サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3978

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

Fire TV StickをサウンドバーのHDMI入力端子に接続するケースを想定しています。
この場合、
・サウンドバーを経由するFire TV Stickのコンテンツはサウンドバーから音を出す。
・テレビの地上波番組はテレビ本体から音を出す。
という構成にすることは可能でしょうか?
もちろん、都度設定で出力先を変更せずに、自動で切り替わるようにしたいです。

私の想定ではテレビの出力先をテレビのスピーカーに設定するだけで実現可能ではないかと思うのですが、
サウンドバーからテレビに映像が転送される際に、音声も同時に送られてしまうとテレビとサウンドバーの両方から音が出てしまう可能性もあるなと思っています。

理由としては、
・映画はサウンドバーで楽しみたい。
・テレビ番組は本体スピーカーのスカスカの音の方が都合が良い。観てない人にも低音が迷惑になりづらい。
・映画 <=> テレビ で切り替えた時に音量・低音・視聴モードを調整するのが面倒くさい。
という感じです。

書込番号:25404174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 DHT-S217の満足度5

2023/09/01 07:53(1年以上前)

>uuuujdさん

fireTVをサウンドバーにHDMI接続の場合は音はサウンドバーが出力で、映像はテレビ側出力ですね。この場合はテレビから音声出力はされないです。

テレビ放送はHDMI接続でサウンドバーからのみ音声出力されます。テレビ側音声出力設定は外部オーディオ優先設定です。

これで自動切り替えになりますので、設定その都度変える必要はないです。

書込番号:25404306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/01 08:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん
こんにちは


>テレビ放送はHDMI接続でサウンドバーからのみ音声出力されます。

uuuujdさんは、テレビ放送は、テレビのスピーカーで音声出力するのを望んでいるようですよ。

書込番号:25404328

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 DHT-S217の満足度5

2023/09/01 08:20(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご指摘感謝です。

>uuuujdさん

テレビ放送をテレビスピーカーのみ出力は、このHDMI接続では、音声出力設定でテレビスピーカー優先にしないとダメですね。

ここは面倒ですが、仕方ないと思います。

書込番号:25404345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 DHT-S217の満足度5

2023/09/01 08:43(1年以上前)

>uuuujdさん

>サウンドバーを経由するFire TV Stickのコンテンツはサウンドバーから音を出す。
・テレビの地上波番組はテレビ本体から音を出す。

整理します。

テレビの音声出力はテレビスピーカー優先設定で、fireTVはサウンドバー接続で有れば、上記要望の音声出力が可能です。

書込番号:25404363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/09/01 09:08(1年以上前)

>uuuujdさん
こんにちは。
原理的に出来ないと思います。

テレビのARCをオフ設定にすると、テレビの発する音はサウンドバーに伝送されなくなるのでTVの音がサウンドバーから出るのは防げますが、
fire TVをS217側につないだ状態で、音声出力をTVスピーカーに設定したら、サウンドバーはつながっていてもミュートされるためfire TVの音はS217からは出ず、TVスピーカーから出ます。

そもそもHDMIのシステム上、音の出力先をメニュー選択等でユーザーが選ぶのが基本で、入力によってデフォルトの出力先を選んだりするしくみがありません。

書込番号:25404388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/09/01 10:43(1年以上前)

>uuuujdさん
もしかしたら間違ってるかもしれませんが、下記で可能な気がします。

HDMI音声分離機を使用し、Fire Stick→分離機→音声は光接続でS217、映像はテレビの普通のHDMIに接続

どなたか有識者の方、この方法で可能かコメント頂けると助かります。

書込番号:25404486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2023/09/01 11:18(1年以上前)

HDMI音声分離器は、ものにもよるでしょうけど私の持っているものは光を出力しつつHDMI側の音声も生きています。

サウンドバーの電源のON/OFFも面倒なのでしょうか?
以前AVアンプを使っていた際にスレ主さんと同じ志向でしたが、AVアンプの電源を切る(リモコンでOFF=スタンバイ状態にする)とテレビから音が出る、という単純な使い方をしていました。ただ、当時はe-ARC対応テレビではなかったので、今回そのまま適用出来るかどうか分かりません。

e-ARCではないテレビに接続する時の方法(サウンドバーからテレビの非ARC端子に接続する)で同じことは出来るかもしれません。テレビの音をサウンドバーから出したいケースもあるなら光端子を合わせて接続しておけば良いです。テレビ側の音声出力設定との絡みでどう動作するのかはやってみなければ分かりませんが。

書込番号:25404527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/09/01 15:34(1年以上前)

>コピスタスフグさん
確認コメントありがとうございます。
分離してHDMIをテレビの非eARCに接続してる場合、画像だけテレビから出て音声はs217となり、テレビの地上波を見る際は音声はs217には送られないのでそのままテレビから出る、という動きにはならないですか?

