サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3978

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI(ARC)音声遅延

2023/08/20 11:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

スレ主 pomeoさん
クチコミ投稿数:8件

最近 YAS-109を中古で購入しTVのHDMI(ARC)からYAS-109のHDMI(ARC)に直接繋いで使用しています。地デジの時だけなのですがTV側のデジタル音声出力の設定をパススルーまたは自動にすると映像と音声がズレ音声の方が遅れてしまいます。(PCMだと遅延無し)リップシンクの機能もTV側にありますが音声を遅らす設定しかできず解決できません。HDMIリセットやサウンドバーの初期化なども試みましたが何も変わりませんでした。HDMIケーブルはELECOMのDH-HD14SS07BKでHIGH SPEEDです。
ストリーミングサービスやネットで動画を見る際はパススルーでも遅延はないです。
YAS-109はバーチャル3Dサラウンドがあるのでそれが目的で購入したのですがなぜ遅延が起きるのでしょうか?
それかYAS-109はもともと2chなのPCMで入力するのが正しいのでしょか?PCMだとYAS-109のバーチャルサラウンド機能の能力を発揮できなさそうでなんとかパススルーで入力したいです。実際聴き比べた感じパススルーで入力してバーチャル3Dサラウンドを使うと立体感が出ます。PCMでも多少変化はあるもののパススルーの方が立体感があります。
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

TV(LG UQ8000PJC 2022年モデル)です。

書込番号:25390415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/20 12:21(1年以上前)

>pomeoさん

テレビ側の問題だと思います。

他のテレビ有ればトライお願いします。

テレビ初期化してみてください。

PCMですと音響処理しないので、遅延は出ません。どうしても直らない場合は、PCM設定でやるしかないです。


書込番号:25390433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/20 12:40(1年以上前)

>pomeoさん
こんにちは
HDMIでは、規格にオートリップシンクの機能が入ってますので、音声のディレイは映像に合うように自動調整されます。もちろんLGのテレビもこのように動作します。正常であればPCMにしなくても音の遅延等はありません。

お使いのテレビには以前別のオーディオ機器をHDMIで繋いでなかったですか?
もしそうならテレビが古い機器のデータを覚えたままになってる可能性があります。

いずれにせよ、下記のHDMIリセットの手順を試してください。

1.テレビのsimplink設定をオフにする
2.テレビとYAS109の電源コンセントを抜く
3.10分程度そのまま放置(厳守)
4.コンセント復旧
5.テレビのsimplink設定をオン

これでスピーカー出力をARCに設定してみて直ってるか確認してください。直ってないなら中古のYAS109の不具合かもしれませんね。

書込番号:25390448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/20 14:08(1年以上前)

>pomeoさん

>PCMだとYAS-109のバーチャルサラウンド機能の能力を発揮できなさそうでなんとかパススルーで入力したいです



地デジの時だけの遅延との事ですがBS4K以外の地デジはステレオ2チャンネルです。

パススルーでも通常地デジは番組内容によりますが、AAC2チャンネルなので、非圧縮のPCM設定の場合は、むしろPCMが音質は良いので、これにバーチャルサラウンド掛け合わせが音響としては良いです。

AAC対応していない上位機種のサウンドバーもありますが、この場合はテレビでPCM設定で地デジを視聴なので、特に問題はないですよ。





書込番号:25390544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 pomeoさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/20 16:08(1年以上前)

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます!

