
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年6月23日 23:55 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2025年6月13日 18:54 |
![]() |
10 | 5 | 2025年6月8日 12:50 |
![]() |
189 | 47 | 2025年6月19日 10:53 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2025年6月3日 23:20 |
![]() |
6 | 5 | 2025年6月1日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]
本品購入し使用していますが、本体左上部にある音声コントロールボタンをタップした際のレスポンスが悪く、少し困っています。
タップすることで音声コントロールのオンオフを切り替えることができると思いますが、タップに反応する時と、しない時があり、タップする指を変えたり、少し長押しすると反応したり、しなかったり、不安定です。
一方で普通に反応する時もあるため、ハード的な故障なのか、ソフトの不具合なのか?よくわからない状態です。
公式サポートもいつも繋がらずで。。
同様の症状の方、おられますでしょうか?
ソフトウェアは最新です。
書込番号:26218602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふへーーさん
通常あり得ない症状ですね!
一時的不具合ならサウンドバー初期化で直ります。
ダメなら不具合確定で良いです。購入店に相談すると良いです。
書込番号:26218643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商品の初期化は何度か試しているのですが、症状変わらずです。ERA 100も保有しているのですが、そちらは軽く触れただけで、キビキビとボタンが反応しているためやはり怪しいですよね。
少し強め、長めにタップすると反応することが多いです。
残念ながらセカンドオーナーのため、元の所有者の購入場所は不明ですが、メーカー1年保証は有効だと思いますのでメーカーに問い合わせしてみます。ありがとうございます。
書込番号:26218737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
SR-X40Aを購入予定ですが、hdmlケーブルをテレビ側のeARCと接続するのはわかるのですが、本機の付属品にある光ケーブルも接続をする方が良いのか接続しない方が良いのか教えて下さい。
どなたか詳しい方教えて下さい。
書込番号:26208692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ELGRAND89さん
HDMIケーブルを繋ぐだけで光ケーブルは使わないですよ
書込番号:26208694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ELGRAND89さん
HDMIケーブルが故障して音が出なくなった場合、
バックアップ用の光ケーブル使えば音声出力されます。
通常はHDMIケーブルだけ使用します。テレビの電源や音量がHDMI連動して便利ですが、光ケーブルのみの接続だと連動機能は無いです。
書込番号:26208719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ELGRAND89さん
こんにちは。
HDMIでTVとつなぐだけでOKです。光デジタルケーブルは接続する必要ありません。
HDMIケーブルでTVと接続すれば、HDMI ARCでTVの音もX40に返されますし、HDMI接続ですと、TVと電源連動しますし、TVのリモコンで音量調整もできますので使い勝手が良いです。
TV側が古くてARCがない場合などでは、光デジタルでつなぐのもありですが、その場合、電源連動も音量連動もしませんので使い勝手が悪くなります。
書込番号:26208754
0点

>ELGRAND89さん
HDMIケーブルはテレビの動画配信アトモス音声形式を本機種サウンドバーへ伝送出来ますが、光ケーブルは動画配信はドルビーデジタル5.1chまでの対応となります。
光ケーブルはあくまでもバックアップ音声出力のケーブルとして取っておくと良いですね!
書込番号:26208960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

toshiyukimasuiさん、おはようございます。
残念ながら、「選択した入力音源」の1つしか使えない仕様です。
(ミキシングの機能はありません)
PCにミキシングの機能があるなら、そこでMIXして最終的にBT出力するのが現実的解決策かと思います。
書込番号:26203729
4点

