サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

Googleアシスタントの登録方法を教えてください

2025/01/22 21:18(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

先日Smart Ultra Soundbarを購入しました。
Googleアシスタントを設定したいのですが、
Boseアプリの音声アシスタントにはAlexaしか出てきません。
設定方法について教えていただけませんでしょうか?
OK Googleの音声でYouTube musicを再生したいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:26046863

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/22 21:27(7ヶ月以上前)

>ドリー13さん

具体的なボーズアプリでの使い方以下リンクご参考まで



https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/adding-or-removing-google-assistant.html









書込番号:26046874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/01/22 21:38(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

返信ありがとうございます。

頂いたURLも確認していましたが、
「Settings」(設定) > 「Voice Assistant」(音声アシスタント)をタップしても
Googleアシスタントが出てこない(Alexaのみ)という状況です。

アプリの再インストールは実施しましたが状況変わりませんでした。

書込番号:26046886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/22 21:45(7ヶ月以上前)

>ドリー13さん

ボーズアプリ再インストールやサウンドバー再起動やってみてください。

他リンクご参考まで



https://support.google.com/assistant/answer/7283669?hl=ja


書込番号:26046892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2025/01/22 22:23(7ヶ月以上前)

自分はこれ持ってないので知りませんが
work with ok google って
必ずしもGoogleアシスタントが搭載されてる
って意味ではないと理解してます
例えば
サウンドバーではない他の機器からOKGoogle使ってサウンドバーの操作ができるってことでも
work with ok googleになる理解です
アプリにないなら後者なのでは

メダル持ちの方は当機種使った上で書かれてるのかな?

書込番号:26046930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/01/23 08:52(7ヶ月以上前)

>ドリー13さん
こんにちは。
本機のgoogle assistantは、BOSE Music アプリとの組み合わせでしか使えません(アプリで機能オンにする必要あり)。つまり本機にgoogle assistantはビルトイン実装されていません。

対してアレクサの方はビルトイン実装されているので、そちらを使った方がよろしいかと思います。

仕様の問題なので、再インストールとか再起動は無関係ですのでご注意ください。

書込番号:26047167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 11:42(7ヶ月以上前)

>ドリー13さん

下記リンクでは対応していると言ってます。ボーズ700は確か対応済みだったと思いますが本機種では運用が遅れているかもですね。

ボーズと確認してみてください。

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202309/21/58949.html

また、Bose Voice4Videoテクノロジーを搭載。Amazon AlexaおよびGoogleアシスタントに対応し、音声による操作も可能となる。

書込番号:26047315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2025/01/23 12:17(7ヶ月以上前)

残念ながら「対応」と「ビルトイン」は異なりますので問い合わせても無駄です
対応ということでしたらwork with ok googleのマークがついてますので対応してます
この場合それ単体+ネット接続でok googleにこたえてくれることだけを対応とは呼ばないからです

書込番号:26047362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2025/01/23 12:27(7ヶ月以上前)

ちなみに公式

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-ultra.html

自由にコントロール
Amazon Alexaを搭載し、話しかけるだけでコントロールが可能に。サウンドバーとGoogle機器を接続すれば、Works with Googleアシスタントにもアクセスできます。

音声サービス (Amazon Alexa、Googleアシスタント) の対応状況や機能は、国・地域および言語によって異なり、ご利用いただけない場合があります。

「サウンドバーとGoogle機器を接続すれば」と書いてあります
アレクサは「搭載」と書いてあります

書込番号:26047376

ナイスクチコミ!4


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:262件

2025/01/23 12:45(7ヶ月以上前)

取扱説明書P31では「サウンドバーはGoogle Castに対応しています」となっています
音声コントロールはデフォルトで無効になっています。音声コントロールをセットアップするには、Boseアプリを使用してGoogle Castを有効にし、Googleアシスタント対応機器のVoice Castを設定します。

実機を持っていないため推測ですが上記設定後、スマホのYouTube musicアプリで「キャスト」ボタンをタップするとスマホからサウンドバーにキャストされるのではないでしょうか
取扱説明書
ttps://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/SUSB-SOUNDBAR/pdf/884437_OG_SUSB-SOUNDBAR_ja.pdf
頭のhを取り除いています