書込番号:25404765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 DHT-S217の満足度5

2023/09/01 16:55(1年以上前)

>uuuujdさん

>私の想定ではテレビの出力先をテレビのスピーカーに設定するだけで実現可能ではないかと思うのですが、
サウンドバーからテレビに映像が転送される際に、音声も同時に送られてしまうとテレビとサウンドバーの両方から音が出てしまう可能性もあるなと思っています。



テレビの音声出力設定をテレビスピーカーにすれば、テレビからサウンドバーへHDMI音声出力しないです。この設定はテレビ側の機能で、音声信号が伝送していないだけです。

一方でfireTVとサウンドバーHDMI外部入力端子直結では、サウンドバーのアンプはfireTVの音声出力をサウンドバーが処理するので、テレビ側に音声出力するパスがないです。ですので、映像だけをテレビ伝送します。

LGにご相談なさると良いです。





書込番号:25404834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/09/01 17:10(1年以上前)

>bjヘビーさん
想定外の使い方になるので、やってみないとわからないでしょうね。
テストされてない使い方ですから、メーカーにより相性も出るかも。

テレビからの出音先の支配をサウンドバーが受けてなくても、テレビスピーカーから出音、と設定されていれば、サウンドバー経由のHDMI信号に音が乗っていればテレビスピーカーから音は普通に出るはずです。
逆に出音先の支配を受けていれば、サウンドバーから音は出なくなりますよね。

音が二重になるか、聞こえないか、どちらかになりそうです。

わたしはHDMIを不安定にしたくないので、想定外の実験をする気はありませんが、スレ主さんか言い出しっぺがやってみれば良いのでは(笑)

書込番号:25404845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/01 20:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
>コピスタスフグさん

皆様ご返信ありがとうございます。
少し理由を補足しますと、リビングのテレビで使用する都合上、テレビ番組を流し観するケースが多く、常にサウンドバーからリッチな音が出るのはストレスになる懸念があり、こちらの質問をさせていただきました。また家族全員が機械に強いわけではないため、都度設定を変更するのは現実的でないということもあります。

>コピスタスフグさん
>以前AVアンプを使っていた際にスレ主さんと同じ志向でしたが、AVアンプの電源を切る(リモコンでOFF=スタンバイ状態にする)とテレビから音が出る、という単純な使い方をしていました。

こちらの運用はシンプルで実用的そうです。スイッチ式の電源タップを用意すれば、明示的でわかりやすくなりそうです。
自動で切り替わることが理想ですが、こちらの代替案があることで安心して購入できます。

>プローヴァさん
>fire TVをS217側につないだ状態で、音声出力をTVスピーカーに設定したら、サウンドバーはつながっていてもミュートされるためfire TVの音はS217からは出ず、TVスピーカーから出ます。

CECをオフにすることでテレビがサウンドバーをミュートにする処理をブロックできる可能性はありますでしょうか?
恐らくここからは機器の相性を含めた推論になってしまうと思いますが。

>bjヘビーさん
分離器については、購入後に色々試してうまくいかなかった際のオプションの一つとして検討してみます。
HDR映像は問題なさそうですが、ドルビービジョンやアトモスの対応まで考えると要件が複雑になりそうです。

書込番号:25405053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 DHT-S217の満足度5

2023/09/01 20:45(1年以上前)

>uuuujdさん

自分もブルーレイプレイヤーをサウンドバー外部入力端子接続で、サウンドバーで映画音響ガンガン鳴らしてます。

テレビ側はテレビスピーカーのみの設定でブルーレイ映画ではテレビのスピーカーならないし、何も問題ないです。

テレビの音はサウンドバーで聴かないです。テレビはテレビスピーカーで十分ですね。

書込番号:25405075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/09/01 21:11(1年以上前)

>uuuujdさん
>>CECをオフにすることでテレビがサウンドバーをミュートにする処理をブロックできる可能性はありますでしょうか?

CECをオフにすると電源連動もボリューム連動も効きませんけど、そんなんでいいんですか?
自分の考えに固執する余り、面倒臭いのを避けようとして、もっと面倒なことになってませんか?

メニューから普通に出力先くらい切り替えればいいと思いますけどね。

書込番号:25405104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/01 22:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ダイビングサムさんの出力構成は自分にとって理想的です。
各デバイスの相性もあると思いますので、こればっかりは実際に試してみないとわかりませんね。

書込番号:25405228

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 DHT-S217の満足度5

2023/09/01 22:51(1年以上前)

>uuuujdさん

テレビ側とサウンドバーの理論理屈の範囲内なので、それほど乖離はないです。

量販店の経験豊かなアドバイザーとご相談なさると良いですね。オーディオは奥が深いです。今回のご質問も通常と逆で、実は意外と奥が深いです。

テレビとサウンドバーのARCとCECの拡張性はテレビメーカーで異なり認識の幅が広いですが、基本抑えていれば大丈夫です。

HDMI接続はテレビとサウンドバーで誤作動が多いのでこれも原因です。

ご質問のセンスが良いと思います。

書込番号:25405259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/01 22:51(1年以上前)

>プローヴァさん

正直なところCECの利便性については、Fire TV Stickでしか活用できてないので、必須と感じるほど利便性が実感できてないのですよね。これに関しては実際にサウンドバーの運用を始めてから考え方は変わるかもしれないです。

電源連動についてもサウンドバーの電源を切って、テレビも同時に切れてしまうのは状況によっては不便ですし、
音量変更についても、各リモコンで各デバイスを明示的に操作てきる方が私以外の家族にはわかりやすい気もします。
テレビが自分の部屋にあって独占できる理想的な状態であれば、話は180度変わるのですが。。。

書込番号:25405260

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/09/01 23:28(1年以上前)

>uuuujdさん
規格というのは、ユーザーのユースケースを想定して利便性を高める方向で仕様を作り上げていくものです。

HDMIはリンクによる利便性と著作権保護を念頭につくられた国際規格ですが、その趣旨に逆らう方向で使い方を探ったところで個人的には不毛と思います。

規格の考え方が自分の使い方にそぐわないなら、HDMIリンク等々HDMIの機能は全て切ってマニュアルっぽく使えば良いわけですが、それで家族含めて使い勝手に納得が得られるならよろしいかと思います。
ただ、所詮デジタルベースの規格なので、認識台数制限など切りようのない制約はどうしても残りますけどね。

