
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2025年5月11日 07:37 |
![]() |
15 | 9 | 2025年5月2日 11:52 |
![]() |
20 | 9 | 2025年4月28日 09:53 |
![]() |
2 | 1 | 2025年4月22日 22:53 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月19日 20:32 |
![]() |
12 | 5 | 2025年4月16日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
分譲マンションに住んでいますが、
サブウーハーの振動で近隣への迷惑にならないか心配です。
サブウーハーのみ音量を低くできますか?
あとは、サブウーハーは下向きのようなので、横転して置いても大丈夫ですか?
実際にマンションで使っている方いらしたら感想を教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
1点

>難さん
サブウーハーは共振するとビリビリが凄いので、適当な硬いレンガ買ってその上にサブウーハー置けば良いです。
サブウーハーのみ音量は下げる事は可能なのでマンションで使用は大丈夫です。
サブウーハーはドライバーが下向きなので、横置きはダメですね。デノン517はサブウーハー正面にドライバー有るので横置き可能です。マンションならデノン517お勧めです。
デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。
517は外部入力端子も有るのでARCテレビでも外部入力端子にプレイヤー接続でアトモス再生可能です。S4は外部入力端子無いのでブルーレイアトモス再生はeARCテレビが必須です。
書込番号:26110271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございました。
>デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。
デノン517がマンション向きですね。
デノン517の口ゴミも見ました、かなり良さそうです。
1点だけ疑問点あり、
デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26110734
1点

>難さん
>デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。
ウルトラハイスピードケーブル使用は大丈夫です。
ちなみに517は4K60コマパススルーなのでHDMI2.0です。なので同梱ケーブルはプレミアムハイスピードケーブルですね。ご参考まで
書込番号:26110742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイビングサムさん
上位規格は大丈夫とのことで安心しました。
S517購入します。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:26110763
1点

>難さん
517はHDMI2.1のVRR対応可能性があります。カタログ非公開情報なので、この場合は2.1任意対応なので517同梱HDMIケーブルはウルトラハイスピードケーブルの可能性高いです!
予備のHDMIケーブルはウルトラ2.1のケーブル買うと良いです。ホリのウルトラHDMIケーブルはソニーライセンス生産なのでお勧めです。必ず認証ケーブル買うと良いです。
書込番号:26110766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>難さん
こんにちは
S4とS517は同じD&Mグループなので中身は共通設計です。
S517はS4にはない外部HDMI入力を備えるため、テレビが古くて対応音声規格が古い様な場合や、eARC非対応でロスレス音声が通せない様な場合もS517の入力に直結することで音声クオリティを確保できます。本領発揮とはそのことを言っていると思われます。S517はeARC対応なのでHDMI2.0ですね。ケーブルは上位互換性はあるので交換しても大丈夫ですが、買うなら認証品のケーブルにしてください。
サブウーファー有無に関わらず音量を上げると近所迷惑になる可能性はありますので程々の音量で楽しみましょう。サブウーファー音量の調整は可能です。
S4のウーファーは下向きですが、S517のウーファーは前向きなので取説通りにおけばリスナーの方にユニットが向く設置ができます。ただ低域なので指向性は弱いですからS4の様に下向きでもなんら問題ありません。
書込番号:26110783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>難さん
517で良いですね!
マンション向きの低音域で横置き517のサブウーハーは性能も音質は問題無い事はデノンと確認済みです。外部入力端子が有るのでここは良いです。
S4はサブウーハーの底辺に4つの大きなインシュレーターが有るので横置きは性能が出なくなります。あくまでもS4サブウーハーは縦置きが前提と言う事です!
書込番号:26110844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考ですが
D&Mはpolk audioの日本国内販売を担当しており開発製造は米国のpolk audio社が行っています
書込番号:26175362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
電源オフ設定について教えてください!
購入後の追記です。SR-B30Aを購入しテレビ(ブラビアX90K)ともeARCで接続し、クイック設定からスピーカー出力での切り替えも問題なく、AVアンプも光ケーブル接続しアンプ側で電源オンオフによる共存も上手くできました!しかし、ひとつ気になる点があります。
テレビのオーディオシステム切り替えはできていますが、オーディオシステムからテレビスピーカーに切り替えた時にサウンドバーの電源がオフになりません。設定はテレビ連動にしているので、テレビの電源をオフにすればサウンドバーの電源もオフにはなります。
B30Aの自動スタンバイ機能のオンオフ設定かと思い試しましたが、状況は変わりません。ちなみにサウンドバー設置前のアンプ接続のときはオーディオシステム切り替えでアンプの電源はオンオフができていました。
切り替えで電源オフにならないのはSR-B30Aの仕様なのでしょうか?他に設定方法があるのであれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:26163378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
サウンドバーから音が出ているときにメニューからテレビスピーカーに切り替えたと同時にサウンドバーの電源がオフにならないのはそういうものですよ(ヤマハのサウンドバーに限らない)
一定時間音が出ないとオフになるサウンドバーもありますがそれは連動機能じゃなくサウンドバーの機能ですね
テレビスピーカーから音を出すときはサウンドバーの電源を切りたいということだとサウンドバーから音が出ているときにリモコンでサウンドバーの電源を切る
電源が切れると自動でテレビスピーカーから音が出るようになります
連動機能を使わずに必要なときだけサウンドバーの電源を入れるやり方もあるけど不便かな?
書込番号:26163409
4点