Alexaは本機内蔵のためそのまま利用できます

書込番号:26047395

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 13:33(7ヶ月以上前)

>ドリー13さん

ボーズ700で同様な問題あって再サインインと再起動で上手く行ってるようなの下記スレご参考まで

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084505/SortID=22866312/


書込番号:26047448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2025/01/23 13:44(7ヶ月以上前)

例示してるスレの人は設定にグーグルアシスタントがあるけど動かない
このスレのスレ主さんは設定にそもそもグーグルアシスタントがない

金メダルの人はこれが同じに見えるんですかね
まったく違うと思いますがね

書込番号:26047460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2025/01/23 22:49(7ヶ月以上前)

みなさま

回答ありがとうございます。
BoseアプリのChromecast built-inを有効にしGoogleアカウントと連携したうえで
スマホのYouTube music からキャストでサウンドバーに音声を飛ばすことは出来ました。

Alexaのようにサウンドバー単体でOK Googleで操作出来ることを想定していましたが、
やはりスマホを介す必要があるようですね。

BoseのWebサイトや取説から読み取るのは困難ですが
ひとまずそういうものだと思うことにします。

書込番号:26048058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 23:16(7ヶ月以上前)

>ドリー13さん

ボーズはグローバルなメーカーなのでWEBやトリセツはサイトで上手く運用しない場合もあってグーグル機能はオマケだと思えば良いです。

ボーズアプリと日本のグーグルと上手く連携出来ていない可能性もあるかもです。

しばらくしてやってみると上手く行く場合も有るのでムキになる必要も無いでしょうね。

テレビの内蔵アプリでも色々理解出来ない事も多いです。

ボーズと気軽に相談してみてください。



書込番号:26048093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:74件 Smart Ultra Soundbar [ブラック]のオーナーSmart Ultra Soundbar [ブラック]の満足度5

2025/01/25 15:33(7ヶ月以上前)

>ドリー13さん

過去に本機所有してました。
>プローヴァさん
>ヘイムスクリングラさん
>zr46mmmさん
の3名が回答してる内容が正しいです。

書込番号:26049886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

クチコミ投稿数:60件

LG製 OLED42C3PJAのHDMI2(eARC)にSonos Beam(Gen2)を接続しました。
その他は、
HDMI1にDMR-BRX2020
HDMI3にFireTV Stick 4K
HDMI4にBDP-S1500
を接続しています。

テレビとFireTVの音量は、ほぼ同じなのですが、
DMR-BRX2020が小さくなります。

テレビからDMR-BRX2020に切り替えるとほとんど聞こえなくなるので音量を大きくするのですが、
テレビに戻した時にうるさい状態です。
BDP-S1500はブルーレイを見る時にしか使用していないので、音量確認はまだしていません。

不思議なのは、テレビ上でFireTVやBDP-S1500はHDMIで認識して機種名が表示されていますが、
DMR-BRX2020は「認識不可」のようなメッセージが出た事が有り、機種名が表示されていません。

DMR-BRX2020が古い機種なのでHDMIの規格が違う?のが原因なのか分かりませんが、
オーディオに詳しい方がおられましたらアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:26043950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/20 15:37(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>DMR-BRX2020が小さくなります。

プレイヤーの音声出力設定をビットストリーム設定で有れば再生する音源次第では収録音源に由来します。

当然テレビ地デジとプレイヤーとは音量は同一である事は無いので聴こえてくるまで音量上げるが基本です。

DVDやブルーレイのディスクでも音量は音声形式やオーディオダイナミックレンジもバラバラで収録音源に合わせて音量調整が必要です。

プレイヤーの不具合の可能性が有れば再起動やケーブル交換すると良いです。



書込番号:26044055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2025/01/20 16:36(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。

DMR-BRX2020で見ているのは、全録で録画したテレビ番組です。
音量の違いを確かめる為に、オンタイムの番組をDMR-BRX2020のチューナー経由と、
テレビのチューナーで入力を交互に切り替えても、音量に大きな違いが有ります。

機種の識別がされていない事も気になっているので、ケーブル交換も試してみます。

書込番号:26044109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/20 18:39(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

地デジ録画なんですね。

ケーブル交換しても変化なければプレイヤーが劣化しているかもですね。



書込番号:26044224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/20 22:45(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

Sonos BeamではなくTVのスピーカーから音を出す場合もDIGAのみ音が小さくなるのでしょうか?
LGのTVは使っていませんがメーカーによってはHDMI端子ごとに音声設定、音量など変更できるので確認してみる、他にレコーダーの音声出力設定のもいくつか項目があるので変更して変化があるか確認してみてはどうでしょうか?

