サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 操作音が大きいため調整できませんか?

2025/05/30 08:55(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
スピーカーの操作音(テレビや音楽の音ではなく)がかなり大きく感じ、いつもびっくりしてしまいます。
例えば、スピーカー本体の上面を拭いている際に、上部にあるマイクオフボタン等に触れると操作音が発生します。この音が大きいのです。操作音の調整方法はないのでしょうか(マニュアルには記載なし)? そもそも、使用されている皆さんは、気になったりしますでしょうか?

書込番号:26194742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/30 09:26(3ヶ月以上前)

>いろいろ検討さん

操作音の音量をアプリで調整出来るか確認してみてください。

明らかに異常な操作音量なら不良確定で良いでしょう。購入1カ月以内なら初期不良で新品交換です。購入店に相談ですね。

書込番号:26194756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/30 11:13(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。 
残念ながら、アプリ上でそのような設定は見つけられませんでした。

書込番号:26194846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/30 11:27(3ヶ月以上前)

>いろいろ検討さん

確かにそんな設定無いですよね。

そもそも操作音では無くスイッチノイズかもですね。この場合は壁コンセントに電源コード挿すと直る可能性あります。

それでもダメならサウンドバー内部のノイズと思われ過電流の場合はいずれスピーカー破損となります。

操作音かノイズか不明でも不具合点検に出すと良いです。

使用しない時は電源コード抜いて置くと良いです。

書込番号:26194868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドバーの音質とは

2025/05/26 15:53(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

サウンドバーのみの音質は同価格帯のデノンやJBLには……
ってな表現を見かけたが、音質の違いはどう判断するのでしょうか?大音量なら迫力とは響きの大きさとかで判ると思います。
しかし、中高音はなにをもっていい音とするのでしょう。ノイズや音ズレは当然ひどいと思いますが、高音質って一般的な耳の人には判断つかんと思うんです。特に自分の場合ですが、絶対音感のひとは耳はいいかもしれませんが、高音質かどうかって個人の趣向みたいなものでしょ、ヤマハあたりなら波長で自動的に判断する装置とかあるのでしょうか? どうも疑問です。
ちなみに音楽はクラシックが好きで、ピアノ音やヴァイオリンの音色は好きです。でもJ-POPも演歌も聞きます。

書込番号:26190999

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/26 18:38(3ヶ月以上前)

>camirta iPさん

基本サウンドバーは映画音響特化なので、自分は映画館で聴いた映画音響をベースに音質判断しています。

最新のトムクルーズの映画音響は既に記憶しています。しばらくするとブルーレイディスクが出て自分のサウンドバーで再生して記憶の映画音響とサウンドバー再生で比較します。

特に今回のミッションインポッシブル映画はソニーの360SSMに近いドルビーアトモス映画音響なのでそれをチェックです。

中域はセリフがしっかり聴こえてくるか、高域は十分なサラウンドがあるかとかです。とにかく冒頭からセリフがグルグル移動させるので低音域も強烈な珍しい立体音響に仕上がっています。なのでサブウーハーしっかりしていないとサウンドバーで単体では表現出来ない可能性があります。

サウンドバーは繊細なミュージック再生出来ないので自分はサウンドバーでミュージックは聴かないです。

要はドンパチの映画音響特化だとピアノやバイオリンの繊細な音響はAVアンプでは再現出来ないです。

とは言え聴感能力はヒトそれぞれなので、サウンドバーはおカネ払うヒトの自己責任で買うべきだと思いますよ! 是非試聴してご自身で判断ください。




書込番号:26191129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/28 11:37(3ヶ月以上前)

>camirta iPさん
こんにちは

>>中高音はなにをもっていい音とするのでしょう。ノイズや音ズレは当然ひどいと思いますが、高音質って一般的な耳の人には判断つかんと思うんです。

サウンドバーは音の悪い機器ですが、音の悪さは主に、下記の理由です。

@内容積が小さい一体型筐体なので原理的に低音が出ず、左右の音の分離も悪くなる。
A小口径スピーカーに対して低音をアンプで盛るため、中高域がひずみが多くなる。
Bテレビ画面やテレビボードにより反射された音と直接音が混じることによる混変調がおこる。