>toshiyukimasuiさん
同時出力は出来ないので、サウンドバー2台使うと同時出力出来ます。
その場合はPC光出力有れば良いと思います。
書込番号:26203758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>toshiyukimasuiさん
こんにちは。
複数入力の信号をミキシングして出力する機能はありません。サウンドバーに限らず、今売られているAVアンプ等でも無理だと思います。外部ミキサー等を使う感じですね。
書込番号:26203796
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
SA-ST7とSA-WST7のセットを使用しています
だいぶ昔のモデルですがバーチャル7.1ch + ウーファー
独立した7つのスピーカー350w+ウーファー100w
トータル450wとドルビーtrueなので映画も音楽もなかなか悪くないと思っています
ただドルビーatomsにも興味があり
ht-a3000やHT-G700はお手頃だしどうなんだろうと思いました
HT-G700はウーファーセットで2万ほど(中古)
ht-a3000は単体で4万ほど(中古)+ SA-SW3 単体で3万(中古)実質7万…高い
どちらもスピーカーが3つしかなく3.1chです
そもそも今のST7セットからG700セットやht-a3000(単体)に変えて見違える変化が出るのか
ST7セットとht-a3000(単体)の比較
ST7セットとht-a3000+ウーファーの比較
ST7セットとG700セットの比較
G700セットとht-a3000+ウーファーの比較
を知りたいです
そこまで変わらないならG700セットが中古でもお手頃かなと思ってます
TVはブラビアでなくLGの65インチEL液晶ですので特に相性などは別、自宅にハイレゾ環境はPS5(買ってから2回しか電源入れてないけど)くらいです
特にこう思うよなんてライトに教えていただけると幸いです
書込番号:26203498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オモラシくんさん
先日もHT-A9M2とSA-SW5のセットをソニーストアで聞いて来ましたけど
Dolby Atmosだけの為に現状のシステムから乗り換えるはもったいないと思います。
※A9000も試聴しましたがA9M2より値段成りに劣ります。
ましてA3000やHT-G700では私は納得出来ない感じです。
書込番号:26203603 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>オモラシくんさん
>そもそも今のST7セットからG700セットやht-a3000(単体)に変えて見違える変化が出るのか
>ST7セットとht-a3000(単体)の比較
A3000単体は全く非力でダメです。
>ST7セットとht-a3000+ウーファーの比較
アトモスならこちらが有利です。
>ST7セットとG700セットの比較
A3000+ウーハーと同等です。
>G700セットとht-a3000+ウーファーの比較
を知りたいです
上記同等です。
結論はG700中古品買えば十分です。アトモスならオブジェクトオーディオなので10畳ぐらいなら実質3.1chで十分です。G700アトモスだとA8000単体と同等の臨場感です。
ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモス音響でも真上の天井スピーカーや真横のサラウンドスピーカーや真後ろのサラウンドバックスピーカーほとんどは鳴ら無いです。スクリーン前方でグルグルやっている程度なのでアトモスに過剰な期待は禁物です。
自宅ではあくまでもリアルサラウンドスピーカー設置でガラッと変わるという事です。でも映画館のドルビーアトモスはリアーサラウンド鳴ら無いですのが実態です!
書込番号:26203613 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>よこchinさん
ありがとうございます。
ですよね
ST7は古い機種なのに物価上昇、コロナ前の当時の価格ではありえないほどお得なサウンドバーですよね
物理スピーカーが7つ
しかも全て分離開いた音が出るので左右の音の動きは現状の低価格3.1では表現できなく思っていました
HT-Z9Fも悪くないなと思っていましたがこちらも3.1ch
書込番号:26203623
1点

ST7のコスパが凄すぎて通常の3.1chのATMOSがどのくらいいいのか気になっていました
そもそもミドルレベルの3.1chがリアル独立7,1chに勝てるのかATMOS技術が相当なら
7.1ch(そもそもatmosがないので上からのサウンドはないので負けてますが)
左右の音、各音のクリア性は完全分離型スピーカーのST7の方が圧倒的に勝っているのかな
なんて思っていました
基本音楽は見ず映画やドラマメインなのでどうなんだろうかと思っておりました
書込番号:26203628
0点

>オモラシくんさん
お使いのサウンドバーでブルーレイアトモス再生なら実態としては確かに差は無いでしょうね。
G700でも3Dバーチャルで7.1chのアトモスは特に問題無いです。
PS5お持ちならdune2ブルーレイをサウンドバー外部入力端子に接続でtruehdで再生してみてください。これでアトモス同等でしょうね!
当然上からは音が降って来ないし映画館ドルビーアトモスも天井からは音降って来ないです。
とにかく重低音は凄まじい音響で大人数の同時セリフの分離感はこのディスク凄いですがお使いのサウンドバーでも十分再現出来ると思います。
実際の映画館のdune2は音圧レベルが高く拷問音響アトモスでしたよ!
書込番号:26203655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

映画館の音と比較してわかりやすくしていただくと想像しやすいです
ありがとうございます。
atmosにしたらものすごく包み込まれる音になるかと思いました
過度な期待は危険ですね
書込番号:26203658
0点