HDMI入力で表示される機種名ですが「認識不可」というのは通常でないのでなんらかの不具合があるのかもしれませんが、どういう理由があってそうなっているのかは分かりませんがDIGAは機種名が表示されない仕様になっているのでFireTVStickとSONY BDプレイヤーは機種名が表示されDIGAは空白になるのはそういうものですね

書込番号:26044499

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/01/21 09:33(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん
こんにちは
地デジの音で、音が聞こえなくなるほど小さいのは異常ですね。

メニューから、初期設定-初期設定リセット
を行ってみてください。

HDMIケーブルが奥までしっかり刺さっているか確認してください。

直らない場合、テレビとレコーダーを繋ぐHDMIケーブルを他のものに交換(新品交換が望ましい)してみてください。
HDMIは細線多芯で、問題のでやすいケーブルです。

それでダメな場合は一度レコーダーを点検に出した方が良いと思います。

書込番号:26044875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/21 11:35(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

DIGA出力の音量問題はHDMIケーブル交換してもダメなら本機種サウンドバーに同梱の光アダプター使用してテレビとサウンドバーを光ケーブル接続で変化あるか確認してみてください。これで改善の可能性あります。

光アダプター使用方法は下記リンク後半に記載あります。

光ケーブルもダメならDIGAがの不具合濃厚ですね!

https://www.sonos.com/ja-jp/guides/beam





書込番号:26044999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2025/01/22 13:09(7ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
DIGAが機種名が表示されない仕様なのを知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:26046431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2025/01/22 13:20(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>今日の天気は曇りですさん
HDMIケーブルの変更、光ケーブルへの変更を試してしても、音量の違いは変わりませんでした。

DIGAの音声設定を変更しても変わらずでしたが、
LGテレビの「デジタル音声出力」の項目を調整したら変化が有りました。

DIGA
PCMにすると音が出る
自動又はパススルーにすると音が出ない

テレビ
PCMにすると音が小さくなり、DIGAと同じ音量になる
自動又はパススルーにすると音量が大きくなる

事が分かりました。

上記により、地デジ及びFireTVの場合は、テレビ側で音声がスケールアップされているが、
DIGAは対応していない?のような気がしました。

とりあえず、DIGAで全録を見る事が多いので地デジをPCMにしてDIGAと合わせるようにしました。

最近のDIGAであれば、テレビ側の音声スケールアップも対応しているのかな?と
新たな疑問が生じました。

書込番号:26046445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/22 13:35(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>DIGA
PCMにすると音が出る
自動又はパススルーにすると音が出ない

テレビ
PCMにすると音が小さくなり、DIGAと同じ音量になる
自動又はパススルーにすると音量が大きくなる


なんか一見つじつま合わないかもしれないですが、パススルーは地デジテレビがAACなので、要はsonosがAACパススルー対応機種では無いですよね?

なのでsonosサウンドバーの地デジAAC非対応のバックアップ再生のPCMに合わせて正解と言う事ですね!

sonosのサウンドバーがAAC対応有ればなにもパススルーで大丈夫と言う事です。AAC非対応なので地デジ録画はPCM出力にすれば大丈夫ですね。



書込番号:26046459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/22 13:46(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>最近のDIGAであれば、テレビ側の音声スケールアップも対応しているのかな?と
新たな疑問が生じました。


sonosが地デジAAC非対応なので、最新DIGAでも同じでPCM出力にしないとsonosサウンドバーでは音が出ないです。

DIGA→テレビ→sonosサウンドバー

上記DIGAもテレビもPCM出力がベストです。


書込番号:26046465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/01/22 16:05(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん
>>地デジ及びFireTVの場合は、テレビ側で音声がスケールアップされているが、

