
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 13 | 2024年10月12日 07:25 |
![]() |
21 | 4 | 2024年10月10日 18:37 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2024年10月8日 14:46 |
![]() |
11 | 5 | 2024年10月27日 23:29 |
![]() |
47 | 15 | 2024年10月8日 17:55 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2024年10月6日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
質問ですが、本機種とAQUOS QD-OLED FS1ラインと接続して利用しているのですが、
ネットフリックスなど、atmos対応映画を再生した際にatmosを入力を受け取っているのか疑問です。
atmos対応とされている、FS1純正のスピーカーで接続していた際には、
対応コンテンツを再生時にはDolby Atmosのアイコンが出ていたのですが、
サウンドバーに出力を変えると、そのアイコンが消えているのできちんとアプリ側が認識していないように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001570647/#25884211
以前に似たような質問をしましたが(上記URL)きちんとオプションのリアスピーカーから音は鳴っていますが、
本機種はステレオ音源でもサウンドバー側でatmos音源かのように出力するTrueSpaceという機能があるようなので、(下記URL)
例えば適当なMP3音源でもそれなりにリアスピーカーは鳴ってしまうので、これが正常なatmosの音源なのかどうかの判別がつきません。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2746/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
テレビ側でアマゾンミュージックアプリを入れてatmos音源を再生しても、やはり通常のステレオ音源でアプリ側は出力している表記になります。
ただ、アマゾンミュージックに関してはFS1純正のスピーカーで再生してもatmos表記にはならなかったのでもともとアプリ側が対応してない可能性も感じますが・・・
ちなみにスマホからキャストしても、スマホ側で出力機器がatmos非対応と表示されました。
もしAndroidTVのアマゾンミュージックアプリがそもそもatmosに対応しているのかどうか、ご認識ある方がいたらこちらについてもご享受ください。
よろしくお願いします。
0点

>ucd30_4444さん
ボーズアプリでサウンドバーで出力されている音声を確認すると良いですね!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25921629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ucd30_4444さん
アマゾンミュージックのドルビーアトモス再生はアマゾンミュージックunlimitedに加入する必要があったと記憶あります。
fireTV4Kmaxだと間違い無いです。
テレビ側アプリだと上手くいかないかもですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G3MD784WTK58JGAZ#:~:text=Atmos%2F360%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%80%81%E5%86%8D%E7%94%9F,%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25921641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ucd30_4444さん
それと念の為アクオステレビはHDMI連動起動設定はオフにする必要があります。
この設定オンにしやすいですがオフにしないとファミリンクがオンに出来ないのとeARCも動作せずサウンドバーとの連動が出来ないので確認してみてください。
書込番号:25921644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いつも素早い回答ありがとうございます。
恥ずかしながらこのアプリ画面でのヒントをいただきテレビ側の設定を見直したところ
音声出力PCM設定からビットストリーム設定に変えたことで無事にアプリ側での表記がatmos表記になりました・・・
今ままでBOSEのTrueSpace機能だけで音源としてはステレオで聞いていたようです(笑)
それでもなかなかにサラウンド感があるので十分楽しんでいてこれが正常と思っていました。
この状況でサウンドバー側やテレビ側の問題はないのがわかりましたが、相変わらずアマゾンミュージックアプリ側はatmos再生はしてくれませんね・・
この状況ですとやはりAndroidTVアプリそのものがatmos非対応なのでしょうか
Androidスマホアプリでしたらそのままスピーカーで垂れ流そうがatmos音源にしてくれるのですが、そんなものよりテレビ側で対応してほしいですねえ・・・
書込番号:25921663
2点

>ucd30_4444さん
良かったですね!
>この状況ですとやはりAndroidTVアプリそのものがatmos非対応なのでしょうか
アマゾンミュージックunlimitedに加入しないとダメですね。テレビアプリはオマケなので奥の深い音響音質はfireTV4Kmax買うと安心ですね!
書込番号:25921670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

言葉足らずでした、Unitedには加入してますが駄目ですね。
このためにキャストデバイス購入するのも何だがな・・という感じですね。
AndroidTVなので一般的なキャストデバイスで行うことは全て事足りますし、
そのうちAndroidTVのアプリでもatmos対応すれば一切必要のないものになってしまいますからね・・・
書込番号:25921673
1点

>ucd30_4444さん
アマゾンミュージックの歯車アイコンの設定でアトモス設定オンは当然やってますよね!?
