
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2024年12月18日 10:01 |
![]() ![]() |
45 | 8 | 2024年12月15日 18:52 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年12月8日 22:58 |
![]() |
72 | 13 | 2024年12月12日 19:45 |
![]() |
19 | 9 | 2024年12月5日 22:12 |
![]() |
190 | 27 | 2024年12月14日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
REGZA 65M550KにJBL1000付属のHDMIケーブルで取説通りに接続している状態です。
表題の状態です。電源を入れても認識してくれないです。
認識させるためにはテレビ、スピーカーともに電源入れた状態でHDMIケーブルを抜き差ししてやっと認識してくれます。改善方法ご存知でしたらご教示お願いいたします。
書込番号:26003494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tefalan33さん
テレビ側一時的な不具合と思います。
テレビとサウンドバー全ての電源コード抜いて電源リセットやると通常直ります。
ダメならテレビとサウンドバー初期化すれば大丈夫でしょう。
念の為テレビ側リンク設定オン、eARC設定オン、テレビスピーカー出力は外部オーディオ優先設定確認です!
書込番号:26003507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます!試してみます!
書込番号:26003511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tefalan33さん
>電源を入れても認識してくれないです。
>認識させるためにはテレビ、スピーカーともに電源入れた状態でHDMIケーブルを抜き差ししてやっと認識してくれます。改善方法ご存知でしたらご教示お願いいたします。
そのあたりは全て済ませての話かもしれませんが、TVのHDMI連動設定項目を適切に設定しなければ電源やスピーカー切り替えの連動はしないので間違いなく設定しているか再度確認してみてください
書込番号:26003771
5点

>tefalan33さん
こんにちは。
認識しないと書かれているのは音がサウンドバーから出ない、という意味でしょうか?
であれば、M550Kの「電源オン時優先スピーカー」の設定が必要です。
メニューから下記の様にたどって、
デバイス設定 - 外部入力 - 外部入力設定 - 電源オン時優先スピーカー
の設定を「オーディオシステム」にしておけば、電源オン時からサウンドバーから出音させられます。
また、テレビ内蔵スピーカーをサウンドバーの出音先を都度入れ替える場合は、リモコンの「サブメニュー」ボタンで「スピーカー出力切り替え」を選んで、テレビスピーカーまたはオーディオシステムを選んでください。
上記が正しい使い方です。
上記のようにしてもうまくいかない場合は、テレビ側のメニューの
デバイス設定-外部入力-外部入力設定-HDMI連動機能
がオンになっているか確認し、オンになってないならオンにしてください。
書込番号:26004128
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
【使いたい環境や用途】
表題の通り
【質問内容、その他コメント】
217はHDR10対応ですが、218は非対応ですか?
また、なぜ非対応にしたのかメーカーの考えなどどこかに掲載されてますか?
検索してみたのですが218のHDR対応非対応については全く触れる記事は無く、前モデルとどちらがいいか迷っています
書込番号:25992937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MayoEさん
確かにHDRは218非対応ですね。
見返りに218VRR ALLM対応なので、どちらが良いかゲームやる上で判断ですね。
いずれにしても218は映画音響だとどうしてもセリフ抜けて音響バランス良く無くはっきりイマイチなので217が良いと思いますよ。
218はあくまでもpure再生特化なのでpure再生やらないユーザーは217で良いでしょうね!
書込番号:25992948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MayoEさん
こんにちは
メーカー客相に質問したところ、S218も4K/60PまでのHDRに対応するとの事ですのでご安心ください。
そもそも新たにVRR,ALLMに対応するなどHDMI入力を進化させているアピールしている中で、HDRをわざわざ新機種で非対応にする意味がありませんよね。
また金メダルな方の不正確な発言が一つ増えたようです。困ったものですね。
書込番号:25997290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MayoEさん
>検索してみたのですが218のHDR対応非対応については全く触れる記事は無く、前モデルとどちらがいいか迷っています
218HDR対応はカタログにもマニュアルにも掲載されていないという事はメーカー保証はされないです。カタログやWEB仕様HDMIパススルーにHDR対応を明記していないので非対応と通常判断します。
ソニーは仕様書は対応、非対応明確にします。
なので、カタログに明記されていない事は非公表事項となりデノン窓口は非公表事項を公開する事はないです。
↑の発言者よくヒトをみくだし陥れる発言多いのでご注意ください。
レビューにもHDR対応していないと嘆きのコメントありますので非対応の判断で良いでしょう。カタログWEB仕様に無いことは単純思考で判断出来ないと言う事ですね!
非公表事項をデノン窓口が個別に公表すると言う事は信頼出来ないメーカーと言う事ですね! デノン窓口担当は扱い製品多いので信用度イマイチで誤情報発信もありなので↑発言者十分ご注意ください!
書込番号:25997429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MayoEさん
>>218HDR対応はカタログにもマニュアルにも掲載されていないという事はメーカー保証はされない
出鱈目ですので聞いてはダメですよ。
この金メダリストの悪い癖は自分の間違いを絶対に認めない事です。過去スレ見れば妙ちきりんな理屈をつけてでも、間違いを認めないと言う性質が伺われます。間違いを認めたら負けとか思ってるんでしょうね。なので、多くの人に呆れられています。今回も予想通りの展開です。
そもそもHDRの対応可否を記載する部分が仕様欄に用意されてないだけのことなのです。仕様欄に何を書いて何を書かないかはメーカーの方針次第ですからね。昨今書いてないメーカーは多いです。どうせユーザー気にしないですからね。
でも、書いてない内容は不明ですから、メーカーに聞くしかありません。デノンはそう言う質問にちゃんと答えてくれますよ。不安ならご自身で聞いてみてください。
書いてないからメーカー保証されないとか、全く持って愚の骨頂ですね。
書込番号:25997637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>217と同等のHDRはいずれにしても218には搭載されていないので
4K/60Hz映像をパススルーのためUHDディスクもHDRに対応して再生できるということの様です
DENONは仕様でオーディオ関係の仕様は記載されていますがHDMI入力/出力について仕様に記載しないことがあるようです
他のネット記事ではDENONの人がインタビューで217からSoCは変更されていないため本機(218)は機能を追加した・・・とかでした
そのため本機は映像関係のパススルー仕様は217と同等ということです
仕様上不明な点はDENONに問い合わせすればと思います
PRTIMESにプレスリリースがあります
DHT-S218は、HDMI入力と出力をそれぞれ1系統装備しています。著作権保護規格のHDCP 2.3に対応し
ており、UHDブルーレイプレーヤーやゲーム機などの4K/60Hz映像をパススルーすることができます。ま
た、VRRおよびALLMにも対応しているため、快適にゲームをプレイすることができます。
ttps://prtimes.jp/a/?c=3601&r=411&f=d3601-411-5085075b443443e7c212611facb8404f.pdf
直接リンク禁止のため頭のhを除いています
書込番号:25998741
8点