この動作はちょっとわからないですね。
そういう機能はないです。
LGのTV側でオート、バススルーで音量が大きくくなる、というのはなんなんでしょうね。
DIGAでオート、パススルーで音が出ないというのもおかしいです。

sonosに問題があるのかもしれません。

書込番号:26046600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/22 17:03(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>DIGA
PCMにすると音が出る
自動又はパススルーにすると音が出ない


上記はDIGAをPCMにすると音が出る→sonosはPCM対応だから音が出ます。

自動とパススルーはDIGAはAAC出力なのでsonosはAAC非対応なので音が出ないです。

>テレビ
PCMにすると音が小さくなり、DIGAと同じ音量になる
自動又はパススルーにすると音量が大きくなる

DIGAでPCM出力でテレビもPCM設定ならDIGAのAAC→PCM変換でテレビがワルさして音量が小さくなる。

DIGAでPCM出力をテレビ側オートやパススルだとテレビ側が何らかのオートバランスコントロールや補正機能で音量上げていると推測します。

下記リンクご参考まで

https://www.lg.com/jp/about-lg/press-and-media/20230607-lg-oled-tv-lineup/

書込番号:26046639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/01/23 09:58(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん
>>DIGAでPCM出力でテレビもPCM設定ならDIGAのAAC→PCM変換でテレビがワルさして音量が小さくなる。
>>DIGAでPCM出力をテレビ側オートやパススルだとテレビ側が何らかのオートバランスコントロールや補正機能で音量上げていると推測します。

LGのテレビも所持しておりますが、このようなことが起こることはありません。
ご注意ください。

書込番号:26047230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 10:06(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

sonosサウンドバーは外部入力端子が無いのでDIGAをサウンドバーに接続出来ないですね。

通常テレビがワルさする場合はDIGAをサウンドバーに接続出来ると音量問題は起きないと言う事です!

将来サウンドバー購入する場合はサウンドバーに外部入力端子が有るとテレビ側問題回避出来るので便利ですよ!


書込番号:26047238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 10:27(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

テレビを中心にHDMI周りコントロールしますが、お使いのテレビ接続機器は全部メーカーが異なり且つ多器接続の場合は意外と原因不明の問題が起きやすいです。

定期的に全ての電源コードとケーブル抜いてしばらく放置の電源リセットやると良いです。これで接続記憶のキャッシュがクリアされて不具合予防になります!

テレビもパソコンと同じで再起動や電源リセットやる必要がありますね。


書込番号:26047253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/01/23 14:59(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
昨晩、アプリを見ながら設定を変更してみました。

LGの地デジを見ている状態で、
PCMを選択 → Stereo PCM
自動又はパススルーを選択 → Dolby Multichannel PCM 2.0
と表示されました。

恐らく、テレビの機能で何らかの音声処理がされ、大きくなっているように思いました。

だとしたらDIGAで処理されないのも致し方無いのかもしれません。

アプリの設定で何度もつまづいたり、
AAC非対応だったり、
HDMI入力が無かったり・・・

サウンドバーの事がよく分からず、評価が良さそうで価格が下がってたこの機種を買ったのが、
混乱の原因だったと反省しています。

書込番号:26047520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 15:13(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

>LGの地デジを見ている状態で、
PCMを選択 → Stereo PCM
自動又はパススルーを選択 → Dolby Multichannel PCM 2.0
と表示されました。


地デジAACを自動やパススルーでドルビーマルチPCMとは。。。やはりテレビいい意味でワルさしてますね。

テレビ介入するとプロセッサー何やってるか良く分からないです。

なのでDIGAをサウンドバーの外部入力端子有れば修正出来ますよね!?

