オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9849スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変なんです

2006/08/16 13:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900

クチコミ投稿数:108件

私、ヘッドホン視聴だと、音が右よりに傾くのですが耳の障害ですかね?特にボーカルと低音域に顕著に現れます。この(AD900)ヘッドホンだと密閉型よりはマシですが…どのCDを聴いてもこの傾向は変わりませんが多少SACDだと軽減されます。後、もう1つ…曲の終わりの部分(フェードアウト)時のピッチが歪んで聞こえるのですが…?

書込番号:5350545

ナイスクチコミ!0


返信する
YA寿司さん
クチコミ投稿数:18件

2006/11/04 22:06(1年以上前)

ヘッドホンを左右反対に付けてみたら左よりになったりしませんか?

左右で音の大きさや楽器の種類など全く違う曲も多くありますょ。

書込番号:5603763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ALLA > CORAL(コラル) AL-DP100

スレ主 博多丸さん
クチコミ投稿数:16件

今市販のDVDに収録されている5.1chはほとんどがドルビーデジタル規格だと思いますが他のメーカーから出ているサラウンドヘッドホンはほとんどDTS規格にも対応しているようなので、DTS規格に対応していないと困る事とか対応している事のメリットがあれば教えて下さい。
例えばこれからのDVDにはDTS規格が主流になるなど(これはあくまで例えですが^^;)

書込番号:5349611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/16 08:50(1年以上前)

DTSの方が圧縮率が低いので高音質といわれていますね、DTS音声はオプション規格なので主流にはならないと思いますよ。

当然DTS音声は再生できませんが、同時にDolbyDigitalも収録しているでしょうからそれ程困らないと思います。

書込番号:5349957

ナイスクチコミ!0


スレ主 博多丸さん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/16 23:47(1年以上前)

わかりました!ありがとうございます。
ゲームの5.1ch規格を調べたらドルビーデジタルだったので購入しようかと思います。

書込番号:5352235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 タイゾuさん
クチコミ投稿数:7件

これは、もしかしてドラマ『アキハバラ@ディープ』で、ある主要キャラがいつも着けているヘッドホンかしら?

ちなみに、只今上映中の『ハチミツとクローバー』の主人公はぐみが、愛用しているヘッドホンも何なのか気になる。(架空のかも。)

書込番号:5345320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 21:34(1年以上前)

特に気にする必要はありませんよ。

書込番号:5346215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

高音…

2006/08/13 18:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。このMDR-Z700DJのデザインがとってもよく気に入り購入を考えています。iPodに使いたいと思っています。
僕は倖田くみやケツメイシ、MEGARYU、平井堅、など高音も低音も楽しんでいます。ですがこのMDR-Z700DJはもっと楽しめると自分なりに感じました。ですが高音が聴きとりにくいとのレスも見て購入を考えました…重さや付け心地に悪さなどは気にしません。
とにかく音質とデザイン重視です。どなたかご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:5343169

ナイスクチコミ!0


返信する
魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/08/13 19:03(1年以上前)

こんばんは、ホホイ@ポウさん

iPodで使う事を考えますと、移動中、電車内の事も考えたほうが良いと思います。

私はこれとiPodの組み合わせで聴いています。コストパフォーマンスが良く良い買い物をしたと思っています。周りが静かな時にキャンセリングボタンを使うと「サー」という音(ホワイトノイズと言うみたいですね)が気になりますが、其の時はOFFにして使っています。

http://kakaku.com/item/20466510548/

重くてもよいと言っておられますし、予算ももう少しかけられるのでしたら、これもいいと思います。

http://kakaku.com/item/20466510564/

他のもノイズキャンセリング系がありますので、試してみてはいかがでしょうか?其の中で音質が良くデザインが良いものを選択したら良いと思います。

個人的には移動中は外部音を減らす方向でチョイスしています。家で使っている。テクニカのオープンヘアー型があるのですが、音質は良いですが、外にもって行くと、周りが五月蝿くて使い物になりません^^;

書込番号:5343234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/13 19:13(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
じゃあ女性歌手の方の高音な声や音なども問題なく聴きとれるというコトですか??
すみません予算が15000円以下なので…汗

書込番号:5343258

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/08/13 19:41(1年以上前)

こんばんは、ホホイ@ポウさん

>じゃあ女性歌手の方の高音な声や音なども問題なく聴きとれるというコトですか??

