
このページのスレッド一覧(全3977スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 12 | 2023年10月21日 16:23 |
![]() |
23 | 5 | 2023年10月21日 07:58 |
![]() |
8 | 5 | 2023年10月18日 23:24 |
![]() |
8 | 4 | 2023年10月18日 18:14 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年10月18日 11:05 |
![]() |
19 | 4 | 2023年10月17日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
【使いたい環境や用途】
TV: 東芝REGZA 50Z670K eARC端子付き
主にFire TV stick第3世代でアマプラやU-Next の映画やドラマ視聴
【重視するポイント】
素人でも分かりやすい音質の満足感
【予算】
5-6万円
【比較している製品型番やサービス】
sonos beam (gen 2)
sony ht-a3000
【質問内容、その他コメント】
・海外無名の1-2万サウンドバーが壊れて買い替え
・せっかくなので映画を良い音で楽しみたい
・TVのリモコンで観るのとFire stick 経由で観るのは同じことなのか違うのか理解してない。変わるならFire stick 4K買い替える
・部屋はマンション1階でリビング10畳
・web 見てるとSonyの方が良さげに見えたが、お店で聴くとSonosの方が良く聴こえた。でも周りがうるさいしボリューム上げまくってたので家で聴くのとは環境が違い過ぎる感じて不安。説明員もSonos の方だったし誘導されてる感もある…
アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25460425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dacoさん
こんばんは。
>>素人でも分かりやすい音質の満足感
でしたらSonosの方が断然よろしいかと思います。
SonosはArcもBeam2もとてもチューニングが綿密になされている印象で、普通に2chステレオで音楽を聴いてもバランスの良さが光ります。
なので地デジでドラマを見てもダイアログがとても明確かつ聞きやすいですね。
サラウンドは価格的にそれなりではありますが、そこはソニーでもA3000なら同じ事です。
上位機種の5000や7000はサイドのビームツイーターや上向きのアトモスイネーブルスピーカーもついてますが、3000はどちらもついていませんので。
ソニーはワイヤレスのオプションがいろいろ付けられますが、専用オプションなのでとても高くつきます。バー単体で使うなら音質面で断然Sonosだと思いますね。アマゾンのフェアで安くなりそうに思います。
書込番号:25460441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dacoさん
一本バーのみでしたら、ソノスが聴きやすいですね。
両機種は音質が異なる比較なので、重心求めるならソニーで、ヌケの良さならソノスという感じでしょう。
いずれにしても単品だけだと映画音響構築できないです。音量上げられなくても、サブウーハー必須です。
両機種ともシステムの拡張性がありますが、リアーとか追加は考えていなければ以下の外付けサブウーハーモデルが映画音響には十分過ぎるほど優れています。音質傾向はソノスと同じですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001399916/
書込番号:25460593 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Dacoさん
・せっかくなので映画を良い音で楽しみたい
・部屋はマンション1階でリビング10畳
ダイビングサムさんの言うように映画音響を堪能したいなら、サブウーファーは必修ですね。
最初からセット品がいいですね。
マンション一階なら下階を気にする必要ないので、これで重低音鳴らせますね。
サブウーファーの性能がダントツ高いです。
https://s.kakaku.com/item/K0001547006/
書込番号:25461280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
自分ならスレ主さんの立場だったらヤマハのSR-B40Aを買います。次点でSonosのBeam(gen2)ですかね。
ソニーはカタログスペック重視なので音質は販売価格マイナス20%の製品と同等くらいです。そして人の声がいまいち聞き取りにくいです。ただし機能性と利便性は優秀です。
Sonosは音のチューニングが上手くバランス良い音ですが、iPhone必須です。サブウーファーは別売りなので物足りなくなった場合は追加予算となります。
JBLは細かな音質云々と言うよりはとにかく迫力重視です。機能性と利便性も高いです。アクション映画には向きますがミュージカル映画には今一歩です。
Polkは音は良くてコスパ高いですが、音量ステップが粗いのでマンションだと使いにくいです。
ヤマハは音質は良く声の聞き取りやすさが優秀です。その他の面は普通なので音質寄りのバランス型ですね。
書込番号:25461372 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Dacoさん
・TVのリモコンで観るのとFire stick 経由で観るのは同じことなのか違うのか理解してない。変わるならFire stick 4K買い替える
あと、JBL BAR500は、HDMI入出力があるので、Fire stickもさせます。
検討機種は挿せません。
andoriodTV系のOSは不安定なので、Fire stickからの方が基本サクサクです。
このクラスではダントツの映画音響ですね。
あとは、志向に合わせて自分で選んでください。
書込番号:25461443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様丁寧にありがとうございます!
迷いますね。。^_^;
予算と置き場所により、追加のリアスピーカーやサブウーファー無しで、サウンドバー1本にしたいです。
アマゾンで安くなったしSONOSにしようかなぁ
書込番号:25463403
0点

