのでお勧めできません。
耳より後ろ、例えばソファーの後方などに置くのも低域が聞こえなくなりお勧めできません。
このあたり注意されれば大丈夫です。
書込番号:25503778
4点

>keichankoさん
>サブウーファーですが、前方はテレビ台でいっぱいで置き場所が確保できず、後方ソファの左側に配置をしようと考えています。
大丈夫です。
低音が足りない場合は、サブウーファーボリュームで適度に調整してください。
自分との間になるべく障害物がない方がいいです。
書込番号:25504954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答、ありがとうございます!助かりました。
書込番号:25510820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
Spotifyなどの音楽を再生したあと、TVの電源を入れてもTVの音が出ない現象があります。
TVの音を出すには、アプリかリモコンでソースをTVに切り替えれば音は出ます。
CECの項目をいじると、後勝ちで音が出るような設定はあったりするでしょうか?
書込番号:25509367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほげ_ほげさん
CEC設定以下リンクに基づき操作してみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1337/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
テレビ側も以前のサウンドバー接続記憶が残ってクラッシュする可能性があるので、一旦テレビとサウンドバーのコンセントとケーブル全抜きで、10分放置で再接続の電源リセットすると良いと思いますよ。
書込番号:25509385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
各設定を試してみましたが、どうもうまくいく設定がないようでした。
色々調べたところ、Alexaを有効にして「TVに切り替えて」にてTV入力に切り替えられるらしいので、それで運用してみることを検討しています、
書込番号:25510087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
なるほどそれ1番良い対策ですね。
Alexa使いこなせば便利ですね。
書込番号:25510097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
本機と、SONYのサウンドバーの音を比べたことをある方はいますでしょうか?
私はSONYのHT-A5000を使用しているのですが、音に透明感がないというか解像度がないというか、音がちょっとこもりがちなところが気になっています。サウンドバーではないのですが、最近Bowersのスピーカー607s2を買いまして、スピーカーだけでこんなに音が見違えるんだと驚いたことがありました。以前はSONYのハイレゾ対応スピーカーを使っておりました。
そこで、sonyではなく、boseなどのサウンドバーが音がクリアになるということであれば、ちょっと検討
したいなと考えております。ちなみに、重低音に関してはあまりウエイトを置いておりません。
書込番号:25502270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほげ_ほげさん
こんにちは
スピーカーで定位感や音場感を綺麗に出すには、左右のスピーカーが空間にポツンと置かれていて周りに余計なものがない、特に左右のスピーカーの間に物がない、これが理想です。
サウンドバーでは上記の音の良い形態に逆行する形になりますので、単体スピーカーと比べると音が綺麗に空間定位するような表現は望めません。
これはBOSEでも最新のソニーでもB&Wのサウンドバーでも傾向は同じです。
試しに機会があればB&WのPanorama3を聴いてみてください。
スレ主さんの悩みが比較的軽微な物ならこの位で解決できるかもしれません。これを聴いてダメなら形態に関わる本質的な悩みかもしれませんので解決は難しいかも。
サラウンドをすっぱり諦めれば、こう言う手もあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1509782.html
書込番号:25502331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで、sonyではなく、boseなどのサウンドバーが音がクリアになるということであれば、ちょっと検討したいなと考えております。ちなみに、重低音に関してはあまりウエイトを置いておりません。
自分もB&W使ってますので、音質はサウンドバーとは比較にならないですね。
重低音いらないならサウンドバーにこだわる必要もないので、アクティブスピーカーが良いでしょうね。
ELACよりもこっちの方が性能共に高いですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1419690.html
これなんかはコスパ音質高めです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1436662.html
書込番号:25502449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
>そこで、sonyではなく、boseなどのサウンドバーが音がクリアになるということであれば、ちょっと検討
したいなと考えております。
1本バーにサブウーハー内蔵するとほぼこもりはあります。バーの中で低音域が上手く抜けないので中域が伸びないからですね。ついでに低音近すぎで高域音も伸びないからクリアな高域出ないと悪循環となります。
