
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2025年4月16日 08:56 |
![]() |
26 | 5 | 2025年4月14日 17:38 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2025年4月12日 13:41 |
![]() |
8 | 5 | 2025年4月9日 11:18 |
![]() |
40 | 16 | 2025年4月2日 20:52 |
![]() |
15 | 10 | 2025年4月1日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
現在この機種を3週間程使用しているんですが高音が割とキツく聞こえるのですがおすすめの設定はありますか?
また、youtubeにあるエージング音は効果はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>ノブ2828さん
高域キツめなら低域強化が良いです。
バスもオンで映画モードで改善出来ます。
低域唸る場合は共振なので小型金属のインシュレーターを4隅に設置でサウンドバー浮かすと良いです。
後は部屋が反射強いと高域暴れるので吸音材配置です。
最終的には外付けサブウーハーヤマハsw050導入すれば良いです。
You Tubeエージングでも良いですが低域も入った音源を150時間鳴らせばガラッとサウンドバーの性能が落ち着きます。音量は余り上げると劣化進んでと音量上げないと音響性能が出なくなるので音量はエージング終了まで控え目です。
しばらく辛抱ですね。
書込番号:26147165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧な説明ありがとうございます!
教えていただいた事を試して時間をかけてみます。
書込番号:26147185
0点

>ノブ2828さん
こんにちは。
以前サウンドバーにエージング効果などない、などと力説されていた金メダリストの方もいらっしゃいましたが、実際はそんなことはなく、使い始めは音がきつく聞こえる場合もありますね。オーディオ機器は何でもそうです。
まあしばらく使い続けてみてください。エージングと耳が慣れるので、穏やかになっていくと思います。
エージング用音源なんて使う必要ありません。
書込番号:26147367
0点

>ノブ2828さん
自分の場合はソニーサウンドバーで半年ぐらいエライ時間かかりましたね。
オーディオルームの大型高級スピーカーは1年以上かかりましたね。嫌気さしてダメスピーカーと思ったらある日突然激変しました。
ハイレゾイヤホンは30秒でエージング終わり速攻で激変です。
特にサウンドバーはソニーとヤマハは硬い高域なので時間かかる印象です。結論性能が良いスピーカーはエージングに時間かかります。エージング終わるとクリスタルクリアな高域が出ます。もちろん低域も時間かかるので音源は低域も入ってる方が良いです。
エージング不要なのはダイナミックレンジが無いテレビスピーカーですね! ラジオと同じなので皆さんサウンドバー買いますよね!
勘違いするヒトいますのでご注意くださいね。
書込番号:26147692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
やはり時間をかけることが大事なんですね。
書込番号:26148266
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
もともとテレビで使っていた当製品を眠らせておくのは勿体無いので、pcで活用したいです。
pcモニターにはUSBとDP.HDMI2.1端子があります。
良い接続方法ありますか?ご教授ください。
書込番号:26145914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるるる1224さん
>DP.HDMI2.1端子があります
パソコンにHDMI出力出力端子があるか確認お願いします。上記の端子は入力端子となりますよね!?
若しくはPCに光ケーブル有れば音声出力は可能です。
接続はPC→サウンドバー→モニター
サウンドバーで音出しでモニターで映像出しです。
基本サウンドバーはテレビと接続なので上手く行かない場合もあります。
書込番号:26145928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるるる1224さん
>HDMI出力出力端子
HDMI出力端子に訂正です。
PCとサウンドバーはサウンドバーのHDMI INに接続でサウンドバーARC端子とモニターHDMI入力端子に接続です。
既にサウンドバー有れば接続してご自身で確認ください。
書込番号:26145933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるるる1224さん
PCのUSB端子をUSB→光変換アダプターを使用して光ケーブル接続で音出しも可能です。
下記リンクのアダプターで成功事例もありますのでご参考まで。
https://hometheater.phileweb.com/2024/04/19/pc_soundbar/#:~:text=%E6%80%A7%E3%82%82%E2%97%8E-,%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%9A%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91,%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
書込番号:26146019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丁寧にありがとうございます。
光ケーブルでの通信検討してみます!
繋いでもう不具合あれば相談させてください。
書込番号:26146156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるるる1224さん
こんにちは
・PC[HDMI出力]---(HDMI)---->BAR1000[HDMI入力]
・BAR1000[HDMI出力]----(HDMI)---->モニター[HDMI入力]
こんな感じです。
書込番号:26146416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ホワイト]
sonos arc ではテレビの地デジの音を出せないと聞いていましたが、sonos arc ultra では地デジの音は出せますか?
書込番号:26142291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>renataiinさん
地デジはAAC音声形式ですが、テレビ側音声出力設定をPCM出力設定にすれば地デジステレオでもサウンドバーがPCM対応なので出音大丈夫です。
特に問題無いです。
書込番号:26142301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。助かりましたありがとう
初心者でまったく分からないのですが、評判がよいようなので、とりあえずsonos arc ultra を使ってみて、場合によってはスピーカーを買い足そうかなと思ったので。
書込番号:26142330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>renataiinさん
地デジを見るたびに、テレビ側で音声出力を「PCM」に切り替えるか
他のDolby AtmosやDTSの時は、またTVの設定をビットストリームかAUTOに戻さないとダメなので
※音は出ますが
メンドクサイと思いますけど、
書込番号:26142335 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですね。地デジでサウンドバーとかは必要ないんですかね。ありがとうございました。
書込番号:26142338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>renataiinさん
>>地デジでサウンドバーとかは必要ないんですかね。
と言うより日本の地デジフォーマットなんかを相手にしていない感じなのでは!?
書込番号:26142347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>renataiinさん
2019年以前のLGのテレビを除いて地デジでも設定を変更することなくデフォルトのオート設定で音出ますよ。
誤った情報が訂正されることなくずっと一人歩きしているようです。
なお、私は過去に旧Arcを使用していましたが、音声オート設定で問題なく地デジも音は出ていました。
書込番号:26142411
12点