買ってみれば、ああこの程度のものか、とわかるかと。HDMIは細部にまで目が行き届いた規格ではなく穴が多いですから、機器同士の相性なども割と残る世界です。

買ったものは好きに使う権利がありますので、精々頑張って使いこなしてください。

書込番号:25405300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/02 00:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん

HDMIの拡張性やデバイスの相性問題は、テレビやオーディオを買い替える度に悩みのタネになりそうですね。

ネットで購入しようと考えていたのですが、折角ですので久しぶりに店頭で相談してから購入してみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25405359

ナイスクチコミ!6


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/02 00:54(1年以上前)

>プローヴァさん

確かに規格は上手く活用するに限りますね。

残念ながらテレビの使用時間は家族の中で私が圧倒的に短いので、サウンドバー導入に伴う不便はできる限り私が引き受けることが合理的になってしまうのですよね。
幸い値段も高くないので、すぐ処分することになっても後悔しなくて済みそうです。
後は実際に購入してみて試行錯誤してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25405365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/02 10:33(1年以上前)

>uuuujdさん


解決済みのようですが、参考までに。


私は寝室のLGサウンドバーに、HDMI切替器でPS4とPC接続で映像だけ、ARCでTV出力(SHARP)してます。


主に映画、ゲーム、ドラマ、PCミュージックにサウンドバー出力。

飽きたら、サウンドバーの電源OFF(リモコン)→自動でTV音声出力に切り替わるので、適当なニュースとか見る時はTV音声出力できますよ。


ただ、最近は寝室のTVで全くTV観なくなったので、アンテナ線抜いてます(笑
nasneに録画がしておいたのを好きな時に、PS4からみ程度。

個人的にはこの運用が一番楽ですね。

ちなみに、HDMI切替器はたまにEDIT情報を読み込まない時があるので、HDMIモードを再設定してあげればすぐに認識します。

4K分離器は配線がゴチャつくのですぐに使うの辞めました。

書込番号:25405726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DTS 5.1.2chのデコード対応について

2023/08/29 20:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600

スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

NHK総合のDTS 5.1.2ch対応の番組を視聴する際に、こちらの製品で音が出るのか知りたいです。

Smart Soundbar 900を所有している知人に聞いたところ、NHKの5.1.2ch番組では音が全く出ないと聞きました。
5.1.2chをデコードして、ステレオに変換されるような事もないようです。
こちらの600は発売が半年ほど新しいのですが、900と同様ですかね?

テレビ側でPCMに変換すれば音は出ると思いますが、コンテンツによって設定を変える手間は避けたいです。
もし自動で"パススルー"と"PCM"が切り替わるような手法があれば教え欲しいです。

書込番号:25401515

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/29 21:30(1年以上前)

>uuuujdさん

>NHK総合のDTS 5.1.2ch対応の番組を視聴する際に、こちらの製品で音が出るのか知りたいです。

先ずはNHK総合はAAC音声仕様で最大ステレオでDTS5.1chではありません。

DTSは映画音響ディスクに採用されている音声仕様です。日本のテレビ放送でDTS音声は一切存在していないです。

またこのサウンドバーはDTS対応機種ではないです。

一方でボーズ600と900は日本のテレビ方式のAAC音声出力には、対応機種で無いので、テレビ側はPCM設定にすることで音声出力が可能になります。

600と900は音声仕様は同じです。

>もし自動で"パススルー"と"PCM"が切り替わるような手法があれば教え欲しいです

この件はテレビ側音声設定仕様によるので、ご自身のテレビ側設定で判断するのが良いです。テレビ側音声出力をオート設定でも可能になるケースがあります。

いずれにしても、NHK総合においては、PCM設定とAACの音声出力の差はなくて、むしろPCM設定の非圧縮音源が音は良いです。





書込番号:25401569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/29 21:42(1年以上前)

>uuuujdさん

このサウンドバーはステレオ放送でもサウンドバーが自動で3.1.2ch相当の立体音響に変換しますので、テレビ音声でも臨場感はトップレベルで良いと思いますよ。



書込番号:25401591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/29 21:45(1年以上前)

>uuuujdさん
こんばんは
下記をご覧ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=24906949/
NHK総合は地デジですので、音声デコードは基本AACです。
ですが、BOSEの製品はこれをDTSと誤認識するバグがあり、長らく放置されています。

BOSE製品はAACをデコードできませんので、テレビと繋ぐ際はテレビ側のデジタル出力をbitstreamではなくdolby audioやpcmに設定する事で音が出るようになります。

書込番号:25401600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/29 22:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございます。

>先ずはNHK総合はAAC音声仕様で最大ステレオでDTS5.1chではありません。
なるほどです。連携しているBOSEアプリでは"DTS Surround Sound 5.1.2"と表示される様なのですが、実際はACC音声仕様なのですか。DTS対応のサウンドバーの検討を始めていたのですが、選択肢が減って困っていました。別のアプローチで検討する必要がありそうですね。

>テレビ側音声出力をオート設定でも可能になるケースがあります。
LGのテレビでは"オート"に設定しても音は出ませんでした。
"PCM"の設定では音が出るのですが、そのうちPCMに固定したまま設定を放置することになりそうです。
映画視聴がメインなので、折角のドルビー対応が勿体無いことになりそうです。他の製品を検討してみます。

書込番号:25401672

ナイスクチコミ!8


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/29 22:39(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001423796/SortID=24906949/
こちらのリンク参考になりました。
"DTS Surround Sound 2.0"では音が出るそうなので、カタログ上はDTS非対応であってもデコーダーは搭載されているのかもしれないと勘繰っていました。ややこしいですね。