ダメならアプリ再起動若しくは再インストールです。初期化もしてダメならテレビ内蔵アプリが対応していないと思いますよ!
書込番号:25921864 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも設定欄らしきものが存在しないんですよね、テレビアプリは。
音質設定のところでも現在のオーディオプロファイルの表記をアルバムアート下出すか出さないか、しかないのでそもそも対応してないかもしれませんね。
書込番号:25921884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ucd30_4444さん
テレビ内蔵アプリでアマゾンミュージック出力設定無いとfiremaxと作り込み違いますね。設定無いと設定出来ず非対応とも言えますね。。。
アマゾンに問い合わせお願いします。
書込番号:25921889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ucd30_4444さん
この手の質問は多いですが、そもそもamazon musicを聞くのにTVをいちいちつけて、TVの回路を通してサウンドバーから聞くという発想が理解できません。
サウンドバーはオーディオ機器としては音は悪いので、音楽を聴くには向かないと思いますよ。TVを無駄に付けっぱなしにして液晶パネルの劣化を促進するのもわかりません。
TVは映像を見るものですから、音楽はサウンドバーとは分けた方がいいと思いますよ。
書込番号:25921945
0点

発想が理解できないとの事なので経緯から話しますが、
別でPCオーディオをやっていて、外部DAC SoundBlasterX5
プリメインCambridgeaudioAXA35、パッシブスピーカー Polk reserve R200のステレオ音楽環境は持ってますよ。
ただPCでのAmazonミュージックアプリも同様にatmos対応はされていないのでリビングのサラウンド環境でatmosでの音楽試聴を再生を試したいだけです。
そもそもリビングにしかサラウンド環境は無いですし、アプリ的にも環境的にも試せる場所がそこないのでそこで試したいだけですね。
映画、音楽試聴全てをサウンドバーで賄うつもりは無いですし
それぞれの音源をそれぞれ再生できる環境で再生して比較を楽しみたいのでそこにリビングのテレビで音楽試聴を続けたらテレビ痛むとかいう発想は無いです。
書込番号:25922354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucd30_4444さん
テレビアプリでアマゾンミュージックはテレビの消画モードやセーブモードで映像消して音出しだけにすればいいだけの事ですね!
別に問題無いです!
書込番号:25922367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ucd30_4444さん
そうですか。
試してみたいだけという事ですね。
テレビのアプリはスマホやタブレット用のアプリのサブセットなので、機能や作り込みは同じではありません。
できない場合は対応してないのですから諦めるしかないと思いますよ。
書込番号:25922766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
YAMAHAのSR-X45Aと悩んでます。BluetoothやWi-Fiなどは使わずに、単純に音の良さとサラウンド感を重視した場合どちらがおすすめになるのでしょうか?
書込番号:25920233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドミニクさんさん
音響バランスが良いのは517ですね!
ヤマハのこの機種サブウーハー端子が有ればまだポテンシャル有るのですが、外付けサブウーハーが追加出来ないです。
やはり映画音響には外付けサブウーハーが有ると臨場感大きくセリフも良く聴こえてきますね。
それと517この機種はpureミュージックも音質がとても良いので、映画音響もミュージックやるとなると517がやはり有利ですね。
別体サブウーハーが有るのと映画音響もミュージック兼用なので音質も万人受けする517にすると良いです。サウンドバー初体験ならこの機種でまず後悔する事は無いと思いますよ!
