
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年3月23日 07:50 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月22日 20:34 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年3月18日 18:06 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2025年3月15日 09:58 |
![]() ![]() |
16 | 21 | 2025年3月12日 22:10 |
![]() |
24 | 11 | 2025年3月10日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
HT-A8000とTVをつなぐ際にHDMI/ARCに接続するとありますが、TVが古いのでHDMIの端子しかありません。どうすればサウンドバーから
音を出すことができますか?
0点

>もっとmottoさん
HDMIARC接続非対応の場合はワイヤレス接続やってみてください。
https://sakidori.co/article/598489#index_1
ブルートゥーストランスミッターをテレビに接続してブルートゥースでサウンドバーへ送信します。
後はfireTVstickをサウンドバーの入力端子接続で映画も観れます。
fireTV→サウンドバー→テレビ
上記接続ならサウンドバーで音出しでテレビで映像出しなのでテレビ入力端子接続で大丈夫です。
書込番号:26119995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっとmottoさん
無線系の接続は映像と音声の遅延でズレが大きいので
普通は古いTVだと光デジタル端子から音声を出して来てサウンドバーに繋ぎますが
当機はHDMI端子しか無いので
別のサウンドバーにするか
無線や光デジタル端子接続なら流行りのDolby Atmos等のマルチチャンネル音声に成らないので
TVも同時に買い換えるのが良いと思います。
書込番号:26120043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
BOSEアプリでUltra Soundbarの画面からグループ化を行いultra open earbudsと接続をしてみましたが、とても使用に耐えうるレベルではありませんでした。
・音量が安定しない
・途切れる
・音質もイヤホン単体のときとは比べ物にならないくらい悪い
simplesyncはまだβ版のようなものなんでしょうか。この機能に期待して購入した部分もあったので残念です。
私の環境が原因の可能性もあるので、もし問題なく使えているという方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
補足
・入力音声はHDMI接続
・サウンドバーとイヤホンそれぞれ単体での使用は問題なし
1点

>pupupueさん
以前量販店で試聴させてもらいましたが接続は特に問題なかったです。
但し自分はサウンドバーとイヤホンの立体音響は不自然で良いとは思えなかったです。どうせならサラウンドスピーカーと使う方が全く違和感は無くアイデアは良いですがかなり個人差が有ると思います。
ましてや音量不安定や途切れたら使え無いです。
サウンドバー初期化やペアリングやり直すとかイヤホンの不具合とか有るかもです。ボーズと相談お勧めです。
書込番号:26113747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pupupueさん
こんにちは
ポーズの新機能って出たばかりの時はバグが多いのが普通なので、そのうち直るんじゃないですか?
それにしてもコンセプトのよくわからない機能です。テレビを見ていてイヤホンに切り替えたい時はサウンドバーにイヤホンをBTで繋がなくてもテレビにイヤホンをBT接続すれば良いと思います。
書込番号:26113784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pupupueさん
ボーズアプリを再インストールして設定してみてください。アプリのオーディオ設定で動作上手くいかない場合は焦らず日を置いてやってみてください。
特に目新しい機能では無いので最新のファームウエアを更新とかやると良いです。
ボーズオンライン購入なら90日以内無条件キャンセル出来ますのでサラウンドスピーカー導入が空間オーディオとしては圧倒的に臨場感ありますのでリアルサラウンドスピーカーお勧めです!
下記ご参考まで
https://s.kakaku.com/review/K0001423796/ReviewCD=1584317/
書込番号:26113823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pupupueさん
以前、オープンイヤーバズを所有してた時に利用してましたが全く不具合なく普通に利用出来てましたよ。
新機能だから最初は不具合が生じている旨のコメントをされている方がおりますが、昨年の10月から12月の時点では全く問題なく使えてました。
書込番号:26119644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pupupueさん
なお、サラウンド感に関して言えば、ダイビングサムさんの仰るとおり、サラウンドスピーカーの方が圧倒的に良かったです。
書込番号:26119649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坊主が屏風にさん
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
皆様ありがとうございます。
Ultra Soundbar、ultra open earbudsを工場出荷状態へ戻し、BOSEアプリも一度削除して再インストールしたところ解消されました。初期不良ではなさそうで安心しました。
書込番号:26119676
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
購入を検討しています。
【困っているポイント】
テレビと当製品の接続がワイヤレスで行えるか知りたいです。
自宅のwifi環境はあるので、NWを介して接続が行えるのか、それとも有線(HDMI)による接続に限られるのかお聞きしたいです。
1点