>テレビと繋ぐ際はテレビ側のデジタル出力をbitstreamではなくdolby audioやpcmに設定する事で音が出るようになります。
LGのテレビを使用しているのですが、選択肢がbitstreamとpcmの2択でした。
dolby audioを選択できれば良かったのですが、残念です。。。

書込番号:25401682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/29 23:24(1年以上前)

>uuuujdさん

>BOSEアプリでは"DTS Surround Sound 5.1.2"と表示される

以前ボーズと話をした時、この表示は日本でのAACエラーコード表示とか言ってました。あまり意味が無いので、気にする必要がないです。

他の海外サウンドバーもほとんどAAC対応していないです。ですので、地デジはPCM固定です。

ソニーサウンドバーなら全音声対応機種がありますので、予算でチェックすると良いと思います。

書込番号:25401744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/30 12:04(1年以上前)

>uuuujdさん
LGの場合、オート設定だとAAC入力はDolby Digitalで出力するとマニュアルには書いてありますが、オート設定でもBOSEで認識できなかったということですね。
BOSEはAV系やHDMI周りは歴史が浅く、サウンドバーが出始めたころは問題が多かったメーカーです。フォーマット誤認識の件含めてバグがまだまだ多いということでしょう。

ソニーの様に国内メーカーの方が国内フォーマットへの対応は盤石感はありますが、海外製品でもB&WのようにAACに対応しているメーカーは今は存在します。AAC非対応も単にBOSEが遅れているだけのことですね。

書込番号:25402192

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/30 22:29(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

有益な情報をありがとうございました。
非常に参考になりました。

サウンドバー単体でのドルビーアトモス再現性とコンパクトな本体サイズという点で、BOSEの600を検討していました。
NHKで音が出ないと家族が使いづらいと思うので、国内メーカーを検討したいと思います。
HT-A3000が対抗馬になりそうですが、ドルビーアトモスでの臨場感でBOSE600のPCM出力に優っているのか検討した方が良さそうですね。
ヤマハの新作も来月に控えていますし、気長に検討してみます!ありがとうございました。

書込番号:25402872

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/31 09:17(1年以上前)

>uuuujdさん
LG TVの機種世代がわからないのでなんとも言えませんが、2019年の9世代では、eARCにマルチPCMが出せない問題がファームウェアでFIXされていますので、それ以降のモデルはマルチPCMに対応している可能性はあります。
このあたりはお持ちのTVの型番でLGに聞いてみた方がいいかも知れません。

書込番号:25403197

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/08/31 22:33(1年以上前)

>プローヴァさん
テレビは2022年モデルのOLED48A2PJAです。
マルチPCMに対応しているのであれば、ドルビーサウンドがPCMに変換されたとしても遜色ない音が出せそうですね。
ドルビーアトモスの場合ですと、オブジェクト情報が消えてしまいそうですが、そもそもサウンドバー単体でそこまで違いがあるのか不明です。

とはいえ実際に動作確認するまでは不確定要素が多いので、サウンドバー選びはなかなか難しいなと思ってます。
サウンドバー初心者なので、素直にDHT-S217から始めてみようかなとも思いました。
もしご存知でしたらDHT-S217等のエントリーモデルとミドルレンジのBOSE600でどの程度違いがあるのか教えて頂けると助かります。

書込番号:25404045

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/09/01 09:26(1年以上前)

>uuuujdさん
アトモスはマルチPCMでは伝送できませんからオートに設定するしかないですが、それでBOSE600がAACを誤認識するならオートに入れっぱなしにできず使い勝手が悪いですね。反面確かにこの程度のサウンドバーでマルチ音源の音の差がどれだけわかるか、というのは確かにおっしゃる通りです。

BOSE600はBOSEらしく変則的なスピーカーレイアウトを取っており、音を広げる目的なのか左右L,Rがサイドについていたり、センターの位置にツイーターがあったり、ウーファーが天井向きにあったりします。
本体幅以上に音を広げるという意味では効果はありそうですが、反面海外のレビュー等ではたびたびダイアログの不自然さや一貫性のなさが指摘されます。

私はソニーA7000のフルシステムを使っていますが、つくづくサウンドバーという形態の音質上の瑕疵や、コスパの悪さを感じてしまいます。A7000のシステムはサウンドバーとしては最高峰の1本ですが、それでも細かい不満は出ますね。作られた音という感が強いのです。

S217はシンプルな構成で安いので少々音に不満があっても許せると思います。また、まともな音を聞きたければサウンドバーではなくAVアンプと独立スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が音質コスパは圧倒的によくなりますね。あとは、最近価格の下がったB&W Panorama3なんかも、オーディオ耳を持つ人にとっては(サウンドバーの範疇ではありますが)ある程度納得できる音質になっています。

書込番号:25404408

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuuujdさん
クチコミ投稿数:15件

2023/09/01 20:44(1年以上前)

>プローヴァさん
A7000は羨ましいですね。
当初はBOSE900を検討していたのですが、集合住宅のため、十分な音量を出すことは難しそうです。
その点BOSE600は理想的なサイズと音質のバランスだったのですが、色々と想定外でした。。。

一方でS217であれば多少不満があっても妥協できます。
今後欲しいサウンドバーが発売されたとしても、気軽に買い換えれる点はメリットになりそうです。

書込番号:25405074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Atmos以外のサラウンド感について

