
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2025年3月2日 16:26 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2025年2月24日 13:25 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2025年2月23日 02:12 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2025年2月14日 14:58 |
![]() |
20 | 6 | 2025年2月11日 21:07 |
![]() |
6 | 5 | 2025年2月8日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
6畳間の65インチテレビでU-NEXTやBlu-rayのライブ映像等を延々観るのですが、スピーカーをヤマハSR-C20Aからこの機種に変えてどれくらい変わるでしょうか?
今でも十分といえば十分なのですが、大きな変化があるのであれば変えたいと思っています。
防音マンションですが爆音は出せないのでSR-C20Aくらいがベターでしょうか?
アドバイスいただきたいです。
書込番号:26093583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかむねさん
余り感激レベルの変化は無いです。
買い替えなら外付けサブウーハーの有るデノン517ですね。こちらだと迫力と音響の拡がりが大きく向上出来ますね!
思い切ってJBLBAR1000ならリアルサラウンドなのでもっと音響が大きくなりますね!
書込番号:26093588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さかむねさん
こんにちは
機種を変えると音は変わりますが、この2機種であれば、どちらが音質が良いとか悪いとか、誰が聞いてもわかるレベルの「質の向上」は見込めません。どちらの音作りが好みか、このコンテンツにはこっちの方が合うとか合わないとか、その程度の差です。
サウンドバーのグレードアップって音質差を感じるレベルにするにはかなりお金がかかりますが、その割に実利が少なく高いものほどコスパは悪くなります。お金をかけてもオーディオ機器と言える様な音質ではそもそもありませんし。なので、程々のもので妥協しておいた方がよろしいかと思いますよ。ハマる意味がないです。
書込番号:26093615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
2機種紹介していただきありがとうございます。
この機種だとあまり変化ないとのことで、早速それぞれ調べてみます!
書込番号:26093689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かモヤが晴れたというか、一番欲しかったアドバイスをいただいたように思います。
とりあえず壊れるまではSR-C20Aを愛でようと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:26093701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さかむねさん
通常は買い替えは2ランク上を目指すと良いでしょう。同等クラスの買い替えは明確な意図が必要ですね。
既に良いサウンドバーお使いなので、映画音響なら同じ音量レベルでも外付けサブウーハーや外付けサラウンドスピーカーの有るBAR1000ならお使いのサウンドバーよりはガラッと臨場感と音場空間が大きくなって自宅が映画館に大変身します。
毎日の映画鑑賞に手応えが出て同じ映画でも印象が大きく向上します。映画にはやはり本気度の高いサウンドバーシステムが楽しくなりますよ。
価格が安ければJBL BAR800でもフルセットなので両機種の価格が大きく違いが出れば800で価格差が無い場合は1000がお勧めです。じっくり検討すると良いですね!
書込番号:26093733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さかむねさん
>スピーカーをヤマハSR-C20Aからこの機種に変えてどれくらい変わるでしょうか?