>サウンドバー素人さん
WiFiやLANによる接続はできません。
テレビ側にBluetooth送信機を付ければBluetoothによる接続が可能ですが、音声が遅延することがありかつ多様な音声フォーマットが送れないので、HDMI(ARC)による接続が良いでしょう。
書込番号:26108744
2点

>サウンドバー素人さん
テレビがBT送信機能が有ればワイヤレス接続は可能です。音声出力遅延が出る可能性が有るのでこの場合はダメです。
BT接続はPCM出力でアトモス映画も音声出力不可です。
HDMI接続でアトモス出力なのでテレビリモコンで電源や音量連動します。BT接続だと連動しないのでやはり接続はHDMIケーブルでサウンドバー性能が発揮されます。
書込番号:26108755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サウンドバー素人さん
こんにちは。
テレビと本機の接続で、wifiやLAN接続はできません。ワイヤレスなら本機はBluetoothを受けられますが、テレビの方にBT送信機能が必須になります。BTを使う場合ステレオ2chですね。
テレビとサウンドバーの接続は有線のHDMI接続が基本です。
HDMI接続することでCECリンク機能が使え、テレビの電源オンでサウンドバーも連携して電源オンできたり、テレビのリモコンでサウンドバーの音量が変えられるなど、テレビとサウンドバーが一体化したような使用体験が得られます。
また、HDMIではマルチ音声も通せますので、テレビのアプリがドルビーアトモス対応であれば、サウンドバーでアトモス再生できます。まあただ本機含めアトモスは疑似再生になりますので、音場空間の広さや音の移動感等々についての過度な期待は禁物ですが。
書込番号:26108877
0点

>サウンドバー素人さん
もちろんWiFi接続でミュージックストリーミングやスマホでボーズアプリ使い細かい設定も可能です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2569/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
テレビを壁設置してケーブル使いたくない場合はテレビのBT出力利用して本機種へ音声出力は可能です。映像と音声のズレはごくまれに発生しますが、酷い場合はHDMIケーブルか光ケーブルの接続で音声のズレは回避出来ます。
特にアトモスとかこだわりなければテレビの仕様にBT出力出来れば余り心配ご無用です。
このサウンドバーはBT接続でも自動で音源検知してステレオ音源も3D立体音響にアップミックスするので十分過ぎるサウンドは構築出来ます。
どうしてもダメならHDMI接続すれば良いです。
ボーズはオンライン購入で90日無料トライ出来ます。サウンドバー気に入らない場合は90日以内なら無料で無条件キャンセル出来ますのでお勧めです。
書込番号:26109107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました!
テレビを壁掛けにしてまで線を見せない様にしていた為、無線にこだわっていましたが、Bluetoothにすると機能が発揮できなくなくなるとの事で、悩みますが、皆さまのアドバイスの通り、HDMIの有線接続で使うようにします。
ありがとうございました!
書込番号:26114563
0点