書込番号:25920254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドミニクさんさん
音の良さ、は人それぞれで感じるものが違うのでどちらがとは言い難いですね
ひとつ言えるのはどちらを購入されても「サラウンド感」には期待されない方がよいです
もちろんテレビのそれよりは幾分はよくなりますが、独立した本格的なサラウンドシステムとはほど遠いものです
書込番号:25920808
7点

>ドミニクさんさん
こんにちは。
SR-X40Aの間違いですかね。
オーディオ視点で言えば、サウンドバーに高音質を期待すること自体無理がありますが、普段使いでテレビの音を快適に聞きたい、薄型テレビの悪すぎる音を改善したい程度でしたら問題ないと思います。
>>単純に音の良さとサラウンド感を重視した場合
サラウンド感というと、高級サウンドバーではアトモスイネーブルスピーカーを付けて天井反射したり、サイドツイーターをつけて壁反射でサラウンドchを再生する等になりますが、反射音って定位がぼけぼけになりますので、サラウンドで重要な前後左右の移動感が明確に出ません。リアスピーカーなどを別体でサテライト化するのがサラウンド感には一番効きますね。そうなるとJBL BAR800あたりからになるのでお値段も高いです。
1本バーの機種間の比較ではサラウンド感はさほど差がないので、これを軸に商品選びはあまり考えない方がよいです。
ということで、日常使いの音の良さ、アナウンサーの声がはっきり聞こえる、みたいな軸で言えば、SR-X40Aの方が私は好みですね。
S517はウーファーが別体なので低音はX40Aより出ますが、場所も取りますし、好き好きかなあと思います。映画などをよく見るなら同じサブウーファー付きでもJBL BAR500なんかの方がそれらしい音がしますのでよいと思いますよ。
書込番号:25921013
1点

>ドミニクさんさん
やはり比較だと517の方が音質良いとの意見ありますね。
517比較だと中途半端な機種の判断で良いですね!
https://watchmono.com/e/yamaha-sr-x40a-review-check
YAMAHAのサウンドバー・SR-X40A買った
音は綺麗で細かいが音の重心が高めで全体的に音が軽い
横方向のサラウンド感はかなり弱い
逆にイネーブルドによる高さ方向は優秀で
真上とはいかないまでも斜め上くらいから聞こえる
映画や音楽だと少し安めのDENONのDHT-S517の方が上だと感じた
書込番号:25921400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
また、こちらで知恵をお貸しください。
このサウンドバーの挙動がおかしく最終手段で電源とマイナス長押しで初期化しました。直りましが、音量か上げても小さいとゆうか、今までと同じように設定しましたが、これまでより10上げても前のような迫力といいますか、厚みのある音といいますか、初期化前の音量迫力になりません。
スピーカーレベルはフロント、ハイト、トゥイーター左右ともMAXの6dBボイスオン、サラウンドオン、アップデート最新、テレビはリモコンで電源長押し再起動、本体ボタン40秒長押し再起動全てにやりました。何が忘れてる事あるのか…この機種をお持ちの方何が良い方法、設定わかる方教えていただければと。
テレビも90Lアップデート最新再起動も二種類実行済み。よろしくお願いします。
書込番号:25918069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へのへの茂平爺さん
テレビ初期化してみてください。
テレビの設定もお買い上げ時の設定に戻ります。
テレビ初期化するとほぼ大丈夫ですね!
これでダメだとサウンドバー修理点検お勧めです。
書込番号:25918078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へのへの茂平爺さん
それとBRAVIAとサウンドバーはソニー独自のアコースティックセンターシンク機能お使いですか?
サウンドバー同梱のSセンターケーブルをテレビとサウンドバー接続です。Sセンターケーブルはテレビの黄色端子に接続です。
テレビ側設定はeARC設定オートオン設定です。
テレビ側音声出力も外部オーディオ優先設定、デジタルスルー設定オン、センタースピーカー設定オンしてください。
これでテレビスピーカーとサウンドバースピーカーをHDMI同時駆動出来るので音量も凄まじい立体音響となります。
それと音源の外部機器のブルーレイプレヤーのオーディオDRC(ダイナミックレンジコントロール)は絶対にオンにしてはダメです。必ずオフにしてください。
書込番号:25918091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ側は設定は大丈夫みたいです。センタースピーカーはオンです。オフにしてみたら…逆に若干、迫力増す気が…
テレビの初期化は面倒すぎるので出来ればさけたいですね…
書込番号:25918126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へのへの茂平爺さん
やはりテレビオカシイ感じですね。
マニュアル十分読んで重症なので、テレビ初期化するしか無いと思います。
その前にテレビとサウンドバー他の機器全て電源コードとケーブル外して一晩置いて再接続ですね。
これでダメならテレビ初期化しか方法無いですね!
書込番号:25918136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へのへの茂平爺さん
こんにちは。
>>テレビも再起動も二種類実行済み。
2種類ってなんでしょう?リモコンの電源ボタン長押しとコンセント抜きリセットでしょうか?