>renataiinさん
bjヘビーさんの仰る通り、設定変化しなくても地デジの音は出ます。
私の家でSonos Arcと接続してるのはSONYのA8Hですが、「オート2」の設定で地デジ出力もBDレコからのアトモス出力も可能です。
ただメーカーとの相性によっては、と言うのもあるのかもですね。
書込番号:26142480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>renataiinさん
こんにちは
地デジはMPEG2-AAC、BS4KはMPEG4-AACですが、どちらも普通はテレビの方でドルビー等に変換してくれるのでちゃんと音は出ますよ。
PCMに指定したりするとたまにある5.1ch放送などがステレオに変換されたりする場合があるのでご注意を。
海外メーカーでもLGみたいなメジャー所は大丈夫ですが、商社系の中華製テレビなどでは、丸投げしたEMS会社次第かもしれません。
書込番号:26142798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
皆さま、ごめんなさい。答えていただいた方にお返事する方法が分からなくて。やっと分かりました。
皆さま、ありがとうございました。
評判のよいsonosを試してみたくなりました。
書込番号:26142817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>renataiinさん
お使いのテレビは過去スレのアクオスの10年前発売のテレビかと推測しております。
このテレビは音声出力設定はAACとPCMしか無いので、サウンドバーがAAC非対応なので、テレビ音声出力設定はPCM限定です。オート設定など無いのでこのテレビ機種はPCM設定しか方策無いということです。
PCM設定で間違い無くサウンドバーで音出し大丈夫ですよ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819105/SortID=19714584/
書込番号:26142824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
お返事ありがとうございました。
今はREGZA3台です。
そのうち新しいテレビも買おうかと思っています。
書込番号:26142827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>renataiinさん
そうでしたか!
sonosは地デジAAC非対応なので、どんなテレビでもPCM設定で音出し可能です。
他のeARCテレビ音声出力設定はビットストリーム、デジタルスルー、パススルーはダメなのでPCM以外はオートです。
但しNHKの2ヶ国語放送は上手く行かない場合がありますのでテレビリモコンの音声切替ボタン操作してもダメな場合はテレビ音声出力設定のPCMとオート設定入れ替えれば大丈夫です。
書込番号:26142841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
何度もありがとうございました♪♪
書込番号:26142976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機はテレビ側をパススルー(AAC)にしてても設定等変えずに普通に音が出ますよ。
AACを自動で変換してくれてるのだと思います。
LGのテレビと組み合わせて使っていますがパススルーにしています。
書込番号:26143754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
今DHT-S218を使用しており、Denon Home Sound Bar 550を購入して、パソコンに使いたいと思います。リモコンの混信を心配しています。詳しい方はいらっしゃいませんか?教えていただければ有難いです。
0点