>オモラシくんさん
こんにちは。
>>ht-a3000やHT-G700はお手頃だしどうなんだろうと思いました
どちらもスピーカーユニットが3.1chの構成で、アトモスに必要なイネーブルスピーカーが存在しません。
なので、高さ方向の表現は疑似サラウンドによって行いますので、全く期待外れの結果になるかと思います。
やめておいた方が良いですよ。
そもそも、本来のアトモスは天井実体スピーカーが最低4本無いと高さ方向の表現や移動感が出ません。
サウンドバーによくあるイネーブルスピーカーは天井を向いたスピーカーですが、天井に音を反射さえるので距離が長く、音が拡散する結果定位や移動感は極めて不明確になります。なので、サウンドバーでイネーブルスピーカー付きでもなんとなく音が上から聞こえる程度の効果しかありません。
また、映画館ですが、映画館のアトモスは天井スピーカーですが、天井か音が降ってくるような音作りは普通しません。そうではなく、天井スピーカーがあることで高さ方向の定位を実現しているわけです。
例えば、宇宙船がスクリーンの上に通り過ぎる場合とスクリーンの下に通り過ぎる場合、本来のアトモスでは定位が明確に上方、下方に分かれます。いずれも天井スピーカーが鳴っている感覚はありませんが、明確に定位に高さ方向が加わるわけです。これはサウンドバーのイネーブルスピーカーや疑似サラウンドでは到底出せません。
映画1917などで壕の天井が崩れるシーンがありますが、ああいうシーンでは上から音が聞こえますが、こういう演出はごくまれですね。
いずれにせよ、アトモスの本来の音は天井スピーカーが最低4本無いと再現できません。サウンドバーでは本来のアトモスはまったく表現できませんので、お金の無駄使いはやめた方がいいです。
ST7は原理的に変わったシステムで、複数のアレイスピーカーのマトリックス位相差で定位をコントロールします。高さ方向は出ませんが、それなりに音の移動感は出ます。後継機もありませんので、こちらを当分使われて、次はAVアンプと実体スピーカーでサラウンドシステムを構築された方がよろしいかと思います。
書込番号:26204905
0点

>プローヴァさん
なんとなく想像させていただきました。
無知な私にわかりやすい説明ありがとうございます。
いざ 家電屋さんに行き3.1のスピーカーを音をたくさん脱して聞くとよく聞こえちゃいますよね
新しいもの=完全に過去を凌駕するものではないんですね
ST7はリアルで7機のスピーカーを搭載
完全分離、かつ50Wx7 350W + ウーファー100W 合計450Wと現行機でさえ同等もしくは凌駕しているので
ST7をもうちょっと使い続けても
いいのかなと思いました
書込番号:26204998
1点

>オモラシくんさん
>>ST7をもうちょっと使い続けてもいいのかなと思いました
はい。それでいいと思います。
売るために次から次へと手を変え品を変えて提案してきますが、どれも音質はそこそこ、というのがサウンドバーの正体です。
音がよいサウンドバーもあるはずだと、サウンドバーを次から次へ買い替えるような人もいらっしゃいますが、全く持ってお金と時間の無駄です。音がよいサウンドバーなどありませんので。
専門誌のHiViで、ほとんどすべてのサウンドバーを多くの評論家が一気にテストするジャイアントテストというのを最近やりましたが、総じて点数は低く、ある評論家曰く、数十万の最上位機種含めて自腹で買ってもいいと思える商品は1つもなかった、とのこと。私はこの意見に全面的に賛成です。
音がよいシアターサウンドを求めるならAVアンプと単体スピーカーで一発解決ですね。そこまでやるのが面倒なら、そこそこのサウンドバーで音質は割り切ってしまうのが最良です。
書込番号:26205179
0点

>プローヴァさん
やはりTVも音楽も本当にほとをよくしたければいいアンプを設置して馬鹿でかい、
いいスピーカー設置が必須なんですね
そもそもそこまでお金はありませんが。。。
そもそもいろんな宣伝で機能、技術を駆使した結果
3.1chしかない現行機(もちろんハイエンド機器で高いものはありますが価格的にそちらはおいといて)が
リアルで7機独立スピーカーを持ったST7を完全に凌駕するのか、
むしろ今の技術を詰め込んだ結果7機独立スピーカーより3,1chの方が本当はよかったなどということがあるのかなと気になってこんな昔の聞きでスレを作ってしまいました。
何も持ってなければ現行3.1cnでももちろんよくはなるかともいますが、
それでもサイトではST7が14000円ほどで買うことができます。
逆にとってもお買い得ってことですね!
書込番号:26205195
1点