>MayoEさん
PS5でVRR/ALLMパススルーどうでも良ければデノン217にすれば良いでしょうね!
218はpure音源再生なので映画音響も217で十分で余ったお金で別体サブウーハーでも付ければ良いと言う事です。
外野がわーわー言ってもどうしようも無いのでご自身で量販店で確認した方が良いでしょうね!
書込番号:25999508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDMIのバージョン(規格)で4K/60pパススルーであれはHDR信号に対応しています
カタログや製品仕様に主な仕様だけでなく「映像関係」の仕様も載せてくださいと要望すればと思います
プレミアムハイスピード
4K/60p映像、HDR信号、HLG (Hybrid Log Gamma)、24bit超の色深度、拡張CEC、32チャンネルオーディオに対応
HDMI 2.0b に適合[5]
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
書込番号:25999539
5点

>MayoEさん
とりあえず知り合いデノンオヤジのウラ情報です。
218のパススルーはHDMIv2.1任意対応。
4K60fps/HDR10+/VRR/ALLM対応。
8K非対応。
4K120fps非対応。
カタログ非公開なのでどうしようもないですね。
ご自身でデノンに確認すると良いでしょう。
書込番号:26000818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
接続状況
本機→テレビ(LG G4 eARC)
fireTVstick 4K→テレビ(LG G4)
PS5→本機
リアスピーカー SA-RS5
上記接続をしております。
PS5は特にトラブルなく使用できておりますがfireTVstick 4Kを視聴している際定期的に0.5秒ほど無音になります。
ケーブルなどを交換してもかわりません。
どなたか改善策や原因などわかる方いらっしゃれば教えてもらえると助かります!
書込番号:25991579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくにく…22さん
fireTVをサウンドバー接続してみてください。
これで問題なければテレビ側の問題なのでテレビを再起動若しくは初期化してみてください。
それとfireTVにテレビeARC設定不要なので、eARC設定オフにしてみてください。
WiFiルーター再起動もやってみてください。
書込番号:25991691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくにく…22さん
後はテレビの音声出力をPCM設定してみてください。
これで解決する場合もあります。
他の音声出力設定いじってみてください。
書込番号:25991729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
PCMにする事で途切れることはなくなりました。
音質的にはビットストリームと変わりありますかね?
素人なものですみません、、
書込番号:25991895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくにく…22さん
音源によります。PCMはステレオ音源ですが非圧縮なのでサウンドバーで立体音響にします。
ビットストリームはストリーミングの出力の動画配信アトモスならアトモス再生です。入力そのものを出力するのがビットストリームですがサウンドバー性能が良いので不具合でなければPCMで良いでしょう。違いはご自身で判断すると良いです。
LGのAI音声出力設定は圧縮かけるのでサウンドバーへ負荷かけるので色々音声出力設定いじってみてください。
書込番号:25991909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくにく…22さん
サウンドバーへテレビ経由で音声出力する場合はAI音声関係ないかもですね。ここはご自身で判断お願いします。
テレビ音声設定のテレビスピーカーは外部オーディオ優先設定確認です。
PCM設定で状況改善ならサウンドバーのサウンドフィールドオンで立体音響にするので良いと思います。
書込番号:25991935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
Smart Ultra Soundbar とSurround Speakersを購入し、色々試しているのですが、気になることがあります。
環境
・テレビ ハイセンス65u8f
(設定:ビットストリーム パススルー)
・Fire TV Stick 4K Max 第2世代
(オーディオ/ビデオ診断でAtmosあり確認済)
earc対応TVではないので、arcのHDMIにサウンドバーを繋ぎ、その他のHDMIにFire TVを繋いでいます。
質問@
配信Atmosならarcでも出力できるとの認識でしたが、Atmos作品を観ても、BOSEアプリでAtmos表示になりません。(Dolby Digital Plus 5.1になる)
なぜでしょうか?
例)primeビデオのロードオブザリング 力の指輪 再生時の音声設定で英語音声(Atmos)になっているのを確認済。
BOSEに問い合わせをしたのですが、earcじゃないとAtmosにならない。Atmosじゃなくても、BOSE独自のアップミックスで立体音響になるから、良い音ですよとのことでした。
私の認識が間違っていたのでしょうか?
質問A
ビットストリーム(オート)にして、primeビデオで映画等の5.1作品(BOSEアプリ上Dolby Digital Plus 5.1)を観ると、しっかりリアから音が出ているのですが、アニメ等のステレオ作品(こちらもアプリ上ではDolby Digital Plus 5.1)だとリアから音がでません。(パススルーにしても同じ)
