サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3977

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 NI1985さん
クチコミ投稿数:14件

購入検討中です。

脱着が手間なのとテレビ前スペースの都合でリアスピーカーを常時USB給電して場所をリスニングポイントの後ろに固定して使おうと考えています。

接続に問題は出ないか?
常時給電によるバッテリー発熱等は大丈夫か?
寿命を縮めることにならないか?
その他、なにか問題はないか…
気になっているのですが実際にそのような使い方をされている方はいますか?

御意見いただければと思います。

書込番号:25436773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/24 23:48(1年以上前)

>NI1985さん
こんばんは
メーカー自身が常時分離仕様の場合はUSBのACアダプターで電源供給すれば良い旨アナウンスしてますので、そういう繋ぎ方で過充電等々の問題は起こらないと思われます。

ただ充電式電池ですから、繋ぎっぱなしはやめた方がいいですよ。

リチウムイオン電池の充電システムは、自然放電に対しても、常に満充電状態を維持する様な制御はせず、一度満充電にすると電流はカットされますが、満充電での保管そのものがバッテリーにとって良くはありませんね。

少し使った後には自動的な継ぎ足し充電がされますが、それを避けるなら、常にACアダプタは繋がない様にして、2、3回使った後にアダプタを繋いで充電するとか決めておいた方がいいんじゃないですかね?
いっそ、普段はアダプタを繋がず、音が出なくなったら繋ぐ、位で実用的に十分かと思います。

バッテリーが気になるなら上記の様なバッテリーにとって優しい使い方を目指すしかないかなと思いますよ。
コードレス掃除機などでもそうですが、そんなことで電池の持ちは違ってきますので。

書込番号:25436797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/25 02:39(1年以上前)

>接続に問題は出ないか?
>常時給電によるバッテリー発熱等は大丈夫か?
>寿命を縮めることにならないか?

本体にくっつけて置いておいても常時給電(ノートPCをアダプタに繋いだ状態と同じ)だから、後ろに置きっぱなしでケーブル繋ぎっぱなしでも同じだと思うよ

書込番号:25436857

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/25 08:45(1年以上前)

>NI1985さん
>常時給電によるバッテリー発熱等は大丈夫か?
寿命を縮めることにならないか?

バッテリー発熱はバッテリー内部に安全回路があり、設定値熱検知で自動遮断するようになっています。スマホと同じです。
コンセントは差し込みにガタがないものを使うと安心です。

常時給電ではバッテリーの寿命は縮めることになります。放電充電のサイクルで500回目安で使えます。常時給電だと2年ぐらいの寿命でしょうか。

実際に常時給電して結果出てから今後の対応決めても良いと思います。

書込番号:25437006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/25 19:13(1年以上前)

>NI1985さん
バッテリー式な事が気になるようでしたらBOSEかSONOSにした方が良いと思いますよ。
ただし設置性は少し落ちます。

現時点の技術では全てを兼ね備える製品をこの価格帯で発売することは出来ないと思われますので、何を取って何を捨てるのかです。

書込番号:25437643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 NI1985さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/25 23:49(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。
スイッチつきの電源コードやテーブルタップを使って、電池が減ったら充電する形が良さそうだなと思いました。

さらに疑問が出てきました。本体はテレビのオン・オフに連動するのは分かるのですが、常時分離の場合リヤスピーカーの電源は入りっぱなしですか?オートオフ機能あるのでしょうか?

書込番号:25437944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/26 01:56(1年以上前)

>NI1985さん
常時通電してる場合はオンオフ連動します。
してない場合は連動しないです。

書込番号:25438015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/27 08:17(1年以上前)

>スイッチつきの電源コードやテーブルタップを使って、電池が減ったら充電する形が良さそうだなと思いました。

先に書いたけど本体にくっつけっぱなしの場合は常に満充電なわけだし(満タンになったら内蔵電池に切り替え、充電が無くなったらまた充電みたいなことはやってない)、サウンドバーだからそこまで厳密な充電管理をやってるってことはないだろうけど常時給電で使うように設計されてる(映画のときだけ取り外してみたいな人でも普段は本体にくっつけて使ってるだろうし)

常時給電はバッテリーが劣化するって言う人いるけど、充電放電を繰り返すとバッテリーは確実に劣化するわけだしそんなに気を使わなくていいと思うけどね

書込番号:25439356

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/27 09:57(1年以上前)