>オモラシくんさん
>>3.1chしかない現行機(もちろんハイエンド機器で高いものはありますが価格的にそちらはおいといて)がリアルで7機独立スピーカーを持ったST7を完全に凌駕するのか
まあ少なくとも凌駕することはあり得ないです。でも似たり寄ったりのレベルに聞こえるかも知れません。
いずれにせよ買い替える意味は全くない、で間違いありません。
AVアンプと4本スピーカーで最低10万あれば揃いますからね。それ考えるとサウンドバーってホントコスパ最悪です。深入りしない方がいいですね。
書込番号:26205206
0点

>プローヴァさん
それでもTVのスピーカーよりはいいってくらいで考えた方がいいですよね
コスパ悪いですが
宣伝はうまいですよね
youtuber 、cm、などなど
要はTVのままいるよりはサウンドバーの方がいいということですよね
書込番号:26205231
1点

>オモラシくんさん
>オモラシくんさん
アトモス再生はむしろ音源の良し悪しが大きいですね。
後はアトモスブルーレイはセリフがクリアです。
これはオブジェクトオーディオの恩恵でセリフを放出では無くてセリフを視聴位置に配置するという概念です。
なのでお使いのサウンドバーでセリフがイマイチならアトモス対応サウンドバーはお勧めです。
自宅は一人サウンドバーはG700で大人数では1kwサブウーハーのオーディオシステムを完全防音オーディオルームで楽しんでます。
映画音響ではやはりdts:xブルーレイがアトモスよりはサラウンド臨場感が優れています。
ここに興味有ればG700中古品買えば良いです。
現状のサウンドバーでももちろん十分良いと思いますよ!
書込番号:26205261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
なるほど!
現状ST7は全て絵が独立して音が出るそうで
お店で3.1chを聞くと迫力はあっても少しこもっているなあ、、、
と感じました。
結局第一にリアルスピーカーの数が勝りそうですね
あとは1個あたりのパワー
それでもそもそも3つだろうが7つだろうがTVよりパワーはあるでしょうから
初めてない状態から購入するというのであればG700でも感動するってことですよね
書込番号:26205278
0点

>オモラシくんさん
お使いのサウンドバーもG700はブルーレイ映画音響で性能発揮です。
アトモスでもステレオ音源であれセリフがしっかり聴こえてくるまで音量上げる必要があります。
お使いのサウンドバーはステレオ音源を3D立体音響変換のエンジン内蔵されていないと思いますがG700はYou Tubeステレオ音源は3D立体音響アップミックス出来ますよ! なので臨場感も良好で満足度は高いですよ。
もちろんブルーレイミュージックは完璧な分解能力もあります。繊細なpureミュージックはイマイチかもです。
書込番号:26205296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>オモラシくんさん
それとG700はブルーレイ映画音響だと高さも十分出ます。
密閉型スピーカーなのでフロント正面の音圧レベルが100とするとサウンドバー天面の音圧レベルは80ぐらいあります。
なのでイネーブルドスピーカー不要という事です。映画館の天井スピーカー駆動させてもそもそも映画館でスクリーン前方でスクリーンカバーする音響なのでサウンドバーでもテレビ画面から覆いかぶさる様に高さ方向からサラウンド配置させれば映画館と同等と言う事になります。
なので性能が良い3.1chサウンドバーはアトモスでも音響表現力は問題ないです。
これまで映画館アトモスに非常に近いアトモス音源はdune2とフラッシュというブルーレイディスクでフラッシュはアトモス対応でないサウンドバーでは立体音響表現力はムリでしょうね!
書込番号:26205323 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>オモラシくんさん
フラッシュのドルビーシネマのドルビーアトモスは圧巻でしたよ!
64個の映画館スピーカーで唯一駆動しないのは真後ろのサラウンドバックスピーカーだけで天井スピーカーは全開で天井真上でBGMなってました。これは違和感しかなかったですがアトモスで入れたかったのでしょう。
サラウンドスピーカーは真横も同然なります。天井真上と真横サラウンド同時駆動しないと不自然だからです。
当然サブウーハーも強烈駆動するのでこのフラッシュの映画音響は耐えきれず退場者かなりいました。ドルビーシネマの映画音響苦痛にならないヒトはほとんど耳が悪そうな高齢者であれだけの音圧レベルで前のめりでなんとも。。
これがブルーレイに焼くとG700でも凄まじい立体音響が再現されます。頭上近くまで音がくるのでマアマア良いと言う事でアトモスはディスクの音源が重要となります!
書込番号:26205351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>オモラシくんさん
下記リンクは実際のドルビー映画館で本編アトモス映画上映前のドルビーアトモス音源です。
https://youtu.be/F3Yaww_5FE4?si=TDbF3JJhqR0aE36h
このデモ音源はお使いのサウンドバーで再現そこそこ出来れば大丈夫です。
このデモ音源はドルビーシネマ映画館では64個の全スピーカー全開で全てのスピーカーが完全駆動します。
正にこれが本物のドルビーアトモス音源となり、目と鼻の先で上下左右サラウンド交差して天井スピーカーから音が降ってくる音源が収録されています。
でも実際のドルビーアトモス映画は作品の意図がなければ音響ミックスはされていないです。明確な立体音響の意図がなければ天井スピーカーもサラウンドバックスピーカーも駆動しないです。
なのでドルビーアトモスの正確なブルーレイ映画音響音源はドルビーアトモス映画館で事前に確認しないとウンチクも何も無い勝手な推測となりま
す。
十分ご注意ください!
書込番号:26205397 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
ディスク中心になってしまうということですね
基本ネットでの動画を見たりが中心になってしまうので
かつ音が良すぎてリアルすぎても
退場者続出という現実。。。笑
家庭環境でそこまでできないですよねなかなか
コストも場所も笑
toto当たったら考えようかな
書込番号:26205400
2点

