
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年3月7日 21:26 |
![]() |
7 | 6 | 2025年3月5日 17:42 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2025年3月2日 20:29 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2025年3月2日 16:26 |
![]() |
24 | 11 | 2025年3月10日 07:43 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2025年2月24日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
【困っているポイント】
PCの使用中、立体音響がOFFになっていたのでDolbyのHome theaterモードにしたら画面が一時暗転するとともに音が出なくなりました。
何故かヘッドホン用のDolbyだと正常に稼働します。
【使用期間】
3週間ほど
【利用環境や状況】
PCにHDMIでの接続
サウンドバーの中継利用でモニターと接続しています。
書込番号:26100525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MASAKUNI-00541さん
HDMIケーブルと電源コード外してPCとサウンドバー再起動してみてください。
dolby accessを再インストールしてみてください。
書込番号:26100547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MASAKUNI-00541さん
後はサウンドバー初期化してみてください。
いずれにしてもサウンドバーはテレビやオーディオシステムのHDMI ARC規格対応なので、PC規格は準拠していないので、サウンドバーメーカーは冷たいです。
書込番号:26100606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MASAKUNI-00541さん
サウンドバーHDMIパススルー接続だと4KHDCP著作権が絡むのでモニターがHDCP対応していない場合はサウンドバーとPCは光ケーブル接続で音出しでPC映像はHDMIでモニター出力となります。
書込番号:26100615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故かは不明ですがモニター出力をバイパスせずにHDMIを繋いだら何故かdolby theaterが使えるようになりました。
多分これで大丈夫…?だと思います。
ダイビングサムさん、ありがとうございました。
書込番号:26100646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MASAKUNI-00541さん
とりあえず上手くいって良かったですね!
他の外部機器有ればサウンドバーの入力端子接続で試してみてください。
書込番号:26101690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
使用して半年ほどになります。
テレビのHDMIにfirestick 4Kmaxとps5を接続して使用しております。
リモコンでテレビの電源を入れると、本機(DHT-S517)の電源は連動してつくのに音声が出ないことが多々あります。
テレビのリモコンでつけた時にもなるが、firestickのリモコンでテレビの電源をつけて時には頻発。
また、firestickでYouTubeやネトフリを再生した時に音声が1秒ほど遅延することも多々あります。
電源入れ直して、直らなかったらまた入れ直して、と何度か入れ直すこともあります。
上記本機の再起動をしたが解決しませんでした。
同じような事象になった方いますか?
dhts517のよくある不具合でしょうか?
書込番号:26098778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおxxさん
ディープスタンバイをオフにされていますか?
機動までに時間がかかっているのが原因ではないでしょうか
書込番号:26098785
1点

ご返信ありがとうございます。
ディープスタンバイはオフになっております、、
書込番号:26098790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおxxさん
テレビ側の設定以下確認お願いします。
テレビ音質出力設定はテレビスピーカーから外部オーディオスピーカー優先設定。
テレビ音声出力設定はビットストリームやパススルー設定
eARC設定オート設定オン
リンク設定オン
上記設定済みなら、全ての機器の電源コードとHDMIケーブル抜いて10分放置の再接続です。
ダメならテレビもサウンドバーも初期化です。
最終的にはHDMIケーブルを交換です。ソニーのプレミアムハイスピードケーブルを買うと良いです。
書込番号:26098802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
テレビ側の設定は以前にしており、コードを10分以上抜く、初期化も試しておりました。
テレビの電源が入ってすぐに音声が出ないのではなく、本機の電源が入ったのに一生音が出ないという状態です。
遅延はハイスピードhdmiケーブルで解決されるのですね。試してみます。
書込番号:26098817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおxxさん
念の為テレビとサウンドバーを光ケーブルのみで接続してサウンドバーから音出し出来ればサウンドバーの不具合ではないと思いますのでHDMIケーブル交換してみてください。
光ケーブルのみで音出し出来ない場合は不具合確定で良いです。サウンドバーの修理点検依頼すると良いです。
書込番号:26098827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なおxxさん
こんにちは。
テレビ側の設定の問題もありえますので、テレビのメーカー名と機種名を教えてください。
書込番号:26099057
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > CINEMA SB580 [ブラック]
購入を考えています。
音量の調整が3刻みというクチコミを別サイトで拝見しました。
これは、本体のリモコンだけではなく、リンクしているテレビのリモコンで調整をしても3刻みになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26094684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさおかずきさん
本体サウンドバーのリモコンで最大音量が30ぐらいです。サウンドバーリモコンで音量は数字の30まで1段レベルで上下出来ます。
これをテレビリモコンと連動させた場合はテレビの最大音量は100なので、サウンドバーリモコン30を100に連動させると3段レベルの上下となります。
要は海外メーカーのテレビは最大音量が30とか多いのでその場合はそのまま連動です。日本は今はほとんど100なので連動がズレます。
書込番号:26094738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧な説明をありがとうございました。
理解が出来ました。
ちなみに、他のサウンドバーも同じ様な仕様なのでしょうか?