>NI1985さん
メーカーとしては、特別にめんどくさい使い方を必要とする商品の様にみせたくないわけです。だから余計なことは絶対に書きません。それで充電池が早めに寿命になったとしても、修理でそれを交換するサービス料もとれるわけですから。

実際にフロントにつけっぱなしの時でも、充電池を電源として使っていれば電池を使えばその分残容量は減りますから継ぎ足し充電を必ずやるロジックにならざるを得ません。
充電池はサイクル寿命と言って充電回数で寿命が決まりますから、サラウンドSPをフロント左右につけっぱなしにする場合は充電管理は本体任せになります。仮にサイクル寿命700回で毎日継ぎ足し充電になれば、最悪2年足らずで電池が寿命を迎えるかも知れません。あくまで可能性ですが。

スレ主さんの場合、サラウンドSPを分離使用する前提で内蔵バッテリーに優しい使い方を模索していらっしゃると思ったので、それにつながるヒントを差し上げたということです。分離使用だとサラウンドSPへの充電サイクルを管理することが可能になりますからね。

サラウンドSPをフロントに挿しっぱなしの時と同様のメーカー想定の寿命サイクルでOK、充電池も都度お金を払って交換すればOKなのであれば何も気にせず電源挿しっぱなしで気を遣わないで使えばよいと思います。メーカーの想定通りの寿命で使うことは可能です。

書込番号:25439477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/27 10:22(1年以上前)

>NI1985さん
>スイッチつきの電源コードやテーブルタップを使って、電池が減ったら充電する形が良さそうだなと思いました。


それで良いと思います。

リアースピーカーにそれぞれバッテリー残量表示のインジケーターがあるので、充電の目安が目視できます。

電池寿命延ばす充電は満充電にしないで、8割ぐらいで充電やめて、残量表示0ではなく残量表示2割ぐらいで充電開始すると寿命が延びます。



書込番号:25439493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/27 11:29(1年以上前)

>NI1985さん

充電残量20−80%の間で充電したり放電したりしておけば、バッテリー容量が著しく低下するまでに、フル充電サイクルを千回以上こなせます。これは、毎日充電したとして3年分にあたります。


書込番号:25439551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/09/27 12:49(1年以上前)

>NI1985さん
製品の利点を減らして面倒な手間をかけて使うよりは、DENONのHOME550+150(×2)の方が音質含めて向上する可能性もあるかと思います。
予算感も変わらずフロントのバーの幅も短く、その中ではトップクラスの音質です。
もしまだ未検討でしたら候補に入れてみてください。

書込番号:25439636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/27 22:17(1年以上前)

>NI1985さん

全ての立体音響はサブウーハーで決まりますよ。特に本機種のサブウーハーは極低音域表現力が凄いですね。このサブウーハーに勝てるのはボーズとソノス最上位機種しか無いですね。これらサブウーハーだけで10万円です。

本機種で十分で問題無いです。








書込番号:25440300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NI1985さん
クチコミ投稿数:14件

2023/09/28 20:19(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
お陰様で納得して購入出来ました。
昨日設置して使用しています。キャリブレーションやイコライザーを色々と試しているところです。

書込番号:25441375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源連動について教えて下さい

2023/09/25 08:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

スレ主 sdk156さん
クチコミ投稿数:9件

テレビとの電源連動で本機の電源が切れた際、本機のUSB端子から電源配給は切れますでしょうか?
それとも常時電源配給されるタイプでしょうか?

書込番号:25437025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/25 09:35(1年以上前)

>sdk156さん
こんにちは

ソニーサイトによると

電源連動する際、テレビの電源を切ると、HT-A3000USB端子から電源配給は切れます。

とのことでした。

書込番号:25437054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sdk156さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/25 09:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
私の確認不足でした。書いてあったのですね。
ご確認頂きありがとうございました。

書込番号:25437066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターとゲーム機の接続

2023/09/23 22:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

クチコミ投稿数:20件

持っている方すいません。こちらの商品はSwitchーHDM IーサウンドバーーHDMIーモニター
もしくはPS4かPS5ーHDM IーサウンドバーーHDMIーモニター
という繋ぎ方で映像、音はでますか?
その際Switchならサラウンドになりますか?PS5なら多分60hzでHDRは使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25435231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/23 23:04(1年以上前)

>ユウゾー009さん

ご計画の接続方法で映像音声出力大丈夫です。

サウンドバーは4K60コマHDR対応OKです。

書込番号:25435249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/24 01:19(1年以上前)