>サウンドバー素人さん
壁が白なら白色のHDMIケーブル買うとケーブルが目立たないと思いますよ。
書込番号:26114972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR STUDIO
【困っているポイント】
JBLのスピーカーとSONYのテレビをHDMIで繋げようと試みましたが、テスト再生の時から音が出ません。その他は何も問題なく動いています。電源の抜き差し、HDMIの抜き差し、繋げるところを確認はしましたが、何も問題ありませんでした。やはりケーブルの問題でしょうか?
もしケーブルの問題であればどのケーブルなら繋げられそうか教えていただきたいです。
(使用している機材:JBL Bar Studio , SONY KJ49X9500G , HDMI High speed vw-1 (E119932-U)
【使用期間】
5~10年
【利用環境や状況】
普通
書込番号:26109877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんまん。さん
先ずはテレビ音声出力設定がテレビスピーカー優先から外部オーディオスピーカー優先設定になっているか確認お願いします。
テレビとサウンドバーHDMIケーブル接続の場合はこのテレビ出力設定変更が必要です。
テレビとサウンドバーのHDMIケーブル接続はテレビ側の端子にARCと記載された端子とHDMIケーブルが接続されているか再度確認です。
上記問題なければHDMIケーブルの不具合で良いと思います。ソニーのハイスピードHDMIケーブル買うと良いです。怪しいケーブルは認証されていない不良品が多いのでソニーを買うと良いです。
もし光ケーブル有ればテレビとサウンドバーを光ケーブルだけで接続して音が出るか確認です。もし光ケーブル接続で音が出ない場合はサウンドバーの不具合の可能性があります。
書込番号:26109904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信、ありがとうございます。
外部オーディオ優先、ARC接続にはなっていて、テレビをつけても音が出ないのでスピーカーから出るはずが出ないので困っていました…。スピーカーは普通にBluetoothで繋いでも音は出るので後はHDMIの問題ですよね…。やはりSONYの物がいいんですね!
SONYの中でもこのテレビではどれがいいとか、対応してるものとか分かったりしますか…??
書込番号:26109917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんまん。さん
サウンドバーが特殊な機能がないので普通のソニーハイスピードケーブルで大丈夫です。
サウンドバーがBT接続で音が出ればケーブルの不具合と思います。
念の為テレビのリモコン電源長押しでテレビを再起動してみてください。
サウンドバーも初期化してみてください。
これでダメならケーブル交換ですね。
書込番号:26109926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃんまん。さん
こんにちは
ソニーのテレビとのことなので、まず試すのは初期化ですかね。
リモコンの電源ボタン長押しで再起動するのでやってみて下さい。それでダメなら、メニューからストレージのリセットを実行してみてください。
それでもダメならサウンドバー、HDMIケーブル、テレビの故障が考えられます。
この中で最も安く試せるのはHDMIケーブルの交換ですね。HDMIケーブルは認証品を選ぶのが重要です。ソニーはHDMIケーブルに力を入れておらず、ウルトラHDMIケーブルも出せていません。
でも、値段だけは無駄にお高いので当方はお勧めしません。
下記リンク先のエレコム認証品で十分と思います。
ご検討ください。
https://amzn.asia/d/gxlDhKO
ケーブル変えてもダメならサウンドバーがテレビの点検修理ですね。サービスを呼びましょう。
書込番号:26110184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんまん。さん
HDMIケーブルをソニーテレビと他社サウンドバー接続の場合は基本ソニーブランドのHDMIケーブルを使用するのが間違い無いです。HDMIケーブルに不具合疑われる場合はテレビと同じメーカーのケーブル使用が当然です。
ソニーウルトラハイスピードケーブルはソニーのライセンス契約の元生産委託しておりこの場合はソニーのケーブルノウハウもメーカーに供与しています。なのでソニーはケーブルがサウンドバーと接続の重要部品と捉えているのでソニーブランドのHDMIケーブルがあります。ウルトラはコスト還元でライセンス生産させているので特に問題無いですよ!
下記HDMIケーブルはノイズにも対策しているので下記ケーブルでももちろん大丈夫ですよ!
https://www.playstation.com/ja-jp/local/official-products/olp-peripherals/olp-others/ultra-high-speed-hdmi-cable-for-playstation-5-playstation-4/
書込番号:26110229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃんまん。さん
>>ソニーウルトラハイスピードケーブルはソニーのライセンス契約の元生産委託しておりこの場合はソニーのケーブルノウハウもメーカーに供与しています。
ソニーはウルトラハイスピードタイプのHDMIケーブルは商品として出していません。なので上記のコメントは意味不明です。
スレ主さんにお勧めしたのはプレミアムタイプのケーブルです。それで十分ですので。
書込番号:26110793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんまん。さん
それと、プレステのHPに載っているケーブルは、ソニー製ではなくホリ製の非認証品ですのでおやめになった方がよろしいかと思います。
書込番号:26110796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
ハイセンスの40E30Kでサウンドバーを使いたいと思っています、部屋の大きさは7畳です。 欲しいと思っているのはJBL BAR500なのですが他にもいろいろあって正直迷います、BAR500の詳しいレビューやYouTubeでの紹介動画があまりないので、人気的にはどうなのかと
【重視するポイント】
テレビや、映画の音を良くしたい。音楽はあまり聴かないです。 低音は重視です。
【予算】
3万〜5万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26104731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamesiba01さん
予算4万から6万の範囲でリストアップして見ました。
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=40000-60000
この中でお勧めなのは、BAR500の他にDENON DHT-S517ですね。どちらを買っても後悔はないと思います。
ソニーA3000はサブウーファーが別体ではないので低音が出ませんし、3.1chの構成であの価格なのでコスパが悪いです。
サウンドバーは構造・形態的にオーディオ機器としては音が良い部類ではありませんのでお金をかけるほどコスパが悪化します。5万円程度にとどめるというのは良い選択かもしれませんね。
書込番号:26104744
0点