ボーズ900=ultraはサブウーハー内蔵していなく、フルレンジトランスデューサーで強烈に低音域も出すので、サブウーハー内蔵の弊害が全く無いです。
結果としてはセリフのこもりは皆無で、高域も超クリアです。サウンドバー単体ではダントツの性能です。ハイトスピーカーもあるので、音の拡がりも凄いですね。
非常にコンパクトなのですが、音響の拡がりと音質の良さは映画音響とミュージック両立出来るサウンドバーです。
音響もステレオ以上は全部立体音響にUPMIXしますので動画配信アトモスも表現力が素晴らしいです。
オンラインで購入で3カ月以内ならキャンセルもできます。
書込番号:25502727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>皆様
多くのご返信ありがとうございました。
リビングの配線やら置物をすっきりさせたい希望もありまして、boseを試してみる方向で検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25502971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほげ_ほげさん
サウンドバーですとBOSEが良いと思います。
B&WのPanorama3は映画鑑賞にはオススメできませんので。
書込番号:25502973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
B&Wと比較されていらっしゃるので、Panorama3も聞いてみる価値はありますね。
400Wデジタルアンプなので、1本バーですが低域の迫力はBOSEを上回ります。
B&W、発売当初は高かったですが今はBOSE同等まで安くなっていますので。
書込番号:25503784
0点

SONY HT-A5000をフリマサイトで売却し、本機を購入しました。好みの問題かもしれませんが、SONYではこもりがちな音がクリアになり、大変満足しております!特に高音が良いです。bowers706s2の音に近づきました。低音もそこそこいい感じです。ありがとうございました。
書込番号:25509109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほげ_ほげさん
>特に高音が良いです。bowers706s2の音に近づきました。低音もそこそこいい感じです。ありがとうございました。
サウンドバーは、BOSEで正解だったようですね。
ほな、GOOD LUCK
書込番号:25509300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
>好みの問題かもしれませんが、SONYではこもりがちな音がクリアになり、大変満足しております!
イヤイヤ好みの話しでは無いですね。音響の奥の深いところの話しなので、こもりはダメですよね。ソニーはサウンドバーの内部サブウーハー扱いが中途半端と構造材にカネかけていないからダメです。
ボーズはモノラルをステレオ変換する技術を持ってるぐらいAIでサウンドこねくり回すのですが、再生音響は全く不自然さが無い立体音響です。
P3やARCは原音再生に優れていますが、ボーズ本機種はダメ音源も見事に復活させるサウンドバーを超えた潜在能力を持ってます。
さてサブウーハー700とリアーフルセットでどうなるかトライしてみてください。ダメなら返却すればいいだけですので。
書込番号:25509339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほげ_ほげさん
>P3やARCは原音再生に優れていますが
以下に訂正です。
P3やARCは極めて良好な原音再生のみに優れていますが
要はダメな原音はダメでpanorama3はデノンの販売員も買ってはダメなサウンドバーと言ってるぐらいでデノン517勧められました。
SONOS ARCの欠点はサブウーハー無いと表現力乏しく、サウンドバーを耳の高さに持って来ないとフルセットの場合は位相が崩れる欠点があります。気づいている方はほとんどいないです。
スルーで大丈夫です。
書込番号:25509359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【使いたい環境や用途】
地デジ ゲーム 映画 戸建て20畳リビングダイニング
【重視するポイント】
地デジの声が聞き取りやすく、尚且つ比較的映画の迫力もある
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
jbl bar1000 sony hta7000 ヤマハsrb40
【質問内容、その他コメント】
初めて利用させていただきます。
以前こちらの意見を参考に別売りサブウーファーと合わせてソニーhta7000を購入しましたが、
正直映画などを大音量で視聴する時に全振りした仕様で、壁を反響させての擬似立体音響のため、普段使いの地デジの時は声は籠るし、BGMだけやけに大きいしで、用途に合っていなかった為手放しました。普段使いだと、ブラビアBRAVIA XRJ-77A80Kから出力される音と大差ないんじゃないか?と思ってしまうレベルでした。
そこで、色々調べたところbar1000が合っているかと思って購入の一歩手前なのですが、また高い買い物をして同じような失敗をしたくないなと思っていたところ、ヤマハのsrb40も自分の用途に合っていそうだなと思いました。
優先的には、映画とか大音量の場合に全振りとか、ドルビーアトモスとかに長けているとかではなく、メインは地デジが違和感なくちょっとレベルアップしながら、映画ゲームのときはさらに良い、くらいが良いのですが、
価格は抜きとしてその条件ならbar1000とsrb40どちらが良いでしょうか?