PCM(アプリ上でLPCM 2.0)にすれば、ステレオでもリアから音が出るのですが、切替が面倒です…
つまり
5.1作品は元々リアから音がでる。
2.0作品はBOSEがアップミックス(立体音響)してリアから音を出す。
しかし、Fire TVがステレオ作品もDolby Digital Plus 5.1で出力してしまうから、サウンドバーがアップミックスせずに、リアから音が出ない、という認識で合っていますでしょうか?
書込番号:25990175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のーゆさん
>質問@
配信Atmosならarcでも出力できるとの認識でしたが、Atmos作品を観ても、BOSEアプリでAtmos表示になりません。(Dolby Digital Plus 5.1になる)
恐らく作品自体がドルビーデジタルプラスで配信している可能性が高いです。ドルビーデジタルプラスw/アトモスならアトモス音声形式表示するはずです。
ドルビーデジタルプラス入力でもサウンドバーが勝手に立体音響変換アップミックスなので、聴いてる音響はアトモス相当になります。ボーズの説明は問題無いです。
A>Fire TVがステレオ作品もDolby Digital Plus 5.1で出力してしまうから、サウンドバーがアップミックスせずに、リアから音が出ない、という認識で合っていますでしょうか?
これは良く理解出来ないですね。
ステレオも5.1chもリアー音出しするはずでボーズサラウンドスピーカーから音が出ないのは異常ですね。
そもそもボーズは立体音響オフ機能が無いのでステレオ音源以上でリアーがならない事があり得ないと思います。モノラル音源はリアーならないです。リアーならないのはこれだけです。
サウンドバー初期化してみてください。
この件はボーズの見解はどうでしょうね?
書込番号:25990215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
ハイセンステレビもfireTVも初期化してみてください。
ハイセンステレビは再起動だけでもやってみてください。
WiFiルーターも再起動してみてください。
書込番号:25990230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
>恐らく作品自体がドルビーデジタルプラスで配信している可能性が高いです。ドルビーデジタルプラスw/アトモスならアトモス音声形式表示するはずです。
上記訂正です。テレビがARCだとドルビーデジタルプラスw/アトモスデコード出来ないのでドルビーデジタルプラスでサウンドバーへパススルーという事ですね。
確かにeARCテレビなら問題無いです。単に音声形式の表示だけなので両者に音響の違
いはボーズultraの場合は全く無いです。
サウンドバーがドルビーデジタルプラスをアトモス変換するので特に問題無いです。
動画配信アトモスは劣化音源なのでむしろボーズ本機種はサウンドバーでは最強の動画配信アトモスの立体音響ですね。
書込番号:25990260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
@なるほど、arcではアプリ上でAtmos表示にはならない。でも、サウンドバーでAtmos変換してくれてるのですね。
Aパススルーだと
primeビデオやNetflix、YouTube
5.1作品(アプリ上Dolby Digital Plus 5.1)リアから音出る。
2.0作品(アプリ上Dolby Digital Plus 5.1)リアから音が出ない。自分で設定をパススルーからPCM(アプリ上LPCM 2.0)に切り替えればリアから音出る。
地デジ
パススルーで自動的にPCMになるので、リアから音が出る
ネット配信系のステレオが、本来2.0なのに、なぜかアプリ上で5.1表示になるので、サウンドバーが5.1ならアップミックスする必要ないと判断し、アップミックスされない?でも実際の中身は2.0なのでリアから出す音がなくて、リアから音が出ない?といった感じですかね(素人ながら)
全て電源抜いて、10分後に電源入れ直しましたが、変化なしでした。サウンドバー購入後の設定で、Alexa(Echo)がかなり不安定で、色々試してようやく落ち着いた所なので、なるべく初期化は避けたいですね。
今度、BOSEに問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:25990308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のーゆさん
fireTV→ARCTV→ボーズultra
上記接続だとやはりTV内蔵オーディオアンプとパススルーの音声識別性能精度で変化するのでボーズultraはテレビのパススルーに頼る事になります。
ボーズに外部入力端子が有れば良いのですが無いので音声伝送こればかりはハイセンステレビ頼みとなります。
どんなテレビでもHDMI接続キャッシュ満杯で一時的誤作動起こして適切な音声形式パススルーしない場合も有るのでテレビは定期的に再起動したり定期的初期化は必要となります。
接続キャッシュはゴミなので不具合の元のゴミ貯めると初期化で大掃除が必須となります。
書込番号:25990352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
こんにちは
>>earcじゃないとAtmosにならない。Atmosじゃなくても、BOSE独自のアップミックスで立体音響になるから、良い音ですよとのことでした。
ポーズも客相は出鱈目ですね。
ARCでfire TVのアトモスは通せますし、ネット動画のアトモスは圧縮アトモスであってコンテナはDD+ですから、アトモスのコンテンツでもその様に表示される筈です。