>Dacoさん
良いと思いますよ。アマゾンのセールは今日までですかね?sonos安いですよね。
書込番号:25463670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
いろいろ助言ありがとうございました!
結局アマゾンでお買い得だったのもあり、Sonos 購入し、この前届いて以前の安物と比べると分かりやすく良くなり、音質満足です!
ただ、やっぱりリモコンが良かったな、、アプリがとにかく分かりにくくて、、すごいストレス
まぁ慣れるしかない😂
書込番号:25472552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dacoさん
まずは音質アップしたようでよかったです。
サウンドバーは入力端子、操作性、デザイン、アプリ、音声フォーマットなど、音質以外にもいろいろな要素があり、好みどんぴしゃりになる場合は殆どないと思っています。
買ってみて初めてわかることが多かったり、あちこち妥協前提の商品という気がします。
まあテレビと組み合わせて使う分には、テレビリモコンで操作すれば良いので、あまり苦にはならないと思いますが。
書込番号:25472581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dacoさん
>ただ、やっぱりリモコンが良かったな、、アプリがとにかく分かりにくくて、、すごいストレス
ここはソノスダメですね。
正直な感想ですね。
書込番号:25472595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dacoさん
SONOSはサウンドバーというよりもネットワークプレイヤーですね。
まあ、サウンドバーはすぐに飽きるので、アプリストレスが醜い場合はこれとかに買い替えると良いかも。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1535772.html
来年ぐらいには5万ぐらいまで値下がってるでしょう(笑
乙カツカレー
書込番号:25472674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dacoさん
Sonosのアプリは良くできてますが連携可能製品が多くその一括管理も想定しており、バー単体向けの専用設計ではないので階層が一つ多いんですよね。
しかもネットワークプレイヤーとしての機能も並行して存在してますし。
下記の作りになってると意識すると多少は分かりやすくなるかもです。
1 何の操作をするのか
↓
2 操作対象となり得るSonos製品郡やサービス
↓
3 テレビと連携したサウンドシステム
↓
4 バー本体(Beam)
通常はアプリを開くと2か3の位置から始まります。
書込番号:25472760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
質問ですが
テレビ LG OLED65A2PJA を新規購入しましたが
SR-B30A(B) との連動は可能でしょうか?
今使用している YSP-1400が連動されなく
ON OFF、ボリューム調整がテレビリモコンと2個同時使用で面倒です
可能であればSR-B30A(B) に買い換えしたいと考えます
宜しくお願い致します。
書込番号:25471986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV側の設定をちゃんとやってやれば連動は問題ないだろうね
書込番号:25471996
5点