であればOS再起動は実行済みで直らないということですね。
であれば、メニューからストレージのリセットを探して行ってみてください。
OS再起動で直らなくてもこちらで直ることは多いので、ソニーを買ったのなら仕方ないです。
初期設定やり直しになりますので、面倒ならソニーサービスを呼んでやってもらってください。
ただし、それで直った場合、出張料とられる可能性があります。
ストレージのリセットで直らなければサウンドバーの初期不良の線でサービスを呼ぶことになると思います。
書込番号:25919031
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
JBL BAR500とPOLKのSIGNA S4購入検討中です。
購入するならどちらがお勧めでしょうか?
音質、サブウーファーのパワーからすればやはりJBLですかね。POLKはeARCのみですし。。
書込番号:25916633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディズニー映画大好きさん
こんにちは
総合力ではBAR500ですかね。
Signaはイネーブルスピーカーはついてますが、JBLにはありません。けどイネーブルって無いよりはあったほうが、程度しか効きません。
サブウーファーはJBLが25cmなので、Signaに比べて圧倒的です。低音の質は間違いなくJBLですね。
あと、JBLは外部HDMI入力付きなので何かと便利です。Signaにはついてません。
音に好みはあるので実物を聞けるなら聞いた方が良いですが、量販店等でもロクな環境で聞けるところは少ないですね。
どちらもアメリカのメーカーですし、所詮サウンドバーですので、音質に対して過度に神経質になることはありません。どちらも薄型テレビの悪すぎる音質改善には十分ですので。
書込番号:25916664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディズニー映画大好きさん
ミュージックも映画音響両方大丈夫なのが、S4です。但し外部入力端子が無いので、テレビはeARC必須ですね。
中級機クラス最強レベルがJBLですね。BAR1000のサブウーハーが500に付いています。このサブウーハーは10万円相当の性能のモノなので値付けが意味不明となっています。
どちら購入でも後悔しないでしょうね!
書込番号:25916677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディズニー映画大好きさん
過去スレを読むと多くのサウンドバーを買われているようですが、何本も買っても満足する製品には出会えないですよ。
サウンドバーはオーディオ機器としてはとても音の悪い形態をしています。
本体を薄くしないといけないので大きなユニットは入れられません。なのに低音を盛るので中高音の質もわるくなります。さらにTVボードやTV画面からの反射音とミックスされて混変調がおきて音が濁ります。
上位機種では壁や天井反射でサラウンド音を作ろうとしますが、反射音だと定位が不明瞭になり思ったほどの効果が出ません。上位機種になる程コスパが悪化します。
HiViのサンドバージャイアントテストである評論家曰く、多くのバーを聞いたけど自宅で使っても良いと思う商品は一つもなかったと。完全に同意です。こんなものにお金をつぎ込むのはやめて、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が遥かに幸せになれますよ。
書込番号:25917561
1点

>ディズニー映画大好きさん
テレビがARCでもミュージックやるならS4で大丈夫です。
サウンドバーで映画音響とミュージック兼用出来る機種はあまり無いです。それとJBLのサブウーハー強烈ですが、これ使いきれない環境だと益々S4サブウーハーで十分です。
S4はARCテレビでもサウンドバーが立体音響にするのでステレオ音源でもとにかく音質が良いですね!
中途半端なAVアンプとスピーカーも負けます。
映画音響中心でミュージックやらないでサブウーハーガンガンやるならJBLが良いですね。
書込番号:25918109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JBL BAR 500なら多分、ここが最安値だと思います!
ヤマダ電機の倉庫から送られてきました。
【ショップ名】
ヤフーショッピング/特価COM
【価格】
37,490円
【確認日時】
2024/10/25
【その他・コメント】
1,500円のクーポン使用
PAYPAY残高払い
書込番号:25941013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
BAR1000とA8000は
値段が近いですが
BAR1000とA8000(単体)
どちらがサラウンド感や音に包まれる感じは
上でしょうか?