>彩柱さん
同じ部屋で両機種使うとどちらかのサウンドバーリモコン電源オンすると両機種電源入ります。
使わない時はどちらかのサウンドバーの電源コード抜いておくと良いです。
書込番号:26139560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>彩柱さん
こんにちは
デノンサウンドバーにリモコンコードの切り替えはありませんので確実に混信しますよ。
2つのバーが違う場所に設置されてるなら、リモコンの前に筒でもつけて光が広がらない様対策してみるとかしか思いつきません。
書込番号:26139561
1点

>彩柱さん
両機種リモコン機能は同じなので兼用リモコンということです。なので混線するというよりも218のリモコンで550も同じ様に使えます。
スイッチ付きの電源タップオンオフで使わないサウンドバーの電源オフにすれば良いです。
https://images.app.goo.gl/M8ihnxzdTFeDKpnFA
書込番号:26139669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
現在使用しているテレビはDolby Atmosに対応していません。ちなみにSONYのkj49x9000eです。
ps5→サウンドバー( Atmos対応)→テレビ(ARC)
でつなぐとサウンドバーの音質はDolby Atmosを感じることはできますか?
書込番号:26130285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シモザキさん
上記接続でPS5アトモス出力は全く問題はないです。
テレビがARC対応なのでテレビ側にPS5接続でも動画配信アトモスロッシーは特に問題はないです。
ゲームならサウンドバーにPS5接続がドルビーアトモスロスレス出力なので尚良いです!
書込番号:26130334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧にありがとうございます!心配が解消されました!
書込番号:26130337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シモザキさん
大丈夫ですよ。
テレビのファームウエアアップデートすれば本機種サウンドバーHDMI ARC接続でテレビアプリの動画配信映画アトモスもサウンドバーに出力出来ます。
もちろんPS5の内蔵アプリでも配信アトモスも出力出来ます。
書込番号:26130389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。ちなみに今本機とヤマハのSR-B30Aと迷ってます。
部屋は戸建ての8畳くらいでメインはps5とNetflixです。
書込番号:26130394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シモザキさん
ヤマハは外部入力端子はVRR対応では無いです。4K60fpsパススルーのみです。
デノン外部入力端子は4K60fpsVRRHDR10+ですよね! ここはデノン218が良いです。ゲームやるなら映像出力でデノンが良いでしょう。
全体のオーディオ性能はヤマハです。デノンはソフトで繊細な音響でヤマハはズシンときます!
じっくり検討すると良いです。
書込番号:26130409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます♪
本機推しでいこうとおもいます。
書込番号:26130413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シモザキさん
こんにちは。
>>ps5→サウンドバー( Atmos対応)→テレビ(ARC)でつなぐとサウンドバーの音質はDolby Atmosを感じることはできますか?
アトモスの信号は通りますし、アトモスとして処理はされますのでご安心を。
ただし、S218はただの2.1chスピーカーシステムなので、アトモスといっても疑似アトモス再生となります。なので過度な期待は禁物です。
なんとなく音が広がるかなあ程度の感覚で移動感や明確な空間定位はなく、言ってしまえば雰囲気だけです。
上位機種のS517は天井向きイネーブルスピ−カーとサブウーファーが付きますので、S218と比べるとかなり表現力はアップします。
さらに、S218はVRR対応と言っても4K120Pが通せないので正直中途半端ですね。B30Aと比べても正直似たり寄ったりですので、実際に音を聞いてみて好みで選べばよいと思います。
ヤマハもB40Aはサブウーファーが別箱なので低域量と中高域の歪の少なさがメリットになりますね。
書込番号:26130776
2点