>TO-7612さん
一時的な不具合と思います。
HDMIリンクの再設定やってみてください。
テレビとサウンドバーのHDMIケーブルと電源コード全て抜いて10分放置です。
その後再接続してテレビのHDMIリンク設定をオンして外部スピーカー優先設定をオンです。
テレビ側にレコーダー繋いでいる場合は外してテレビとサウンドバー接続だけで上記設定後に電源オンオフ連動するか確認です。
問題なければレコーダー接続です。
書込番号:26163413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マヨポンくんさん
サウンドバーは基本そのような仕様なんですね!
ありがとうございます。電源オフも連動するのが理想だったので、ちょっと残念ですけどリモコンで電源オフします!
書込番号:26163473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!HDMIと電源ケーブルを抜いて再設定してみましたが状況は変わりませんでした。諦めて電源オフはリモコンでやっていこうと思います!
書込番号:26163477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
こんにちは
Bluetoothスタンバイを設定で切っておいても、電源連動しませんか?
AVアンプはメーカーに関わらずテレビ内蔵スピーカーに切り替えた時点で電源オフしますので、サウンドバーも同じオーディオ機器としてそうあるべきと思います。
書込番号:26165876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
ちなみに手持ちのソニーのサウンドバーはすぐには切れませんがしばらくすると(数分以内)切れてます。
おそらく内部OSの処理の都合で切れるまでにタイムラグがあるんだろうなと思ってました。
なのでサウンドバーはオフ連動しないのが普通、ということはないかと思います。
書込番号:26165881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
テレビの電源オフ連動設定がオンになっているか確認してください。
テレビ電源オフでサウンドバーもオフになるリンク設定です。
書込番号:26166125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
Bluetoothスタンバイをオフにしても電源オフにならないんです。テレビスピーカーに切り替えると、消音モード?っていうんですかね、前面ランプが全て点滅しています。プローヴァさんのおっしゃるようにサウンドバーもAV機器ですので、アンプ同様に電源オンオフくらい連動してくれてもいいんじゃないかと思います!
書込番号:26166702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
テレビ連動はしています!テレビの電源オフすればB30Aもオフになります。
書込番号:26166706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
わかる方いたら教えてください!
TVとサウンドバーの接続について教えてください!
ヤマハサウンドバーSR-B30Aの購入を検討しています。 テレビはソニーX90KでHDMIが4系統あります。そのうち1系統はeARC/ARC入力です。
ここにヤマハのサウンドバーを接続するつもりなのですが、現在、テレビの光デジタル入力にパイオニア製のAVアンプ(VSA1020/eARC/ARC非対応)を繋げています。
これでテレビの音声は光デジタルケーブルを通してAVアンプからもテレビ音声を聞けるようにしています。光デジタルケーブルをAVアンプに繋いだまま、サウンドバーをテレビのHDMI(eARC対応)に繋げるとどうなりますか?テレビ側の音声出力設定はどうなりますか?
できればサウンドバーとAVアンプを共存させて、切り替えすることでテレビ音声をサウンドバーでもAVアンプでも聞けるようにしたいと思ってます。わかる方ぜひ教えてください!
書込番号:26131840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
テレビ側の制御に依存しますね
光とHDMIは排他制御にはなっていないかと思います
ですのでAVアンプの電源を入れられるとサウンドバーとAVアンプの両方に音声が出力されるはずです
その場合、サウンドバーの電源を手動で落とされるか、HDMI連動をオフにされるとよいかと思います
TVの取説を読んだわけではないので間違っていたらごめんなさい
書込番号:26131848
5点

>TO-7612さん
テレビスピーカー出力設定を外部オーディオ優先設定です。
デジタル音声出力はパススルーで、eARCオート設定オンです。
光ケーブルは同時出力なので別に問題無いです。
書込番号:26131867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TO-7612さん
サウンドバーHDMIリンク設定オフにすればサウンドバーはならないです。この場合は光ケーブル出力のみです。
書込番号:26131884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@starさん
ご返答ありがとうございます。
HDMI連動をオフればいいんですね!
書込番号:26131897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
詳細ありがとうございます。
購入したらやってみます!
書込番号:26131900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
こんにちは。
テレビの内蔵スピーカーとARCにつないだサウンドバーは排他制御(どちらか一方からしか音を出せない)です。
どちらから音を出すかは視聴中メニューから「スピーカー出力」を選べば切替できます。HDMI連動オンオフではなく、この手順で切り替えるのが正しいやり方です。ちなみにテレビ起動時にどちらを優先するかは別途優先設定で選べます。
テレビの光デジタル出力は制御は無く垂れ流しです。
なので、光デジタルにつないだアンプの出力はアンプの電源のオンオフで制御することになります。上記のようにメニューでの切り替えはできません。
まとめると、
・テレビの内蔵スピーカーかサウンドバーかの切り替えはスピーカー出力で切り替える。
視聴中メニュー - スピーカー出力 - オーディオシステム
・アンプから音を出すかはアンプ側の電源オンオフで行う。
書込番号:26133012
1点

