
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2024年12月1日 09:39 |
![]() |
3 | 3 | 2024年11月20日 23:16 |
![]() |
63 | 10 | 2024年12月6日 18:23 |
![]() |
28 | 6 | 2024年11月19日 19:00 |
![]() |
2 | 1 | 2024年11月16日 19:49 |
![]() |
12 | 7 | 2024年11月27日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
テレビ側のHDMIがブルーレイレコーダーのHDMIと繋がっており、接続が出来ません。レコーダーには光デジタルケーブルの端子がなく接続できないのですが、テレビと光デジタルケーブルで繋げた場合、レコーダー使用時の音声は出るのでしょうか
3点

>masahito33さん
テレビ側入力端子にブルーレイプレヤーを接続してテレビにARC端子が有ればサウンドバーのARC端子とHDMI接続です。
テレビにARC端子がなければテレビとサウンドバーを光ケーブル接続で大丈夫です!
ブルーレイプレヤーをサウンドバーのHDMI IN接続しても大丈夫です。
ブルーレイ→サウンドバー→テレビ
サウンドバーで音声出力でテレビで映像出力です。
書込番号:25971843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masahito33さん
こんにちは
>>テレビと光デジタルケーブルで繋げた場合、レコーダー使用時の音声は出るのでしょうか
出ますよ。
現状テレビのスピーカーから音が出ているなら、同じ音声信号は光デジタルにも流れてますのでそれで繋げばサウンドバーからも音が出せます。
ただし、サウンドバーは本来HDMIで繋ぐものです。HDMIで繋げば、電源オンオフが連動しますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整できるので便利ですよ。
なのでベストなのは、テレビとサウンドバーのARC端子同志をHDMIケーブルで接続し、あき端子にレコーダーを接続する事ですね。
せっかくHDMIがあるなら光デジタルを使うのは勿体ないです。
書込番号:25972252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。
レコーダーの電源を入れるとテレビは連動しているので電源は入るのですがスピーカーの電源が入らず
スピーカーの電源を入れても音が出ないことがほとんどなのですが、何かおかしいのでしょうか
書込番号:25981035
0点

>masahito33さん
サウンドバーがやはりHDMICEC ARC動作しないのが異常です。
念の為テレビ側音声出力PCMに設定してみてください。サウンドバーがPCMなのでテレビ側もPCMです。
ケーブル不良の場合はサウンドバーの初期不良と同じ扱いです。
サウンドバーゲオに持っていき店頭テレビと接続してみてください。そこでダメならサウンドバー初期不良確定です。
書込番号:25981055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ホワイト]
質問失礼します。
今まで、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調節できていたのに、突然できなくなってしまいました。BOSEのリモコンかアプリからは調整できるのですが、理由がわかりません。もちろんテレビのスピーカーに設定すればリモコンから音量調節できます。
特にHDMI eARCの端子は触らずなのですが、何か手立てはないでしょうか?
書込番号:25968412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わか1222さん
テレビ側の一時的な不具合でしょう。テレビの電源コンセント抜いて10分放置の電源リセットで復帰すると思います。
ダメならテレビ初期化です。
書込番号:25968417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わか1222さん
良かったですね。
定期的にテレビとサウンドバー電源リセットすると良いです。
書込番号:25968435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517

>グローリーヴェイズさん
デノン517で大丈夫ですね。と言うか中身は517です。
両者に音響性能全く違いは無いでしょう!
書込番号:25968175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.denon.jp/ja-JP/costco/dhtc210
こういうのがあるからCはコストコのCみたい
これがどうかはわかりませんが
いわゆるコストコモデルは付属品が違うこともありますので
できれば店舗でパッケージ確認した方がいいかと思います
書込番号:25968182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

C210を見る限りデノンは大丈夫そうですが
過去BOSEのコストコモデルなんかだと
リモコンがコストカットで
しょぼくなってたりしたことはありました
行けるところにコストコあれば店頭で
パッケージの付属品の欄を見るあるいは
店員に言って取説の付属品を見せてもらってください
そこに問題のある差異がなければ本体等は同じだと思います
書込番号:25968209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
買っちゃいそうです!
書込番号:25968289
0点

>グローリーヴェイズさん
コストコは返品ポリシーが良いので買ってください! と言うかこのサウンドバーは万人向けの音響性能なので映画もミュージックもいけるので初めてのサウンドバーに最適です。
https://setu.co.jp/coscto-henpin/
書込番号:25968347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コストコの今週のメルマガで見て気になりました!
DENONお客様相談センターに問い合わせたところ、
「DHT-C510とDHT-S517は製品の仕様は同じですが、商流の違いによるモデル名違いになります。DHT-C510はコストコ様専用モデルとなっております。」
とご回答頂きました!
ということだったので仕事終わりにコストコ行って買ってきちゃいました笑
書込番号:25968501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コストコ会員の嫁に買ってもらいました。39800円は安いと思います。
近々小遣いが減額される事を危惧しております。
書込番号:25970451
6点