2023/08/09 10:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

購入検討中となります。利用されている方に聞こえ方をお伺いしたいです。

・通常のテレビ放送
・Atmosに対応していないブルーレイやゲーム

リアスピーカーを設置した場合に、上記のサラウンド感はどの程度感じられますか?
またテレビや映画のセリフは聞き取りやすいでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25376580

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/09 11:32(1年以上前)

>memory0924さん

以前DTS社でジェラシックパークのDTS音源を本機で視聴しましたが、低音域がさすがに凄くてリアーのサラウンドも凄い良かったですね。

特筆すべきはサブウーハーで映画館に匹敵する低域の残響音まで表現力があるので驚きました。

セリフも十分聴こえてました。

最新のdts:Xのジェラシックワールドも凄いと思います。

ご参考まで。

書込番号:25376636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/09 16:26(1年以上前)

>ダイビングサムさん
投稿ありがとうございます。
気持ちは購入に傾いていたので、ひとまず購入してみて実際に確認したいと思います!
どう変わるか楽しみです。

書込番号:25376914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/08/09 19:52(1年以上前)

>memory0924さん

>Atmosに対応していないブルーレイやゲーム

対応してない ゲームなど
PS5を繋いでますがこれも後ろのスピーカーから音がなり
迫力がでますよ。
もちろんサブウーファーも鳴ります。

YouTubeの動画 具体的な種類は避けますが
前方のサウンドバーから耳の後ろあたりまで音がなり包まれた感じになります。


>またテレビや映画のセリフ

システム上はTVの音量の数字は 1個ボリュームを上げると
数字3個ずつボリュームが上がりますが

それは数字だけの面で 付属のリモコンを使えば
夜でも微妙な音設定は可能です。

TVはみないので??ですが映画は少しセリフが
小さいかな?と思う時があります。
(映画の種類によりますが)

書込番号:25377113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/08/11 12:01(1年以上前)

まだゲームプレイでのDolby Atmosには対応していないPS5で使用していますが、すでに十分なサラウンド感です。
本機に関して「ゲーム用途にはあまり期待しないほうがいい」的なレビューを見かけることがありますが、まったくそんなことはなく、個人的にはむしろゲームにこそ向いていると思います。迫力があり没入感が増してより楽しめますし、後ろ方向で死角になっている敵の位置関係を音源で掴めるのも楽しい体験です。

書込番号:25378989

ナイスクチコミ!1


スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/11 15:36(1年以上前)

>PELLE-PELLEさん
>Asymmetryさん
みなさん投稿ありがとうございました。
購入を決意して本日セットアップして楽しんでいます。
テレビがeARCではなくARCだったのが誤算でしたが、BAR1000に接続しております。

書込番号:25379209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2023/08/29 17:48(1年以上前)

>memory0924さん
環境整った後の音の感想はどうですか。皆さんの参考になるので、ぜひレビューしてください(笑)

書込番号:25401279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BAR1000のHDMIの数について

2023/08/27 16:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:13件

質問させてください。
BAR1000の入力HDMIの数は3つとのことですが、ゲーム機(PS5とスイッチ)とHDDプレイヤーを
サウンドバーに繋ぐと今で3つ全部使うようになります。

将来的に一つ例えばXBOXなど増やす場合はPS5やスイッチのHDMIを付け替えないといけないという認識で合っているでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:25398905

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/27 16:32(1年以上前)

>サイゾーウさん
こんにちは
テレビの方に空きHDMIがあれば、新しい機器はそちらに繋いでもサウンドバーから音は出せますよ。テレビがeARCに対応していれば音質ダウンもありません。

そもそもBAR1000は4K120Pのパススルーに対応していないので、PS5をBAR1000に繋ぐとPS5の能力を100%発揮できません。まあそれもテレビの方が4K120Pに対応している前提になりますが。

お使いのテレビの機種名等わかれば、それに応じた最適化のアドバイスもできます。

書込番号:25398931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/27 16:45(1年以上前)

>サイゾーウさん

>HDDプレイヤーを
サウンドバーに繋ぐと今で3つ全部使うようになります。

HDDプレイヤーはテレビの録画でしょうか?

その場合はテレビ音声はステレオなので、これ自体はテレビ側に接続で十分だと思います。サウンドバー直結のメリットないですよね。

ゲーム機はゲームサラウンド音響重視であれば、BAR1000の外部入力端子と接続で正解です。





書込番号:25398943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/08/27 16:53(1年以上前)

>サイゾーウさん


今お持ちのテレビの接続方式によって変わりますよ。

自分はBAR1000のHDMI入力にはFire TV Stick 4K Maxだけ付けて

PS5などは直接テレビのHDMIにつなげて4K120P機能で FPSなどしています。
今お使いのテレビの機種がわかりましたら書き込みした方が
きちんとした答えがもらえますよ。

書込番号:25398955

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/08/27 17:44(1年以上前)

【TVにHDMIが4つあってサウンドバーにHDMIが3個ある場合】

※TVのHDMIの数は書いてないけどJBL1000はこれ

[TV]------[1サウンドバー]----[A]、[B]、[C]
    -----[2]
    -----[3]
    -----[4]

[1]、[2]、[3]、[A]、[B]、[C]の合計6台の機器を繋ぐことが出来る(1,2,3に繋いでもサウンドバーから音が出る)

なのでTVのHDMIがいくつあるか(余ってるか)で全部の台数が決まるってことだね

サウンドバーってTVと繋ぐ以外のHDMIが1個、もしくは0個のやつの方が圧倒的に多いんだけどその場合は

【サウンドバーのHDMIが1個】

[TV]------[1サウンドバー]----[A]
    -----[2]
    -----[3]
    -----[4]

