
このページのスレッド一覧(全9848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月29日 03:27 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月11日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月6日 00:01 |
![]() |
0 | 27 | 2006年7月31日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月24日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月21日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7
このヘッドホンってもしかしてフジテレビのドラマの「不信のとき」に出てる福田沙紀がしてるのと同じやつですか?
たまたま親が、ドラマを見ててふと目に入ったんで気になっただけです。
知っている方がいれば教えてください。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
サポート自体はWinだけなんですが、特にドライバーをインストールする必要もないようなのでもしかしたらMacでも使えるんじゃないかと思い・・・
誰か使ってみた人いらっしゃいますか??
0点

ずいぶんと遅い返信になってしまいましたが皆さんの御参考になれば。
この掲示板を参考にさせていただき、この製品を購入しました。
Winのみの対応かと思いましたが、職場で使っているIntel iMacで使用したところ、問題なく、clearな音が楽しめました。
キーボードのUSB端子じゃ音が届かないかな?とも考えましたが、意外にも問題ありません。デジタルゆえ、遮蔽物には強いようです。
システム環境設定⇒サウンド⇒出力⇒USB Audio
に変更すれば簡単に音が出力されます。雑音や音途切れがあるなら、説明書にもありますように、USBトランスミッターのちっこいボタン(周波数切り替えボタン)を何回か押すとclearになります。
今までSONYのMDR-IF240Rを使用していましたが、しょせんは赤外線。雑音に辟易としていましたので大満足です。
家で使用しているSONYのワイヤレスサラウンドヘッドホンに比べるとさすがに劣りますが、デスクで使う分には十分かと思います。
ただ、SONYのMDR-IF240Rはドックにおくだけで充電されると言った手軽さがよかったので、いちいち充電池の残りを気にしながら使うというのはストレスかもしれません。また、左イヤーカップ内に収納されている充電池をいちいち取り出して電池を充電するのもめんどくさいですね。
以上、届いたばかりでまだあまり使ってませんが、お役に立てれば。。
書込番号:5743625
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

試聴したほうが早いでしょう。
この装着性だけは頭の形状や髪型と皆さん異なるため他人の
意見は自分の意見と同一になりません、勿論音質もそうです。
書込番号:5292799
0点

K501にK701を買い増しました。
6〜7年前に買ったK501とまだ使い始めのK701の比較ですが、低音の弱いK501ですが、K701はバランスが良く高レベルにまとまっていて買ってよかったと思いました。
装着感について、少しK701の方がタイトな感じですが付け心地は良いですね。
とは言え、自分のK501は保存方法が悪かったのか、調節のゴムが伸び切っているので今は緩くて比較になってないかも(^^;
まぁ、私は買って後悔はしないと思います。
私はこちらのサイトを参考にさせて貰いました。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
「ヘッドホンレビュー」及び「比較メモ」が非常に参考になります。
比較メモにはK701とK501の比較もありますよ。
ではでは。
書込番号:5321598
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
900STの海外版といわれている、MDR-7506の購入を検討してます。
用途は、iPodの再生とアコギの引き語りを録音する際のモニターです。
7506なら、バッチリ対応出来ますでしょうか?
0点

> バッサリと切断し…
良い子はマネするな。
> 相性問題でませんか
MP3プレーヤーとの相性が悪いって何?
CD900STはインピーダンスが比較的高いから、音量が不足することはある。
それでも、MP3Gainなどを使って音量を操作すればいい。
MP3プレーヤーが最大音量付近で音が割れるとかいう場合なら、それはCD900STの問題じゃない。
書込番号:5285942
0点

ヘッドホンだろうがMP3Pのアンプ問題だろうが結局音が変わればそれは相性問題。だからヘッドホンアンプを接続した場合は別と書いたわけで。
MP3GAINを使うと音そのものが変質するし、アンプのパワー不足による特定帯域のroll-offのような問題は単にMP3を加工して音量が上がれば解決できる問題ではないですよ。
書込番号:5286178
0点