また、使いにくいとかは、ないのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ございません。
書込番号:26094798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさおかずきさん
デノンやヤマハサウンドバーも最大音量30-50が多いです。
夜間の微妙な音量調整が出来ないので不満なユーザーがいます。仕様なのでどうにもならないので事前に静かな店でチェックすると良いです。
ソニーサウンドバーは最大音量100なので完全同期します。
書込番号:26094815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさおかずきさん
こんにちは
サウンドバーのリモコンですと当然ですが1ステップずつ上げ下げできます。
テレビとリンクする場合、テレビのメーカーによって音量数値を表示するメーカーと出さないメーカーがあります。前者の場合何の問題もありません。テレビのリモコンで音量調整してもステップは粗くなりません。後者の場合ステップは同じでも数値表示が飛び飛びになることがあるので人によっては粗くなったと勘違いする場合もあるだけです。
ちなみに音量数値はソニーであっても原理的に完全に連動はしませんし、連動してる様に見えても長期的にズレてきたりしますので、気にしないのが得策です。
iphoneなどからサウンドバーに音楽を飛ばした様な場合、音量調整をスマホ側でやると目に見えて粗くなったりします。テレビでは起こりません。
書込番号:26095030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
勉強になりました。
メーカーによって仕様がことなるみたいなので、少し検討したいと思います。
書込番号:26095506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさおかずきさん
JBLサウンドバーは最大音量30ぐらいなので、テレビリモコンで音量はサウンドバー1段上がるとテレビ音量は3段になります。
デノンのサウンドバーは最大音量は50が多いので、テレビリモコンの音量は1段上げるとテレビ音量は2段ずつズレながら上がります。
これは実際にテレビリモコンで音量上げてテレビ画面の音量数字とサウンドバーの音量数字(JBLの場合)を比較するとテレビリモコンの挙動が理解出来ます。
サウンドバーの最大音量100と比較すると上下のJBLの3段が大きく音量レベルコントロールの差異が感じる場合が有ると言う事です。
但し店頭のテレビとサウンドバーは光ケーブル接続の場合が多いので、サウンドバーの音量がテレビリモコンで50までしか上がらない場合があります。これはテレビ側の最大デジタル音声出力が50で設定されている場合が有る場合です。この場合はテレビ側デジタル音声出力を100に設定変更すれば正しく音量表示が出来ます。
サウンドバーとテレビ音量制御はあくまでもHDMI CECの音量制御なので、HDMI接続なら音量連動はサウンドバーの最大音量に由来して飛び飛びになったり、完全同期と言う事です。
書込番号:26095722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさおかずきさん
下記質問スレの本題が参考になります。
意外と質問スレの本音がここにあります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25364424/
書込番号:26095732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
6畳間の65インチテレビでU-NEXTやBlu-rayのライブ映像等を延々観るのですが、スピーカーをヤマハSR-C20Aからこの機種に変えてどれくらい変わるでしょうか?