>nrsmoonさん
基本テレビ側eARC(ARC)対応機種で有ればCEC規格によりテレビ側リモコンでサウンドバーの音量や電源オンオフは連動します。
ここは余り心配ご無用です。
但し厳密に言うとテレビ側HDMIリンクの設定動作に頼るので、サウンドバーメーカーはテレビ側の連動保証は基本しないです。これはヤマハに以前確認済みです。
同じメーカー同士で有れば連動保証はあります。
ですので、気になるようで有れば、量販店に確認してもらうのが良いですね。
書込番号:25472006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダイビングサムさん、ありがとうございます。
海外メーカーと国産で心配してましたので
おっしゃる通り、量販店で確認してきます
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:25472035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nrsmoonさん
こんばんは
YSP1400はHDMI出力のないサウンドバーなので、HDMIリンクは勿論効きませんが、SR-B30AはHDMI出力装備でHDMIリンクも効きます。
HDMIリンクは国際規格ですので、メーカーが違っても基本効くように設計はされています。
ご心配なく。
書込番号:25472066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
回答ありがとうございます
そうなんですね!
YSP1400は光ファイバーケーブルなんですが
HDMIになって連動するかが気になっていましたが
安心致しました
買い換え決断しました
電気関係に疎いアナログ人間ですので大変助かりました
ありがとうございました。
書込番号:25472254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
>わくわく22さん
基本リモコンで操作するサウンドバーです。スマホ使う必要が無いですね。
書込番号:25469224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>わくわく22さん
こちらの商品使ってます。
初期設定でアップデートの際 スマホが必要になります。
初期設定が終わればスマホ無しでリモコン操作のみで使用可能です。
スマホからですとイコライザー機能が使えます。
リモコンにはそのボタンはありません。
誰かのスマホで初期設定だけした方が良いですよ。
書込番号:25469234
3点

>PELLE-PELLEさん
使っているのですね。
初回のみスマホが必要との事助かりました。
購入したらまたわからない事が出てきた際は宜しくお願い致します。
書込番号:25469261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初回のみスマホが必要との事助かりました。
基本的な操作は付属のリモコンだけでオッケー、スマホのアプリを使うと細かい設定が出来たりネットに繋ぐと使える機能が増える
アップデートに関しては、スマホが使えない場合は、PCでアップデータをDLしてUSBメモリに入れてUSBメモリをサウンドバーに挿してアップデートすれば可能
最近はこういうサウンドバーが増えてるね
書込番号:25469265
0点

>わくわく22さん
初期設定すればリモコン操作可能です。
尚、Bar300も近日発売されます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1539499.html
JBLのサウンドバーは、JBL ONEアプリで統合されていますので、扱いやすいですね。
JBLのラインナップは増えてきているので、幅広いニーズに対応可能でコスパも高いので、今後のさらなる展開に期待が持てます。
書込番号:25469379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
大きい部分でサブウーファーがついていることやDolby Atmos、eARCなどがありますが、
細かい音質などの違いはありますでしょうか?
なんでもいいので差を教えていただきたいです。
1点