>ユウゾー009さん
こんばんは
繋ぎ方はそれで良いです。
YAS109の入力をHDMI入力に切り替えて下さい。

switchのサラウンドはリニアPCM5.1のみですが、YAS109はPCM2chまでの対応なので無理です。

PS5は、4K60P/HDR10またはHLGまではサウンドバーがモニターに映像をパススルーできるので使えます。4K120Pはパススルー出来ないので無理です。

書込番号:25435405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/09/24 05:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。なるほどSwitchですとサラウンドにできないのですね・・・。
今この機種とJBL 5.0 multi beamとDENON DHT-S217で悩んでおりまして。
目的はゲーム(PS5、Switch)fireTVスティックです。JBL 5.0 multi beamは音がこもる人の声が聞きにくいとあるので、ヤマハかデノンになったのですが機器使用感等はわかりますか?

書込番号:25435524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/09/24 06:05(1年以上前)

使用モニターはDELLのG3223Qです。

書込番号:25435530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/24 06:41(1年以上前)

>ユウゾー009さん

switchはPCM2chでもサウンドバーの内蔵バーチャルdtsxサラウンド変換で5.1chにアップミックスできるんですよ。

何の問題無いですよ。

オーディオ知らない人間のカキコミ十分ご注意ください。


書込番号:25435559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/24 08:06(1年以上前)

>ユウゾー009さん
>ヤマハかデノンになったのですが機器使用感等はわかりますか?

両方ともPCMは内蔵サラウンドで立体音響にします。デノンはPUREモードでミュージック音源次第で音が良いです。

デノンはスッキリ系の音でヤマハは深みの有る音です。ゲームはヤマハが良いです。

ヤマハの音に慣れているユーザーがデノン使うと物足りなさを感じ取るので、比較すると最初からヤマハが良いと思います。

両方とも声のこもりは無いですが、ヤマハの方がクリアボイス効果出ます。



書込番号:25435644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2023/09/24 08:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。とても参考になります。

書込番号:25435659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/09/24 08:52(1年以上前)

まぁサウンドバーだからバーチャルサラウンドとリアルサラウンドの違いはわかにくいかもしれませんが、
5.1ch環境を組んでいるとリニアPCM5.1のリアルサラウンドと、PCM2.0からのバーチャルサラウンドは全くの別のですね。音の臨場感や定位など。

書込番号:25435690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/24 09:09(1年以上前)

>5.1ch環境を組んでいると

この場合のアトモスもバーチャルで同じだしな

書込番号:25435708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/09/24 09:46(1年以上前)

>この場合のアトモスもバーチャルで同じだしな

意味が不明ですね。
私は5.1ch環境だとPCM2.0chからのバーチャルサラウンドと、リニアPCM5.1chのリアルサラウンドは別ものだと言っているだけで、ドルビーアトモスの話しなんてしていません。

それはともかく5.1ch環境でAVアンプ側でサラウンドスピーカーをオフにした2.1chに設定して、SwitchのリニアPCM2.0chとリニアPCM5.1chを聞き比べると、
同じバーチャルサラウンドでも、リニアPCM2.0ch入力のバーチャルサラウンドよりも、リニアPCM5.1chで入力のバーチャルサラウンド方が音の厚みや広がりは方は上ですね。元の情報量が多い方がバーチャルサラウンド化した時にも有利な印象です。

サラウンドバーでも同じ傾向ですけど、YAS1-109はリニアPCM5.1入力非対応だから、Switchに関してはリニアPCM2.0chからのバーチャルサラウンドで割り切るしかないですね。他に比較対象がなければ気にならないでしょうし。

書込番号:25435744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/24 11:22(1年以上前)

>ユウゾー009さん
店頭ではよく店員が、リモコンのボタンを押してどんな音源でも音が広がりますよ、なんて適当なデモしたりしますが、だからと言ってPCM2chでも仮想サラウンドがあれば十分なんて理屈にはなりませんね。

実際サウンドバーでも上位機種はPCM5.1chもDolby TRUE HDも信号レベルで対応してますし、情報量の多い状態で処理してますからね。

YAS109はエントリーモデルなのでそう言う機能が省略されているだけです。
サウンドバーであっても入力情報量は多い方が良いに決まってます。

書込番号:25435853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/24 11:52(1年以上前)

>ユウゾー009さん


購入する人が判断すればいいのですよ。

サラウンドは十分過ぎるほどあります。

安くて良いサウンドバーです。

これでスタートすればいいのです。


書込番号:25435883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/24 11:53(1年以上前)

>ユウゾー009さん

>こちらの商品はSwitchーHDM IーサウンドバーーHDMIーモニター
もしくはPS4かPS5ーHDM IーサウンドバーーHDMIーモニター
という繋ぎ方で映像、音はでますか?