これはどこまで求めるかによります。ヘットホンも価格によってかなり、音域の差がある事は試聴を色々しましたので、少しは理解しているつもりです。良いものは高いです^^;;

移動中および外出時限定では、女性ボーカルの高域もMDR-NC6で私個人は不満はありません、ホホイ@ボウさんが自宅でも購入したものを使われるのでしたら、不満が出てくるかもしれないですね。

iPodで家でも音楽を楽しむのでしたら、MDR-NC6より、少しグレードを上げるか、移動中と家での使い分けですが考えられます。また、CDプレイヤーがあるのでしたら、そこにじかにヘットホンをさされるほうが、音質的には有利です。

家では以下を使っています。

http://kakaku.com/item/20461510568/

オープンエヤー型ですので高音域はクリアに抜けていきます。映画鑑賞もしていますが、不満は無いです。

ヘットホンも型によって高域に強いもの低域に強いもの、さらにメーカーの特徴もありますし、使う場所にも影響を受けます。
其の中から妥協できると所は妥協して好みに合ったのを私は選んでいます。

私個人は高いものは必ず、最後は自分の耳で判断します。お気に入りのCDを一枚持ってお店に行き、それをヘットホンで試聴される事をお勧めします。

私が良いと思ってもホホイ@ボウさんには合わないかもしれませんし、試聴されてご自分の耳で確かめるのがベストです。

書込番号:5343323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/13 20:54(1年以上前)

>これはどこまで求めるかによります。
付属のイヤーホン並、それより少しいいくらいなら充分です。
いろいろな情報ありがとうございます。非常に参考になっています。MDR-Z700DJの購入のみだけの比較でお願いします…

書込番号:5343520

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/08/14 00:35(1年以上前)

私の答えられる範囲で答えます。
>付属のイヤーホン並、それより少しいいくらいなら充分です。

このクラスになれば、どのメーカーを選ばれても付属品など問題にならないと思います。(付属品は個人的にオマケだと思っています。)

>MDR-Z700DJの購入のみだけの比較でお願いします…

MDR-NC6が価格的に、気になっていると文面から予想されるので
これで比較します。私はMDR-700DJを聴いた事がないので、これは、想像と予想です。(其の為、私の想像をそのまま信じないでください)

MDR-700DJの方が音質は上だと思います。定価価格が倍ですし、MDR-NC6はノイズキャンセリングの様な余計なシステムを組み込んでいますしね。音質はシンプルな作りの同価格帯にも(定価7000円)負けると予想します。

あとは使い方です。移動時のような時は、外部の音をカットできるMDR-NC6は有利ですが、音質そのものはMDR-700DJが上だと思います。外部の騒音しだいではMDR-NC6の方が良く聞こえるかもしれませんが、

以下は音の好みの問題です。

低音の話ですが、ソニー製は低音重視傾向があると、以前、音楽に詳しい店員さんに聞いたことがあります。

高音域の繊細でクリアーな傾向が好きならテクニカあたりが良いかもしれませんね。

書込番号:5344203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/14 10:46(1年以上前)

魏武さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
やはりお店に行って試聴してきます。
MDR-Z700DJとMDR-NC6のふたつに完全に絞りました!!
両方の購入をできれば一番いいのですが
金銭的のことがあるので…
でも大変参考になりましたありがとうございました

書込番号:5344888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 21:39(1年以上前)

このヘッドホンは素晴らしい製品ですよ。
ぜひ購入をお勧めしあす。

書込番号:5346240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/16 17:44(1年以上前)

今日電気屋に行ってきました。
MDR-Z700DJが置いてなかったので
しかも試聴できなかったのでMDR-NC50のノイズキャンセリングを体験してきました。
すげぇ!!と思わず言ってしまいました…笑
てかNC50に惚れました…
Z700DJがなかったせいかもですが…
NC50はZ700DJに比べ音質などは落ちてしまうのですか?
どなたか教えてください!