他の物でもおすすめがあれば是非教えていただきたいです。
特にhta7000と比較すると、こんな感じ、があれば非常にありがたいです。
書込番号:25507174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nati07さん
結局、試聴せずに他人の感想をあてにして購入していると同じ事の繰り返しに成りそうな、
文面からはDENONの方が合いそうな気はしますけど。
書込番号:25507309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

視聴とは家電量販店ででしょうか?
あの環境で自宅を想定した聞き方ができないもので、、
それでしたら知識や購入歴が豊富な方々に意見をもらった方が確実かと思いました。
hta7000については失敗要素が明確ですので、
そこも含めて参考にさせて頂けたらなと。
denonは候補にありませんでした!色々調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25507347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nati07さん
こんにちは。
当方HT-A7000のユーザーです。
ビームフォーミングツイーターは壁反射ですが、これはリアルにユニットがついてますので、疑似ではありません。ただ反射の場合反射音像が大きくなりすぎて定位が不明確になりますが、ソニーのは比較的指向性を絞ったツイーターなので欠点が少ないです。
A7000はサブウーファーと一緒に購入されているとのことで、その状態で声が籠るというのがちょっとよくわかりません。
少なくとも候補の中でBAR1000はボイスレンジの抜けの良さに関してより悪化傾向で、フロントバーの広がり感も悪化するのでやめておいた方がいいでしょう。A7000のシステムよりは品位はやや落ちます。
SR-B40Aは、ボイスレンジに限って言えば同社の音作り的にスレ主さんの好みに沿って改善方向になる可能性がありますが、アトモスイネーブル(天井向き)もサイド方向のユニットもついていないので、マルチチャンネルの映画音源等だと正真正銘のバーチャル再生になってしまい、空間表現は散漫で実体感のない感じになってしまいます。A7000とは逆に映画音響の再現で言えばはっきり後退します。
正直なところ、A7000で納得いかないなら、サウンドバーはやめてAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が一発解決になると思うんですよね。
A7000もサブウーファーを買われているので、シンプルでインテリアを阻害しないことを指向しているとは思えませんが、もしインテリア重視でサウンドバーで行きたいなら、音質重視で選ぶとA7000の代替えはSonos Arcでしょうね。こちらもサブウーファーやリアスピーカーの発展性があり、小音量でもはっきり聞こえます。
海外バーなので多少の使いにくさはあります。当該商品のスレを参考にしてください。
書込番号:25507437
2点

>nati07さん
>優先的には、映画とか大音量の場合に全振りとか、ドルビーアトモスとかに長けているとかではなく、メインは地デジが違和感なくちょっとレベルアップしながら、映画ゲームのときはさらに良い、くらいが良いのですが、
価格は抜きとしてその条件ならbar1000とsrb40どちらが良いでしょうか?