今でも十分といえば十分なのですが、大きな変化があるのであれば変えたいと思っています。
防音マンションですが爆音は出せないのでSR-C20Aくらいがベターでしょうか?
アドバイスいただきたいです。
書込番号:26093583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかむねさん
余り感激レベルの変化は無いです。
買い替えなら外付けサブウーハーの有るデノン517ですね。こちらだと迫力と音響の拡がりが大きく向上出来ますね!
思い切ってJBLBAR1000ならリアルサラウンドなのでもっと音響が大きくなりますね!
書込番号:26093588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さかむねさん
こんにちは
機種を変えると音は変わりますが、この2機種であれば、どちらが音質が良いとか悪いとか、誰が聞いてもわかるレベルの「質の向上」は見込めません。どちらの音作りが好みか、このコンテンツにはこっちの方が合うとか合わないとか、その程度の差です。
サウンドバーのグレードアップって音質差を感じるレベルにするにはかなりお金がかかりますが、その割に実利が少なく高いものほどコスパは悪くなります。お金をかけてもオーディオ機器と言える様な音質ではそもそもありませんし。なので、程々のもので妥協しておいた方がよろしいかと思いますよ。ハマる意味がないです。
書込番号:26093615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
2機種紹介していただきありがとうございます。
この機種だとあまり変化ないとのことで、早速それぞれ調べてみます!
書込番号:26093689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かモヤが晴れたというか、一番欲しかったアドバイスをいただいたように思います。
とりあえず壊れるまではSR-C20Aを愛でようと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:26093701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかむねさん
通常は買い替えは2ランク上を目指すと良いでしょう。同等クラスの買い替えは明確な意図が必要ですね。
既に良いサウンドバーお使いなので、映画音響なら同じ音量レベルでも外付けサブウーハーや外付けサラウンドスピーカーの有るBAR1000ならお使いのサウンドバーよりはガラッと臨場感と音場空間が大きくなって自宅が映画館に大変身します。
毎日の映画鑑賞に手応えが出て同じ映画でも印象が大きく向上します。映画にはやはり本気度の高いサウンドバーシステムが楽しくなりますよ。
価格が安ければJBL BAR800でもフルセットなので両機種の価格が大きく違いが出れば800で価格差が無い場合は1000がお勧めです。じっくり検討すると良いですね!
書込番号:26093733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さかむねさん
>スピーカーをヤマハSR-C20Aからこの機種に変えてどれくらい変わるでしょうか?
SR-C20AやDHT-S218は2.1chだからスピーカーが左右のスピーカー各1つ+低音用のウーファー1つ入っているサウンドバーです
仕組みとして2.1chの上は
・2.1chにセンタースピーカーを足した3.1chのサウンドバーで今よりセリフなど聞きやすくなると思います
・リアスピーカーを足した5.1chのサウンドバーでリアスピーカーがあるので臨場感がかなり増します、スピーカーが分かれていなくてサウンドバー本体にリア用スピーカーを内蔵しているものもあり別体型より臨場感は減ります
・2.1ch、3.1ch、5.1chのサウンドバーにイネーブルスピーカー(上向き)のスピーカーを足した2.1.2ch、3.1.2ch、5.1.2chのサウンドバーでさらに臨場感が増します、上向きスピーカー用の音が入っている作品じゃなければそあまり恩恵は受けられません
・サブウーファー別体のサウンドバーで本体内蔵タイプに比べ迫力のある低音が楽しめます、映画やライブでは効果がありますが通常の番組ではそれほどでもありません、またサブウーファーはサイズが大きいため置き場所が必要になるのとアパートやマンションでは隣や階下の住人に迷惑が掛かる場合があります
スピーカーの数が増えたりサブウーファーやリアスピーカーが別体となるとグレードが上がりそれに合わせて値段も上がるからどれくらいのものに変えるかをまず決めてから機種を検討するのがいいと思いますよ
海外メーカーだったり国内メーカーでも特に拘っているサウンドバーは別だけど2.1や3.1のような構成が同じだと値段も似たようなサウンドバー同士ではメーカーによっては多少音に違いはあっても迫力とかはあまり変わらないと思います
書込番号:26093781