書込番号:5351037

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/08/20 20:33(1年以上前)

こんばんは、ホホイ@ポウさん

商品がなくて残念でしたね^^;

試聴していないので、詳しい事はわからないですが、書いてみますね。

Z700DJはDJ型です。2つしたのスレットで☆満点の星☆さんが特徴を述べてくれています。


MDR-NC50は多分、密閉型のノイズキャンセリング系ですね。密閉型は低域の重低音に強く、比較的に音が篭る感じがして、高域の抜けが悪くなります。

MDR-NC6は比較的オープンエヤー型に近いですね。高域の抜けとクリアーさが売りの型です。其の反面、低域が弱くなります。(完全なオープンエアー方は私が家で使っている。テクニカの物です)

すべて、ソニー製品ですので低域重視ですね。視聴した事はないのですが、MDR-NC50は多分、低域が凄かったと想像します。

これは個人的な意見なのですが、この際、予算が決まっているようなので、他のメーカーや色々な型を試聴してみては如何でしょうか?新しい発見があって楽しいと思います。

試聴ポイントは出来れば試聴室がある。オーデオ専門店が良いですね。その試聴室で試聴します。または、単品オーディオを取り扱っているお店で比較的静かなところで試聴するのが良いと思います。

五月蝿いところですと、オープンエヤーは物凄い不利な環境です。外部音に一番弱いのです。

あと、店員さんはオーディオ知識が豊富な方を指名します。そこで自分の好みと予算を言って、お勧めを試聴してみるのも良いです。

その店員さんが良ければ名詞を貰い、以後はオーディオの相談に乗ってもらうのが私流です^^;

書込番号:5362878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/30 23:39(1年以上前)

音質ならテクニクスのDJモデルの方が絶対いいと思います。低音も高音もよくでます。女性ボーカルの歌など聞くと高音の伸びがよくわかり少し感動するくらいでした。
今自分はMDR-Z700を使っていますが、たしかに低音がよくでます。
ただ自分はI-podにはその低音を再現するスペックはないように
感じ(ハウス、テクノ専門だったので音が割れまくりました)CDプレイヤーを買いました。

書込番号:5392999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/09/23 19:35(1年以上前)

間に合うかね。

NC50は音はおまけです。ノイズキャンセリングだけの品だと思ったほうがいいです。

基本的にZ700DJ使いやすいんじゃないかな。対抗馬はむしろZ900HDとPRO700、K181DJ。
おそらくここから選んで問題ないかと。ベイヤーもあるけど2万超えるし…。

テクニクスは中高域の抜けの具合はDJ1200よりZ700DJが上だし、DH1200だと多分低域が強すぎます。ノリ重視かよほど低域偏重でなければZ700DJのほうがジャンル広くて使いやすいかと。
楽しいけどね、DH1200。

書込番号:5471046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

質問ですが・・・。

2006/08/11 13:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25

クチコミ投稿数:266件 HD25のオーナーHD25の満足度5

みなさんこんにちは。私E4cを使っていて、そろそろほかの商品に乗り換えようかと思ってます。
最初は候補としてE5cかUEの5PROを考えていたのですが、色々探してみたところ、私が聞くジャンルにこのセンバイザーのHD25も良いんじゃないかと思いました。ジャンルとしては洋楽PUNK  ROCK HIP HOP等です。

イヤホンとヘッドホンという全く別物ですが、予算としては3万〜4万くらいで、何かお勧めのイヤホンやヘッドホンありますでしょうか?
もちろん最後にものを言うのは自分の耳だと分かってますが、参考にしたいと思ってます。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5336758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/08/11 18:01(1年以上前)

抑圧に耐えられるならHD25はお聴きのソースに合うよ。

何度も試聴したけど、私は抑圧に耐えられないのと耐えるのに
必要なレベルの音質とは思わなかった、、、個人的に駄目。

空間的な雰囲気とかを削っても、音圧の威力と締まった低域と
ヴォーカルの抜け、高域のエッジとかはしっかりした機種だと
思う。
音がキツイからどうしてもソースを選ぶタイプかと思う。

書込番号:5337316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 HD25のオーナーHD25の満足度5

2006/08/11 19:37(1年以上前)