音は出ます。



>その際Switchならサラウンドになりますか?

なりません。

>PS5なら多分60hzでHDRは使えないのでしょうか?

パススルーは、4k/60p 4:4:4、HDR(HDR10、Hybrid Log-Gammaまでイケます。



そもそもこの機種は、スピーカー2chモデルなので、5.1chリアルサラウンドは出来ません。

最新フォーマットで、5.1chリアルサラウンドしたい場合は、AVアンプ買うか、コスパ最強LGサウンドバーがオススメです。
コスパ最強LGサウンドバーは、3.0.2ですが、最新フォーマット/パススルーフルスペックです。

バーチャルサラウンドはいわば、牛の乳を無理やり絞り出するようなモノです(笑

書込番号:25435884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/09/24 14:12(1年以上前)

皆様、色々と教えていただきありがとうございました。ヤマハに惹かれますね。
何故ヤマハはHDMI入力端子がある後継機をださないのでしょうか・・・?

書込番号:25436044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/24 14:27(1年以上前)

>ユウゾー009さん

その方がサウンドバーにパススルー機能つけないでコスト安くて、誤作動が無いからです。

ついでに109のリモコンググってみてください。サラウンド機能の結構ボタンありますよね。ヤマハはアンプ性能が良いのでゲームでバーチャルdts:Xサラウンド楽しんでください。

サウンドバーにサブウーハー端子あるので外付けサブウーハーも設置可能です。これでぐっと立体音響良くなります。

在庫あるといいですね。





書込番号:25436065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/24 20:36(1年以上前)

>ユウゾー009さん
今は普及機までの展開ですが、そのうち高級機種にも手を出すかも知れませんね。
HDMI入力をつけるだけで検証項目がグッと増えるので、やりたくないんじゃないですかね?

書込番号:25436522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/24 21:11(1年以上前)

>ユウゾー009さん



>何故ヤマハはHDMI入力端子がある後継機をださないのでしょうか・・・?

YAMAHAはかつて程、AV系にかける予算が無いからです。
人件費も削られてます。

実際のところ、やりたくないのではなく、やれないのです。


YAMAHAのサウンドバーは、実際のところ、信号レベルではLGサウンドバーよりも下です。


YAMAHAの利点は、シネマDSPで培われた音場創生技術です。
アンプの性能ではなくDSPの性能です。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/cinema_dsp/technology/index.html


YAMAHAは本来、AVアンプで性能発揮するメーカーですね。
サウンドバーは、入門機で力入れてません、というか
入れられない状態です。
逆に、SONYみたいにAVアンプに力入れてないところは、サウンドバーに力入れてますよね。
要は、販売戦略の違いです。

ただ、全体的に音質はいいので、普通に楽しめると思いますよ。

書込番号:25436579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出なかった

2023/09/23 22:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

クチコミ投稿数:84件

今回、PCを新調したのに合わせてモニターを4K対応のモニター(I-O DATA LCD-GCU321HXAB)にしました。
テレビもこのモニターで見たかったので、ブルーレイレコーダーも4K対応のDMR-4T403を購入しました。

欲が出てきて、サウンドバーをつなげたら音も迫力が出ていいのではと思いサウンドバーを購入することにしました。

レコーダー→サウンドバー→モニターとHDMIで接続すれば音も映像も当然出るのだろうと、深く考えずサラウンドフォーマットがたくさん対応しおり、安いこの機種を購入しました。

しかし、レコーダー→サウンドバー→モニターとHDMIで接続しても映像は出ましたが、音声が出ませんでした。

レコーダーの音をサウンドバーから出すためにはeARC/ARCと表記されているHDMI入力端子どうしつなぐか、普通のHDMI入力との接続だと光デジタル音声出力をつながないと音がでないのですね。とうぜんPCモニターはeARC/ARC非対応で、光デジタル音声出力もありません。


きちんと調べずに購入した自分が悪いのですが、このモニターでこのサウンドバーで音を鳴らしながら映像を見ることは、あきらめるしかないですか?何か方法があったら教えてください。



パソコンに光デジタル音声出力があるので最悪、パソコンと光デジタル音声ケーブルでつないだら、パソコンの音はHT-G700から出すことはできますか?(光デジタルでしか繋げられないならこれにした意味はありませんが)