皆さん、色々とありがとうございます!とても勉強になります!
この短時間にこれだけのお返事、CD900STの人気の高さがうかがえます。近いうちに、ぜひ試聴してみたいと思います。
今使っているMDR-Z400は、イヤーパッドが小さい(耳乗せタイプ)ため、しばらく聴いていると耳たぶの少し上周辺が痛くなってしまいます。900STは耳をすっぽり覆うタイプということなので、長時間の録音やリスニングにも良さそうですね!
どこかのサイトで「耳に痛い音」という評価がされていました。
これは、あまりにも音がハッキリ聴こえるということなのでしょうか?
追伸…長渕剛さんの『LIVE'92JAPAN』ラストの曲、『MOTHER』では、彼がCD900STでモニターしながら、熱唱しています。
絶対に、買います(^o^)/
書込番号:5286202
0点

そうですね、できれば店員さんに頼んでご自分のiPodでも試聴された方がいいです>>900STと7506を。それで満足できれば問題ないでしょう。
ちなみに7506はUSAなどではモニター用としてむしろ900STより人気です。味付けも違いますし音質の順位ついては一概に決められないと思いますね。
書込番号:5286266
0点

> 耳に痛い音
確かに、突き刺さるようなダイレクト感が強い。それがこのヘッドホンの売りだから。
モニターと称するヘッドホンやスピーカーには大きく2種類の傾向があって、とにかく音を前に押し出すタイプと、音を分解しようとするタイプ。
CD900STは明らかに前に押し出すタイプで、ジジイババアでもハッキリと音を聴き取れる。
音を分解しようとするタイプだと、音が粉っぽく、素っ気ない感じになる。
後継機種のMDR-Z900なんかがこのタイプで、CD900STから乗り換えると音がこもった感じに聴こえるのですごくガッカリする。
でも、Z900はドライバーユニットとイヤーカップが大きいから音に奥行きや広がりがあって、音楽的豊かさを感じられる。CD900STは淡々と仕事をしてるって感じ。
Z900の音に慣れると、今度はCD900STの音がひどく窮屈に感じるし、とにかく高音がウルサイ。
Z900には改良型のZ900HDがあるし、値段も1万7千円くらいだから候補に入れてもいいのでは?
書込番号:5286598
0点

♪ぱふっ♪さんもソニー通だから、そう言うのなら反論は
しませんよm(-_-)m
予算があるからZ900よりMDR-7509(7506の上位版)がいいかも
しれません。
たしかに7506の長〜いカールコードは自宅使用でしか使えない。
私はカール部分の手前で切断、♂♀のプラグで質の上のコード
をストレートで80cmほど追加して7506使用しています。
デフォルトのままだとやはり900STかな??
Z900や7509が7506と同じ240gくらいならモバイルでも使える
けど。やや重いのとバンドが厳つい。
書込番号:5286649
0点

追加で、900ST&7506共に能率とインピーダンスは仕様以上に
音量が取れません。
63Ω/106dbでもipodだと厳しいかもしれませんよ。
COWON製のなら平気でしょう。
私の別なBeyerDynamic-DT831という250Ω/96dbと比較してやや
大きく取れるレベルです。私はヘッドフォン・アンプ併用なので
その差はツマミひとつの違いです。
理由は知りません、、、
書込番号:5286718
0点

脱線してしまいますけどCOWONのDAPはですね。。
i6やA2など最新のものは持ってないのでわかりませんが、M3やX5などは全く合いませんでした。7509はわかりませんが900STも7506も妙に音が軽くなって騒がしいだけになります。
ヘッドホンアンプを経由させないとお話になりません。あたりまえでしょうがHD20ダイレクトの方が全然良いと思います。
赤毛さんの場合はiPodのどの機種かもわかりませんので現状なんともいえません。取り扱い性を含めて色々試聴でしょうかね。
書込番号:5286834
0点