とりあえず地デジAACは全部PCM設定でsonosに音を流すかテレビのやり方に任すかユーザーさんの好みで良いでしょう。





書込番号:26047533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/23 16:25(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん

sonosはドルビーMATのドルビーマルチPCMに対応なので、お使いのLGテレビもパススルーでドルビーMATデフォルトでやってるという事ですね。

パススルーでドルビーマルチPCM無効はテレビのeARC設定オフで出来ますので、音量問題解決出来ると思いますのでeARCの設定オフにしてみてください。

書込番号:26047592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/01/23 22:01(7ヶ月以上前)

>ガゼル62Mさん
LGのテレビは当方も所持しますが、地デジのAACはドルビーオーディオに変換されて出力されます。ですがそこで音が大きくなったりはしません。その点が一番違和感のある点なのですよね。

当方では起こってないので、原因は分かりかねます。テレビなのかサウンドバーなのか。

書込番号:26048008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/01/24 07:41(7ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
eARCサポートという項目をOFFにしてみました。
地デジ、DIGAの音声フォーマットと音量に変化は有りませんでしたが、
FireTVが
OFFの時:Dolby Multichannel PCM 2.0
ONの時:Dolby Digital Plus 2.0
と表示されました。

FireTVは、ON・OFFどちらも音量が大きめのままでしたので、
どちらが音声フォーマットとして優れているのか?ご存じでしたらご教授下さい。

書込番号:26048266

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Sonos Beam (Gen 2)とハイセンス

2024/10/15 15:31(11ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

スレ主 Haruki0624さん
クチコミ投稿数:1件

最近TVはハイセンスu8N65型とSonosBeam(Gen2)を同時に購入したのですがテレビの電源を入れてから先にテレビ側の音声が聞こえてその後にSonosから音が遅延して聞こえるのは何か問題があるのでしょうか?教えてください。

書込番号:25926786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/10/15 16:24(11ヶ月以上前)

>Haruki0624さん

テレビ音声出力設定のテレビスピーカー設定から外部オーディオ優先に設定してみてください。

eARC設定もオンです。

AVシンク設定が有ればオンにします。

上記設定済みでしたら、テレビ再起動すると良いです。それとHDMIケーブルしっかり奥まで差し込んでください。




書込番号:25926847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/10/16 10:21(11ヶ月以上前)

>Haruki0624さん
こんにちは。
認識して音が出るまでタイムラグがあるのはサウンドバーでは割と普通にあることです。

もし必然性がないならeARCを切って通常のARCでやってみてください。一般的にeARCの方が認識に時間がかかりがちですので。

書込番号:25927699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/20 15:04(7ヶ月以上前)

>Haruki0624さん

遅延というのは音がズレて聴こえるということではなく、起動時にサウンドバーから音が出るまで時間が掛かる(サウンドバーから音がが出るまでTVから音が出る)ということでしょうか?

HDMIの仕様、TVの機能で外部スピーカーがある場合は内蔵スピーカーではなく外部スピーカーを使うという動作になってはいますがTVの電源が入ってからサウンドバーに指示を送りサウンドバーの電源を入れ、サウンドバーの電源が入り音を出せる状態になってようやく音が出る仕組みです

これがHDMI接続ではなくイヤホン/ヘッドホンやイヤホンジャックに繋いだスピーカーであればTVの電源が入ると同時に音を出せるのでそういうことは起きませんがHDMI接続の場合は連動させた上でスピーカーを切り替える必要があるので多少時間が掛かるのはそういうものですね

レビューや質問などを見ていると海外メーカーのサウンドバーは国内メーカーのものよりも時間が掛かる傾向にあるようですね

書込番号:26044010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マンションでの使い方

2025/01/18 17:32(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

クチコミ投稿数:1件

鉄筋コンクリート造6畳1Kのマンションでの使用はやめておいた方が良いですかね?

書込番号:26041643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/18 17:36(7ヶ月以上前)

>拝啓この手紙さん

近所迷惑にならない音量なら、別に問題ないでしょう。

書込番号:26041647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 17:47(7ヶ月以上前)

>拝啓この手紙さん

>マンションでの使用はやめておいた方が良いですか

迷惑にならない音量ならば良いのでは。
時間をわきまえて。

書込番号:26041656

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/01/18 17:48(7ヶ月以上前)

>拝啓この手紙さん

隣室の生活音聴こえて来なければ壁厚いのでその場合は余り気にする必要はないですね!