>mamesiba01さん
中級クラスのサブウーハーセットのサウンドバーはズバリBAR500がベストです。特にサブウーハーの性能は上位機種と同じなので、映画音響ではこの機種に勝てるサウンドバーは無いです。
特にBAR500は上位機種1000の改良モデルなので映画もミュージック両方いけます。同じYou Tubeミュージックで比較してもBAR500が圧倒的に音質が良いです。なので間違ってもデノン517は買わない方が良いです。
映画もテレビ地デジもミュージックでBAR500がこのクラスベストな選択肢です!
書込番号:26104772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返答ありがとうございます!
DHT-S517も気になりますね、ランキングも高かったですし!
お金をかける程コスパが悪化するのは初めて聞きました、上を見たらやっぱりキリがないのはそうですよね、5万円の予算が間違ってなかったのは嬉しいです、ありがとうございます!
書込番号:26104958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
返答ありがとうございます!
サブウーファーがすごく大きいという情報は見たのでそんなにすごいのかと期待して見ていましたが、やっぱりいい機能なんですね!
BAR500で検討を進めようと思います!ありがとうございます!
書込番号:26104966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamesiba01さん
>>間違ってもデノン517は買わない方が良いです
S517も人気機種ですし、コメントを入れた人は他のスレではS517を勧めていましたよ。
S517の良い点としては、アトモスイネーブルSPが独立で配置されている点です。
下記参照されてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1379590.html
JBL BAR500はウーファーがBAR1000と共通なので低域の出音は素晴らしいですが、バー本体はサラウンドとイネーブルが疑似再生になりますので、音の広がりではS517にもメリットがあります。
悩みどころだと思いますね。
書込番号:26104987
1点

>mamesiba01さん
映画向きのサウンドバー中級クラスはBAR500がベストです。517はミュージックに軸が有るアンプなので映画のサブウーハーは500に敵わないです。全ての音響はサブウーハー性能でほぼ決まります。デカい重いのサブウーハー性能はやはり裏切らないと言う事です! なので500で良いです!
書込番号:26105044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
低音を重視している事は確かなんですが、最大音量で部屋で映画やテレビを見るということは多分ないんです、その場合BAR500の高い出力はオーバースペックなのかとも感じます
DHT-S517Kの記事読ませて頂きました、とても参考になりました! このピュアオーディオ機能や、Dolby Atmosイネーブルド機能は初心者でもわかるものでしょうか?
DHT-S517Kは確かサブウーファーを横向きに置けるとどこかの記事で見ました、それに関してもとても魅力的だと感じます!
書込番号:26105087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mamesiba01さん
BAR500のサブウーファーって25cm口径のとても大きな筐体です。部屋ではかなりの存在感があります。30Hzまでフラットに再生する点は文句なしに素晴らしいですが、音量を上げると間違いなく近所迷惑になりますので、そういう場合は絞り気味で使うしかないんですよね。
イネーブルスピーカーは上向きですが、天井反射を利用します。サラウンドスピーカーを左右の壁反射で行う機種もありますが、実際の家では左右壁までの距離が異なることが多く、この場合は定位がうまく出ません。
その点、天井反射だと天井がフラットであれば一定の効果は期待できます。上下方向に音が動くような場合の移動感はソフトによっては感じられます。上下感が出れば方位感が出るので、音の空間の広がりはアップします。
まあサウンドバーは、あくまで貧弱すぎるテレビの音を補完するためのものなので過度な期待は禁物ですが、S517は普通のニュースや音楽、映画と守備範囲は広めでいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:26105300
0点