地デジ放送は大体2chPCMで大丈夫なのはわかっていたのですがLGのTVの内のアプリでNetflixやU-NEXTに切り替えて映画を観ていました。それらのストリーミングサービスの映画等はサラウンドで観たいのでTV側でHDMI出力をパススルーに設定していました。そちらは遅延もなくバッチリなんです。ただストリーミングサービスから地デジに切り替えた時に設定をパススルーからPCMに切り替えるのが少し面倒だなと感じていまして…ボタンひとつでワンタッチで変えれるなら気にならないんですが、設定を開いて、次にその中の音声設定を開き、さらに詳細設定を開いてと地デジとストリーミングサービスを切り換えるたびにその設定の一連の動作をしないといけないのが少し面倒に感じていたのでパススルーで設定固定できれば楽だろうなと思っていました。地デジ放送の音質よりストリーミングサービスの映画をサラウンドで観たいという考えです。
説明言葉足らずですいません🙇

書込番号:25390677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 pomeoさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/20 16:44(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
もう一度手順に沿ってHDMIリセットしてみます!
以前別のサウンドバーをつけていたのでその関係もあるかもですね!試してみます!

書込番号:25390724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/20 18:10(1年以上前)

>pomeoさん

ググればとにかくLGのテレビとサウンドバーの音ズレ不具合が出てきます。珍しいです。初期化してだめだと諦めるしかないです。

PCM設定とかで工夫するしかないですね。

使い勝手悪いですがHDMIケーブル外して光ケーブル接続もやってみてください。光ケーブルはドルビーデジタル5.1chパスします。

書込番号:25390815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 pomeoさん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/21 20:32(1年以上前)

>プローヴァさん

何度かHDMIリセットしましたがうまくいかず最後にダメ元でTV側のアンテナも外し完全に何も挿さってない状態(yas-109側も全て外し)やってみました。そして念を入れて設定復活剤を吹きかけ、さらに今までTV側のHDMIに直接挿していたBDプレイヤーをyas-109側ののHDMI入力に挿してみました!そうしましたら地デジで音声出力をパススルーにしても遅延しなくなりました!今まではパススルーに設定を変えて地デジのチャンネルを切り替えるたび遅延が起こっていたのも今のところ大丈夫ですら!
HDMIリセット、それとTV側のHDMI入力が2つありまして通常のHDMI入力とHDMI(ARC)の2つのうちノーマルHDMIを挿してるのもなにか遅延の原因になってたような気もします。
アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:25392121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/22 08:42(1年以上前)

>pomeoさん
直ってよかったですね。
うちにも2016年製のLG機が一台あり、色々なメーカーのAVアンプとの接続経験がありますが、オートリップシンクも普通に動作していましたので、基本的な問題は無いという認識でおりました。
何が効いたのかわかりませんが、とりあえず正常状態復帰ということでよかったです。

書込番号:25392492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初のサウンドバー導入について

2023/08/19 15:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

サウンドバーを購入するのが今回初めてなので、ご質問させて下さい。
BOSEは昔から憧れがあり、本製品が今のところ1番かなと思っていますが中々試聴出来る出来る店舗がない為、迷っております。

【使いたい環境や用途】
・マンション 7畳
・55インチ 有機EL TV パナソニックJZ-2000

【重視するポイント】
・映画とPS5での迫力ある音質とサラウンド感

【予算】
・150,000〜180,000

【比較している製品型番やサービス】
・本品とサラウンドスピーカー
・Bose Smart Soundbar 600とサラウンドスピーカー
・JBL BAR 1000
・SONY HT-A7000
・SONY HT-A5000とサラウンドスピーカー

【質問内容、その他コメント】
・中々試聴出来る店舗がない為、皆様の感想を参考にさせていただきたくお願い致します。

書込番号:25389415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/08/19 16:24(1年以上前)

>とらじろう2929さん
こんにちは
サウンドバーは高額な割には、小さいので迫力ある音は出ないと思います。
AVアンプとポークオーデイオのスピーカーで組み合わせれば、安価でまとまって迫力はでます。
TV周りをスッキリさせるのにはサウンドバーと思いますので、どちらを優先させるかと思います。
サウンドバーはTVの人の声は聴きとりやすくなりますが、小さいスピーカーなので迫力は無理と感じます。

書込番号:25389462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/19 17:04(1年以上前)