☆満天の星★さんいつもありがとうございます。

>>抑圧に耐えられるなら そんなにキツイんですか・・・。まだヘッドフォンというものをあまり体験したことないんで(3000円くらいのなら一回あります)想像が出来ませんが。。

この機種を知る以前は、私が聞くようなジャンルにはUEの5PROがベストかなと思ってましたが、新たに見つけてしまって更に迷いそうです。。。

この機種はヨドバシ等で視聴できますかね?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:5337534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/11 19:54(1年以上前)


新宿も秋葉原も出来ますよ。
抑圧の問題と、ドライバユニットが小型なので耳にうまく
収まらないと音が変化します。微妙に小さいです。

フィットさえすれば遮音性は抜群なので漏れません。

書込番号:5337574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 HD25のオーナーHD25の満足度5

2006/08/11 22:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今度試聴しに行ってみます!
ここのカキコミを読んだ所、このHD25はケーブルを交換すると劇的に音が変わるみたいですね…。これだと自分好みな音を探すのにきりがなさそうです。
やっぱりUE5PROの方が無難かなーと思いつつ、このヘッドフォンも気になりますね。自分は主に外で電車やバスの中で聞くのがメインなので、ヘッドフォンだと持ち運びに不便っぽそうです。
5PROとHD25はイヤホンとヘッドフォンということで全くの別物ですが、どのような違いがあるのでしょうか?どちらも私が聞くようなジャンルを得意としてるものですよね?
漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:5338131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/08/12 02:18(1年以上前)

HD25とても良いです!
E5cに大満足の頃、偶々ヨドバシ秋葉で初めて聴いて「これは!」と思い衝動買いしてしまいました。

側圧は個人差がありますが、大きめな私の頭でも慣れてキツイという印象はなくなりました。というか、このくらいでちょうど程よい感じですね。耳乗せ型ですからこれ以上ゆるいと満天の星さんご指摘の通り耳にうまく乗らないかも知れません。
重さも140gと軽量で耳を覆い隠さない大きさですからポータブルユース向きといえると思います。

さて、ケーブルですがデフォルトのケーブルはスチール製で、音質より耐久性を優先しているようなモノです。それでもいい音を鳴らしてくれますが。。。
別売のHD25-13用、3m、OFC線(5500円+送料)に変えるだけで柔らかく奥行きのある音に変わります。また、上下のレンジが広く感じられるのと音の余韻がしっかりと感じられるようになりました。シンバルがシャーンと鳴っていたものがシャァ〜〜ンと聞こえる感じです(笑)
その先は。。。あまりココではお勧めしてはいけないのかもしれないのでしつこく書きませんが、あまったスチールケーブルをじっと眺めていると何かしたくなります(笑)
自分好みの音をじっくりと探すのも良いですよ。

5PROも所有していました。確かに良い音だと思いますが、一聴して「これは!」と言うような感動は残念ながら私は受けませんでした。

装着感や用途の問題もあるでしょうから、是非とも試聴してみられることをお勧めします。値段は別売ケーブルを含めても大差ないでしょう。折角ですからHD25でより自分好みの音を追求してみてください。

書込番号:5338800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 HD25のオーナーHD25の満足度5

2006/08/12 02:24(1年以上前)

居眠り親父さん。遅くに返信ありがとうございます。

やはりこの機種が良さそうですね。。最初はヘッドフォンという選択肢は無かったので、まだ5PROの方に傾いていましたが、そんなにオススメされると買いたくなっちゃいます笑 とにかくまず自分で視聴しに行ってみたいと思います。

非常に貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:5338813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 HD25のオーナーHD25の満足度5

2006/08/13 00:44(1年以上前)

こんばんは。色々と調べていたのですが、このHD25は凄いみたいですね。。
ある方が書き込みをしていらっしゃったのですが、E500とE5、そしてHD25で聴き比べた所、イヤホンとヘッドホンの格の差を感じたとの事です;;そんなにも凄いのでしょうか・・・。
自分はイヤホンの世界しか知らないので、全くの未知の世界です。

とりあえずその未知の世界を検証すべく、視聴しに行って見たいと思います。

書込番号:5341519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/13 04:02(1年以上前)