↑↑全部の台数はTVのHDMIの数と同じ

【サウンドバーのHDMIが1個】
[TV]------[1サウンドバー]
    -----[2]
    -----[3]
    -----[4]

↑↑全部の台数はTVのHDMIの数マイナス1台

こんな感じだね

※JBL1000はHDMIの数が3個なので機器が3台ある場合

[TV]------[1サウンドバー]----[レコーダー]、[ゲーム機]、[FireTVなど]
    -----[2]
    -----[3]
    -----[4]

[TV]------[1サウンドバー]----[レコーダー]、[B]、[C]
    -----[ゲーム機]
    -----[FireTVなど]
    -----[4]

↑↑サウンドバーのHDMIを使う方法とTVのHDMIを使う方法があるけど、上の場合と下の場合を比べると

・上はTVから見てHDMIに繋がってる(子)のは1台でその下(孫)が3台
・下はTVから見てHDMIに繋がってる(子)が3台

になるんだけど、扱いやすいのは下のTVに3台繋がってる方になるね

書込番号:25399018

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/27 18:39(1年以上前)

>サイゾーウさん

スレ主題のとうり外部HDMI入力端子の数が焦点なので、自分はスレ主さんはeARC HDMI2.1ゲーム規格の、4K HDR120fps VRR ALLM対応機種のテレビでない前提で回答しております。

上記対応機種で有れば勿論全部テレビ側接続です。





書込番号:25399090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2023/08/28 00:46(1年以上前)

皆様、大変解りやすいご説明ありがとうございます。
ご回答を全て拝見させていただき、サウンドバーとテレビの関係を少しずつですが理解出来ました。

実は現在一戸建てを建築中で、これを機にテレビ周りの機器をまとめて新規購入をと思い、
テレビはサウンドバーと同じく今から購入で、SONYのBRAVIA XRJ-65X95L にしようかと検討しております。
こちらですとスペック情報ではeARC対応、VRR、ALLM、4K/120fpsとありました。

HDDレコーダーは地デジの録画が主となり、DIGAを購入予定です。
ゲーム機はswitchとPS5となります。

テレビは壁掛けにし、テレビ裏の壁に配線を隠して下のテレビボードから出すといったものですので
必要が無ければテレビよりサウンドバーにHDMIを付けたく思っています。
(ハウスメーカーよりテレビ裏のHDMI配線を通すのに本数分の穴開けが必要になるとのことなので。)

この場合ですと
TV には PS5 と HDDレコーダー
サウンドバーにswitch
と接続するのが良いでしょうか?

また、テレビ自体にVODサービスが付いていますが、NETFLIXなどの映画を本機で最大限楽しむには
テレビのVODサービスを使わず、Fire TV Stick 4K Maxをサウンドバーに繋げた方が良いのでしょうか?

重ねて質問となってしまいますが、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。


書込番号:25399478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/08/28 02:39(1年以上前)

>SONYのBRAVIA XRJ-65X95L にしようかと検討しております。
>こちらですとスペック情報ではeARC対応、VRR、ALLM、4K/120fpsとありました。

>HDDレコーダーは地デジの録画が主となり、DIGAを購入予定です。
>ゲーム機はswitchとPS5となります。

TVのHDMI端子のうちサウンドバーはARC(eARC)に接続って決まってるので、BRAVIAだとHDMI3かな?

4K/120fps、VRR、ALLMはHDMI3とHDMI4のはずなので、HDMI4にPS5で他の機器は好きなところでいいんじゃない?

[HDMI1]-----[   ]
[HDMI2]-----[   ]
[HDMI3]-----[サウンドバー]-----[   ]
[HDMI4]-----[PS5]

>また、テレビ自体にVODサービスが付いていますが、NETFLIXなどの映画を本機で最大限楽しむには
>テレビのVODサービスを使わず、Fire TV Stick 4K Maxをサウンドバーに繋げた方が良いのでしょうか?

TVの機能の方が手軽に使えるだろうけど、安定性で言えばFireTVStickの方が上ってのはあるだろうけどこれはどっちでもいいんじゃない?

すでに持ってるなら使って決めればいいし、TVの機能でも使えるわけだから焦って何かを買わなくちゃいけないってわけでもないしFireTVStickを買うにしてもセールのときに買うとかでいいと思う

書込番号:25399514

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/28 08:28(1年以上前)

>サイゾーウさん
X95Lですと、4K120PやeARCに対応してますので自由度は高いです。

まずテレビのHDMIの3番はeARC対応なのでここにサウンドバーを繋ぎます。

次にBar1000は4K120Pは通せないので、PS5はテレビに接続します。X95Kは3番4番が4K120P対応なので、余ってる4番にPS5を接続します。

それ以外の機器はテレビとサウンドバーの余っているHDMI端子にどこでも良いので接続すればよいです。

HDMIは接続後にネゴシエーションしますが、端子の抜き差しや入れ替えをやってると高確率でネゴシエーションミスしやすいので、あらかじめ接続端子を決めておいて、接続はなるべく1発で決める様にしてください。
ゆっくりHDMI接続を済ませてから、最後にテレビのコンセントを挿す様にすれば大丈夫です。

書込番号:25399627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/28 11:50(1年以上前)

>サイゾーウさん

最新BRAVIAでps5でしたら、ご承知のとうりテレビ側接続必須です。

壁掛け設置やめた方が良いです。ケーブル交換とか壁の裏面に配線回してケーブル故障したら交換出来ない様な配線しない方が良いですね。先ずはここを検討した方が良いです。



書込番号:25399792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2023/08/28 17:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
おかげ様で完全に理解でき、本機の購入を決めました。
購入後の注意までいただき、大変助かりました。
重ねて御礼申し上げます。

>ダイビングサムさん
壁掛け設置やめた方がいいとのご助言でグラつきましたが、見栄え的に夢だったのと
配線は針金を既に通っている配線と繋ぐことで再度リレーして交換できるとのことなので
後悔はするもんだと思い、壁掛け強行したいと思います!