>とらじろう2929さん

>重視するポイント】
・映画とPS5での迫力ある音質とサラウンド感

特に映画音響の場合は音量を十分に上げられる環境が好ましいです。その上でサブウーハー設置も重要です。これをご理解頂いた上で、とにかくスタートしたいということで有れば、先ずはサウンドバー単体では性能がダントツのボーズ900で良いです。

他の候補も十分な性能があります。

900は映画音響のアトモスの表現はもちろんですが、さほどアトモスに拘らなくても、ステレオ以上の音源で有れば、AIが音源判断して信号を最適化して、音響の底上げができます。

例えばアトモス以外の動画配信ドルビーデジタル5.1chでも圧倒的な情報量が多い映画音響に変換します。ですので、音場空間が大きくサラウンドスピーカーと合わせて音の繋がりが非常に良いです。ミュージックでもサウンドバーと思わせないほど拡がりが出ます。

どんなサウンドバーでもテレビとの相性とか色々ありますが、ボーズオンライン購入だと90日のキャンセル返金保証があるので、安心です。音響性能が自信無ければこんな事は出来ないです。

なんども試聴しているので、自信持ってお勧めします。とにかく、各音域の音質の表現力は最高レベルで、単体でこれに勝るサウンドバーはないです。







書込番号:25389529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/08/19 20:45(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
アンプとスピーカーは設置スペースの関係で難しく、サウンドバーを検討してます。

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
やはりBOSEは素晴らしいのですね。
前向きに検討してみます。
背中押していただきありがとうございました。

書込番号:25389806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5の画質

2023/08/11 15:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

BAR1000を購入してサラウンド効果を楽しんでいるのですがPS5の接続で気になることがありました。
所持しているBRAVIAがeARCではなくARCだったため、PS5をBAR1000に接続したところどうも画面が少し暗くなるようでした。
BRAVIAに接続しているときはもう少し明るくはっきりとしている印象です。(4K、HDR)

別のスレッドで以下の記載を見かけました。
> PS5の出す4K 120P HDR映像をA7000ならパススルー出来ますが、BAR1000はそれは出来ませんので、
> HDR 120Pをやめて素の4Kで出すか、HDR 120Pを活かして解像度を2Kにとどめるか、どちらかしか解決法がありません。

同じような環境の方いらっしゃるでしょうか。
上記の内容通りだとすると、4K HDRのパススルーはBAR1000では実現できないものでしょうか。
その場合は素直にBRAVIAに接続して音については諦めようと思います。
※firestir、BDレコーダーはBAR1000に接続してBRAVIAに出力しています。

宜しくお願いします。

書込番号:25379206

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/11 16:11(1年以上前)

>memory0924さん
こんにちは
色々誤解がある様ですね。
eARCとARCの違いは、テレビからオーディオ機器に伝送できる音声信号フォーマットの差で、映像には関係ありません。

BAR1000の外部HDMI入力に機器を繋いだ際に、映像信号をテレビにパススルーしますが、BAR1000はPS5の出す4K120Pをパススルーできません。でも、4K60PはHDR含めてパススルーできますので、明るさが暗い感じがする、というのはこれが原因じゃないです。

原因は多分、BAR1000を繋いだテレビのHDMI端子と、PS5をテレビに直結した時のHDMI端子で、画質モードや画質パラメータが違っているのではないかと思います。端子ごとに別のパラメータ設定できる場合が多いので。
モードやパラメータが同じなのに暗いのであれば、BAR1000の不具合が疑われます。

お使いのテレビがeARC非対応なのに4K120Pに対応しているのであれば、PS5はテレビのHDMIに直結するしかありません。テレビが4K120Pに非対応ならBAR1000側に繋いでもOKです。

テレビがARCなので、テレビに繋いだPS5の音声はロスレスマルチでは伝送できず、ロッシーマルチになりますので、音質は落ちますが、出力するのがサウンドバーですので、さほど気にしなくてもいいかなと思います。

書込番号:25379235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/11 17:00(1年以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございました。
4K HDR 60fpsでの接続となります。
HDMIのパラメータの確認方法というのが分からないため調べてみようと思います。