その通りですね。
例えるならデスクトップPCとノートブックPCですね。

書込番号:5341794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 HD25のオーナーHD25の満足度5

2006/08/13 21:51(1年以上前)

こんばんは。 サウンドハウスのホームページでこのHD25を見ていたのですが、ハウジングは「左側」しか可動しませんとはどういうことでしょうか? これが普通なんですか?
全くわからないのでどなたかよろしくお願いします。

書込番号:5343674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/08/14 00:09(1年以上前)

音質追求主義者さん

こんばんは!
左側のハウジングの件ですが、どうやら元々モニター用のヘッドホンということで、「DJユース用に片側ユニットを跳ね上げて方耳モニター可能な構造になっている独特のメカニズム」だそうです。確かに左側のハウジングがちょうどアームとの接合部を支点にして前後にスイングします。プロのDJなんかも使用しているようですから納得ですね。

さて、「イヤホンとヘッドホンの格の差を感じた」という表現がよ〜〜くわかります。私もこのヘッドホンを初めて聴いたときに感じました。値段の高いE5cをHPAやケーブルをあれやこれやと工夫して最高に満足していたものを、何の工夫もしていないヨドバシの試聴機で軽々と追い越していったのですから(笑)

あまり、褒めすぎてはいけませんね。あくまでも私の主観と言うことでm(__)m
でも、ポータブルヘッドホンの中ではかなりの高性能だと思いますよ。他のインプレなんかにもそれは書いています。

書込番号:5344133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 HD25のオーナーHD25の満足度5

2006/08/14 00:21(1年以上前)

居眠り親父さん
こんばんは。いつも貴重なご意見ありがとうございます。非常に助かります。。

ハウジング件親切にありがとうございますm(_ _)mヘッドフォンに関しては無知なもので;;まぁイヤホンに関してもたいした知識はありませんが・・・。
居眠り親父さんも格の差を感じましたか。今まで高いイヤホンにばかり目を向けていた自分が恥ずかしいというかなんと言うか・・・。自分もあれこれと試行錯誤してHPAなどを使って音質向上に努めていましたが、それが解消されそうな予感です^^!

とりあえず明日に視聴をしに行く機会が出来たので、格の違いを実感してみたいと思います!!あと是非これもオススメという物があったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5344168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2006/08/14 01:29(1年以上前)

明日時間が取れたのですか?よれはよかった。じっくりと聴いてみてください。

お勧めはやはりHD25です。あと私が試聴したことがないので申し訳ないのですが、ここでもHD25とともにポータブルヘッドホンとして評判の良いaudio-technicaのATH-ES7、モニターヘッドホンとして評価の高いSONYのMDR-CD900STあたりもよさそうですよ。MDR-CD900STは聴いたことがありますが綺麗な音でした。モバイル出来るであろうものを2件あげてみました。
最後に、E5cも是非(笑)
イヤホンとしてはHD25と似た感じの鳴り方です。

試聴ですが、もし秋葉原へ行かれるならヨドバシも良いですが、是非ともダイナミックオーディオ5555へも足を伸ばしてみてください。ココには様々なヘッドホンやイヤホンがとても良い環境で試聴できるようになっています。ヘッドホンアンプなんかも様々あります。もちろん、ご自分のiPodなどへの接続も可能です。
ただし、価格は高めです(笑)

場所はココ↓ (ダイナ5555です)
http://www.dynamicaudio.com/whats-dyna/5555.html

それでは、音質追求主義者さんの好みの音にめぐり合えますことをお祈りしております。

書込番号:5344324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 HD25のオーナーHD25の満足度5

2006/08/14 19:29(1年以上前)

こんばんは。秋葉原ヨドバシに修理に出したE4cを取りに行くついでに、HD25とE5cを視聴してきました。
感想としては、秋葉ヨドバシのような大型店で視聴するのはちょっと酷かもしれません。人が多いので静かに視聴できないし、カナル式にいたってはチップの汚れが酷いのでちょっと牽制しました。
そこでダイナ5555にいってきました。あそこは流石にオーディオ専門店だけあって、視聴環境が素晴らしいです。10万円弱のヘッドフォンアンプに繋いだりして視聴できました。感想は今までに無い音を聞いたような気がします。もちろんHPAのお陰もあるとはおもいますが、それでも凄いの一言ですね。自分の聞くようなジャンルにピッタリだと思います。どちらかと言うと低域よりだと聞きましたが、それでも高音から低音まで満遍なく聞かせてくれます。ヘッドフォンならではの音の広がりを感じましたね。

側圧についてでしたが、私はあまり感じませんでしたね。。気にすることなく聞くことが出来ました^^!