一つ可能性として考えられるのは、テレビ自体がアトモス非対応の場合、HDMIに繋いだ他の出力機器がアトモスを出していても、ARC経由でアトモスの属性のまま伝送できない場合はあります。
この場合テレビを買い替えるか、サウンドバーの外部HDMI入力があればそちらにfire TVを繋ぐ手があります。でも本機は外部HDMI入力がないのでfireをサウンドバーに繋ぐのはできないですね。
アップミックスされるから大丈夫とか、どっかの木端量販店員みたいで笑えますが、そもそもデコード出来てないなら音質的にはNGですね。
まあ客相のコメントを善意に解釈すれば、所詮サウンドバーで擬似アトモスだからデコード出来てても出来てなくても似たようなもんだ、素人が気にすることではない、とでも言いたかったのかも知れませんね。
アニメでステレオ音源のものをサラウンドで聴いてもメリットはありません。ステレオ音源はステレオのまま聞くのがよろしいかと思います。
PCMに変換してサラウンドかけても、5.1ch音源みたいな自然な広がり感は得られませんので。
書込番号:25990673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のーゆさん
ARCテレビパススルーのストリーミングアトモス音声出力はドルビーデジタルプラスのコーディックのボーズの説明リンクです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2748/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
同様な説明はsonosでもあります。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/listen-to-dolby-atmos-audio-from-your-tv-on-sonos
ドルビーアトモス再生ホンモノはドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスで64個のスピーカーで再生されます。64個のチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオが合体した3D空間オーディオがホンモノでブルーレイアトモスロスレスならtrueHD
コーディックです。
一方でドルビーデジタルプラスのアトモスやらはたまたアトモス対応のスマホでもドルビーアトモス再生なのでドルビー社が認定するアトモスは幅広いですね!
書込番号:25990717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のーゆさん
ボーズアプリで予期せぬ表示の場合のヒント以下リンクです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
このやり方でアトモス表示出るケースありました。
他のアトモス映画ストリーミングでもチェックすると良いです。ストリーミングはアトモスがドルビー5.1chとか配信側の不具合で正しい音声形式が表示されない場合も有るのでややこしいです。
いずれにしてもDD+は本機種アトモス対応サウンドバーなので聴いている音響はアトモスと全く同じです。
ホンモノのドルビーアトモスはドルビーシネマ映画館で楽しめば良いです! 慣れないと音響の渦で気持ち悪くなって大体15分持たない方もたまにいます。
凄まじい立体音響なのでこれは通常映画館の音圧レベルよりも強烈です。ドルビーシネマのサラウンドスピーカーの音圧は99dB出力規定もあります。聴覚が敏感な方は耐えられないぐらいです。椅子がサブウーハ
ーでビリビリ振動して腰痛持ちには良いで
す。
書込番号:25990873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のーゆさん
過去に本機種を所有してました。
その後のアップデートにより改善されていなければ、本機種はDolby MAT/2chを上手く受け取れないようです。
Apple tv 4Kや新しめのFIRE TV 4Kは2ch音声もDolby MATで受け渡しするため、BOSE ULTRA側で正常に処理出来ずアップミックスが働いてないのではないかと推測します。
簡単な解決方法は、パススルーではなくオートにする事です。
※全然原因が違かったらすみません。
書込番号:25991627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のーゆさん
>一つ可能性として考えられるのは、テレビ自体がアトモス非対応の場合、HDMIに繋いだ他の出力機器がアトモスを出していても、ARC経由でアトモスの属性のまま伝送できない場合はあります。
相変わらずとんでもない勘違いしているヒトがいますね。
ARCテレビがアトモス非対応はテレビ単体のテレビ内蔵スピーカーがアトモス非対応であってARCテレビでテレビ内蔵スピーカーでアトモス再生出来るなんか想定していないですね!
fireTVのアトモスでARCテレビのパススルー機能でアトモス対応サウンドバーでDD+デコードでアトモス対応サウンドバーでARCテレビ経由でアトモス再生出来ます。
ARCテレビでPCM出力しかなければ無理ですが4KARCテレビでそんなテレビ日本では無いし4KARCテレビはほとんどDD+パススルー可能です。
勘違い常連は相手にしないようにご注意ください!
書込番号:25991683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のーゆさん
既にやっているかもですが
Fire TV Stick 4K Maxの
「ディスプレイとサウンド>オーディオ>サラウンド音響」を
Dolby Digital PlusやDolby Digitalに変更してみて状態は変化しないでしょうか
書込番号:25993689
4点