>enatuさん
映画音響に適したサウンドバーですので、映画音響で重要となるのはサブウーハーです。サブウーハーはすべの音域底上げします。
音響に深みが出ますが、例えば映画館で単体スピーカーレベルではサブウーハーに1番お金がかかっています。
サブウーハーが良いと高域音が強烈に綺麗に表現されます。高域音が良く無いと音響バランス崩れます。ですので、サブウーハーの低音域と高域音表現は一体です。
サブウーハーは中域音にも影響出ます。女性の声は艶が出て、男性は声が太くなります。映画館ではとくセリフが良く聴こえて来るのはサブウーハーの恩恵が大きいです。後は吸音材も影響大きいです。
これらはブルーレイディスクのドルビーアトモスで最強に表現されるので、テレビ側のeARCが最善のサウンドバー性能を引き出す事ができます。
出来れば音量上げるほど高域音が聴こえてきますので、そのような環境が良いと思います。映画館は爆音で楽しむようになっていますので、家庭でも音量上げれば音響性能が十分に発揮できますね。
書込番号:25466533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>enatuさん
>細かい音質の違いは?
SR-B40A
フロントL/R:50W×2、サブウーファー:100W
B20A
フロントL/R:30W×2、サブウーファー:60W
サウンドバー自体の性能と音質は同等ですが、SR-B40Aはセットでサブウーファーが付いているので、低域表現力が高まります。
特にTVや映画などのセリフが聞こえやすくなります。
人間の声には以下の周波数特性がありますので、フロントスピーカーとサブウーファーが融合する事でバランスが高まります。
ソプラノc1264Hz
アルトf176Hz
テナーc131Hz
バスE82.5Hz
映画音響の爆発音など55hz以下の周波数は、フロントスピーカーからは出ませんのでサブウーファーが重低音を出すことで映画の迫力が増します。
書込番号:25466617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>enatuさん
こんにちは。
大きい違いはサブウーファー別体かどうかですが、それ以外に細かい差はあります。
SR-B20A対応音声フォーマット(ARC)
PCM(2chまで)/Dolby Digital(5.1chまで)/DTS Digital Surround(5.1chまで)/MPEG-2 AAC(5.1chまで)
SR-B40A対応音声フォーマット(eARC)
PCM(7.1chまで)/Dolby Digital(7.1chまで)/Dolby TrueHD(7.1chまで)/Dolby Digital Plus(7.1chまで)/Dolby Atmos/MPEG-2 AAC(5.1chまで)
SR-B20A入力 光デジタルx2
SR-B40A入力 光デジタルx1
B20AもB40Aも外部HDMI入力がないのでARC頼みなのですが、B40AはeARC対応の恩恵で対応音声信号が増えています。
SR-B20Aスピーカー構成
フロントLR 5.5cm x 2(160Hz〜)/2.5cm x2 /サブウーファー7.5cm x 2(55〜160Hz)
SR-B40Aスピーカー構成
フロントLR 4.6cm x 4(210Hz〜)/2.5cm x2 /サブウーファー16cm x 1(33〜210Hz)
フロントLRの振動板面積はB40Aの方がB20Aの1.5倍程度になっているのに低域限界は逆に上がっていますね。
無理せずサブウーファーから低域の一部を出そうという設計意図かと思います。ただ160Hzとか210Hzなどの帯域は低域と言っても十分方向性を感じるレベルなので、サブウーファーはサウンドバーから遠ざけず、近くに置いた方が一体感は出るでしょう。
実際の音質はスペックからは計り知れないので聞いてみるしかありません。
実際に聞けば好みかどうかもわかるので、一石二鳥です。
一聴すればB40Aの方が低域が豊かなことがすぐにわかりますが、ウーファー別体で価格は約2倍なので当然ですね。
書込番号:25468642
0点

>enatuさん
>細かい音質などの違いはありますでしょうか?
実際に試聴すると良く分かりますが、簡単に表現すると外付けサブウーハーの違いですね。
パワーあるサブウーハーの恩恵で映画音響のセリフがクリアで、音響の迫力と臨場感が本機種優れています。当然音場空間も音量上げれば大きくなってきます。
両機種ともに音質それ自体は全く同じで音量上げれば、低中高域音の音響表現力が外付けサブウーハーある分違うだけです。
書込番号:25468945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
購入を考えています。
ARCとeARCの違いはなんですか?
現在はYAS108を下記の環境で使用しています。
PS5→YAS108→TV(ARC)
B30AにはHDMI外部入力端子がないようですが、音質の劣化はありますか?
TVはeARCに対応しています。
書込番号:25468451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナカジ(マ)さん
eARCはアトモスロスレス等の高音質対応の拡張機能を持った出力端子です。
テレビ側がeARC対応機種で有れば音声出力劣化無しでサウンドバーへ音声出力できます。
ですので、PS5はテレビ側に接続で使用可能で、劣化も無いです。
PS5はテレビ側に4K120コマ映像端子有ればそこにさすと良いです。
書込番号:25468459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
本機とecho Dotでホームシアターを作りたいと思って
試行錯誤しています。お知恵をお貸しください。
テレビはハイセンスの65U8F(Bluetooth無し)で
HDMI1がARCです。
接続器
@HT-X8500
Aecho dot
BFiretv 4K
Cテレビ
接続は
CのHDMI1に@
CのHDMI2にBを繋いでいます。
PRIME MUSICは@とAから音が出るのですが
PRIMEビデオは@からのみ音が出力されます。
ホームシアター化にはどちらの接続がよいでしょうか?
・ARCは@orBのどちらと繋ぐべきでしょうか?
・光デジタルケーブルで@とCをつなぎHDMI1にBを繋ぐ。
機械音痴なので弄っていたら@とCから同時に音が出たりして
どう接続すればいいのか訳が分からなくなっている状況です。
宜しくお願いします。
0点