4点

>さかむねさん
モヤが晴れたとのこと。よかったです。
書込番号:26095396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
初めて投稿します。どなたかわかる方がおりましたらご教授願います。
昨年末にパナソニックのTV-65W95AとDHT-S218両機を同時購入して使用しています。
使用し始めた当初より音声が出たり出なかったりと不安定でした。
※原因がTV側なのかDHT-S218側なのか不明なので、とりあえずこちらに記載させて頂きました。
出ない時は、しばらく放置しておくと突然出始めたり、TVの入力を切り替えたりすると出たりしていたのですが
とても不安定だったので、こちらで調べたところ付属のHDMIケーブルから
ハイスピードのものに交換すると良いとの投稿があったのでケーブルを新規購入して試しました。
交換当初は頻度が減った(完全にゼロとはならなかった)のですが
最近また出ないことの方がとても多くなり、非常に困っております。
テレビのリモコンで電源ONにするとDHT-S218の電源もONになるのでリンクはしています。
またTV側の電源コンセントの抜き差しした後は音声は出ますものの
(TVリモコンで)一度電源を切ると同じように出なくなります。
DHT-S218側の電源コンセントの抜き差しとリセット動作、リモコンでの入力切替や電源のOFF/ONなどでは
変化はありませんでした。
入力セレクトなどTVリモコンでいろいろいじくると出始めることもあるのですが
これをすると出始めるという特定のモードがなく、原因が何なのかわかりかねており、非常に困っています。
※音質に関しては内臓スピーカよりは良いのでどうにかして使いこなしたいです。
TV側とDHT-S218側のどちらが悪いかの切り分けもしたいのですが
他にeARC対応の機材がないので比較ができない状況です。
またTV側にはeARCに関する調整機能はないようです。
文章のまとまりがなくて申し訳ないのですが、これを試したら?とかのアドバイスがありましたら
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
2点

>Mogu Merry Pekoさん
テレビ側のスピーカー音声出力が外部オーディオスピーカー優先設定になっているか確認です。この設定にしないとサウンドバーで音出しがスムーズに出来ないです。
上記設定になっていれば一時的不具合なので、電源コードとケーブル全部抜いて10分放置の電源リセットやると良いです。通常これで直ります。
ダメならサウンドバー初期化です。ケーブル交換してもダメなら初期化しても復帰しない場合は修理点検依頼してください。
後は光ケーブル接続だけで上手く音出しすればサウンドバー不具合ではないのでテレビ側音声出力設定オートやPCM設定いじってみてください。
書込番号:26089913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mogu Merry Pekoさん
eARC設定もオンです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/038.html
書込番号:26089943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mogu Merry Pekoさん
テレビ側リンク設定から外部スピーカー優先設定出来ますので確認ください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part261.htm
書込番号:26090018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのデジタル音声形式には「ビットストリーム」がないので「パススルー」を試されたらどうでしょうか
DHT-S218には特に設定はないです
テレビからデジタル音声出力→ビットストリームで音声が出ています
かんたんスタートガイドの記載どおり入力された音声フォーマットに自動で処理され適切に音声が出ています
TV→音声フォーマット→Dolby Atmos→DHT-S218のLED水色
TV→音声フォーマット→AAC(地デジ)→DHT-S218のLED橙色
TV→音声フォーマット→PCM(YouTube)→DHT-S218のLED白色
緑色、赤色のときもあります
書込番号:26090220
1点

>zr46mmmさん>ダイビングサムさん ご回答ありがとうございます。
音声をTVからシアター(外部出力のことだと思います)に変更し、リモコンで電源のOFF→ONをしましたところ
多少タイムラグ(2〜3秒は音が出ない)はありますが、音声は出るようにはなりました。
※この時のDHT-S218のフロントのLEDは白色
それと以下も試してみました。
eARCのオフ → リモコンの電源のOFF→ON直後はDHT-S218のフロントのLEDは白色で音が出ない状態ですが