ちなみに我が家はど田舎で
聴き比べ不可能です
書込番号:25915834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
>どちらがサラウンド感や音に包まれる感じは
サラウンドや臨場感はスピーカー設置の数が多い方が優位です。
後は好みなのでどちらとも言え無いですね。
いずれにしてもオーディオは自分の耳でご判断ください。試聴しないでオーディオ買うべきで無いのでこればかりはどうしょうも無いです。
聴き比べして迷っているならアドバイス出来ると思いますが。。。。
書込番号:25915862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
そうですか…
了解致しました
回答ありがとうございました
書込番号:25915864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モーレツ亜太郎さん
こんにちは
迷う必要もなくBAR1000です。リアスピーカーがセットでつきますので。ついでにサブウーファーも別体なので低域の質もA8000とは別次元です。
ソニーは中身に比して値段が高くなってるので、コスパの観点で言えば避けた方が良いと思いますよ。ソニーファン等であれば別ですが。
書込番号:25916582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ソニーはまだ買った事がないです
情報ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:25916614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
例えばブルーレイアトモスロスレスやPS5でゲームやる前提でしたら、ソニーサウンドバーが良いです。
要はソニーのA8000は単体で360SSM3D立体音響構築出来るので、上下左右の高さの立体音響の表現力がBAR1000よりも良いと言う事です。
問題はソニーはリアースピーカー付いていないので、後ろから音は聴こえて来ないです。
一方で最新のドルビーアトモス映画館のシビルウオー作品観ましたが映画館の真後ろのスピーカー一切鳴らないです。ですので、ご自宅で視聴位置後ろにリアースピーカー設置すれば後ろからも音は出ますが映画館の音響ではあり得ないので不自然な音響となってしまいます。後ろから音が出たら映画に集中出来ないですよね!
さてここが本題でサラウンドには真後ろの音が出ないので、中途半端なリアースピーカーは要らないと言う事になります。
これに賛同出来ればソニーA8000がお勧めです。とにかく映画音響は音質が良いです。ソニー独自の360SSM立体音響なので、前重心のサラウンドはサブウーハー無くても凄まじい立体音響となります。
サウンドバーの低音設定はマックスで音量60でブルーレイ音源なら最大限の性能が発揮出来ます。
この比較なら自分はA8000を買います。こちらがとにかく音響バランスが良いのが単純
な理由です。
もちろん将来リアーサラウンドスピーカーもサブウーハー追加出来ますよね!
書込番号:25917039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
そうなんですね…
余計に迷いますね
フルセットは高いが音は良い…
BAR1000はフルセットでコスパ最強
ん〜考えます
ありがとうございます
書込番号:25917043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モーレツ亜太郎さん
BAR1000はコスパ最強ですね。
但しミュージックステレオ音源はJBLは立体音響に出来ないのでイマイチですね。
A8000はYou Tubeミュージックでも地デジステレオドラマでも3603D立体音響に出来るのでサラウンド感は全く違います。
いずれにしても良いところで比較されているので自分も良く考えてソニーをお勧めしています。
やはりソニー最新サウンドバーはBAR1000も凌駕する性能なので安くは無いです。
ソニー独自の360SSM3D立体音響に勝てる他社サウンドバーは無いので、実質単体サウンドバーでは頂点ですね。
是非rentioでレンタルしてトライしてみてください。
ご自身で確認がベストですね!
書込番号:25917061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ありがとうございました
書込番号:25917066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーレツ亜太郎さん
A8000はPS5のゲームも4K120コマVRR ALLMもパススルー出来るので 、ARC4Kテレビでもサウンドバーの外部入力端子接続でPS5の性能が最大限発揮出来ます。
BAR1000は4K60コマなのでPS5の性能発揮出来ないですね。
書込番号:25917068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モーレツ亜太郎さん
PS5の4K120コマはeARC4Kテレビが対応していればの前提です。
いずれにしてもPS5のゲームユーザーにはソニーサウンドバーが有利ですね。
書込番号:25917077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モーレツ亜太郎さん
この価格クラスの中ではBAR1000の売れ行きは圧倒的ですよ。
今回のソニー機はコスパが悪いので世界的にみても人気がありません。
A8000をお勧めする人もいるようですが当方は圧倒的にBAR1000をお勧めしておきます。この二機種でA8000を選ぶのはJBLという会社に造詣のないソニー信者だけだと思いますね。
あと、基本の理解ができてない人がいますが、立体的な音響が売りのアトモスですが、リアスピーカーや天井スピーカーから単独で音が出ることはほぼありません。
音を前後左右上下に動かすためにリアスピーカーや天井スピーカーがあります。
普通のステレオ再生でも左チャンネルだけから音が出ることなんて殆どないですよね。それと一緒です。リア単独で音が鳴らないからリア不要と言うのはサラウンドの原理に対する初歩的な理解が全くないと言えますね。
書込番号:25917558
0点

>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございます
色々な意見を頂き有り難く思います
それぜれの意見を考え
自分の答えを出したいと思います
書込番号:25917570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
迷うところだと思います。
まとめるとサラウンド感はサラウンドスピーカーが有るJBLが有利です。
一方でBAR1000手放すユーザーほとんどが最初はサラウンド感激するも音響慣れしてアレッてなります。
問題は高域の伸びが出ないのでpureミュージックのボーカルがこもる、セリフがこもると言った不満が出るケースが多いです。
厳密には低音域にそれほど興味無いユーザーが音響バランスのワルさに気づく場合がほとんどでサラウンド感捨ててデノン517に行くユーザーもいました。
と言う事で最初はサラウンド感重視でも徐々に耳慣れして来る問題があります。
スレ主さんは既にA8000の360SSM3D立体音響の期待値に悩んでいると思いますが、サウンドバー単体とJBLフルセットで同じ様な価格で両機種に違いが無い訳無いですよね!?