ちなみにBRAVIAはKJ-55A8Fになります。
ARCの3端子目をbar1000、2端子目をps5に繋いでいます。
本日帰省してしまうため実機確認ができなくなるのですが、画質を見てBRAVIA接続にするかどうか検討してみたいと思います。

書込番号:25379271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/11 17:14(1年以上前)

>memory0924さん

テレビがeARC HDMI2.1対応でないと、PS5の4K120コマVRR ALLMは対応できないです。

一方でBAR1000は4K60コマのプレミアムハイスピードケーブルが同梱されています。
ですので4K 60コマはサウンドバーパススルーできます。

HDRの対応はカタログでは確認できないです。取説でサウンドバー側HDR設定有ればオンしてください。

いずれにしても、PS5のゲームはリニアPCM7.1ch音源なので、ARCテレビ側にプレステ接続だとテレビ側からサウンドバーへ内部伝送出来ないです。

このサウンドバーはPCM7.1ch対応していますので、ゲームの音を最大限再生する場合はPS5はサウンドバーに接続です。これで7.1.2chに変換再生可能です。



書込番号:25379289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/11 17:28(1年以上前)

>memory0924さん

最後訂正です。サウンドバーLPCM7.1chの再生です。立体音響には変換しません。

書込番号:25379301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/11 21:39(1年以上前)

>memory0924さん

サウンドバーHDR10パススルー対応確認できました。

BRAVIA接続で画面明るいのはゲームモードのエフェクトでしょう。

いずれにしてもゲーム音響はサウンドバーにプレステ接続が正解です。

ARCテレビ側にプレステ接続だとPCM2chです。



書込番号:25379537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/12 01:01(1年以上前)

>memory0924さん
>>HDMIのパラメータの確認方法

HDMIではなく、画質モードや画質パラメータです。

A8Fですと4K120P非対応なので、PS5の接続はテレビ側でもサウンドバー側でもどちらでも良いですが、すでに書いた様に、テレビ側だと音質がロッシーマルチまでになってしまうところ、サウンドバー側に接続すれば、ロスレスマルチまでを聴けるのでベターです。

サウンドバー側にPS5を繋ぐと、サウンドバーは4K120Pをパススルーできませんが、どのみちTVも4K120Pを受けられないので、画質の点で不利はありません。

PS5をテレビに繋ぐなら18Gbps対応のHDMI2に、BAR1000にPS5を繋ぐならBAR1000の入力のどこでもOKです。
BAR1000はテレビのHDMIで、18Gbps/ARC対応のHDMI3に繋いでください。

書込番号:25379702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/12 07:28(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
接続端子はご指摘通り、PS5はBRAVIAのHDMI2、BAR1000はHDMI3に繋いでおりました。
接続元のPS5で画質モードが判定されると思い、BRAVIAに繋ぐ場合でもBAR1000に繋ぐ場合でも同じ画質モードになると勝手に思っておりました。
実家から帰省後の16日にそれぞれ画質モードがどうなっているか確認したいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25379801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/16 10:45(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
自宅に戻り早速画質設定を確認しました。
ご指摘通り、端子によって保存されているモードが異なっていたためBRAVIA接続と同じ値に調整することで無事元の見え方になりました。
これで心置きなく音についてはbar1000経由で楽しめそうです。
ありがとうございました!

書込番号:25385067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/16 22:07(1年以上前)

単に画質だけが問題だったんですね。
それはテレビの画質調整だけですよ。
ARCテレビ接続とか音声出力とか評価なくて拍子抜けで笑えます。

書込番号:25385935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/16 22:47(1年以上前)

そうですね、質問に記載させてもらった通り画質だけの問題でした。プローヴァさんの指摘で無事解決しました。

書込番号:25386003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/16 22:59(1年以上前)

画質はテレビコーナーで質問してください。
ここはオーディオコーナーなので。
閲覧者のナイス投稿者に失礼です。
まあみんな分かっているのでどうでも良いので。異常でなく以上!