>のーゆさん
本スレは金メダリストの発言が最も不正確と言う珍しいスレです。くれぐれもミスリードされることの無い様お気をつけください。
書込番号:25994875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のーゆさん
>アップミックスされるから大丈夫とかどっかの木端量販店員みたいで笑えますが、そもそもデコード出来てないなら音的にはNGですね。
fireTVをARCテレビに接続の場合はテレビアンプがDD+にデコード出来ています。なので、上記コメント間違いです。この時点でDD+デコードをアトモス再生サウンドバー本機種はアトモスにエンコードしてアトモス再生します。アトモス再生非対応のサウンドバーでDD+対応ならDD+再生でイネーブルドスピーカー駆動しないです。アトモス動画配信は5.1chチャンネルベースなのでアトモス非対応でDD+サウンドバーはイネーブルドスピーカーならせないです。
ultraはDD+でもアトモス対応なのでイネーブルド無らします。
なので当該回答者勘違いと理解出来ます。
>まあ客相のコメントを善意に解釈すれば所詮サウンドバーで擬似アトモスだかコード出来てても出来てなくても似たようなもんだ、素人が気にすることではない、とでも言いたかったのかも知れませんね。
イネーブルド駆動しているので且つultraがDD+ベースでアトモス対応なので擬似的アトモスとは概念が違います。非可逆圧縮の劣化アトモスロッシーなので擬似的アトモスでは無いです。ヤマハのサウンドバー機種で動画配信アトモスをバーチャルdts:xで変換はバーチャル立体音響となります。意味が違います。なので同様に音声形式の基準では勘違いコメントです。
>アニメでステレオ音源のものをサラウンドで聴いてもメリットはありません。ステレオ音源はステレオのまま聞くのがよろしいかと思います。
PCMに変換してサラウンドかけても、5.1ch音源みたいな自然な広がり感は得られませ
ん
これも勘違いでultraはステレオ音源のサラウンド成分をリアーに振り分けるので非常に自然なサラウンドになります。ultraは入力音源で音響分離してセリフと高域や低域を解析して瞬時にアトモス同等に変換します。なので不自然なバランスが崩れたサラウンド変換には一切しないです。
要はultraスペックににらめっこしている勘違い常連のボロがもろに溢れている迷惑千万のカキコになっています!
書込番号:25996616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
今年のヨドバシ福袋の170000万のセットがおそらく、こちらのサウンドバーとサラウンドスピーカー、ウーハーのセットだろうと予想しています。
JBL bar1000とこちらのセットどちらを買うか悩んでいます。
父の定年のプレゼントによりおすすめの方を購入したいのですが、、アドバイスいただけませんか?
書込番号:25985585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
BAR1000の方がいいですよ。
サウンドバーはオーディオ機器としては形態的に音質の悪い機器ですが、オーディオ機器として見るのをやめて、少なくとも映画に必要な低音が出るか、音がちゃんと広がるか、など個別の音質要素にわけて考えれば、BAR1000はとてもコスパのよいオールインワンであることがわかります。
BOSE Ultraにサラウンドとサブウーファーつけても、BAR1000と比べて一長一短程度の差しかないのが実情です。ならば安い方がベターです。
書込番号:25985620
1点