>シモザキさん
ちなみにヤマハB30A/B40Aは外部HDMI入力がないので、お持ちのテレビとの接続ですとアトモス信号を通す手段がなくなります。
書込番号:26130778
1点

お二方ご丁寧にありがとうございます。たしかにサウンドバーだけで過度な期待は禁物ですね。大音量で音質を体感できる環境とはそんなに言えないので、まずはこちらで試して家族の賛同が得られたりしたら数年後にグレードあげたものも検討していこうかと思います😊
書込番号:26130856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シモザキさん
ドルビーアトモスはオブジェクトオーディオなのでスピーカーチャンネルは2chでアトモス空間オーディオ再現出来ますよ!
更に218リモコンで簡単に3D音響アップミックス出来るのでそこそこ音量上げればゲームも映画もアトモス3D音響が構築出来ます。
バーチャルとは言え、目隠しテストしたらあちこちにスピーカーが有るように聴こえてくるので目を開けたら何だサウンドバーかと言う事になります。
入門機としては出来が良いサウンドバーなので、飽きたら外付けサブウーハーを追加すれば自宅が映画館になります!
下記は参考まで
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-soundbar_ap/dhts218
書込番号:26130989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シモザキさん
デノンの218にベストは下記サブウーハーです。
これを追加すれば517よりも映画ゲームやミュージック音響は上位になります!
https://s.kakaku.com/item/K0001427576/
書込番号:26130993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます♪気になってました。のちのち追加するかもです!
書込番号:26131000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シモザキさん
S218のサブウーファー端子ですが、こちらにサブウーファーを接続してもそれに応じた設定がないため、本体バーのスピーカーの低域負荷が減りません。したがって本体バーから出る中高域のひずみがが改善できません。
通常1本バーでは内蔵の小さなユニットに低域ブーストで低音を盛った結果、中高域のひずみが多くなり音が濁ります。
その点を解消するため、専用サブウーファーを持つ他社サウンドバーでは、サブウーファーを付けた際に本体バー内蔵スピーカーの低域を減らすことで、バー内蔵スピーカーから出る中高域の歪を改善する設定になっているのが普通です。
本機のサブウーファー端子を使ったサブウーファー付加は、単に低域補強できるたけで、本体バーの中高域の音質アップにつながりません。従って勿体ないので積極的にお勧めできません。
書込番号:26131801
1点