2〜3秒たつとLEDが緑色になり音声が出ます。
パススルー選択(eARCはオン) → リモコンの電源のOFF→ON直後はDHT-S218のフロントのLEDは白色で
音が出ない状態ですが、2〜3秒たつとLEDが橙色になり音声が出ます。
とりあえず音声をシアターにしておいてしばらく様子を見て、駄目でしたらeARCやパススルーなどを試してみます。
書込番号:26090929
1点

>Mogu Merry Pekoさん
とりあえず良い状況ですね。
テレビスピーカー優先からシアター外部スピーカー優先で本来この設定しないとサウンドバーから音出し出来ないのですが、不安定ながらテレビがガンバる場合有るのでこれで様子みてください。
シアター優先設定でいけるはずです。
書込番号:26090937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>音声をTVからシアター(外部出力のことだと思います)に変更し、リモコンで電源のOFF→ONをしましたところ
多少タイムラグ(2〜3秒は音が出ない)はありますが、音声は出るようにはなりました。
テレビの音声出力が「TV」のときテレビスピーカーから音が出ます
テレビの音声出力が「シアター」のときサウンドバーから音が出ます
サウンドバーの電源を入れなければサウンドバーから音は出ません
サウンドバーの電源が入ってから2〜3秒後に音が出るのは正常です(直ぐには音は出てきません)
テレビの設定でHDMI-CEC機能が利用できます
テレビと連動して自動でサウンドバーの電源「入り/切り」ができます(テレビリモコンの操作で本機の電源「入り/切り」ができる)
※設定方法はテレビ側の取扱説明書(ビエラ操作ガイド)を確認します
>LEDが緑色になり音声が出ます
テレビから出力されている音声がDolby(Atmosを除く)です
>eARC設定もオンです
Ultra HDブルーレイディスク再生したとき音声フォーマットのよっては「eARC」をオンにしないと音声がでないことがあります
※Netflixの音声は「ARC」でも再生できます(eARCをオンでも再生できます)
書込番号:26091280
1点

>Mogu Merry Pekoさん
こんばんは
一般的にはeARCはオフの方が出音が速くなることが多いです。
W95Aもfire OS初代なのでファームウェアの更新等はこまめに行いましょう。
書込番号:26092079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん >zr46mmmさん >ダイビングサムさん
その後の続きを報告させて頂きます。
今朝、家族がTVリモコンで電源をONとしたところ、音声がずっと出ないままだったそうで
仕方がないので(DHT-S218のリモコンで)DHT-S218の電源を切って、TV本体で音声を聞いていたそうです。
今度は昨日の状態からオート→パススルーに変更を追加(DHT-S218のLEDは橙)にして
TVをOFF⇔ONしていますが、今のところは問題ないようです。
明日の朝、音声がDHT-S218から正常に出ることを願うばかりです。
書込番号:26092161
0点

>プローヴァさん >zr46mmmさん >ダイビングサムさん
その後の状況です。
前に投稿した状態で、2日たちましたが今のところは電源ONとすると
数秒の無音状態から正常に音がでる状態を保持しています。
とりあえずこの状態での様子見を継続することとします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:26094222
1点

私も、DHT-S218購入/設定した翌日から、なぜか朝一(長時間の電源OFF後ということかな?)に、TVの電源を入れても、DHT-S218の電源は入るものの、音が出ないことが連続して発生。HT-S218の電源を入れ直したりすると、音が出るようになります。その後、日中は、何度もTV電源のON/OFFを繰り返しても、問題なく、DHT-S218から音が出ます。TV にはHDMI/ARCで接続。音が出ない症状に対しては、HDMIケーブル交換で改善したとの書き込みが散見されるので、手持ちのHDMIケーブル(メーカー不明の安物ですが、一応、HIGH SPEED with Ethernet ;フェライトコア無し)に交換してみたところ、なんと、上記のような症状が発生しなくなりました。HDMIケーブルの品質(高性能/低性能)というよりも、DHT-S218付属HDMIケーブルに付いているフェライトコアの影響かも? (同内容をAmazonのレビューにも投稿済み)
書込番号:26104663
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
音が出なくて困ってます
【困っているポイント】
テレビからの音が出ない
【利用環境や状況】
テレビKJ65X8000G
サウンドバーJBL BAR1000
PS5,HDDレコーダー