>mamesiba01さん
デノン517の天井スピーカーはあくまでもブルーレイアトモス映画音響で具体的な効果出ます。
但しかなりの爆音で自分が試聴した限りではサウンドバーと視聴距離が1mぐらいで1.5m以上離れると効果ほとんど無いです。ましてやブルーレイプレイヤーでアトモス映画やらないならほぼ無意味と言えそうです。動画配信アトモスはロッシー劣化音源なので、ますます効果ないです。
更にpureモードはミュージック天井スピーカー駆動しないのであくまでも音源が良くないミュージックは効果ないです。ダメ音源はダメな音源のままとなります。
いずれにしても中級クラスのBAR500は517に対抗する為意図的に300wの上位機種のサブウーハー持ってきています。517は体感100wなのでパワーは全く別モノでBAR500通常このサブウーハー単体で買うと10万円する性能です。
なので、低音域不要で無い限り517買う理由は全く無いですよ!
書込番号:26105317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mamesiba01さん
BAR500のサブウーハーは汎用のAVアンプでオーディオシステム組むようなハイパワーサブウーハーです。なので共振共鳴起こりやすいので、必ず音量上げる場合はホームセンターで御影石買って共振防止すると良いです。厚さ5cmぐらいで2千円ぐらいで売ってます。
フローリングの上に御影石置いてその上にこのサブウーハー置けば共振はしないです。ほとんどのユーザーは共振でビリビリ唸る為音量上げられないです。共振がなければ極上のしなやか低音域空気振動でむしろ心地よい低音域表現が出来ます。
映画館の様に低音域の残響音が数秒続きこれが無いと映画音響の表現力が出せ無いと言う事です。この低音域表現力がセリフを強化してサラウンドの高域音響のヌケと伸びが大幅に向上出来ます。
なのでサブウーハー性能は映画音響で極めて重要となります。BAR1000よりも性能と音響バランスが良いので自分はBAR500買いますよ。
じっくり検討すると良いです!
書込番号:26105351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そんなに音量は上げないですねぇ、一般的なテレビの音量で気持ちよく低音が響き、素人でも音が良くなったなと感じる程度に良くなるくらいが希望ですね。
家は天井がフラットになっているので大丈夫そうですね、過度な期待は禁物と言う意見は多く見ますのでほんとにそれはその通りなんだなと感じております。
新品で購入が1番いいのですが、S517はメルカリなどだと3万円後半で出品されているのですが中古で買う事について何か注意などはありますか?
書込番号:26105506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
御影石、そんな物があるんですね、BAR500を買う事を決めた際は置いてみようと思います。
サブウーファーだけで10万円もするのですね、かなり大きいものだと見ましたのでやはりそれくらいの金額とパワーを兼ね備えているんですね!
書込番号:26105509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamesiba01さん
7畳ですからBAR500のサブウーファーはtoo muchな可能性大です。普通の音量で聞くなら御影石なんてなくても全然OKですよ。
中古品はどのような使われ方をしたのかわからないリスクはありますが、サウンドバーという商品はスピーカー、アンプ、デジタル回路といった比較的単純な構成の商品ですので、中古品リスクは低い方だと思います。
ショップなどでは中古保証があったりしますし、返品可としているオークション商品もありますね。
試聴してみたいならレンタルという選択肢もありますよ。何個かレンタルして見るとサウンドバーってこの程度の商品ってわかると思います。まあ結構なレンタル料金しますので、何台も借りるとサウンドバー買える位お金もかかってしまいますが。
https://www.rentio.jp/products/dht-s517?srsltid=AfmBOorYhOHLGrD1MKVOBBhmm2LOdLuOhdZ6RJXRykZD3Bn-Qe8MFjtP
書込番号:26105942
0点