>SYP_USAさん
こんばんは
echo dotはfire tv stickにリンクすると、fire tvの音声を2ch(ステレオL,R)で再生でき、サブウーファもリンクできます。
シアターといえば、ドルビーデジタルなどのマルチ音声の入ったソース(Netflixなどで配信されてます)を入れて、フロントLRやセンタースピーカー、サラウンドスピーカーなどを使って音の空間定位や没入感を目指すものです。
ですがecho dotでは2本しかスピーカーがないのでサラウンドは出来ず、シアターとは言い難いですね。
一方HT-X8500は、5.1chなどのマルチチャンネル音声の入力により、バーチャルサラウンド(実体スピーカーがない仮想サラウンド)は出来ますので、音が広がった感はある程度は味わえます。
でも、例えばX8500とecho dotをリンクしてecho dotをX8500のサラウンドスピーカーとして動作させる等はできません。
以上お待ちのものを使ってできることの概要を述べましたが、X8500とecho dotでサラウンドシアター化はなかなかに無理があります。
スレ主さんが何をおやりになりたいか?何を目指しているかがわかりません。
X8500とecho dotから同じフロントLRの音を出したところで、混変調で音が濁るだけです。
書込番号:25467851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーはHDMI ARCに繋ぐ決まりなんでHDMI1にサウンドバーを繋ぐ、HT-X8500には機器を繋ぐ用のHDMI端子があるので
[TV]-----[サウンドバー]-----[Fire TV Stick]
↑↑基本はこれ
[TV]-----[サウンドバー]
-----[Fire TV Stick]
↑↑HDMI端子が余ってるのでこれでもいい
この場合はHDMI1に映像を出す機器が繋がってないので設定でHDMI1をスキップにする
TVの設定は↓↓このとおりにすること
[HDMI連動機能] → [★使用する]
[リモコン動作モード] → [★テレビ優先]
[連動機器→テレビ入力切替] → [★連動する]
[連動機器→テレビ電源] → [連動する]
[テレビ→連動機器電源オフ] → [★連動する]
[サウンドバシステム連動] → [★連動する]
[電源オン時優先スピーカー] → [★サウンドシステム]
ホームシアターとしてはここまで
----------
さらにTVとEcho Dotを接続すると音声操作でTVの操作が出来るようになる
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/
でもってEcho Dotとサウンドバーを繋げばAmazonMusicとかradikoとかEcho Dotの音をサウンドバーで鳴らすことが出来る
こんな感じじゃない?
書込番号:25467853
5点

上記のとおりにすると
【TV、FireTVStick】
サウンドバーの電源が入っていると
TVの音、FireTVStickの音どちらもサウンドバーから出る
↓↓
サウンドバーの電源を切ると
TVの音、FireTVStickの音どちらもTVのスピーカーから出る
※連動設定をしてるから自動でサウンドバーの電源オンオフ、入力切り替えするので内蔵スピーカーと同じ感覚で使える(音量もTVのリモコンでいい&FireTVStickの操作もTVで出来る)
【Echo Dot】
サウンドバーの電源が入っていないと
Echo Dotの音がEcho Dotから出る
↓↓
サウンドバーの電源を入れると(要入力切り替え)
Echo Dotの音がサウンドバーから出る
書込番号:25467865
7点

>SYP_USAさん
>本機とecho Dotでホームシアターを作りたいと思って
これは両立しないので、サウンドバーだけでやるのが良いです。単に多重にサラウンド関係ない音が出るので意味は成さないです。
>PRIMEビデオは@からのみ音が出力されます。
映画音響はサウンドバーに任せれば大丈夫です。サウンドバーにサウンドモードがありますので、映画音響なら、映画モード選択です。
>光デジタルケーブルで@とCをつなぎHDMI1にBを繋ぐ。
光ケーブルは外してください。テレビスピーカーとサウンドバーの同時駆動は無意味で音響が反響したり音がズレる可能性があります。
ですので、テレビ側ARCとサウンドバーをHDMI接続のみで、音声出力はサウンドバーに任せれば良いです。エコードットのスピーカーオフにすれば良いです。
書込番号:25467922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)