やはり音質はA8000が圧倒的に良いです。
高域のヌケと伸びはやはり素晴らしいです。中域のセリフも360SSMなので超クリアです。
BAR1000の中域高域はミドルクラスのサウンドバーと同等なので、音質に比較は十分ご注意なさってください。
ソニーの360SSMサラウンドスピーカーはもちろんBAR1000のサラウンドとは比較出来ないほどパワー有るので徐々に揃えて行けば良いですね!
書込番号:25918066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モーレツ亜太郎さん
オーディオあるあるとして、玄人の意見より素人の意見の方が参考になったりします。
理由は、そもそも音について理屈を前提に分析的に聴いて判断しても、一般人が同製品から受ける感覚とは異なる事が多いからです。
AmazonやXの口コミあたりを読んで自己判断した方が失敗しにくいですよ。
書込番号:25919204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bjヘビーさん
色々なサイトの購入レビューを
読み漁ります
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:25919216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
【困っているポイント】
テレビ電源入れたらボンボンとすごい大きな音が出る
【使用期間】
ソニーストアで発売と同時に購入
【利用環境や状況】
ソニー有機テレビとソニーのリアースピーカー接続
【質問内容、その他コメント】
以前HT-A3000の時もボンボンとすごい音が出てその時はソニー修理センターに送り特に問題ないと言うことで帰っ来ました。今回も、同じような症状が購入してあまり経過してませんが同じ症状が出てます。同じ症状の人は居ますか
書込番号:25913393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NOAKENさん
テレビと連動した場合だけサウンドバーから異音が出ますかね?
テレビ接続のケーブル外してサウンドバー単独で電源入れて異音でなければテレビが原因ですね。
テレビ初期化してみてください。
書込番号:25913400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々ご返信ありがとうございます。さっそく試してみます。
書込番号:25913401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOAKENさん
>テレビ電源入れたらボンボンと異音がする
前回のHT-A3000はその後、問題はなかったのですか
テレビと HT-A8000 との接続は取説の指示通り実施されましたか。
書込番号:25913810
3点

説明書通り、先ずはHDMIを抜いて確認してテレビの初期化などを何度もして修理に出しました。結果、特に異常なしとのことで帰ってきました。その後は、特に問題ありませんでした。前回と今回と同じ時期に症状が出ましたので不安です。高価な買い物だっただけに困った問題です。
書込番号:25914615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOAKENさん
>その後は、特に問題ありませんでした。前回と今回と同じ時期に症状が出ましたので不安です。
テレビ初期化で解決ですね!
ソニーテレビは定期的にリモコン電源長押しで再起動が必ず必要です。パソコンと同じ様に接続記憶のキャッシュを常にクリアしないととんでもない不具合が出ます。
定期的にテレビを再起動してください。
書込番号:25914627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NOAKENさん
こんにちは
同じくソニーのテレビとサウンドバーのユーザーです。
当方ではポンポンは未経験ですが音周りの不具合は多いです。A3000でもあったとの事なので、原因はおそらくテレビ側ですね。
ブラビアのAndroidOSは不安定で日和見的なバグの多い熟成不足のOSです。
何か不明動作が起こった際は、まず、リモコンの裏を見て、貼ってあるシールの通り電源ボタン長押しをしてOSを再起動させてください。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行ってください。初期設定やり直しになりますが効果があることは多いです。
それでもダメなら、ポンポンが起こった際にその様子をスマホ動画に録画してから、ソニーサービスに修理を依頼してください。サービスが来た際に動画を見せれば修理対応してもらえるかと。
書込番号:25916590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)