>mamesiba01さん
BAR500のサブウーハーは7畳ぐらいでも全く問題無いです。むしろハイパワーサブウーハーは設置が重要でブルーレイなら音量上げると上げるほど映画音響は高品質な音響となります。
このクラスのサウンドバーとサブウーハーは7畳ぐらいがむしろ良いです。とにかくハイパワーサブウーハーは低音量でも低音域の重厚感が全く違うと言う事です。パワーの無いヤワなサブウーハーは低音量では全く重厚感がないです。
と言う事でサブウーハーは500が圧倒的に音量に関係無く性能が良いです。
くれぐれも余計なレンタル費用使わないで御影石でも買ってください。
自分がレンタル勧めるのはあくまでも高額機種だけです。
音質チェックは量販店でやれば良いですよ!
書込番号:26106001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mamesiba01さん
>BAR500の詳しいレビューやYouTubeでの紹介動画があまりないので、人気的にはどうなのかと
アマゾンレビュー評価なかなか良いですね! この評価は総合的には大健闘しています。
やはり映画もミュージック全ての音響はサブウーハーが決め手です。このクラスでは異色のサブウーハー性能です。この価格と性能は他の機種では絶対あり得ないです。
音響はサブウーハー1点豪華主義は成り立たないので、サウンドバーアンプとサウンドバースピーカーとサブウーハーの音響バランスが絶妙ですね。個人的には他のサウンドバーこのクラスなら気にする必要がないです。とにかく長く使って音響の耳慣れ来ないし、飽きが来ない音響と言えます。一瞬心地よい軽い音響は長い目で確実に物足りない気持ちが出てきます。じっくり検討ください!
https://www.amazon.co.jp/JBL-5-1ch%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89-Wi-Fi6%E5%86%85%E8%94%B5-MultiBeam-JBLBAR500PROBLKJN/product-reviews/B0C85T2NSN
書込番号:26106675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数千円の御影石って人造御影石です、石風の混ぜ物をしたアクリル樹脂です。
本物の石はもっと重く高価(でも中国製)です。
書込番号:26106687
0点

自分はホームセンターで2千円でしたが30x30cmで重さ10キロぐらいですね〜
重くてレジまで持って行くのヒヤヒヤですね〜
マア重さ有ればサブウーハーのインシュレーターとして効果は出ますね!
密度があって重さ有れば何でも良いです。
書込番号:26106697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ見てますがほんとに種類があり過ぎて迷いすね、数多くの意見ほんとに有り難いです、高い買い物なのでレビュー数がイマイチないのは困りものですほんとに、BAR1000は更に高いのにレビューがしっかりあるのは驚きです
書込番号:26106983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mamesiba01さん
いろいろありますが、ぶっちゃけどれもオーディオ機器的な視点で見ると音は大したことないです。何十万もするサウンドバーも音は知れています。
過度な期待は禁物なので、早いこと選んで、薄型TVよりは良い普通の音を楽しんだ方が得策です。何かに決めて買った後で、ちょっと思ってたのと違うと感じるかもですが、それは他のモデルと選んでも同じように感じると思います。これ買っておけば間違いなし、的なサウンドバーは存在しませんので。
敢えて言うなら、盛りすぎ低音と着脱リアスピーカーによる音場の広さで、子供だまし的なごまかしがきくBAR1000が無難かなといった所です。これより安いラインはどん栗の背比べ、これより高いのはひたすらコスパの悪い世界、って感じです。
書込番号:26107701
0点