具体的には周りの部屋の掃除機の音やくしゃみ聴こえてくると音量上げられないでしょうね。そうでなければ大丈夫でしょう。





書込番号:26041657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/01/19 01:20(7ヶ月以上前)

>拝啓この手紙さん
こんばんは
近所迷惑にならない程度の音量で聴けば、どんなサウンドバーでも使えますよ。

これは、相手が迷惑に思うかどうかが基準ですので、クレームがあった場合は大人しく従うか、引っ越すしかありません。

書込番号:26042107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HTA7000左右の音質について

2025/01/15 22:29(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:83件

写真の分かりにくいかもしれませんが、サウンドバーの位置が左壁側によって右が結構壁との距離離れてます。
設置場所が左右バランスおかしいせいか右側の音が不自然に感じます。これは設置場所が悪いからですか?

書込番号:26038598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2025/01/15 22:37(8ヶ月以上前)

>湯葉の民さん

これはやはり左右のバランス崩れますね。

サウンドバー右の広い方に上手く巾60cmぐらいの衝立て置くと良くなります! 工夫してやれば大分良くなると思います。

書込番号:26038605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/01/16 07:26(7ヶ月以上前)

>湯葉の民さん
こんにちは
A7000はサラウンド音声を左右の壁で反射させて再生します。
左は壁が近いのでがっつり反射しますが、右は壁が遠い上、机など家具があるので吸音されてしまい反射音が吸音されてレベルや方位感が弱まります。

設置時のキャリブレーションはされてると思いますが、それで改善しない分はどうしても残ると思いますね。

反射を利用するサウンドバーの場合、左右非対称の影響は強く受けるので仕方ないです。生活優先で割り切るか、大幅な部屋のレイアウト変更検討ですかね。

書込番号:26038795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2025/01/16 08:21(7ヶ月以上前)

>湯葉の民さん

こんな仕切りを空いてる側に設置すると調音効果が出ますよ!

材質は色々工夫すると良いでしょう。今更設置変換出来ない場合は仕切りが有効です!





透明アクリル板 ポリカーボネートプラスチックシート、PC耐久ボード、屋根、カーポート、キャノピー、サンルーム用の耐衝撃性飛散防止温室カバー 防雨断熱 (1x1m) https://amzn.asia/d/fYccCvq




書込番号:26038837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

HTA7000のNetflixの音質についめ

2025/01/15 21:08(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000

クチコミ投稿数:83件

皆さんはNetflix見る時どれくらいの音量ですか?私は40程です。それ以下の音量だとこもった感じと聞こえにくい感じがします。これは私だけでしょうか?

書込番号:26038528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2025/01/15 21:15(8ヶ月以上前)

>湯葉の民さん

動画配信映画なら40は普通ですね。音源がこもっているのでもっと上げても良いでしょう。

音量上げると拡がりが出るし音量上げないとセリフが聴こえて来ないですね。


書込番号:26038536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2025/01/15 21:30(8ヶ月以上前)

>湯葉の民さん

やはりネトフリは感度ワルイですね。

セリフがしっかり聴こえるまで音量上げるのが良いでしょうね!

https://sp.okwave.jp/qa/q10193873.html



書込番号:26038553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2025/01/15 22:17(8ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
やはり音量上げないとこもったり聞こえにくいかったりしますよね。私だけじゃあないと知れて安心しました!
ありがとうございます😊

書込番号:26038585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2025/01/16 07:31(7ヶ月以上前)

>湯葉の民さん
こんにちは
信号レベルはコンテンツによって異なるので音量数値をあまり気にする必要はありません。
快適に聴けて近所迷惑にならない音量を設定してください。

ネトフリに限らず映画コンテンツの場合、フォーマットのダイナミックレンジを有効利用するために平均信号レベルは低めです。効果音をより大きく聞かせるために普段のセリフ等は低めに収録します。感度云々は無関係で映画に関してはそういう制作意図なのです。

書込番号:26038797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 HT-A7000の満足度4

2025/01/16 08:07(7ヶ月以上前)

>湯葉の民さん

そうなんです。

ネトフリが認めているので音量上げるしか無いですね! これは圧縮の強いドルビーマルチ音源が原因でステレオPCMにしろとか言ってますが単純に音量上げるのがベストですね。

https://help.netflix.com/ja/node/11650

Netflixは、他のアプリやテレビ放送に比べて、音量が小さい場合があります。音量が小さすぎてNetflixの音声が聞こえない場合は、通常、デバイスの設定の変更が必要であることを示しています。





書込番号:26038827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)