他のサウンドバーでこのPCモニターでレコーダーの映像を見たときに音が出るサウンドバーありますか?知ってたら教えてください。

書込番号:25435213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2023/09/23 22:57(1年以上前)

>K&R&Yさん
>しかし、レコーダー→サウンドバー→モニターとHDMIで接続しても映像は出ましたが、音声が出ませんでした。

接続端子間違い無ければ、全てのケーブルとコンセント抜いて放置後、翌朝接続してみてください。一時的な不具合の可能性があります。

HDMIケーブルの不良もご検討お願いします。

書込番号:25435230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/23 23:07(1年以上前)

>K&R&Yさん
こんにちは。
ARCはテレビとサウンドバー間を繋ぐためのリターン出力なので、お使いのモニターでは接続方法は異なります。またレコーダーにARCはありません。

以下の様に繋いでみてください。

・レコーダーHDMI出力 → G700 HDMI入力(ARCじゃない方)

・G700 HDMI出力(ARC) → モニター HDMI

これでG700から音が出て、モニターに画が映るはずです。

モニターに繋いだ他の機器の出力の音はサウンドバーからは出ません。モニターにARCは無いからです。

書込番号:25435254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2023/09/23 23:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
こんばんは。

モニターに繋いだ他の機器の出力の音をサウンドバーからは出す予定はありません。
レコーダーの映像をPCモニターで見て、音はサウンドバーから出したいのです。

レコーダーのHDMI映像音声出力端子からG700のHDMI入力を接続し、G700 HDMI出力(ARC) から モニター HDMI入力端子に接続しても、モニターに映像は出ますが、音はG700からもモニターからも出ません。

当然、レコーダーから同じケーブルで直接モニターと接続するとモニターからは音も映像も出ます。HDMIケーブルの不良の可能性は低いと思います。

レコーダーのHDMI映像音声出力端子とモニター、レコーダーのHDMI音声出力端子とG700のHDMI入力端子を接続すると、モニターに映像は出ますが、音はG700からもモニターからも出ません。(レコーダーのHDMI映像音声出力端子は音声出力端子をつなぐと映像のみの出力になるため。レコーダーの設定を変更し映像音声出力端子から常に音声も出るようにすればモニターからは音は出ます)

私の設定のミスや機器、ケーブルの不具合、相性で音がでないのか、そもそもG700に直接HDMI入力から音声を入力してもモニターがPCモニターだと音が出ないのかが知りたいです。

だれか、PCのモニターで映像を見ながらG700から音がでて使っている人はいますか?
ダイビングサムさん、プローヴァさんはそのような使い方をしていますか?

明日、休日なのでもしPCのモニターで映像を見ながらG700から音がでるのなら、もう一度トライしてみようと思います。

書込番号:25435291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2023/09/23 23:40(1年以上前)

>K&R&Yさん
>モニターに繋いだ他の機器の出力の音をサウンドバーからは出す予定はありません。
レコーダーの映像をPCモニターで見て、音はサウンドバーから出したいのです

自分は最初からその認識でこれは普通あり得ないので、先のとうり電源リセット推奨しています。一時的不具合と思います。

書込番号:25435297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2023/09/24 00:18(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

お騒がせしました。
今回、中古で購入しました。
バージョンアップされているようなのでバージョンを確認したところ、0.918でした
1.108にバージョンアップをしたところ、無事音がでました。

ありがとうございました。

書込番号:25435346

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/24 01:09(1年以上前)

>K&R&Yさん
サウンドバーを、外部入力に切り替えてね、と言おうとしてました。

音が出る様になったのは、接続をきちんと直したことと、バージョンアップでレコーダーとサウンドバーでリンクが効いたと言うことでしょうね。

書込番号:25435397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Smart Soundbar 900と何が違う?

2023/09/23 16:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

スレ主 てげさん
クチコミ投稿数:326件 Smart Soundbar 900 [ブラック]のオーナーSmart Soundbar 900 [ブラック]の満足度5

新製品の「Bose Smart Ultra Soundbar」と「Smart Soundbar 900」何が違うのでしょうか?
写真からだとわかりません・・・
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-ultra.html#v=SUSB-SOUNDBAR-BLK-100V-JP

書込番号:25434690

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/23 16:40(1年以上前)

>てげさん

映画音響で音量下げてもセリフが良く聴こえて来る様にAI機能が追加されてますね。

それ以外は仕様同じです。とは言えボーズは非公式技術が多いので。





書込番号:25434723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/23 18:57(1年以上前)