みなさんたくさんのご意見ほんとにありがとうこざいます、今日中古サイトでBAR500をいろいろポイントなど使い23000円程で手に入れることが出来ました! 過度は期待は持たずにサウンドバーを使っていこうと思います!
書込番号:26108140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
初めて投稿します。どなたかわかる方がおりましたらご教授願います。
昨年末にパナソニックのTV-65W95AとDHT-S218両機を同時購入して使用しています。
使用し始めた当初より音声が出たり出なかったりと不安定でした。
※原因がTV側なのかDHT-S218側なのか不明なので、とりあえずこちらに記載させて頂きました。
出ない時は、しばらく放置しておくと突然出始めたり、TVの入力を切り替えたりすると出たりしていたのですが
とても不安定だったので、こちらで調べたところ付属のHDMIケーブルから
ハイスピードのものに交換すると良いとの投稿があったのでケーブルを新規購入して試しました。
交換当初は頻度が減った(完全にゼロとはならなかった)のですが
最近また出ないことの方がとても多くなり、非常に困っております。
テレビのリモコンで電源ONにするとDHT-S218の電源もONになるのでリンクはしています。
またTV側の電源コンセントの抜き差しした後は音声は出ますものの
(TVリモコンで)一度電源を切ると同じように出なくなります。
DHT-S218側の電源コンセントの抜き差しとリセット動作、リモコンでの入力切替や電源のOFF/ONなどでは
変化はありませんでした。
入力セレクトなどTVリモコンでいろいろいじくると出始めることもあるのですが
これをすると出始めるという特定のモードがなく、原因が何なのかわかりかねており、非常に困っています。
※音質に関しては内臓スピーカよりは良いのでどうにかして使いこなしたいです。
TV側とDHT-S218側のどちらが悪いかの切り分けもしたいのですが
他にeARC対応の機材がないので比較ができない状況です。
またTV側にはeARCに関する調整機能はないようです。
文章のまとまりがなくて申し訳ないのですが、これを試したら?とかのアドバイスがありましたら
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
2点

>Mogu Merry Pekoさん
テレビ側のスピーカー音声出力が外部オーディオスピーカー優先設定になっているか確認です。この設定にしないとサウンドバーで音出しがスムーズに出来ないです。
上記設定になっていれば一時的不具合なので、電源コードとケーブル全部抜いて10分放置の電源リセットやると良いです。通常これで直ります。
ダメならサウンドバー初期化です。ケーブル交換してもダメなら初期化しても復帰しない場合は修理点検依頼してください。
後は光ケーブル接続だけで上手く音出しすればサウンドバー不具合ではないのでテレビ側音声出力設定オートやPCM設定いじってみてください。
書込番号:26089913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mogu Merry Pekoさん
eARC設定もオンです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/038.html
書込番号:26089943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mogu Merry Pekoさん
テレビ側リンク設定から外部スピーカー優先設定出来ますので確認ください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part261.htm
書込番号:26090018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのデジタル音声形式には「ビットストリーム」がないので「パススルー」を試されたらどうでしょうか
DHT-S218には特に設定はないです
テレビからデジタル音声出力→ビットストリームで音声が出ています
かんたんスタートガイドの記載どおり入力された音声フォーマットに自動で処理され適切に音声が出ています
TV→音声フォーマット→Dolby Atmos→DHT-S218のLED水色
TV→音声フォーマット→AAC(地デジ)→DHT-S218のLED橙色
TV→音声フォーマット→PCM(YouTube)→DHT-S218のLED白色
緑色、赤色のときもあります
書込番号:26090220
1点

>zr46mmmさん>ダイビングサムさん ご回答ありがとうございます。
音声をTVからシアター(外部出力のことだと思います)に変更し、リモコンで電源のOFF→ONをしましたところ
多少タイムラグ(2〜3秒は音が出ない)はありますが、音声は出るようにはなりました。
※この時のDHT-S218のフロントのLEDは白色
それと以下も試してみました。
eARCのオフ → リモコンの電源のOFF→ON直後はDHT-S218のフロントのLEDは白色で音が出ない状態ですが
2〜3秒たつとLEDが緑色になり音声が出ます。
パススルー選択(eARCはオン) → リモコンの電源のOFF→ON直後はDHT-S218のフロントのLEDは白色で
音が出ない状態ですが、2〜3秒たつとLEDが橙色になり音声が出ます。
とりあえず音声をシアターにしておいてしばらく様子を見て、駄目でしたらeARCやパススルーなどを試してみます。
書込番号:26090929
1点