>TO-7612さん
X90Kは「視聴中メニュー」はおそらく「クイック設定」というボタンになっています。
お試しください。
書込番号:26133016
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
クイック設定がありますので、それでテレビかオーディオシステム(サウンドバー)を選択すればいいのですね!
とてもよくわかりました!
書込番号:26133127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
SR-B30Aを購入し教えていただいた通りテレビ(ブラビアX90K)ともeARCで接続し、クイック設定からスピーカー出力での切り替えも問題ないのですが、ひとつ気になる点があります。
テレビスピーカーからオーディオシステムに切り替えたときにサウンドバーの電源もオンになるのですが、オーディオシステムからテレビスピーカーに切り替えた時にはサウンドバーの電源がオフになりません。設定はテレビ連動にしているので、テレビの電源をオフにするとサウンドバーの電源もオフにはなります。サウンドバー設置前のアンプ接続のときは切り替えでアンプの電源オンオフできていました、
切り替えで電源オフにならないのはこれはSR-B30Aの仕様なのでしょうか?他に設定方法があるのであれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:26162210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Mini SB02S Black-JP
現在PCにHDV820を繋いで、そこからのイヤホンでPCの音を聞いているのですが、有線接続でAMBEO Soundbar MiniからPCの音を出すことはできるのでしょうか?
0点

>zjaba2578さん
サウンドバーには外部入力端子が無いのでPCからHDMI接続の音出しは不可です。
PCに光ケーブル出力があって本機種サウンドバーに光入力端子が有れば大丈夫です。
基本サウンドバーはテレビARC接続が前提で、PC接続は上手く行かない場合が多いです。
PC用のアクティブスピーカーの検討が良いでしょうね。
書込番号:26156126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]

>うーさん8001さん
サウンドバーのブルートゥースは受信機能だけです。
書込番号:26148171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うーさん8001さん
こんにちは。
BT送信機能は、テレビなどには付いている場合もありますが、今売られているサウンドバーには付いていません。一部のAVアンプにはついているものもあります。
書込番号:26150598
1点

>うーさん8001さん
一世代前のSONYの機種(HT-A3000、5000、7000)には送信機能あります。
まだ売ってる店はあるので新品購入も可能です。
書込番号:26152418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
テレビに接続して使用しています、ドルビーアトモスの機能を使いたいのですがUNSUPPORTED表示されてしまうのですが、どうすればようでしょうか?
ファイアスティックで映画を見る時に使いたいです
書込番号:26143712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamesiba01さん
>UNSUPPORTED表示
詳細不明なので、とりあえずアトモス作品をテレビ内蔵アプリで再生してテレビとサウンドバー設定と接続が正しく出来ていればサウンドバーが上記表示はあり得ないと推測です。
サウンドバーから一切音が出ないと仮定すると先ずはサウンドバーを初期化です。
初期化してもダメならサウンドバー故障で良いです。販売店に相談お勧めです。
書込番号:26144077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
テレビの内装アプリから見ないとなんですね、サウンドバーからは音はしっかり出てるので故障は大丈夫かと思うんですか(汗)
書込番号:26144552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamesiba01さん
詳細原因不明ですが、テレビ内蔵アプリはeARCテレビでもアトモス再生不安定の場合はあります。
fireTV4Kなどの端末買うと間違い無いです。アマプラは4Kテレビがアトモス再生条件ですが、U-NEXTなら2Kテレビでもアトモス再生は可能なのでお勧めです。
テレビ音声出力はデジタルスルー、映画本編がアトモスで配信の有料会員が必要です。
fireTVの設定も音声出力を自動設定です。
サウンドバーの外部入力端子にfireTV接続がテレビの設定影響受け無いです。
書込番号:26144706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mamesiba01さん
こんにちは
BAR500が入力信号を理解できてない様です。
方法1. テレビのメニューにデジタル音声出力フォーマットの切り替えがあれば、オートやドルビー、PCMなどに切り替えてみてください。
方法2. fire TVをBAR500のHDMI入力に繋いでみてください。テレビのHDMI ARCとBAR500のHDMI ARCは繋いだままで。
どちらかで直ると思いますよ。
書込番号:26146424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイアスティックをBAR本体に接続したらちゃんとON、OFF表示になりました!ありがとうございました!
書込番号:26149011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)