>オモラシくんさん
なので先ずは機会が有れば最新ドルビーアトモス映画みておくといいと思います。
最新トムクルーズのミッションインポッシブルは渾身のドルビーアトモスです。
マアサウンドバーはブルーレイ映画ディスクで性能発揮です。
ARCネット動画配信アトモスはイマイチなのでブルーレイアトモスやらなければお使いのARCサウンドバーで十分と言う事ですね!
出来ればfireTVかAppleTVをお使いのサウンドバー外部入力端子接続で広帯域アトモス再生が可能となります。
書込番号:26205409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
REGZA 50E350Mを使用中
上記端末とサウンドバーをARC接続にて繋いでいますが音がでません。
音量調整をする際にサウンドバーの表示があることや入力切替をしたときにレグザリンクに対応しているので認識はしていると思います。
また、Bluetooth及びAUX接続の場合も音は出るのでテレビ又はサウンドバーの設定の問題かHDMI端子付近の問題と考えています。
他の口コミで上げられている解決方法を一通り試してみても解消しないため、その他の方法等があればご教授頂けますと幸いです。
書込番号:26199411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
サウンドバーとテレビをHDMI ARC端子同士接続で有れば、テレビの音声出力設定のテレビスピーカー優先を外部オーディオ優先に設定が必要です。
先ずはこの設定出来ているか確認です。
この設定でダメなら
光ケーブルのみの接続で音出し出来るかチェックです。
書込番号:26199418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
コメント頂きありがとうございます。
設定はオーディオ優先にしております。
まずは後日光ケーブルを購入して確認してみます。
書込番号:26199420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
TV若しくはサウンドバーの一時的な不具合かもですね。
電源コードとケーブル全部抜いて10分放置のリセットやってみてください。
それでダメならHDMIケーブル交換です。
もちろん光ケーブルで音出し出来るかも確認ください。
書込番号:26199424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
家に光ケーブルが見つかったので繋いだところ音声が出ました!
光ケーブルをつないだ状態でHDMI出力にしても未だに音声は出ません…
また、すべてのコンセントを抜いて再接続しても依然として認識はするもののHDMI出力からは音は出ません…
書込番号:26199434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
光ケーブルで音出しならテレビもサウンドバーは大丈夫ですね。
光ケーブル外してHDMIケーブルだけで音出し出来ないならHDMIケーブル交換してみてください。
今日は光ケーブル接続のみでやると良いです。
書込番号:26199436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
後日HDMIケーブルを新調して再接続してみます。
書込番号:26199440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光ケーブルをつないだ状態でHDMI出力にしても未だに音声は出ません…
当たり前のはなしで「光ケーブル」とHDMIは何の関係もありません
テレビは
古いため取扱説明書の機能操作編が不明のためテレビ側でどの様な設定をしているか不明です
サウンドバー側には特に設定がないです
テレビのHDMI1(ARC)とサウンドバーのテレビ(eARC/ARC)をHDMIケーブルで接続していますか
※念のためテレビのHDMI(ARC)にサウンドバーを接続しているか確認してみてください
テレビのリモコン→サブメニュー→スピーカー切換→サウンドシステムスピーカー
テレビの設定→その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定
テレビの電源を入れるとサウンドバー(DHT-S217)の電源が入りますか
サウンドバーのリモコンでサウンドバーの電源を入れて「TV」を選択して,テレビのサブメニューでスピーカー切換→サウンドシステムスピーカーで音がでますか?
書込番号:26199448
1点