>Mogu Merry Pekoさん
とりあえず良い状況ですね。
テレビスピーカー優先からシアター外部スピーカー優先で本来この設定しないとサウンドバーから音出し出来ないのですが、不安定ながらテレビがガンバる場合有るのでこれで様子みてください。
シアター優先設定でいけるはずです。
書込番号:26090937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>音声をTVからシアター(外部出力のことだと思います)に変更し、リモコンで電源のOFF→ONをしましたところ
多少タイムラグ(2〜3秒は音が出ない)はありますが、音声は出るようにはなりました。
テレビの音声出力が「TV」のときテレビスピーカーから音が出ます
テレビの音声出力が「シアター」のときサウンドバーから音が出ます
サウンドバーの電源を入れなければサウンドバーから音は出ません
サウンドバーの電源が入ってから2〜3秒後に音が出るのは正常です(直ぐには音は出てきません)
テレビの設定でHDMI-CEC機能が利用できます
テレビと連動して自動でサウンドバーの電源「入り/切り」ができます(テレビリモコンの操作で本機の電源「入り/切り」ができる)
※設定方法はテレビ側の取扱説明書(ビエラ操作ガイド)を確認します
>LEDが緑色になり音声が出ます
テレビから出力されている音声がDolby(Atmosを除く)です
>eARC設定もオンです
Ultra HDブルーレイディスク再生したとき音声フォーマットのよっては「eARC」をオンにしないと音声がでないことがあります
※Netflixの音声は「ARC」でも再生できます(eARCをオンでも再生できます)
書込番号:26091280
1点

>Mogu Merry Pekoさん
こんばんは
一般的にはeARCはオフの方が出音が速くなることが多いです。
W95Aもfire OS初代なのでファームウェアの更新等はこまめに行いましょう。
書込番号:26092079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん >zr46mmmさん >ダイビングサムさん
その後の続きを報告させて頂きます。
今朝、家族がTVリモコンで電源をONとしたところ、音声がずっと出ないままだったそうで
仕方がないので(DHT-S218のリモコンで)DHT-S218の電源を切って、TV本体で音声を聞いていたそうです。
今度は昨日の状態からオート→パススルーに変更を追加(DHT-S218のLEDは橙)にして
TVをOFF⇔ONしていますが、今のところは問題ないようです。
明日の朝、音声がDHT-S218から正常に出ることを願うばかりです。
書込番号:26092161
0点

>プローヴァさん >zr46mmmさん >ダイビングサムさん
その後の状況です。
前に投稿した状態で、2日たちましたが今のところは電源ONとすると
数秒の無音状態から正常に音がでる状態を保持しています。
とりあえずこの状態での様子見を継続することとします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:26094222
1点

私も、DHT-S218購入/設定した翌日から、なぜか朝一(長時間の電源OFF後ということかな?)に、TVの電源を入れても、DHT-S218の電源は入るものの、音が出ないことが連続して発生。HT-S218の電源を入れ直したりすると、音が出るようになります。その後、日中は、何度もTV電源のON/OFFを繰り返しても、問題なく、DHT-S218から音が出ます。TV にはHDMI/ARCで接続。音が出ない症状に対しては、HDMIケーブル交換で改善したとの書き込みが散見されるので、手持ちのHDMIケーブル(メーカー不明の安物ですが、一応、HIGH SPEED with Ethernet ;フェライトコア無し)に交換してみたところ、なんと、上記のような症状が発生しなくなりました。HDMIケーブルの品質(高性能/低性能)というよりも、DHT-S218付属HDMIケーブルに付いているフェライトコアの影響かも? (同内容をAmazonのレビューにも投稿済み)
書込番号:26104663
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)