>シモザキさん
デノン218にpolk audioサブウーハーで3D立体音響大化けの実演You Tubeです。
こちらがエビデンスです。517のサブウーハーなんかハナシにならないです。この組み合わせが出来るからデノン518が出ない訳です。
サブウーハー設定の説明もあります。やはりサブウーハーは有線接続が重低音のキレが良いと言う事です!
後から追加で良いです。先ずは単体で様子みて耳慣れが出たら外付けサブウーハー追加です。必ずpolk audioサブウーハーですよ!
https://youtu.be/75Qla-7aWn8?si=90g4g86iIuz5Zd9X
書込番号:26132333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シモザキさん
こちらも参考スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001427576/SortID=25999288/
性能が良いサブウーハーは重低音だけでは無く当然の理屈で中域高域も劇的に向上させます。
なので立体音響が大化けする訳です。
もちろんサウンドバー単体の内蔵サブウーハーは不要なのでサウンドバーのリモコンでサブウーハー最小にすればサウンドバーアンプの負荷が無くなりサブウーハーパワーに最適な中高域鳴らします。
他のセットモノの専用外付けサブウーハーはワイヤレス接続なのでどうしてもサブウーハーの遅延が出ます。なのでボーズの専用サブウーハーは有線接続となっています。なのでボーズも凄まじい低音域出します。
デノンの218には同じ傘下のpolk audioが当然ベストマッチのサブウーハーとなります。
書込番号:26132365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日218注文しました。明日届くかと思います。
とても参考になり勉強にもなりました。子供達が吹奏楽やってるので収録されたBD等の再生も楽しみです。
将来的には拡張、より性能の良いものが買えるようになればと思ってるのでまた助言ください!
書込番号:26132516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]
50uほどのL字型部屋に2台設置して、音楽をBGMとして流そうと思います。
テレビにつなぐ予定はありません。
こんな使い方、間違ってますか?
書込番号:26128260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yards7031さん
ミュージックをサラウンド再生なら本機種を視聴位置正面設置でサラウンドスピーカーとサブウーハー設置が音質音響が良いです。
サウンドバー2台だとサラウンドスピーカー2台設置比較でサラウンドスピーカー分離なので、サラウンド空間大きく取れるのでサラウンドスピーカー設置が有利です。
更にサブウーハー追加で低域強化出来ますよね!
書込番号:26128284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yards7031さん
当機は入力がHDMI端子のARCしか無いので
想定されている使い方は出来ないと思います。
またサウンドバーは筐体容積が最小で自然な音は出難いのを電気的にエフェクトするので
止めて
ソースは何か知りませんが
パワーアンプ等使いたく無いなら
パワードスピーカーカテゴリーから選択する方がお好みの音響設備に出来ると思います。
書込番号:26128287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yards7031さん
光オーディオアダプターを使えば、光デジタルで接続はできますね。
間違いではないでしょうが、BGMならもっと安いスピーカーで良いとは思います。
書込番号:26128318
3点

テレビに接続しなくてもWi-Fiが繋がるならAppleMusicやSpotifyで音楽を流せますしBluetoothも使えます。
間違ってはいないですが高額ですしDolbyAtmosで聴きたいとかじゃなければ他に候補があるように思います。
書込番号:26128736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
サウンドバーが手っ取り早いと思ったのですが、サラウンドスピーカー勉強してみます。
書込番号:26129366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
サウンドバーはTVに接続して使用しようと思います。
書込番号:26129368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
こちら新候補にしようと思います。
JBL Authentics 500
書込番号:26129371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yards7031さん
とりあえずおカネ有ればサウンドバーは上位機種のultra買っておけば間違い無いです。ARCもそうですが映画もミュージックは音質は頂点のサウンドバーなのでAVアンプシステムは用途次第では要らないレベルですよね!
ultraで更に進化していますのでこれを買えば大丈夫でしょう。
sonosは組み合わせ自由ですが、やはり基本はサウンドバーメインにサラウンドスピーカーとサブウーハー設置ですね。
本機種はサブウーハー2台設置可能ですが、2台設置しても低域が2倍とはならず収録の低域を2台に分散させるだけです。ここは予算が有れば分散させるメリットも有るのでサブウーハー2台も良い場合があります。
サラウンドスピーカー追加で後でサブウーハー追加とか徐々に増やしても良いと思います。
フルセットはドルビーアトモスの映画音響で性能が最大限発揮ですね!
システム構築の詳細は下記ご参考まで。
https://www.sonos.com/ja-jp/blog/the-ultimate-guide-to-a-sonos-home-theater
書込番号:26129385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yards7031さん
こんにちは
間違ってないです。
音楽はワイヤレスで流せば良いかと。
ステレオアンプとスピーカーと言った黒っぽい機器を部屋に置くと、むさ苦しくなって嫌な場合は有効な解かも。白のモデルなんてなかなかなデザインですよ。
書込番号:26130129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>50uほどのL字型部屋に2台設置してBGMで部屋を包みたい
ということかと思いますが、テレビ前設置を前提したUltra2台より廉価ですむ2台のSonos Era300の方が、いいように思います。BluetoothにもAmzonAlexaにもAppleAirPlay2にも対応しています。
ただ私はこのEra300の経験はなく、OneSL2台の経験をもとにした考えであることにご注意ください。
書込番号:26130967
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)