>はるるる1224さん
動画配信映画メインならボーズが音響性能が良いですね。ミュージックもボーズが圧倒的に良いです。
店頭で一緒に試聴してどちらが良いか判断してもらっても良いでしょう。本人が決めるのがベストだと思いますがどうでしょうね?
自分ならボーズ選びます。
書込番号:25985632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるるる1224さん
どちらかと言われれば、JBL BAR1000ですね。
20万円近くなれば、AVアンプとスピーカーが揃えられます。
書込番号:25985697
3点

そりゃ普通に買うならコスパ違いすぎるしJBL買いますけど
福袋当たったなら福袋買いますよ
転売屋から買うわけじゃないのでしょう?
書込番号:25985724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるるる1224さん
福袋でボーズフルセットで17万円とすると安いサブウーハーでも6万ほどなので通常価格はトータル23万円ぐらいなります。
とにかく高音質サウンドバーならボーズで良いですね。
試聴すればイッパツで判断出来るレベルでBAR1000との違いは動画配信映画レベルでとにかくボーズの音響情報量が半端で無いです。残念ながら安いフルセットと高級フルセットはどうしても音響音質の差が出ます。そうで無いと意味が無いと言う事です。
動画配信映画レベルだとBAR1000はボーズ比較でスカスカです。
要はBAR1000はブルーレイアトモスロスレスに特化したサウンドバーで動画配信映画のアトモス劣化音源底上げ出来る機能が無いです。
とにかくボーズのフルセットは感動レベルまで音響アップミックスしますので、動画配信映画の劣化音源でも部屋中が凄まじい3D立体音響にアップミックスします。もちろんミュージックも感動レベルです。
BAR1000は残念なミュージック音響となります。理由は映画音響特化のサウンドバーだからです。
という事で下手なAVアンプシステムも太刀打ち出来ずボーズはマニアックなサウンドバーフルセットですね。
是非試聴して体感してみてください!
書込番号:25987339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
補足です。
BAR1000だと動画配信映画音響はセリフが細いです。これが欠点です。
ボーズは動画配信映画でもセリフが超クリアです。もちろん地デジステレオも3D立体音響にしますがボーズは地デジステレオのリアーほとんどならないです。
BAR1000のサブウーハー比較はボーズサブウーハー700なら勝てます。ボーズサブウーハー700はサウンドバーカテゴリーで最高峰のサブウーハーとなります。低域残響音は映画館とほぼ同じですね。ボーズサブウーハー500ならBAR1000同等です。ボーズ本機種フルセットは高域中域低域全てサウンドバーレベルで完璧です。
アンプとスピーカー性能が圧倒的にボーズが良いという事です。ソニーもボーズにじわりと近づいています。
音響は是非ご自身の耳で判断ください。
書込番号:25987368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるるる1224さん
>ボーズは地デジステレオのリアーほとんどならないです。
上記ボーズ間違いでjblは地デジステレオリアーほとんどならないに訂正です。
JBLは立体音響エンジンがアンプに内蔵されていないからですね。だから安いんですね!
書込番号:25987380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
本当にわかりやすく、細かく教えて頂きありがとうございます!!
ポイント込みで価格差5万程度なら確実にboseの方が良さそうですね、、
なかなか近場にかかる環境がなく、福袋の購入期限が明日までなので悩ましい限りです。
bose買っちゃいます!!
書込番号:25987401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるるる1224さん
ボーズultraフルセットで後悔することはまずあり得ないです。ダメ音源も3D立体音響なので、サウンドバーから出音する音響とは全く異なりテレビの両サイドにトールボーイフロントスピーカー設置している感じです。
最高峰レベルのサウンドバーなのでこれでダメなら映画館で映画観るしかないですね!
書込番号:25987409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
タイトルにも書きましたが、TVとの接続利用ではなくPC環境で使えればと思い検討中です。
PC側にはHDMI2.1が2つとDP1.4が2つあり、WQHDディスプレイをDP1.4に1台のみ繋いでいます。
この場合、HDMI2.1のポートにDHT-S218-Kを繋ぐだけでちゃんと使えるのでしょうか?
PC側にその他の光デジタルポートやRCA端子は無く、3.5mmジャックがあるのみで拡張性も無くサウンドボードなどの増設も不可です。
3点