書込番号:5345841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 21:46(1年以上前)

私は頭が小さいので抑圧は感じません。

書込番号:5346266

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/10/23 19:51(1年以上前)

みなさんとてもこのヘッドホンをお気に入りのようなので、気になってきました。わたしはジャズ・クラシック(小編成弦楽器)を主にきくのですが、このヘッドホンは合うでしょうか?ある批評ではハードロック・へヴィメタル以外は全然だめ(http://www.h-kingdom.org/hd25.htm)とあり、しかしこの方とても信頼のおける批評をなさっているとおもいますので、実際どうなんだろうとおもい、質問させていただきます。首の凝るタイプで重いヘッドホンなどはダメなタイプですので、気になる商品なのです。どなたか助言お願いいたします。所有ヘッドホンはHD650 5pro  E3c TryPort ATH-ES7 です

書込番号:5564616

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/12/04 23:24(1年以上前)

購入して一週間ほど経ちました。総じて満足です。これで弦楽器小編成などのクラシックを聞くと悪くはないのですが音量が取れすぎて少し気品に欠けるような気がしますが、管楽器を主体とするジャズはとても響きが心地いいと思います。概してクラシックに求められる原音に忠実な音を包み込まれるような上質の音質で楽しむためにはHD650が最適だと思います(私の少ない経験の話で資金的にもここまでが限度です)。しかし私がジャズに求める原音を大切にしつつも少し味付けされた腹に応える音場、またはホールにいるような管楽器の床に伝わる振動音も心地よいダイレクトに伝わる臨場感を楽しむには、最適なヘッドホーンだと思います。解像度もあり音の粒が立って聞こえます。とくに5proが好みのかたは、これも買って失敗はないと思います。また軽量ですので首・肩の凝るかたにもよいと思います。締め付けが少しきついためTryPortまでの装着感はないですが、代わりに上記のような音質が楽しめると思います。

書込番号:5715830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン接続について、

2006/08/11 11:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:5件

購入検討しています。
誰かパソコンにて、聞いてる方
一番いい接続の仕方教えてください。

ソニーのHPには、動作保障しませんと書いてありますが。

宜しく

書込番号:5336554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/11 12:18(1年以上前)

実際にはパソコンと繋げて聴いてはいませんが。
DVD再生ならS/PDIFで繋げてデジタルサラウンドで再生するのがベストでしょうね。

書込番号:5336631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/11 20:01(1年以上前)

サウンドカードでの使用を保証していないのは相性が出る
ケースがあるからでしょう。

オーディオ機器だと相性は音質の違いになったりしますが、
PCの世界では使えない、不具合が出るという問題が多々あり
ます。

書込番号:5337588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/12 07:24(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
もう少し調べてから購入検討します。

書込番号:5339052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 21:47(1年以上前)

パソコンは音が悪いのでやめておきましょうね。

書込番号:5346268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/17 17:30(1年以上前)

hiroshi2002さん こんにちは。

PCとこのヘッドホンとの接続ですが、うちでは常時は接続していませんが、たまにPCと接続して使ってます。
で、使い心地ですが、なんら支障ありません。

うちの場合、PCからの音声出力はサウンドブラスター(今会社なので型番は不明ですが、5.1ch対応 光入出力端子付きです)の光OUT端子からですが、映画のDVDなど5.1chでもちろん聞けます。

音の善し悪しはサウンドカードの性能に依存しますので表現しづらいですが、少なくともうちでは遜色ないですよ。

あと、別スレで説明しておりますが、無線LANが近くにある場合は、干渉が考えられますので要注意です。

以上、ご参考になれば。

書込番号:5353732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)