書込番号:25386015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 memory0924さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/16 23:19(1年以上前)

bar1000接続に伴う変化だったため質問させてもらったのですが、そこも含めて自己判断しろということでしょうか。
拍子抜けで笑えるというような投稿をする方がよほど異常かと思います。
このスレへの返信は最後にします。

書込番号:25386041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ70

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTA-7000の音質について

2023/08/09 13:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:83件

HTA-7000の購入を検討しているのですが音がこもるというレビューを見たのですが本当ですか?こもったとしてリアスピーカーを追加したら改善しますか?HTA-7000単体で映画などを見るとき上や後から音が聞こえてくる立体感を感じることはできますか?単体で使ったとして映画を見るとき迫力は映画並みにすごい音を体感できますか?単体だと低音はどれくらいでしょうか?やはりサブウーファーとリアスピーカーを組み合わせないと音は良くないのでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:25376730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A7000の満足度4

2023/08/09 13:29(1年以上前)

>湯葉の民さん

みんな聴こえ方個人差あります。

音源でもサラウンド全く異なります。

高額なサウンドバーなので、先ずはご自身で試聴してみてください。試聴しないでサウンドバーは買わない方が良いです。キャンセル出来ませんので。


書込番号:25376751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2023/08/09 13:52(1年以上前)

>湯葉の民さん

私はオーディオ関連製品は30,000円越えたら他人の意見は参考にしません。

書込番号:25376774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/09 20:42(1年以上前)

>湯葉の民さん

>聞こえてくる立体感を感じることはできますか?

部屋の間取り
セッティング
プレイヤー
音源
電源
気温
湿度
体調
気分によって感じ方が変わりますよ。

書込番号:25377171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A7000の満足度4

2023/08/09 22:24(1年以上前)


所有者の聴感能力も問われるサウンドバーですね。

特に映画音響に特化したサウンドバーなので、高域と低域音の分解精度が判断できるか、上手くいかない時はどのように対策を実行できるか。

立体音響のチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオが合体するファントムスピーカー特殊音響なので、そういった音響分析と違いがわかるかも含めてオーナーが試されるサウンドバーです。

最終的にはフルセットで最強のブルーレイロスレス映画音響になるので、サブウーハー強烈に鳴らせる自宅環境で最大限の能力が発揮されます。

音量上げられない環境では買う意味がないです。

使いこなす所有者の力量が試されるサウンドバーです。創意工夫出来てるオーナーは不満はないはずです。これできない人が迷って悩んで使いこなすことが出来てないです。

フルセット高額なのでおカネ余裕ない人はやめた方が良いかもですね。



書込番号:25377291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/10 08:23(1年以上前)

>湯葉の民さん
こんにちは。
A7000+RS5+SW5実ユーザーです。最初は単体で鳴らしていてあとからリアSPとサブウーファーを追加しました。
当方の環境では本機に音の籠りは感じません。セリフは非常に明確かつクリアです。

A7000はビームツイーターが良く効くので、単体でも耳の横くらいまではサイドの音が回り込みます。
アトモスイネーブルSPも搭載しているので、3m程度までの天井高なら上からもきっちり音は聞こえます。吹き抜けの場合は本機に限らずイネーブルSPの効果は減退するので基本セッティングとしてご注意ください。

単体でも想像以上に低域も聞こえますが、これは横幅が広く内容積が大きい効果と思われます。
単体でも十分にハイエンドのサウンドバーらしさを聞かせてくれます。北米レビューサイトなどで★5つを獲得している性能は伊達ではありません。
ただ、低域過多なコンテンツでは、低域が頑張っている分、中高域で分割振動の影響がどうしても出るので、全帯域で歪感を少なくしたければ、サブウーファー追加がとても効果的です。追加すると本体SPは中高域に専念できるので響きがより綺麗になりますね。

書込番号:25377602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2023/08/15 00:01(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25383312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2023/08/15 00:21(1年以上前)

>プローヴァさん
僕の部屋だとリアスピーカーは置けないのでリアスピーカーは購入しないことにしました。HTA-7000とサブウーファーのSA-SW5の購入を検討しています。

HTA-7000単体で聞くよりもSA-SW5と組み合わせると低音が強化されるだけではなく全体的な音質はクリアになるのでしょうか?低音が強化されることによって全体的にこもったように聞こえるということはないですよね?