これらにより、

不自然な低音、付帯音が多くガシャガシャした歪っぽい音、濁った感じのする音、アナウンサーの声色に違和感を感じる。

といった具体的な音の悪さとなります。

>>ちなみに音楽はクラシックが好きで、ピアノ音やヴァイオリンの音色は好きです。でもJ-POPも演歌も聞きます

映画は効果音中心なので違和感は少なめで済みますが、音楽では上記の音の悪さはすぐ露呈しますので、サウンドバーで音楽なんて聴けたもんじゃない、という結果となります。

>>絶対音感のひとは耳はいいかもしれませんが、高音質かどうかって個人の趣向みたいなものでしょ

絶対音感は音の周波数を正確に判別する能力ですから、音質のよしあしとは直接関係ないです。

高音質かどうかは個人の趣向ではなく、周波数特性のフラットさ、歪率の少なさ、群遅延特性の良さ、立ち上がり特性の良さ、等々、各種の測定器で判定できる点が幅広く多いです。オーディオ領域の周波数では高度な解析ができる測定技術が進んでいます。

ヤマハは世界的にトップクラスのスピーカーメーカーとは言えませんが、海外のトップクラスのスピーカーメーカーはこういった測定器を活用しながら本質的に良い音を追求しています。測定的に良い音を追求した後の最後の仕上げは聴感に頼っているという面もあるかと思います。今は測定機だけでほとんどのことがわかるようですが、すべてではないでしょうから。

ただもちろんコスト制約はきつく存在しますから、単体スピーカーでもコストをかけた高級機の音を普及機で実現することはできません。

まして、サウンドバーみたいな原理的に音が悪い機器に関しては、最初から限界が低い中での低レベルな勝負になってしまいます。高い機器でも多くを期待しない方がいいわけです。

書込番号:26192913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/28 20:29(3ヶ月以上前)

>camirta iPさん


>中高音はなにをもっていい音とするのでしょう。ノイズや音ズレは当然ひどいと思いますが、高音質って一般的



一般的なオーディオでの良い音とは、Hi-Fi(原音忠実)の事を指します。

Hi-Fiの定義は主に以下。

音の再現性が高い:録音された音源をできるだけ正確に、劣化や色付けなしで再現します。

歪みやノイズが少ない:アンプやスピーカーなどの機器で発生する歪みや雑音が極力抑えられています。

広い周波数帯域:高音から低音までバランスよく再生可能。

高品質な部品・設計:回路や筐体に高品位な部品を使い、音質向上を図っています。


いわゆるHi-Fiオーディオ(原音忠実)はその点を追求する分野ですが、サウンドバーは基本的にHi-Fi機器では無いので、比較検討にならないですね(笑


だいたい、スピーカーの設計/チューニング次第で音質決まりますが、まあほとんどのサウンドバー/AVアンプ系は、DSPでダイアログエンハンサーや音場補正で原音をいじって調整するシステムなので、余計な低域カットして中高域スッキリさせる程度ですね。


だいたいサウンドバーでできる事は、映画の場合はセリフが聴き取りやすいかどうか、音楽の場合も、ボーカルの明瞭さ透明感などを少し補正する程度。


サウンドバーに多くを求めても無駄だが、簡易的に使いたい場合はハイコスパ品を買えば良いでしょう。
もっと高音質/サラウンドにこだわりたい場合は、AVアンプコースという道に分かれてます。


最終的には、自分で考えて判断すれば良いでしょう。


書込番号:26193337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの横置き

2025/05/27 15:41(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:91件

教えて下さい。
付属のサブウーファーですが、横置き設置は(倒した状態)は可能でしょうか。
サイズが194W×419H×407Dとなっています。
サブウーファー設置予定の棚の高さが250mm程度しかありません。
横向きであれば、寸法的には入るのですが、どうでしょうか。
もし設置できても音的には良くないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26192015

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/27 16:28(3ヶ月以上前)

>グラドラさん

この機種のサブウーハーは横置きは不可です。

以前ヤマハに確認済みです!