>グローリーヴェイズさん
こんにちは
DHT-C210はDHT-S217の特定販路向け商品とのことですので、
DHT-C510はDHT-S517の特定販路向け商品の可能性が高いと思います。
スピーカー数やHDMI構成も同じなので少なくとも使い勝手や機能は同じと見て良いかと思います。
中身に関しては、ある程度のコストダウンや簡略化の可能性はありますが、所詮サウンドバーですのでそこまで神経質になる必要は無いと思いますよ。
書込番号:25972243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い情報ありがとうございました。
ちょうどサウンドバー購入検討していたので買ってきました。
DHT-S517に比べて、付属品は
・マニュアル類が簡素、壁掛け用のテンプレート(穴あけ位置合わせ用の紙)がない。
・光デジタルケーブルが付属しない
という違いがありました。
マニュアルはS517用の物をネットで見れますし、ケーブルは必要な人だけ買えば済むので、問題なさそうです。
コストコ店頭で39800円、販売期間は2024/12/22までで、コストコオンラインでも同じ価格で販売しています。
書込番号:25988578
9点

書き忘れましたが、リモコンもS517に付属するものと同じ型番で、DENONホームページの写真と同じ物でした。
書込番号:25988593
7点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
いまAmazonで12月新発売のAmazon Fire TV Soundbar Plusですが、SR−B30と迷っています。
Amazon Fire TV Soundbar Plusの情報がなくどうでしょうか。
書込番号:25966430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W-A-Rさん
アマゾン良さそうです。
dts:xも対応でセリフ5段階のダイアログエンハンサーも有るので思い切ってアマゾンで良いかもです。
これ試聴した事無いのであくまでも期待値です。値段も安いですよね!
書込番号:25966449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>W-A-Rさん
ヤマハ愛好家は結構ヤマハ系の音質が気に入っている場合がありますよね。
この場合はアマゾンだと西海岸サウンド系の音質の可能性がありヤマハ系と真逆のサウンドになり若干注意が必要ですね。
サウンドバーは音質で返品出来ないのでやはり試聴して音質確認した方が良いカモですね?!
書込番号:25966474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>W-A-Rさん
こんにちは。
amazonは初物なのでさすがに情報はないかと。12月になっても発売当初は提灯記事しかありませんしね。どうせ中国製ですからメーカーの所在地と音質は全く無関係です。西海岸も何もありません。
両者サイズはほぼ同じですが、ヤマハはDTS非対応の2.1ch、amazonのものはDTSにも対応して3.1ch、予約の8000円引きキャンペーンを入れるとヤマハとほぼ同価格なので、人柱でamazonにいって見るのもいいかも知れません。
書込番号:25966654
2点

>W-A-Rさん
>いまAmazonで12月新発売のAmazon Fire TV Soundbar Plusですが、SR−B30と迷っています。
この2台で悩まれているというのはおそらく3万円くらいで買えるサウンドバーだからということですよね?
AmazonのSoundbar Plusはまだ発売されていない、発売されても専売品のため店頭展示がなく確認出来ないというのがあるのですが他のAmazon製品から考えると無難な性能でお買い得な価格というのは間違いなさそうですね
SR-B30に関しては今YAS-107をお使いとのことなので同じYAMAHAのSR-B30ならYAS-107を数世代新しく、良くしたものだろうということなのだと思いますが、SR-B30、Soundbar Plusともに最新のフォーマットに対応していますし、世代が新しい分チューニングなどで音も良くなっていると思います
ただSR-B30、Soundbar PlusどちらもYAS-107にはあったHDMI入力がありませんのでテレビに接続できる機器の数がYAS-107より1台少なくなってしまうのでその点問題ないかは重要だと思います
今買える3万円クラスで入力端子があるDENONのS218、旧型で発売当時の半値以下で買えるJBL BAR5.0あたりもオススメです
日本メーカー製と海外メーカー製を比べると日本メーカー製は選べるモードや設定項目が海外メーカー製に比べて多めの傾向があるのでそのあたりも含めてどの製品がいいか決定されるといいかと思います
書込番号:25966660
6点