>てげさん
こんにちは。
マイナーチェンジモデルですね。

サイズやスピーカー構成は同じ、対応音声フォーマットも同じ、HDMI入力がない点も同じ、評判の悪かった天面のガラスパネルもそのままです。
リモコンのボタン構成が多少変わって電池が単4からボタン電池に変更になっています。
BTのバージョンが4.2から5.0にアップされています。
有線LANポートが削除されたようですがこれは誤植かもしれません。

AIダイアログモード搭載とのことでこれはハードにより実現しているので900でのファームアップ対応はないとのことです。

Ultraの方は今後アップデートによる機能追加を予定しているようで、それに対応するためのモデルチェンジとのこと。音楽配信サイトへの接続等が増えるのかもしれませんね。

書込番号:25434872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/23 19:14(1年以上前)

>てげさん

対応音声フォーマットはボーズ公式からPCM音声2.0ー5.1chが抜けています。900では対応しているのですがultraでは未公表です。

ボーズ営業に明確にするようお願いしています。

ボーズは地デジのAAC対応機種で無いので、PCM音声対応機種でないと日本ではテレビ音声が出力されないことになります。

ですが、ultraも実際はPCMそのものには対応していますが、PCM5.1chは対応かどうか答えられないとしています。こういうところはボーズのじれったいところです。

ps5のPCM5chゲームが影響受けるぐらいでps5もアトモス変換出来るので問題は無いです。





書込番号:25434894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種機能を教えてください

2023/09/22 23:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

【使いたい環境や用途】
ヤマハのこの機種で
テレビのリモコンで、
音量調整できますか?
 必要な条件ありますか?

現在
通常のコンポで、光ケーブルを介して
利用していましたが、
二つのリモコンを回避したいので、
 オーディオバーを検討中です。
よろしくお願いします。


【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25433817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/22 23:52(1年以上前)

TVとサウンドバーをHDMIケーブルで繋いで(光ケーブルは不要)、HDMI連動設定をちゃんとやればボリュームはもちろん電源のオンオフもTVのリモコンで出来るようになるよ
※TVのHDMIがARC(eARC)に対応してること=10年以上前から標準装備みたいなものなのでよほど古いTVとかでもなければ問題なし

感覚としては外部スピーカーではあるけど、まるでTVの内蔵スピーカーのように動作するので、基本はTVのリモコンだけでよく、サウンドバーのリモコンを使うのはサウンドバーのモード切替(映画モード、音楽モードみたいなのを切り替える)、ウーハーの効きを変えるとかそんなときくらいだね

書込番号:25433834

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/23 00:00(1年以上前)

SR-B30Aを使うとTVのHDMIが1個減る(SR-B30Aに使用)から、TVに繋げられる機械(レコーダーやゲーム機など)の数はTVのHDMIの数マイナス1台になる

[TV]-----[サウンドバー]
   -----[レコーダー]
   -----[ゲーム機]
   -----[その他]

・TVのHDMIに繋いだ機器の音も当然サウンドバーから出るようになる
・TVの電源が入るとサウンドバーの電源もオンになって自動でサウンドバーから音が出る(内蔵スピーカーからは音は出ない)
・TVの電源を切るとサウンドバーの電源もオフになる
・サウンドバーから音が出てる状態でサウンドバーの電源だけをオフにするとTVの内蔵スピーカーから音が出る

全部自動なので例えばスピーカーを繋いでるとかあんましよく分かってない家族の人がいたとして、普段どおりにTVのリモコンでTVを見る、レコーダーを使うとかでもサウンドバーが動作するからホントにTVのスピーカー感覚で使える

※全てHDMIの連動機能で出来ることなのでTVのHDMI設定をちゃんとやらないと上記動作はしない

こんな感じかな?

書込番号:25433845

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2023/09/23 01:00(1年以上前)

>おおおおだだだださん
テレビは何を使ってますか?
テレビがHDMIリンクに対応していれば可能です。
テレビとサウンドバーのARCと書かれたHDMI端子同士をHDMIで接続すればOKです。
テレビのメニューで音声出力を外部オーディオ等に設定して下さい。
HDMIリンクはデフォルトでオンになっていますが、確認してオフならオンにして下さい。

以上でテレビの音はサウンドバーから出て、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整可能です。電源も連動します。

書込番号:25433900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1015件

2023/09/23 13:46(1年以上前)

>おおおおだだだださん

HDMI ARC対応テレビ機種で有れば大丈夫です。

但しヤマハがテレビとの対応動作保証はしていないで、ご注意ください。

https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/connect/hdmi_cec/index.html

書込番号:25434544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)