書込番号:25383328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/15 01:53(1年以上前)

>湯葉の民さん
>>HTA-7000単体で聞くよりもSA-SW5と組み合わせると低音が強化されるだけではなく全体的な音質はクリアになるのでしょうか?

うちではクリアになったと聞こえました。スレ主さんの部屋でスレ主さんがどう感じるかは分かりかねます。

>>低音が強化されることによって全体的にこもったように聞こえるということはないですよね?

サブウーファー自体が音の籠り感の原因にはならないと思いますし、うちでもそうなっていませんが、定在波の強い場所がリスニングポイントの場合、部屋の特性で低音がブーミーになることはあり得ます。これはサブウーファー云々ではなく部屋のレイアウトの問題です。
その辺りはスレ主さんの部屋でどうなるかは分かりかねます。

書込番号:25383388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2023/08/15 17:26(1年以上前)

参考なりました。ありがとうございます。HTA-7000とサブウーファーを購入することにしました。

書込番号:25384229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/08/15 17:27(1年以上前)

皆さんの意見参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25384235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

スレ主 文房具さん
クチコミ投稿数:13件

書き込み3回目の初心者です。よろしくお願いいたします。
現在、本サウンドバーとブラビア(XRJ-75X90L)を接続して使用していますが、ブラビア側の音声操作(googleアシスタント)により「音量を●上げて」と音声入力するとまれに音量が2上がる場合がございます。ブラビアの公式HPでは音量は1づつしか上がらない仕様とのことです。
 
 本サウンドバーをご使用されている方のご意見、状況などを伺いたく書き込みさせていただいた次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25378688

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A3000の満足度5

2023/08/11 08:28(1年以上前)

>文房具さん

>音声入力するとまれに音量が2上がる場合がございます

HDMI制御のリモコンの音量調整と比較して、音声入力で立ち上げ時にズレる可能性があると思います。故障ではないと思います。

書込番号:25378756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 文房具さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 09:23(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
そのような現象も考えられるのですね。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25378827

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/11 09:32(1年以上前)

>文房具さん
こんにちは。
同機種ではありませんが、A95KとHT-A7000の組み合わせで使用してます。
とりあえず今の所その様な症状は未経験です。
まあただスマートスピーカーの実装って結構いい加減感があるので、もし起こってもその程度では個人的には多分気にはしないと思いますが。

書込番号:25378834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 文房具さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 09:51(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
プローヴァさんの機器はすごいですね。うらやましいです。

書込番号:25378847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/11 16:16(1年以上前)

>文房具さん
当方有機ELマニアなので、サムスン製パネルの画質を体験したくて65A95Kを買いました。リビングに置くのでスピーカーや配線を最小限にとどめるためにA7000になった次第です。テレビはともかくサウンドバーはソニーは定評ありますからね。

書込番号:25379237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 文房具さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 17:05(1年以上前)

>プローヴァさん
有機ELとTH-A7000の組み合わせは映画、ゲームなど最高でしょうね

書込番号:25379277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2023/08/11 18:19(1年以上前)

>文房具さん
同機種ではないですがa5000を使用してます。
自分はBRAVIAは所有してないのでテレビ側を操作した場合は分かりませんが、サウンドバー側の音量をAlexaで直接変更する場合は「2上げて」や「5下げて」なども通ります。

直接的な回答ではないですがご参考までに。

書込番号:25379341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 文房具さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 18:59(1年以上前)