ヤマハのサブウーハーは横置き出来る場合はマニュアルに書いています。

あくまでも縦置きです。

デノン517のサブウーハーは横置き大丈夫なのでそちらを検討ください。








書込番号:26192047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/27 17:52(3ヶ月以上前)

>グラドラさん
こんにちは
取説には明示的に禁止はされてないので、横向きで壊れはしないと思いますが、スピーカーユニットが上に来るのと、上部に空間があまり空かないので、低域の出方に癖がつく可能性があると思います。上部空間がダクトとして働いて帯域にディップ等が出るかも知れません。また、音の放射自体は弱くなります。

サウンドバーの外側横に設置する方がベターですね。

書込番号:26192136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/05/28 04:58(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
やはり無理ですね。
他の機種を検討します。

書込番号:26192643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Amazonのスマイルセールで買うかどうか

2025/05/24 19:49(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

題名通りスマイルセールで買うかどうか悩んでます。
スマイルセールで79,800で売ってますが、過去の価格を見るとブラフラのセールなどで5,000〜10,000円ほどで売ってるので、最安でも無いので迷ってます。
また12万越えの製品との比較も気になっています。
boseのsmart ultra soundbarやSonosのarc ultraやゼンハイザーのAMBEOminiなどです。
現在はSonosのBEAM2を使っていますが、迫力とサラウンド感が物足りなく感じ検討しています。
そこで
12万円超(15万円まで)と比較して明確な違いや後悔など有るでしょうか?
SonosのBeam2から変えるほどの違い(特にサラウンド感)を感じられるでしょうか?

回答お待ちしております。

書込番号:26189169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/24 20:09(3ヶ月以上前)

>masayukimasaさん

リアルサラウンドスピーカーなので、単体サウンドバーとの比較は無意味ですね!

特に本機種サブウーハーは性能としては10万円程の性能が有るサブウーハーとなります。なので既に価格崩壊レベルのサウンドバーとなりコスパ最強機種でアトモス映画音響としても問題は全く無いです。

繊細なミュージックやらなければ本機種で良いです。

BAR1000の安値と3万円の差額有れば買いですね。

BAR1000にこだわりなければ本機種買いだと思いますよ!




書込番号:26189208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2025/05/18 20:46(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517

クチコミ投稿数:6件

DHT-S517を購入して1年経ちますがテレビやAmazon primeの音声も聞き取りやすく音質もキレイで満足しております。
しかし、サラウンド化して、もっと映画や音楽に没入したいという欲求が高まってきました。
テレビはREGZA43M540X ARC接続
Amazon firestick4kmaxをサウンドバーに直刺ししております。
候補2機種はデノン550surround SET B
ソノスbeam gen2にイケアSYMFONISK2台
しばらくはサブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。
自宅はWi-Fi6使用しておりソノスはWi-Fi2.4ghzしか接続出来ないので接続が問題なく出来るかも不安に思っております。
機種変更すべきかどうか迷っておりますのでアドバイスお願いします。

書込番号:26183188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 DHT-S517の満足度5

2025/05/18 21:02(3ヶ月以上前)

>焼酎炭酸割りさん

デノン550+リアーだとやはり低音域不足は間違い無いです。sonosでも同じです。

デノン550+リアーだと価格的に思い切ってJBL BAR1000がコスパ良いです! コスパ優先でリアー追加のサラウンドならBAR1000が現状ベストでしょうね!

ミュージックは517で映画音響はJBL BAR1000で使い分けすれば手っ取り早いと思います。




書込番号:26183209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2025/05/18 21:27(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
やはり、低音不足ですか
JBL bar1000も候補として考えておりましたが映画環境には良いがミュージックはダメとここの書き込みを見ていたのでどうかなあって悩んでおりました
ミュージックを517で映画をJBLで使用できたら最高なんですけど
ソノスにリアスピーカー、サブミニを加えて構築するか
ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか

書込番号:26183228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 DHT-S517の満足度5

2025/05/18 21:36(3ヶ月以上前)

>焼酎炭酸割りさん

>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか


ハイ全く外付けサブウーハーには敵わないです。

特にBAR1000のサブウーハーは強烈なので517とは映画音響では比較にならないです。

現実的にリアー+外付けサブウーハーで映画音響もミュージック兼用はサウンドバーではハードル高いので、むしろ517でミュージックでBAR1000で映画音響がコスパ最強だと逆に言えますね!