SR-C20AやDHT-S218は2.1chだからスピーカーが左右のスピーカー各1つ+低音用のウーファー1つ入っているサウンドバーです
仕組みとして2.1chの上は
・2.1chにセンタースピーカーを足した3.1chのサウンドバーで今よりセリフなど聞きやすくなると思います
・リアスピーカーを足した5.1chのサウンドバーでリアスピーカーがあるので臨場感がかなり増します、スピーカーが分かれていなくてサウンドバー本体にリア用スピーカーを内蔵しているものもあり別体型より臨場感は減ります
・2.1ch、3.1ch、5.1chのサウンドバーにイネーブルスピーカー(上向き)のスピーカーを足した2.1.2ch、3.1.2ch、5.1.2chのサウンドバーでさらに臨場感が増します、上向きスピーカー用の音が入っている作品じゃなければそあまり恩恵は受けられません
・サブウーファー別体のサウンドバーで本体内蔵タイプに比べ迫力のある低音が楽しめます、映画やライブでは効果がありますが通常の番組ではそれほどでもありません、またサブウーファーはサイズが大きいため置き場所が必要になるのとアパートやマンションでは隣や階下の住人に迷惑が掛かる場合があります
スピーカーの数が増えたりサブウーファーやリアスピーカーが別体となるとグレードが上がりそれに合わせて値段も上がるからどれくらいのものに変えるかをまず決めてから機種を検討するのがいいと思いますよ
海外メーカーだったり国内メーカーでも特に拘っているサウンドバーは別だけど2.1や3.1のような構成が同じだと値段も似たようなサウンドバー同士ではメーカーによっては多少音に違いはあっても迫力とかはあまり変わらないと思います
書込番号:26093781
4点

>さかむねさん
モヤが晴れたとのこと。よかったです。
書込番号:26095396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
音が出なくて困ってます
【困っているポイント】
テレビからの音が出ない
【利用環境や状況】
テレビKJ65X8000G
サウンドバーJBL BAR1000
PS5,HDDレコーダー
【質問内容、その他コメント】
本日取付接続したものの、テレビからの音が出なくて困っています。
・テレビ-サウンドバー それぞれのARC接続端子をサウンドバー付属のケーブルで接続
・レコーダーはサウンドバーへ、PS5はテレビのHDMIへ接続
レコーダー、Bluetooth接続の音楽はサウンドバーから問題なく流れますが、テレビとPS5は映像のみで音声は流れません。
・テレビ、サウンドバーともにコンセントを抜き10分以上放置
・テレビ、バーの最新アップデート、初期化
・ケーブルの抜き差し、交換
・テレビ設定の確認、スピーカー出力はオーディオシステム、デジタル音声出力はPCM
など試しましたが、どれも効果なしです。
念の為に光デジタルケーブルを繋いで見ると、10秒ほど音声が出たあとは無音、電源オンオフで同じ状況が続きます。
何か他に試すべき事、故障している可能性がある機器などありますでしょうか、ご教授願います。
書込番号:26086379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たたみねこさん
音声出力の検証ほとんど出来ていますのでサウンドバーの不具合確定で良いです。
他にやりようがないですね!
書込番号:26086403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たたみねこさん
こんにちは。
確認ポイントはすべて網羅されているように見えましたが、一点だけ。
テレビの初期化はどのようにされましたか?
もしメニューからストレージのリセットをおやりになっていれば十分でそれ以上の対処はありません。
あとはテレビの不具合かサウンドバーの不具合かの切り分けですね。もう一台テレビがあればそれにBAR1000をつないでみてうまくいくようならブラビアの不具合、別のサウンドバーやAVアンプをブラビアにつないでうまくいくようならBAR1000の不具合、等切り分けできると思います。
どちらも実行不可能な場合は、量販店購入ならBAR1000の初期不良交換を依頼してみましょう。通販購入なら修理依頼しかありませんね。
書込番号:26087002
1点

>ダイビングサムさん
ご相談に乗っていただきありがとうございます。
やはりこれ以上やりようは無いんですね。
購入店に相談してみます、ありがとうございました。
書込番号:26087037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご相談に乗っていただきありがとうございます。
テレビはメニューの出荷状態に戻すリセットを行いました。
他にテレビがないのでテレビ側の問題は確認できません。しかし直近まで使っていたスピーカー(ARC非対応、HDMIと光ケーブル接続)では音が出ておりました。
やはりスピーカー側の問題もありそうですね。
テレビは店頭購入で保証期間、スピーカーも同店オンラインで購入しているため相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26087045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たたみねこさん
後はレコーダー外すと問題ないか確認してみてください。まれにレコーダーがワルさしている事例がありました。これは原因不明でした。
書込番号:26087047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
教えていただいた件、試しましたら音が出るようになりました。
しばらく様子を見てみます、大変お世話になりました。
具体的には、テレビの電源オフ後にバーに接続していたレコーダーとSwitchを外してテレビ電源オン、音が出るようになりました。
その後にレコーダーとSwitchを再接続したら、全て正常に作動し音も出ております。
書込番号:26087147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たたみねこさん
それはswitchの問題だったかもしれませんね。switchが機器の中に入っていると他のHDMI機器も道連れにHDMIのネゴシエーションを破壊することがあり、行儀の悪いデバイスの代表格と言われています。
何にせよ直ってよかったですね。
書込番号:26087185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たたみねこさん
テレビ接続機器の電源リセットでテレビ音声出力機能とARC復帰したと言う事ですね。
定期的に全ての電源コード抜いて電源リセットやると良いです。
電源コード挿した後の、電源投入は必ずテレビが先で次に外部接続機器で最後にサウンドバーです。これでテレビ側HDMI音声出力接続がスムーズに出来ます。
書込番号:26087302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
【使いたい環境や用途】
主にライブ音源や映画、ドラマ鑑賞に使用する予定です。
【質問内容、その他コメント】
Bose smart ultra soundbarを購入しようと考えています。その際レビューを見ていて気になったのですが、サブウーファー必須だという書き込みがちらほらありました。
予算が許すならサブウーファーも同時購入した方が良いでしょうか。
サブウーファー無しでも低音でますか?