【質問内容、その他コメント】
本日取付接続したものの、テレビからの音が出なくて困っています。
・テレビ-サウンドバー それぞれのARC接続端子をサウンドバー付属のケーブルで接続
・レコーダーはサウンドバーへ、PS5はテレビのHDMIへ接続
レコーダー、Bluetooth接続の音楽はサウンドバーから問題なく流れますが、テレビとPS5は映像のみで音声は流れません。
・テレビ、サウンドバーともにコンセントを抜き10分以上放置
・テレビ、バーの最新アップデート、初期化
・ケーブルの抜き差し、交換
・テレビ設定の確認、スピーカー出力はオーディオシステム、デジタル音声出力はPCM
など試しましたが、どれも効果なしです。
念の為に光デジタルケーブルを繋いで見ると、10秒ほど音声が出たあとは無音、電源オンオフで同じ状況が続きます。
何か他に試すべき事、故障している可能性がある機器などありますでしょうか、ご教授願います。
書込番号:26086379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たたみねこさん
音声出力の検証ほとんど出来ていますのでサウンドバーの不具合確定で良いです。
他にやりようがないですね!
書込番号:26086403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たたみねこさん
こんにちは。
確認ポイントはすべて網羅されているように見えましたが、一点だけ。
テレビの初期化はどのようにされましたか?
もしメニューからストレージのリセットをおやりになっていれば十分でそれ以上の対処はありません。
あとはテレビの不具合かサウンドバーの不具合かの切り分けですね。もう一台テレビがあればそれにBAR1000をつないでみてうまくいくようならブラビアの不具合、別のサウンドバーやAVアンプをブラビアにつないでうまくいくようならBAR1000の不具合、等切り分けできると思います。
どちらも実行不可能な場合は、量販店購入ならBAR1000の初期不良交換を依頼してみましょう。通販購入なら修理依頼しかありませんね。
書込番号:26087002
1点

>ダイビングサムさん
ご相談に乗っていただきありがとうございます。
やはりこれ以上やりようは無いんですね。
購入店に相談してみます、ありがとうございました。
書込番号:26087037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご相談に乗っていただきありがとうございます。
テレビはメニューの出荷状態に戻すリセットを行いました。
他にテレビがないのでテレビ側の問題は確認できません。しかし直近まで使っていたスピーカー(ARC非対応、HDMIと光ケーブル接続)では音が出ておりました。
やはりスピーカー側の問題もありそうですね。
テレビは店頭購入で保証期間、スピーカーも同店オンラインで購入しているため相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26087045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たたみねこさん
後はレコーダー外すと問題ないか確認してみてください。まれにレコーダーがワルさしている事例がありました。これは原因不明でした。
書込番号:26087047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
教えていただいた件、試しましたら音が出るようになりました。
しばらく様子を見てみます、大変お世話になりました。
具体的には、テレビの電源オフ後にバーに接続していたレコーダーとSwitchを外してテレビ電源オン、音が出るようになりました。
その後にレコーダーとSwitchを再接続したら、全て正常に作動し音も出ております。
書込番号:26087147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たたみねこさん
それはswitchの問題だったかもしれませんね。switchが機器の中に入っていると他のHDMI機器も道連れにHDMIのネゴシエーションを破壊することがあり、行儀の悪いデバイスの代表格と言われています。
何にせよ直ってよかったですね。
書込番号:26087185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たたみねこさん
テレビ接続機器の電源リセットでテレビ音声出力機能とARC復帰したと言う事ですね。
定期的に全ての電源コード抜いて電源リセットやると良いです。
電源コード挿した後の、電源投入は必ずテレビが先で次に外部接続機器で最後にサウンドバーです。これでテレビ側HDMI音声出力接続がスムーズに出来ます。
書込番号:26087302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)