書込番号:26183243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/05/18 23:00(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます
JBL1000を候補として考えて参ります

書込番号:26183324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/20 10:13(3ヶ月以上前)

>焼酎炭酸割りさん
こんにちは。
>>サブウーファーを購入しないで使用していきますので低音に不満が生じないかを懸念しております。

サウンドバーは小さい内容積に小さいユニットなので低音が出ませんが、そこをアンプで低音ブーストして成立させております。結果中高音の歪が大きくなり、音質はあまりよろしくありません。薄型テレビの酷すぎる音よりはマシな程度です。

おっしゃる懸念はあると思います。
最初からサブウーファーセットになっている機種の場合は、低音はサブウーファーの方から出すので、バー本体の音の中高音のひずみはまだマシです。

候補機種はリアスピーカーを別体でそろえる方針の様なので音の広がりはバー1本より確実に良好になります。
ただ低音不足はどうしようもありません。

ソノスとイケアはつながりますが、イケアのスピーカーはホントに安物作りですよ。積極的にはお勧めできません。

リアを別体にすると総額で結構しますので、こんな組み合わせにするくらいなら、JBL BAR800やBAR1000を検討された方がコスパが良いです。どちらもリアとサブを独立させられますから、サラウンド音源などの効果音中心の音源の場合結構満足できます。

>>ソノスアークにリアスピーカーを加えてみても Bar1000には及ばないでしょうか

アークウルトラは単体バーとしては音はいいですが低音不足は否めません。

また、どんなサウンドバーを選んでも音楽再生はダメですよ。JBLも音楽を聴くとダメです。ソノスもボーズもデノンもだめですね。オーディオやステレオの経験がある人には到底満足できない音です。
以前HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテスト記事がありましたが、ある評論家曰く、自腹で購入しても良いと思えるサウンドバーは1本も無かった、とのこと。全面的に同意します。
小さいユニットで低音をアンプで盛ってひずみは多いし、TVボード直置きでボードや画面からの反射で混変調でまくり、一体型でセパレーション悪い、とああいう形態で音楽の聴けるいい音は原理的に望めません。

音楽もちゃんと聴きたいなら、AVアンプと単体スピーカー一択ですよ。それが無理ならAV音源専用と妥協するしかありません。

書込番号:26184649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/21 07:34(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
書き込み頂きましてありがとうございます
音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと
残念ですが理解いたしました。
Apple musicをいい音で聴きたいと思いが強くて
ご指摘の通り、JBLは音楽に向いてないようですし
悩みます。
低音よりも音質の方が比重が高いです。
でも、コスパの面からもJBLになるのかなって思っております。
アドバイスありがとうございました

書込番号:26185582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/21 09:23(3ヶ月以上前)

>焼酎炭酸割りさん
JBLがダメというより、サウンドバーという形態が音楽再生するレベルに達していない、という感じですね。
音楽がオーディオクオリティで気持ちよく聞けるサウンドバーは数十万出してもありません。

映画鑑賞に割り切ればJBLはなかなかのパフォーマンスを発揮しますので、それに特化して使うことをお勧めします。

書込番号:26185667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/21 09:58(3ヶ月以上前)

>焼酎炭酸割りさん

>>音楽も映画も両方いい音で聞きたいと思っておりますが両立は難しいとのこと

万人に良い音なんて意外と有りませんよ
聞き手が好きか、嫌いな音は存在します。
スレ主さんが「好きな音」に出会えると良いですね。

書込番号:26185696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 DHT-S517の満足度5

2025/05/21 10:18(3ヶ月以上前)

>焼酎炭酸割りさん

>JBL1000を候補として考えて参ります。


それが正解ですね!

映画館大手はほぼ全てJBLスピーカーで映画音響駆逐しているのでJBLはホームシアター製品でも映画音響のツボはしっかり押さえているのでこれで後悔することはあり得ないです。

映画音響特化なのでミュージックは繊細な表現力は無いのでこれは仕方が無いです。

実際に映画館のミュージックやコンサートシーンでもJBLスピーカーはやはり繊細な楽曲表現力はまるで無いです。これはAVアンプやサブウーハーが映画音響寄りだと言う事です。

517はアンプもサブウーハーがpureミュージック寄りなので逆に厳しく見ると映画音響はヤワになります。

なので517とJBLで映画音響とミュージック使い分けすれば良いです!