書込番号:25400088

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/28 17:44(1年以上前)

>サイゾーウさん
今時壁掛けテレビの隠蔽配線など常識ですから何の問題もありません。そもそもテレビの後ろに配線が垂れて見えるような不細工な設置をするなら壁掛けなんてする必要ないですからね。

おそらくHMの電気屋さんはそのようにすると思いますが、テレビ裏とラック下あたりのケーブル引き出し口を繋ぐ配線スペースを壁裏に作っておいてそこに配線通すようにすれば後から入れ替えるのも楽ちんです。入口出口を10cm角程度の断面積程度取っておけばテレビのケーブル程度なら余裕で入ります。「配線通し」という固い針金のような工具を使ってそれにケーブルを引っ掛けて行けば簡単に入ります。

まあこんなのは経験があれば造作もない事なのでぜひやってもらって下さい。

テレビ壁掛け金具も設置後にテレビを手前に引き出せる構造の物だと、さらに配線が容易になります。

書込番号:25400136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/28 20:23(1年以上前)

>サイゾーウさん

壁掛けテレビのメリットは十分理解できます。ソニーの専用壁掛けユニットもあります。

基本壁掛けはテレビオンリーの設置が基本です。ここにゲーム機器とサウンドバー設置です。

特にサウンドバー本機種は天井反射スピーカーがあるので、壁に設置するとイネーブルドスピーカーが遮られ、天井反射活かせ無いので、どうしても台に設置必要が出てきます。テレビよりも前方に設置が必要です。

またサウンドバー床設置は性能が出せないです。

それとゲーム機器設置する台も必要がありますので、テレビの下の機器の整理もあり思ったよりもスッキリしないので、壁掛けのメリットとデメリット十分ご検討される良いと思います。

量販店の経験豊かなアドバイザーと事前に十分ご相談すると良いと思います。



書込番号:25400308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2023/08/29 17:41(1年以上前)

>サイゾーウさん
設置までの時間、設置後の調整、楽しんでくださいね。環境が整ったらまた書込みして頂いて報告してくださいね。

書込番号:25401270

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BS4Kのときだけ音声が出ません

2023/08/27 08:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

YAS-109とテレビHisense 55U7HとレコーダーDIGA DMR-2X200を次のようにつないでいます。

DIGA出力から109入力へ、109出力と55U7H入力をARC

55U7Hの設定でデジタル音声出力というものがあって、PCM、ビットストリーム(オート、ドルビーオーディオ変換、デジタルスルー)となっています。

困っていることは、普段デジタルスルーを利用しているのですが、これだとBS4Kのときだけ音声が出ません。他の、PCM、オート、ドルビーオーディオ変換は音が出ます。

これは109の仕様でしょうか。それとも私の設定が悪いのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:25398442

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/27 09:07(1年以上前)

>あつ子さん

>困っていることは、普段デジタルスルーを利用しているのですが、これだとBS4Kのときだけ音声が出ません。他の、PCM、オート、ドルビーオーディオ変換は音が出ます。


BS4Kの音声圧縮方式はMPEG4 AAC5.1chですが、このサウンドバーはこれに対応しておりません。

デジタルスルーだと原音の音声出力をしますので、このサウンドバーは出力出来ないです。

他のPCM等の出力設定ですと、サウンドバー対応のMPEG2 AAC2chに変換して出力可能になります。




書込番号:25398472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/27 09:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。109の仕様ということですね。
スッキリしました。

普段(BS4K以外)はデジタルスルーにしていますが、これがよいのでしょうか。
オート、ドルビーオーディオ変換、デジタルスルーの3種類があります。
素人の私が聴いた限りは、デジタルスルーが良いように聴こえたのですが、もしご存知でしたらお教え願います。

書込番号:25398489

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/27 09:28(1年以上前)

>あつ子さん
>普段(BS4K以外)はデジタルスルーにしていますが、これがよいのでしょうか。

ハイそうです。原音再生なので、この設定が音が良いですね。

書込番号:25398494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/27 09:32(1年以上前)

>ダイビングサムさん

ありがとうございます。
普段はデジタルスルーにして、BS4Kのときだけオートなどに変えるようにします。

書込番号:25398498

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/27 09:35(1年以上前)

>あつ子さん

それで大丈夫です。

書込番号:25398504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/27 14:57(1年以上前)

>あつ子さん
こんにちは
仕様ですのでご心配なく。

BS4KはMPEG4AACというエンコード方式で放送されており、これを直接デコードできる機器は限られています。
YAS109も設計が古いのでMPEG4AACの直接デコードはできません。
直接デコードできなくても、ドルビー等に変換出力すれば再生できる機器は一気に広がります。

なお、これらはコンテナだけの問題なので、変換に際して特段音質劣化はありません。

書込番号:25398841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/27 16:11(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
BS4Kとそれ以外で、デジタル出力音声を切り替えて楽しみたいと思います。

書込番号:25398910

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/27 16:25(1年以上前)