>zr46mmmさん
コメント下さりありがとうございます。
テレビのHDMI1(ARC)とサウンドバーのテレビ(eARC/ARC)をHDMIケーブルで接続していますか
※念のためテレビのHDMI(ARC)にサウンドバーを接続しているか確認してみてください
→ARC対応こアダプタに接続しましたが依然音は出ません。
テレビのリモコン→サブメニュー→スピーカー切換→サウンドシステムスピーカー
テレビの設定→その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定
→HDMI連動設定をしました。
テレビの電源を入れるとサウンドバー(DHT-S217)の電源が入りますか
→入ります。
また、入力切替画面でもサウンドバーとして認識しております。
サウンドバーのリモコンでサウンドバーの電源を入れて「TV」を選択して,テレビのサブメニューでスピーカー切換→サウンドシステムスピーカーで音がでますか?
→サブメニューでオーディオシステムを選択できますが音はでません。
現状HDMI接続のみが不可能な状態となっております…
書込番号:26199462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
HDMIケーブル交換は出来るだけ外部ノイズに強いウルトラハイスピードケーブルが良いです。
下記はPS5に同梱されている実績の有るHDMIケーブルなのでお勧めです!
https://hori.jp/products/p5/hdmi_cable/
217は光ケーブルの方が音質が良い場合がありますので電源や音量連動しない不自由に問題なければそのまま光ケーブルだけの接続もアリです。
書込番号:26199465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
補足ですが光ケーブルだとアトモス音声未対応なのでアトモスはHDMIケーブル接続です。
書込番号:26199480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなざわすかいさん
テレビ、サウンドバーどちらもHDMI ARC端子に繋いでいるか確認する
テレビのHDMI連動設定を正しく設定する
HDMI端子にS217が認識されていて正しく連動するか確認する
それでも音が出ない場合は
HDMI設定の信号モードを変更する
HDMI設定のeARCモードを変更する
音声設定のデジタル音声出力を変更する
このあたりを変更すればサウンドバーから出るようになりませんか?
書込番号:26199495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
コメント頂きありがとうございます。
一応、すべての設定で確認しましたが現在使用している環境ではサウンドバーが認識はされるものの、音声が出力されることはありません。
書込番号:26199503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S2000 [ブラック]
現在X8500を使用していて気に入ってるのですが、人のセリフが聴きづらいことだけが気になっていて、S2000だとセンタースピーカーがある分解消されるのでしょうか?
以前アパートでリアスピーカーやウーファーなど拡張するつもりがないのにA3000を買って満足出来ずX8500に戻したことがあります。
自分にはX8500のサウンドモードが心地いいみたいです。
それくらいならTVのスピーカーにしとけばと言う回答はいりません(笑)
少しでもいい音で聴きたいだけなんです。
よろしくお願いします。
書込番号:26196681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコミルさん
A3000も本機種も単体だとセリフはやはりダメですね!
単体でセリフがクリアなのはボーズです。
ボーズTVスピーカーやボーズ600が単体でセリフは超クリアでサウンドの低音域や高域解像度もピカイチでお勧めです。
ボーズオンラインで購入すれば3ヶ月以内無条件キャンセル可能で返金されます。
アトモスやるならボーズ600を3ヶ月トライしてみてください。ダメならキャンセル大丈夫なので安心です!
書込番号:26196686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
SONYしか考えてなかったのですがBOSEも見てみますね。
書込番号:26196698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョコミルさん
一度失敗するとなると3ヶ月無料トライしかお勧め出来ないです。これ出来るのはボーズオンラインだけです。キャンセルされたサウンドバーは工場再生機として安く販売されます。
とにかくx8500を超えてセリフ改善ならボーズ600がベストです。音響音質共ソニーエントリー機種間違い無く超えます。外付けサブウーハー不要なので大丈夫です!
書込番号:26196705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
現在はBOSE600は販売されてないですね。
後継機はBOSEsmartspeakerになるのかな?
検討してみますね。
書込番号:26196712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコミルさん
そうですね! スマートサウンドバーで大丈夫です。
ボーズは独特の音源解析で自動立体音響にするのでセリフは超クリアです! このサウンドバーでダメなら単体でお勧めは無いです。
是非トライしてみてください!
書込番号:26196721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)