他の物でもおすすめがあれば是非教えていただきたいです。
メインが地デジだとお使いのテレビの性能が相当良いので、中途半端なサウンドバーだと負けてしまいます。A7000+サブウーハーでもダメだとBAR1000もダメです。1000だとリアーありますが、地デジはリアー鳴らないし、地デジの低音域はステレオ音源なので、オマケの低音域なので綺麗な深みのある音質では無いです。
となるとヤマハのsrb40になりますが、こちらも映画音響特化しており、地デジだとバーチャルサラウンドボタンでステレオを立体音響モードにして変化見ると良いと思います。
後はお勧めでボーズのULTRAがベストだと思います。サウンドバーに内蔵サブウーハー無いので、こもる事は全く無く独自の技術で低音域が凄いですね。このサウンドバーだと平凡な地デジ音源も立体音響で拡がりをつけて、セリフはサウンドバーでダントツにクリアです。映画音響もミュージックもゲームも音響再生能力はダントツのサウンドバーです。お使いのBRAVIA機種に勝てるサウンドバーはこの機種ぐらいです。
ボーズオンライン購入で、90日以内なら無条件キャンセルできるので、トライしてみてください。
書込番号:25507441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nati07さん
以前ソニー営業マン立会で65インチのBRAVIAA95KのテレビスピーカーとA7000単体スピーカー比較してもらった事があります。
やはりA7000こもってBRAVIAスピーカーの勝ちでした。信じられない結果ですがそれ程有機BRAVIAスピーカーは性能が出ます。画面全部から音を出すので画面はみ出します。テレビスピーカーユニットは独立したアンプで制御するので、ただのテレビスピーカーでは無いです。有機BRAVIAは低音域もサブウーハー無しで出しています。ナゾのスピーカーですね。なので、普通のサウンドバーでは勝てないです。
書込番号:25507470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nati07さん
>hta7000については失敗要素が明確ですので、
そこも含めて参考にさせて頂けたらなと。
そもそも、人によって感じ方が違うので音質に関するアドバイスはあてになりませんよ。
特に、A7000はコスパ悪くてでかいのでオススメ出来ません。
SONOS系もTVとの相性問題で、動作不安定の口コミ多いのでオススメ出来ません。
用途的に、サラウンドスピーカー分離できるのは、BAR1000/NAR800だけなので、そこが欲しいかどうか?
いらないなら、B40Aでしょう。
どちらかといえばクリアサウンド。
TVメインなら、BOSEは単体でもクリアに鳴るのでコスパ高めですね。
ダイアログエンハンサーやクリサボイス機能でどう鳴るかなど、音質は各社のチューニング次第なので試聴した方が確実ですね。
空いてる時間のヨドバシとかならできるでしょう。
あとは、BAR800とBOSEは返品キャンペーンやってるので、自宅で両方比較するのが一番ですね。
https://jp.jbl.com/campaign/free-return-30days.html
書込番号:25507477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん非常に丁寧に教えていただきありがとうございます。
テレビのスピーカーの性能がそこまで良いとは知りませんでした。
それぞれのよしわるしや、特徴まで丁寧に教えてくださった結果、先に自分が言ったサウンドバーは二つともやめて、
Sonos ArcもしくはBOSEウルトラ予算次第ではサラウンドシステムを組んでみようかと思います。
サウンドバーに対して本当に無知だったんだなと呆れてしまいます。
次は失敗せず購入にたどり着けそうです。
ありがとうございました!
書込番号:25507483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、サウンドバーに限らずSONYのAVアンプは重大な不具合を抱えているので、企業体質にも問題があります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortID=25488750/
360SSMのような飛び道具に飛びつくと、後々痛い目に合うので、総合的な判断が必要ですね(笑
書込番号:25507486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nati07さん
余談ですが、地デジステレオはどんな高額なアンプとスピーカー揃えたとしても音源がステレオでダメな低音なので、アンプやスピーカーでの性能音響は、ひねり出す事が出来ないです。
映画館でテレビのステレオCMありますが、1億円のスピーカーでもガッガリな音は体験済みです。要は地デジステレオにダイナミックレンジも無いので高中低音域音全てに感動要素の音響が入っていない為です。
なので、ボーズULTRAで立体音響に変換して低音強化すれば十分な地デジ立体音響となります。いずれにしても過度な期待はしない方が良いですね。ボーズはダメなら返品保証があるので安心です。
書込番号:25508916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)