>あつ子さん
書いたように、変換しても音質差はありませんから、常にドルビー変換にしておいたらいちいち切り替える手間を省けますよ。

書込番号:25398924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/27 16:43(1年以上前)

>プローヴァさん

実は オートとドルビーオーディオ変換の違いもよくわかっていません。
テレビの説明書には、オートはビットストリーム信号を最適なフォーマットで出力しますとあり、ドルビーオーディオ変換はドルビー信号に変換して出力しますとあります。

普通の地デジのチャンネルではどれを選んでも同じでしょうか。

書込番号:25398940

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/27 17:07(1年以上前)

>あつ子さん
音質が変わらないので、普段ビットストリームにしておいて4Kの時だけ設定を変えるような面倒なことをする必要は一切ありません。

オート等に設定しておいてそのままお使いになれば、必要な時だけ自動でコンテナ変換されますので、何の問題もないんです。地デジでもその設定で音質に何の問題もありません。

書込番号:25398972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/27 17:49(1年以上前)

>プローヴァさん

わかりました。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:25399025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/27 19:32(1年以上前)

>あつ子さん

閲覧者もいるのでご参考までご連絡します。

本来のBS4K5.1chでは地デジと全く音声出力が異なります。あまり認知されていないですが、MPEG4はブルーレイと同じ24ビット48khzで地デジは16ビットです。音声情報量は6倍違うので凄いですね。

残念ながらお持ちの109は対応機種では無いので、本来のMPEG4AAC音声出力出来ないですが、ソニーのサウンドバーは対応機種が多いので今後買い替える場合の目安とすると良いと思います。



書込番号:25399141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/27 20:33(1年以上前)

>ダイビングサムさん

109を買ったばかりなので、しばらくはこのまま使いますが、今後の参考にさせていただきます。
数年経てば、対応する機種も多くになるかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:25399227

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/27 21:47(1年以上前)

>あつ子さん

>テレビの説明書には、オートはビットストリーム信号を最適なフォーマットで出力しますとあり、ドルビーオーディオ変換はドルビー信号に変換して出力しますとあります。


オート設定がビットストリームですと、信頼性高いですが、テレビに依っては落し穴があるので要注意です。通常オート設定はビットストリームないです。ビットストリームはビットストリームとなります。これが、本来の原音再生です。

オートだとテレビ任せてで何を選択しているか可視出来ないですね。

これは音声不具合出た場合に、例えば音切れや音ズレ等ですが、単にオート設定だと音声出力が特定出来ない問題が出ます。

一方でデジタルスルーはオート設定と区別すると、この場合は原音再生なので、元の音源が特定できます。

このテレビの場合はデジタルスルーで様子見るのが良いと思います。

ここもテレビの音源信号検知によりますので、1番良いのはご自身の耳で違いを認知出来れば、聴感に従い設定するのがベストです。


書込番号:25399316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/27 22:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>オートはビットストリーム信号を最適なフォーマットで出力します

確かにこの書き方は色々に取れると思います。
また、適切なフォーマットというのが、何に対して適切なのか?
サウンドバーに対して適切なのか? もわかりにくいですね。

色々と試しながら、決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25399340

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/27 22:27(1年以上前)

>あつ子さん

通常のテレビ音声設定はビットストリーム(デジタルスルー)、オート、ドルビーデジタルとPCMの設定です。オートは通常地デジAAC、ドルビーとPCMなので、お使いのテレビは珍しいかもしれません。

ご自身でコツを掴むと良いと思います。

書込番号:25399356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2023/08/28 05:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん

最後は自分で気に入ったものを選択するつもりです。

サウンドバーも奥が深いですね。
知らないことだらけでした。


ありがとうございました。

書込番号:25399546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wi-fi接続

2023/08/26 12:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 300

スレ主 Power upさん
クチコミ投稿数:33件

お分かりの方がいらしたら教えてください。
先日こちらの商品を購入したのですがwi-fi接続ができません。
本体をwi-fiモードにしてスマホ(iphone)と本体を接続後、アプリからルーターとの接続を試みると
「wi-fiに接続できませんでした。やり直してください。」
となってしまいます。
何処が間違っているのか分からず困っています。
宜しくお願いします。

書込番号:25397511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/26 14:09(1年以上前)

>Power upさん

1. まず、ルーターの電源を確認し、正常に機能していることを確認してください。他のデバイスがルーターに正常に接続していることを確認してください。

2. スマートフォン側でWi-Fiをオンにし、ネットワーク一覧からBose Smart Soundbar 300のネットワークを選択して接続してください。

3. スマートフォンとBose Smart Soundbar 300が接続されたら、Boseアプリを開きます。BoseアプリはApp Storeからダウンロードできます。

4. Boseアプリでルーターとの接続を試みると、「wi-fiに接続できませんでした。やり直してください。」というエラーメッセージが表示されてしまう場合、次の手順を試してみてください。

a. スマートフォンとBose Smart Soundbar 300のWi-Fi接続を切断し、再度接続します。
b. スマートフォンのWi-Fi設定で、Bose Smart Soundbar 300のネットワークを忘れて削除し、再度接続します。
c. スマートフォンを再起動し、再度Bose Smart Soundbar 300との接続を試みてください。

ルーター再起動もしてみてください。

サウンドバー電源リセットお願いします。

書込番号:25397613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Power upさん
クチコミ投稿数:33件

2023/08/26 17:16(1年以上前)

ダイビングサムさん
a,b,c及びルーターの再起動したところwi-fi接続できました!
ありがとうございました!

書込番号:25397810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/26 22:28(1年以上前)

>Power upさん

ご連絡ありがとうございます!

書込番号:25398178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)