>bjヘビーさん
書き込みありがとうございます。
わたしもアレクサ繋げているのでサウンドバーを指定してやってみようと思います。

書込番号:25379367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 HT-A3000の満足度5

2023/08/11 19:39(1年以上前)

>文房具さん

ソニー公式見解に以下の情報がありますので、音声操作による音量調整に以下と同様な影響があると推測しました。

ーーーーーーーーーーーーー

以下のいずれかの設定を行っているとき、テレビとサウンドバーの音量は異なる値を表示します。

ブラビアリンク機器制御(HDMI機器制御)をオフからオンに切り替えた場合

テレビ側の音声出力を[テレビスピーカー]から[オーディオシステム]に切り替えた場合

書込番号:25379407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 文房具さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 20:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。調べてみます。

ご回答くださった皆さま色々な情報ありがとうございます。

書込番号:25379477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカー

2023/08/09 12:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:18件

質問ですが、リアスピーカーの音が小さいと良くレビューで見ますが、リアスピーカーのみ違うスピーカーに交換するとか出来るんでしょうか

書込番号:25376663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/09 12:31(1年以上前)

>!なおなお!さん

専用リアーなので、他のリアースピーカーは使えないですね。

書込番号:25376683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2023/08/10 09:17(1年以上前)

>!なおなお!さん
こんにちは。
ワイヤレス接続の専用品なので他のスピーカーと交換等々はできません。そもそも接続不可です。

本機はキャリブレーションのアルゴリズムに多少問題があるようで、キャリブレーション後に音が小さいという意見が出ますが、本来サラウンドスピーカーからはフロントと比べるとかなり小音量でしか音は出ませんので、そういうサラウンドシステムに関する一般常識がない方の発言も含まれているとは思います。
また、問題がある場合キャリブレーション結果を使わずリセットするとデフォルトのバランスで聞けます。

書込番号:25377653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件

2023/08/10 18:22(1年以上前)

>!なおなお!さん

>リアスピーカーの音が小さいと良くレビューで見ますが、


色々原因あります。

2ch地デジはリアー音源入ってないです。

リアー音源入っている動画配信映画音響は劣化音質なので、リアーの音が弱いです。

ブルーレイディスクは映画館の音響で十分なリアー音源入ってます。但し、映画館同様爆音で表現される効果音です。シューとかゴーとかいう音で、これは仮にこのサウンドバーに別売りリアー付けられても、リアー音が大きくなることは一切ないです。映画製作者の音響意図は変えられ無い様になっています。

ですので、重要な事はサウンドバーの音量を思い切り上げるしかないです。これでサブウーハーも音量上がり、相乗効果でサラウンドの臨場感が向上します。リアーはサラウンド音響で拡がりを表現するので主役はあくまでもフロントスピーカーです。

JBLは映画館スピーカーほとんどのシェア占めているので、このサウンドバーとアンプの設計にオカシナところは一切ないですね。くれぐれも誤解ないように、ですよ。





書込番号:25378174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/08/11 11:08(1年以上前)

実際に本機を使ってみるとよく分かるのですが、リアから常に大きな音が出ていればそれで良いというわけではないのです。
適切な音量で鳴ってこそサラウンド効果が発揮されるわけで、ゲームだと自分で音源の位置を変えられるので分かりやすいのですが
例えばPS5のゴーストオブツシマで「話しているNPC」を背後方向に来るように操作し、
自分の真後ろ、右寄り、左寄り、近く、遠く…など試してみると常にちょうどいい音量で鳴るのがよく分かります。
2chソースなどはほんのりと鳴るという程度ですが、逆に常に後ろからもフルボリュームで鳴るとしたら不自然でうるさいだけでしょう。

書込番号:25378943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2023/08/11 20:20(1年以上前)

いや、みなさん詳しすぎる!!

わかりやすい解説ありがとうございます!

いや〜欲しいけど、悩み中です!

書込番号:25379454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)