実際音を聞きに行ったのですが、周りの音がうるさくよくわからずといった感じでした。
実際お持ちの方の感想お聞かせ願いたいです。
書込番号:26060029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>優柔不断Aさん
サブウーハーはある方が音響の表現力は圧倒的にアップします。
但し部屋の大きさ、サウンドバーの視聴距離や音量と音源で音響は異なり比較出来ないので、先ずはサウンドバー導入してEQいじって低音域不満ならサブウーハー追加すれば良いと思います。
こればかりはご自身の環境でご自身で決める必要がありますね!
書込番号:26060040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
一度サウンドバーのみ購入し、試してみるというのが賢明な判断そうですね。
サブウーファーの有無で低音の出方は見違えるほど良くなる感じでしょうか。
書込番号:26060049
0点

私は最初サウンドバーだけ、次にリアに設置のサラウンドスピーカー、最後にウーファーを買いました。
ウーファーはスピーカーではなく、ドンドンと言った重低音を鳴らすのみで、正直言ってマンションに住んでる人が鳴らせるボリュームの範囲ではあまり意味がありません。
サウンドバーの重低音をエコライザーアプリで上げる方がダイレクトに感じます。
書込番号:26060055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優柔不断Aさん
ボーズのサブウーハーはこのサウンドバーとの融合性は非常に高いです。
但し音源でサブウーハーの表現力は当然変化します。地デジぐらいでも迫力が出ますがやはりオーディオダイナミックレンジの大きなブルーレイ映画で大きく効果出ます。
とりあえずはオーディオ初心者の方ならサウンドバーの低音域で十分満足度が高いのでオーディオ聴感が肥えてきたら購入で大丈夫です。
ボーズオンライン購入なら90日以内なら無条件キャンセル出来るので思い切ってサラウンドスピーカーもセットで買っても良いかもです。気に入らない場合はキャンセル出来るので安心です。
書込番号:26060056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優柔不断Aさん
>>サブウーファー無しでも低音でますか?