>LuvYaさん
HDMI接続はPCにARC無ければ音出し不可です。
PCに3.5mmステレオミニプラグ出力有れば218のミニプラグ端子に有線接続です。
これでしかサウンドバーから音出し出来ないです。
ステレオPCMベースの音質ですが218で立体音響にアップミックスします。
書込番号:25985030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LuvYaさん
パソコンにUSB音声出力有ればUSB光ケーブル変換アダプター使い光ケーブルでサウンドバーで音出しはできます。
ググってみてください。
書込番号:25985074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LuvYaさん
>PC側にその他の光デジタルポートやRCA端子は無く、3.5mmジャックがあるのみで拡張性も無くサウンドボードなどの増設も不可です。
拡張性無し、増設不可とのことですがSB端子くらいは使えるのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DD3CR4X5/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/
それなりのスピーカーを買って3.5mm(アナログ)接続はもったいないと思いますよ
サイズについては調べられているとは思いますが幅90cmほどあるので置き場所も重要になってくるでしょうね
書込番号:25985075
8点

PCのグラフィックボードがHDMIオーディオをサポートしているのでDHT-S218-KのHDMI INでもHDMI eARC/ARCでも接続すれば音が出ます
eARC/ARCはPCモニタに入力されている音声をDHT-S218-Kに戻せないだけです
PC(HDMI)から音声は一方通行でDHT-S218-Kに入力されます
HDMIオーディオをサポートしているかグラフィックボードもオーディオ仕様を確認されたらどうでしょうか
PCの画面を複製または拡張でその画面のオーディオ出力をHDMIオーディオに設定します
書込番号:25985099
9点

えっ
PC→HDMIIN→DENON→HDMIOUT→モニタ
これでいいんじゃないの?
持ってないからわからんけど
これで音しない理由がこの機種だとあるのかな?
DPにこだわる理由があるなら別だけど
書込番号:25985100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>LuvYaさん
パソコンでHDMI音声出力出来ればサウンドバーHDMI IN接続で音出しできますね。
他に下記リンク接続オプションありますので、パソコンの音声出力仕様確認の上トライしてみてください!
https://digimonosearch.com/pc-connect-soundbar/#toc2
書込番号:25985167 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>LuvYaさん
こんにちは。
PCはHDMI入力ではなくHDMI出力なのに、ARCなければ音出し不可とか根本的に意味不明のことをおっしゃっている方がいますが。。。
それはさておき、接続するとしたら下記です。
PC[HDMI OUT] --(HDMI)--> [HDMI入力]DHT-S218
DHT-S218[HDMI出力] --(HDMI)--> ディスプレイモニター
ただ、S218はPC機器ではありませんので、PCの出すWQHD映像信号をおそらくモニターに通すことができません。なのでHDMIを利用した接続はWQHDですと無理ですね。
PCにΦ3.5mmのステレオミニジャックがあるなら、S218にもAUX入力があるのでつなげばとりあえず音は出ます。アナログステレオ2chですの勿体ないですが。
あとはPC側にUSB接続のオーディオアダプタやサウンドカードを用意して、それらから光デジタルでつなぐ等の手段はありますね。
それと、サウンドバーをPCデスクの上に置くとなると直置きになっちゃいますが、それを近接で聞くことになるので音がかなり悪いですよ。元々TVのコンパニオン機器ですし離れて聞くものですからね。
デスクトップミュージック用のアクティブスピーカー等の方が音は断然良いです。
書込番号:25985223
3点

>LuvYaさん
パソコン接続はHDMI INに接続すれば勝手に音出し出来る訳では無いので音声出力ソフトと設定はしっかりやると良いです。
dolby accessとかトライすると良いですね!
ケンカごしの悪質書き込み輩は相手にしないで無視です。あっちこっちでトラブル起こしてますね!笑
書込番号:25985250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>ケンカごしの悪質書き込み輩は相手にしないで無視です。あっちこっちでトラブル起こしてますね!笑
天唾ですか。いつもながら笑えますね。
書込番号:25985287
4点

>LuvYaさん
ご使用のパソコン機種記入すればパソコンに詳しいユーザーから音声出力のアドバイスもらえると思います。
218はとにかく音質レベルは満足度高いので有線接続出来るオプションから接続して不満なら別オプション選択していけば良いでしょうね!
ステレオ音源も3D立体音響にアップミックス出来てサブウーハー出力端子も有るので別途アクティブサブウーハーも追加すれば大迫力となります。別体サブウーハーはpolk audioがベストマッチングとなります。
もちろん517ならサブウーハー付きなので517もお勧めです。
書込番号:25985305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PC→HDMIIN→DENON→HDMIOUT→モニタ
>PC[HDMI OUT] --(HDMI)--> [HDMI入力]DHT-S218
DHT-S218[HDMI出力] --(HDMI)--> ディスプレイモニター
ゲーム機等と同じ設定です
本機の取扱説明書を見ました
本機の設定やコントロールは本機のリモコンでできます
また本機から設定画面がディスプレイモニターには出力されませんの本機からPCモニターに接続する必要はないです
PCのHDMI出力を本機のHDMI INに接続すれば良いです
マニュアルP21
市販のHDMIケーブルを使用して、本機にHDMI機器(ブルーレイディスクプレーヤーやゲーム機など)を接続します
ttps://assets.denon.com/documentmaster/jp/dht-s218jp_pdf_im.pdf
頭のhを取り除いています
PCからのサラウンド再生(dolby等)はPC側の再生アプリで設定するのでそのは本機だけに限らないです
一般的にはPowerDVD 23等の有料アプリを利用します
2chの音楽再生はWindows等のオーディオマネージャーで設定できます
書込番号:25985335
9点