皆さん、ありがとうございます(*^o^*)
僕はiPodnanoの4GBを使用してます。音量が稼げないときはヘッドホンアンプも必要ですよね。マジでお金を貯めます!
書込番号:5287367
0点

iPod nanoならオーテクのATH-ES7をすすめるけどなぁ。
CD900STより安いし、使いやすいし、nanoとコーディネイトできるし、音質もなかなかだよ。
俺ならCD900ST買うカネがあったらES7を買う。と思う。
書込番号:5288849
0点

でもモニターとしても使うみたいだから、さすがにES7というわけにはいかないでしょう。
書込番号:5289452
0点

MDR-V900HDという機種がアメリカで販売されているようですが…
CD900STの後継機種ではないんですよね。
書込番号:5296867
0点

アメリカで販売されているMDR-V900HDは、日本で販売されているMDR-Z900HDと同じものです。
最初にV900HDが出て、その直後日本でもZ900HDが出ました。
型番の違いだけだと思います。
書込番号:5297007
0点

♪ぱふっ♪さん、ありがとうございます!
CD900STは、iPodで聴く時はボリュームは最大ぐらいまで上げないとやっぱりダメなんでしょうか?
書込番号:5297595
0点

赤毛さんの通常音量にもよりますけど、K26Pのようなわけにはいきませんね。
自宅の900ST返してもらってないので現状比較はできませんが、iPod3Gとの相性は悪くなかったような記憶がありますからnanoでも大丈夫だと思います。
私が言及した旧型COWON旧型直付けよりは全然いいと思いますよ。
書込番号:5297766
0点

国内販売はしていない『MDR-7509』という機種をネットで見つけました。
24Ω、感度107dBという事で、iPodのようなポータブル機器でも十分にドライブできそうですね!
サウンドハウスで取り扱っているみたいですね!
書込番号:5299449
0点

☆満天の星★さんは、7509はお持ちでしょうか?
7509HDというのもあるようですが…
直接、個人輸入になるのでしょうか?
書込番号:5299481
0点

●MDR-Z900、MDR-V900、MDR-7509
●MDR-Z900HD、MDR-V900HD、MDR-7509HD
それぞれ型番が違うだけで中身はまったく同じものだと思う。
また、音量についてはMDR-CD900STもZ900/HDも大して変わらないYO。
書込番号:5301615
0点

MDR-7509の中身はz900と同じ。出音も同じ。つまり型番が違うだけ。
z900がHDになった時にMDR-7509もHDがついた。
まあ日本じゃMDR-7509使ってるヤツほとんどいないから自慢(自己満足)にはなる。金の無駄だからヤメトケ。
MDR-CD900STは純粋に音自体は良くないから観賞用としてはナシだよ。
モニター用つっても主にプレイバックモニター用。だから録音用にはいいかもね。
つってもK171S、ATH-SX1はプレイバックモニター用にも観賞用に使えるし、K171Sなら一万で買えるからこっちをお勧めするよ。
書込番号:5304902
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
この機種に買い替え検討中の物です。現在DS3000を使用中ですが、ボリュームを回すとジジジジと音がしたり、LR片方から音が出なくなったりと困っております。購入後半年目に修理に出したけど再発しています。この機種はどうなのでしょうか?
0点

ガリノイズやギャングエラーの類ですかね。
参考までに、自分はこの機種を使い始めて3ヶ月程度ですがそのような不具合は出ていません。
それとヴォリューム位置は使用していない時はゼロ(最小)にしておくことでギャングエラー防止になります。
ガリノイズはヴォリュームを何回か回せば良くなるケースもあります。
書込番号:5284321
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
上記の2商品で迷っています。
とりあえず、状況としては
・部屋での使用
・主にコンポにつないでの音楽再生
・J-POPが大半
・重低音もほしい
・こもらないクリアな音を希望
こんなところです。
近くに電気屋がなく、
試聴が出来ないので質問させていただきました><;
ATH-AD500の掲示板を見たところ、低音が少し弱いと書いてあり、
少し気になりまして・・・。
使用者の方々のご意見をお待ちしております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)