書込番号:26185710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2025/05/22 07:28(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
JBLをメインに考えてまいります

書込番号:26186550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/22 07:32(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます
皆様のアドバイス通りJBLをメインに考えて参ります

書込番号:26186554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中ですが

2025/03/14 20:00(6ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4

スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

分譲マンションに住んでいますが、
サブウーハーの振動で近隣への迷惑にならないか心配です。
サブウーハーのみ音量を低くできますか?
あとは、サブウーハーは下向きのようなので、横転して置いても大丈夫ですか?

実際にマンションで使っている方いらしたら感想を教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26110253

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 SIGNA S4の満足度5

2025/03/14 20:14(6ヶ月以上前)

>難さん

サブウーハーは共振するとビリビリが凄いので、適当な硬いレンガ買ってその上にサブウーハー置けば良いです。

サブウーハーのみ音量は下げる事は可能なのでマンションで使用は大丈夫です。

サブウーハーはドライバーが下向きなので、横置きはダメですね。デノン517はサブウーハー正面にドライバー有るので横置き可能です。マンションならデノン517お勧めです。

デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。

517は外部入力端子も有るのでARCテレビでも外部入力端子にプレイヤー接続でアトモス再生可能です。S4は外部入力端子無いのでブルーレイアトモス再生はeARCテレビが必須です。



書込番号:26110271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2025/03/15 09:05(6ヶ月以上前)

ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございました。

>デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。
デノン517がマンション向きですね。

デノン517の口ゴミも見ました、かなり良さそうです。
1点だけ疑問点あり、
デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26110734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 SIGNA S4の満足度5

2025/03/15 09:11(6ヶ月以上前)

>難さん

>デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。


ウルトラハイスピードケーブル使用は大丈夫です。

ちなみに517は4K60コマパススルーなのでHDMI2.0です。なので同梱ケーブルはプレミアムハイスピードケーブルですね。ご参考まで


書込番号:26110742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2025/03/15 09:33(6ヶ月以上前)

ダイビングサムさん

上位規格は大丈夫とのことで安心しました。
S517購入します。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:26110763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 SIGNA S4の満足度5

2025/03/15 09:34(6ヶ月以上前)

>難さん

517はHDMI2.1のVRR対応可能性があります。カタログ非公開情報なので、この場合は2.1任意対応なので517同梱HDMIケーブルはウルトラハイスピードケーブルの可能性高いです!

予備のHDMIケーブルはウルトラ2.1のケーブル買うと良いです。ホリのウルトラHDMIケーブルはソニーライセンス生産なのでお勧めです。必ず認証ケーブル買うと良いです。



書込番号:26110766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/03/15 09:48(6ヶ月以上前)

>難さん
こんにちは
S4とS517は同じD&Mグループなので中身は共通設計です。

S517はS4にはない外部HDMI入力を備えるため、テレビが古くて対応音声規格が古い様な場合や、eARC非対応でロスレス音声が通せない様な場合もS517の入力に直結することで音声クオリティを確保できます。本領発揮とはそのことを言っていると思われます。S517はeARC対応なのでHDMI2.0ですね。ケーブルは上位互換性はあるので交換しても大丈夫ですが、買うなら認証品のケーブルにしてください。

サブウーファー有無に関わらず音量を上げると近所迷惑になる可能性はありますので程々の音量で楽しみましょう。サブウーファー音量の調整は可能です。

S4のウーファーは下向きですが、S517のウーファーは前向きなので取説通りにおけばリスナーの方にユニットが向く設置ができます。ただ低域なので指向性は弱いですからS4の様に下向きでもなんら問題ありません。

書込番号:26110783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6293件Goodアンサー獲得:1011件 SIGNA S4の満足度5

2025/03/15 10:38(6ヶ月以上前)

>難さん

517で良いですね!

マンション向きの低音域で横置き517のサブウーハーは性能も音質は問題無い事はデノンと確認済みです。外部入力端子が有るのでここは良いです。

S4はサブウーハーの底辺に4つの大きなインシュレーターが有るので横置きは性能が出なくなります。あくまでもS4サブウーハーは縦置きが前提と言う事です!


書込番号:26110844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/05/11 07:37(4ヶ月以上前)

参考ですが
D&Mはpolk audioの日本国内販売を担当しており開発製造は米国のpolk audio社が行っています

書込番号:26175362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)