>LuvYaさん
それと218は4K映像下記対応で映像HDMIパススルーできます。
WEB情報
4K対応HDMI入出力(eARC / ARC / CEC / VRR / ALLM対応)
517は4K/60fpsパススルーのみなのでご注意ください。
書込番号:25985425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
本機にHDMIパススルー(Pass Through)機能がないとできないです
4K対応HDMI入出力=HDMIパススルー(Pass Through)ではないです
機能を勘違いしてませんか?
HDMIパススルー(Pass Through)機能
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1_sp/j/contents/03/04/11/11.html
書込番号:25985603
9点

サウンドバーHDMI INの映像パススルーの事ですよ。
書込番号:25985635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サウンドバーHDMI INの映像パススルーの事ですよ。
パススルーは本機の電源を入れなくても映像/音声信号が本機を通過(パススルー)して出力されることをいいます
対応製品は取扱説明書や製品仕様で電源OFFでも本機の映像/音声信号をテレビに出力できますと記載があります
書込番号:25985649
10点

>zr46mmmさん
スレ主さんのお使いのモニターはWQHDなんですよ。
サウンドバーはWQHDのパススルーがそもそもできないかと。
書込番号:25986792
2点

>スレ主さんのお使いのモニターはWQHDなんですよ。
サウンドバーはWQHDのパススルーがそもそもできないかと。
サウンドバーにHDMI INがあるのでそこに接続するだけで「音」は出ます
サウンドバーを経由してPCのモニターに接続しなくてもHDMI INだけで本機は利用できます
サウンドバー経由でPCの映像をモニターに出したい場合はTV(HDMI eARC/ARC)からPCモニターに接続すればいいです
サウンドバーは4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備しています
PCは複数の映像出力があるのでサウンドバーには複製でいいです
ゲーム音源やブルーレイディスク等著作権で保護されているコンテンツは映像は表示できませんが音声は出ます
(最近は利用していないので間違っていたらごめんなさい)
パソコンからサウンドバーに接続する目的が「音」だけなら問題は無いと思うのですが
本機の電源がONのときしか音がでない製品のためパススルーはもともと利用できないので関係ないと思うのですが
パススルーは本機の電源がオフのときPC(映像/音)→サウンドバー(映像/音)→PCモニター(映像/音)がしたいとき問題になります
書込番号:25986906
7点

パススルーの使い方が本機の場合は4K/60Hz映像信号が入力されたらそのままテレビに送信するですね
昔のAVアンプはAVアンプの電源を切ったときの機能にパススルーがありました
サウンドバーではそれと違った機能ですね
WQHDが駄目というのは「4K/60Hz映像信号」と言ったときは2KやWQHDのテレビやモニターは不可ということでしょうか?
入力された8K/4K120/4K信号を、そのまま8K/4Kテレビへ送信する
https://www.sony.jp/home-theater/soundbar_choice/function/?srsltid=AfmBOoo0lckPKEKET4Q28Iav7KMlLf_CZyrsrbF-bhce5uxjMfsGtxd0
書込番号:25986923
10点

>LuvYaさん
ご希望の218に対して自分は517お勧めしております。
218と517スペック差異は4K映像パススルーを指摘して何かしら不本意な結果にならないように注意喚起しているだけで、別に深い意味とか無いですよ!
書込番号:25987053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>LuvYaさん
517もステレオミニプラグ端子もありゲームステレオPCMも強烈に3.1.2ch出力の3D立体音響にするので無理にHDMI接続はする必要がないですね!
やはり立体音響はゲームでも外付けサブウーハーが強烈に威力発揮なので、218よりも517お勧めです。
ステレオミニプラグはオマケで付いている訳では無いです。サウンドバーにDAC内蔵されているのでサウンドバーでゲームモードにすればHDMI出力とは違いがないです。
映画音響は別モノでゲームはステレオミニプラグ接続でも十分でしょう。517要チェックです。
書込番号:25987476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)