海外の測定結果によれば、単体ですと50Hzくらいまでの低音になります。重低音は無理ですが低音っぽい音は出ますよ。
サウンドバーは重めの振動板を使ったミニミニユニットにアンプで低域ブーストかけて低音っぽい音を出すのです。
小さいユニットに無理させているため中高域はひずみが増えますので、オーディオ機器としてみると音が良い機器とは言えません。
純正サブウーファーBASS MODULE 700をつけると30Hzくらいまで伸びます。高々20Hz差ですが重低音領域があるかないか位の差は出ます。一聴してわかる差ですよ。
また、本体ユニットに無理させないので中高域も多少改善します。
まあ予算が許すならあった方がいいことはいいです。
ただまあBOSE純正サブって値段が高いので音質コスパは最悪ですけどね。
書込番号:26060506
0点

>優柔不断Aさん
>サブウーファーの有無で低音の出方は見違えるほど良くなる感じでしょうか。
ボーズウルトラの場合はサウンドバー単体でも初心者の方なら十分でしょうね。
良く低音域周波数引き合いに出ますが、猫のゴロゴロが周波数だと25Hzです。家も猫いますがゴロゴロは太鼓みたいですが、別にどうと言う事無いです。
一方で地震の揺れのゴーゴーは15Hzです。この低音域は不気味です。
要は猫のゴロゴロも地震のゴーゴーはほとんど同じで何が違うかというと音量が違うと言う事です。サブウーハーの低音域は収録音源と音量で全く別モノとなります。
通常の映画音響爆音で85dBですが、サブウーハーは100Hz以下出ていれば爆発や機関銃の表現力は全く問題は無いです。要はサブウーハー付けても音量上げなければ猫のゴロゴロも地震のゴーゴーも同じと言う事です。
ボーズのサブウーハー700は有線接続なので、サウンドバーの中ではワイヤレスサブウーハーが多いのでボーズサブウーハーはダントツの低音域性能が良いですね! ワイヤレスサブウーハーは遅延も出ますが有線接続だと遅延も全く無いので低音域のキレが素晴らしいです。JBLもソニーもボーズサブウーハーには軽く負けます!
是非ボーズサブウーハートライしてみてください。
書込番号:26061029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>優柔不断Aさん
私は、サラウンドスピーカーとサブウーファーをセットで使用してます。購入にあたり、サウンドモジュール500と700を聞き比べましたが、同じ音量でも500の方がドンドンうるさく感じ、700の方はズンズンと上品に響く様に感じ、結局700を購入しました。
EQフラットでは音量的な存在感は少ないですが、響き方は地デジでもあるとないとでは雲泥の差です。
金銭的に余裕があるのでしたら是非お勧めします。
書込番号:26085372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
ハイセンスE6Gとこちらのサウンドバーを繋ぎたいのですが、音が出ずリモコンも連動しません。
ARC対応HDMIをARC入力端子に繋ぎ、設定も説明書やこちらのクチコミを参考にしたつもりですが、何かおかしいところがありますでしょうか?
有識者の方教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:26073589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スウィートリルデビルさん
テレビのARC設定がオン確認お願いします。
テレビスピーカーは外部スピーカーになっているので後はHDMIケーブルの不具合ありそうです。ソニーのハイスピードケーブル買うと良いです。
付属の光ケーブル接続のみでサウンドバーから音出し出来るか確認です。光ケーブルでも音出ししないとサウンドバー不良の可能性あります。
テレビの音声出力をオートやPCMにしてみてください。
サウンドバー初期化してみてください。
書込番号:26073608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スウィートリルデビルさん
こんにちは。
テレビE6Gのサブメニューから、「スピーカー切り替え」を外部システムに設定してみてください。これで音が出ると思います。
電源オン時から常にサウンドバーから出す場合、
設定-その他の設定-外部入力HDMI連動設定-HDMI連動設定-電源オン時優先スピーカーをサウンドシステムに設定してください。これで電源オン時点からサウンドバーから音が出ます。
ケーブルだの、リセットだの、PCMだのと言い出す前にまずは基本的な使い方からですね。
書込番号:26073657
0点

>スウィートリルデビルさん
電源オン時優先スピーカーはサウンドシステムの設定が画像から確認出来ますよね?
なのでテレビスピーカー設定は外部スピーカー優先と理解出来ます。他に外部オーディオスピーカー設定ありますかね?設定確認ください。
テレビも一時的不具合あるかもなのでリモコン電源長押しで再起動やると良いです。
書込番号:26073673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
●テレビのARC設定がオン確認お願いします。
↓
ARC設定の仕方について検索したのですが、設定ボタンの項目の中にはARC設定というものは見つけられませんでした。
●テレビスピーカーは外部スピーカーになっているので後はHDMIケーブルの不具合ありそうです。ソニーのハイスピードケーブル買うと良いです。
↓
Amazonで一番安いものを購入したので、その可能性はありそうです。
●付属の光ケーブル接続のみでサウンドバーから音出し出来るか確認です。光ケーブルでも音出ししないとサウンドバー不良の可能性あります。
↓
光ケーブルでは音が出ました。
●テレビの音声出力をオートやPCMにしてみてください。
↓
こちらはそのように設定してありました。
●サウンドバー初期化してみてください。
↓
初期化してみましたが変わりません。
サウンドバーの不良ではなさそうなので、HDMIを買い替えて試してみます!