AmazonのサウンドバーUSAでは249.99ドル
昨今のレートで26800円は一見安く見えるし
おそらくAmazonはお値段以上のものを出してくるでしょう
ただサウンドバーに限っては日本有利の価格のことが多いので
新し物好き以外はたぶんそこまでなのではと予想してます
自分は音響機器は高い方がいいものだと思う宗教に入ってるので
USAの値段と見比べて決める派です
書込番号:25966772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>W-A-Rさん
ヤマハ107のユーザーなんですね!
でしたらB30Aもアマゾン+買換不要ですね。107自体は非常に音響バランスが良いサウンドバーなので、要はサブウーハー追加すれば良いです。出来ればヤマハサブウーハー050が良いです。これで低音域がキッチリ決まり高域が更に伸びて臨場感が大幅に向上します。
アトモスやdts:xやっても基本107の3D立体音響と1本バーなら特筆すべき音響差異は無いです。それほど107サウンドバー性能が良いと言う事です。
107に外付けサブウーハーで映画音響が激変しますが、これを超えるにはリアースピーカー対応サウンドバーしか選択肢は無いですね!
是非お使いの107引き続き堪能してサブウーハー追加で十分です!
書込番号:25966899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB550
シャープの液晶テレビLC40HW10のHDMI(ARC)とパイオニアの3.1chホームシアターHTP−SB550のHDMI(ARC)テレビ出力の端子に接続したのですが、ホームシアターの音声が出ません。音声分離器(RCA)にしないとシアターの音声がでないのですか?それを教えてください。そうしないと納得がいきません。
書込番号:25963345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山野っちさん
テレビ側外部入力設定にHDMI連動起動設定有ればこれをオフに設定でファミリンク設定オンです。更にテレビスピーカー設定を外部オーディオ優先設定オンです。
これでHDMI ARC出力出来ます。
上記設定でダメなら光ケーブルで接続すれば音声出力可能です。
テレビ側一時的不具合も有るので、テレビとオーディオ機器電源コンセント抜き10分放置の再接続やれば大丈夫です。
書込番号:25963510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
先日アップデートされイコライザーが細かく設定出来る様になりましたが!何分素人なのでよく分からないのが現状です!お勧めの設定を誰か御指導お願い致します
書込番号:25963031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>妖怪哲也さん
イコライザーは部屋の大きさや視聴距離、音量、音源で変化するので万人向けのイコライザー調整は無いです。
ご自身で色々いじってベストなところを掴むと良いと思います。またイコライザーは極端にいじると音響バランスが崩れるので低音域中心に中高域少しずつ上げていくと良いと思います。
ハイト調整有る場合はあまり上げると拡がりが潰れるのでいじらない方が良いと思いますよ。
書込番号:25963068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>妖怪哲也さん
>イコライザー設定について
イコライザー設定は部屋の大きさ・スピーカー等により変わります。
ご自身でスピーカーを設置して気分よく聞けるよう調整してください。
書込番号:25963123
3点

>妖怪哲也さん
どの設定が一番いいというものではなく聴く人が一番いいと思った設定が一番いい設定ということになりますね
イコライザーは周波数ごとに細かく調整出来る機能になるのですがそう言われも何をどう触ればいいかさっぱり分からないかと思います
いくつかのプリセット(何パターンかの設定)が入っていると思うのですが何もないところから調整するのは至難の業でしょうし、プリセットの中から自分の好みのものを見つけ、そこから微調整していくといいと思います
触ってよく分からなくなった最初の設定に戻しそこから微調整の繰り返しですね、まず微調整をしていく前に各周波数を大胆に上げ下げしてみてこのl周波数を弄るとこういう感じになるんだなということを確認されると分かりやすいのではないでしょうか?
https://musicplanz.org/effector-basics/equalizer-effect?
書込番号:25963293
3点

私の場合は凸型に設定しています。
以前よりセリフが聞きやすくなりました。
(リアの音量レベルも最大です)
書込番号:25975749
2点

>妖怪哲也さん
こんにちは。
現状で音質に問題を感じてないなら弄る必要はありません。
付加されたものは多バンドのイコライザーではありませんので、部屋の状況から生じる周波数特性の凸凹の補正にはもともと使えるものではありません。でも、音の好みがはっきりしている場合は、それに応じて周波数特性を補正する程度の機能はあります。
例えばドンシャリ傾向が好きな人は高域と低域だけを上げれば簡単にドンシャリな音にできます。シャリシャリやドンドンが苦手な人は高域と低域を落せば中域重視の音になります。
なので、特に好みもない、素人だ、というならフラットにしておけばOKです。
音質を良化するための機能ではなく、好みに合わせるための機能ですので。
書込番号:25975860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)