書込番号:26074416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
優先スピーカーはサウンドシステムにしてあったのですが、サブメニューのスピーカー切換はしていなかったので音声出力の方にしてみました。
ですが変わらず連動されず、音も出ませんでした。
書込番号:26074422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スウィートリルデビルさん
光ケーブルで音が出れば確かにHDMIケーブル怪しいです。認証ケーブルでない場合は不良品が多いのでソニーのケーブルトライしてみてください。
後は再度テレビのARC端子と接続確認ください。一度抜いてしっかり奥まで挿してください。他に注意事項下記リンク確認してみてください。
https://faq.hisense.co.jp/faq/show/2395?category_id=9&site_domain=hisense
上記リンクにARC設定指示ないので外部スピーカー設定とARCが連動設定と理解出来ます。
HDMIケーブル交換してもダメならサウンドバー不良確定ですね!
書込番号:26074493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スウィートリルデビルさん
>>サブメニューのスピーカー切換はしていなかったので音声出力の方にしてみました。ですが変わらず連動されず、音も出ませんでした。
そうですか。
そうなると何らかの不具合が想定されますね。
取り合えず思いつくものとして下記をお試しください。
@テレビのコンセントを抜いて10分放置、再度コンセントを挿す →OS再起動で改善を期待。
AHDMIケーブルを認証品に交換する
下記あたりが、安くても認証品なのでお勧めです。非認証品はNGです。
https://amzn.asia/d/7H3PjUj
Bテレビの初期化
メニューから、その他の設定-設定の初期化-初期化1を実行
CHDMIリセット(今回の件にはあまり関連しないかも)
・テレビとサウンドバーのコンセントを両方とも抜く
・10分放置(両方ともコンセントを抜いた状態での10分放置が必須です)
・コンセントを両方とも入れる。
全部やってダメならハードウェアのトラブルの線が濃厚です。その場合、まずは切り分けですね。
サウンドバーを他のテレビに繋いでみて、やはり音が出ないならサウンドバーの問題、他のテレビで音が出るようならテレビの問題と切り分けて、サービスに点検修理を依頼するしかないですね。
書込番号:26074620
0点

HDMIコントロール機能がTVと連動していないだけということはないのでしょうか
https://manual.yamaha.com/av/20/srb20a/ja-JP/9033755147.html
SR-B20Aのリモコンで操作できるか試されましたか
HDMIが連動しないだけでSR-B20AのリモコンでSR-B20Aの電源を入れたSR-B20A本体の「TV」のLEDが点灯しませんか
音量操作はSR-B20Aのリモコンでします
TVのサブメニューでスピーカー出力が「テレビスピーカー」「サウンドシステム」だけ「光デジタル音声出力」が無ければテレビとサンドバーはHDMIで接続されています
本機ではないハイセンスのテレビでは「サウンドシステム連動」をOFFにすると「テレビスピーカー」「光デジタル音声出力」だけになります(ハイセンスE6G仕様とことなる可能性はあります)
テレビとサウンドバーがドルビーアトモス対応ではないので「光デジタル音声出力」でサウンドバーのリモコンで操作すれば良いと思います(リモコンが1個増えるの不便なりますが)
TV側のHDMI機器連動が不調の可能性があります
その場合はテレビ側のリセットを試されたら思います
書込番号:26074760
3点

>スウィートリルデビルさん
正しい接続、設定にしても音が出ないということですが電源のオン・オフなど音が出ない以外の連動はしていますか?
光ケーブルは不要だからHDMIケーブルだけで繋いで連動でSR-B20Aの電源がオンになったときTVのランプが点灯しているかを確認してみてください
書込番号:26074849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
背面スピーカーをサウンドバーに接続したままの場合、音声はどうなりますか?
音声が再生されないか、追加のフロントスピーカーとして再生されるかどちらかかなと想像しています。
2点

>ちゃーにゃさん
オーナーではないです。
サラウンドスピーカー本体接続なら7.1.2chですね。
1本バーでもフロントでサラウンドスピーカー鳴らします。
分離すればサラウンドスピーカーが後方からなるので音場空間大きくなります。
映画館でもサラウンドスピーカーなるのは前方で、真横はほとんどならないです。ましてや真後ろのサラウンドバックスピーカーは特殊なコンサートシーンのみでなります。
なのでリアースピーカーは真横でも前方でも自由に置いて大丈夫です。
書込番号:26066868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃーにゃさん
先のスレはブルーレイ映画の場合です。
地デジステレオはサラウンドスピーカーをフロント接続はならないです。
書込番号:26066874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃーにゃさん
信号はワイヤレスで送られるので、どこに置こうと本体と接続しようと、出るのはサラウンドの音声です。
書込番号:26067034
4点

>ちゃーにゃさん
こんにちは
初期のレビュー記事によれば、本機のリアスピーカーをバー左右につけた状態だと、フロントバーだけの再生で違和感ない形に調整された音が出るとの事です。
リアスピーカーはサラウンドバックとトップリアの音を出しますので、それをそのままフロントに持ってくると移動感がおかしくなりますものね。
サラウンドによる包囲感を楽しむためにはやはりリアスピーカーはリナに設置すべきでしょう。
書込番号:26070626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃーにゃさん
>背面スピーカーをサウンドバーに接続したままの場合、音声はどうなりますか?
サウンドバーに接続状態の場合はブルーレイアトモスやdts:x映画の場合はバーチャル3D7.1.2ch立体音響になります。バーチャル立体音響とはいっても本機種の場合はオブジェクトオーディオなので、空間にサラウンド放出して左右前後のサラウンド音響やハイト音響は立体音響として表現されるので映画館とほぼ同じです。この場合は視聴位置に対して前重心の自然な立体音響となります。
サラウンドスピーカーを視聴位置後方におけばサラウンド感は増幅して音場空間は大きくなります。但し本機種のサラウンドスピーカーはそれほどパワーないのであくまでも視聴位置すぐそばに置く必要があります。
リアースピーカーとしては動画配信映画では弱い場合も有るので、サラウンドスピーカーはサウンドバーに接続の方が映画館音響に近いケースも有るので工夫すると良いと思いますよ!
書込番号:26071208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃーにゃさん
>サウンドバーに接続状態の場合はブルーレイアトモスやdts:x映画の場合はバーチャル3D7.1.2ch立体音響になります。バーチャル立体音響とはいっても
バーチャルでは無くサラウンドチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオに訂正です!
サラウンドスピーカー後方に設置だと映画音響は後ろが気になるので映画に集中出来ない場合あります。その理由で映画館はドルビーアトモスでもサラウンドバックスピーカーは鳴らさないと言う事です。ここはホームシアターでは好みでやれば良いですね!
書込番号:26071267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
突然にテレビの音声が出なくなりました
HDMI1のps5は出ます
HDMI2のテレビは出ません。
ケーブル関係全て抜き差しも試しました
解決策はありますでしょうか?
書込番号:26067329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングスイングさん
テレビの問題でしょう。
テレビリモコン電源長押しでリセットすると良いです。
ダメなら光ケーブルのみでテレビの音が出るはずです。
最終的にはテレビ初期化です。
書込番号:26067341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
回復せずですね〜
書込番号:26067357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングスイングさん
テレビとサウンドバーを光ケーブル接続でテレビ音声出ないと言う事ですか?
サウンドバーも初期化してみてください。
スマホペアリングでサウンドバー音が出ればテレビの不具合と思います。
書込番号:26067367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10分電源切って再投入したら復旧しました。
お騒がせいたしましたしました。なぜ復旧したかは謎ですが。。。
書込番号:26067379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングスイングさん
一時的な不具合ですね。
定期的に電源リセットすると良いと思います。
書込番号:26067383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)