オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

適したメモリプレイヤーってありますか?

2006/07/09 15:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

クチコミ投稿数:9件

最近Triportを使い始めた者です。
今使ってるHDDプレイヤーだと出力が足りないみたいで、
音量を最大にしても普通以下の音量しか出ないのですが、
iPod以外で、出力が大きいもの、ありましたら教えてください。
iPodの操作性があまり好きでないので・・・。

書込番号:5239530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2006/07/09 17:37(1年以上前)

今お使いのHDDプレーヤーを教えていただかないと、なんとも言えないのですが^^;
人によって満足な音量の大きさは違いますしね。

iPod以外のDAPで出力が大きめなのは、iRiverやiAudioのDAPになると思います。

書込番号:5239809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/09 19:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありません。
Rio Nitrus(スペル違うかな?)を使っています。
3000円くらいの挿入式イヤホンでは十分だったんですが。。。


書込番号:5240080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/07/11 00:25(1年以上前)

http://www.rioaudio.jp/product/nitrus/index.html#siyou
これですね。
お使いの機種の出力は6.3mW+6.3mW(32Ω)のようです。

iRiverやiAudioのDAPの出力は2、3倍大きいので、Triportで十分な音量が期待できると思います。
できればお店で実際に試してみてくださいね。

書込番号:5243934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

複数の光デジタル機器

2006/07/05 15:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:73件

恐らくみなさんの環境でも
光デジタル出力のあるAV機器が複数あると思いますが
接続はどうされてますか?
セレクタやアンプなどに繋げてますか?

今は普段はデジタルチューナ内蔵のレコーダに繋げていて
LDやD-VHSなどでの再生時にはいったん外して、
それぞれの機器に付け替えています。

書込番号:5228551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/05 23:04(1年以上前)

こんばんは。

うちでは

http://kazumitsuzuka.ld.infoseek.co.jp/image/haisenn.gif

のアンプと光デジタルセレクタの間にDS-6000を挟んで、デジタルパススルーを最大限に活用しています。

ご参考まで

書込番号:5229715

ナイスクチコミ!0


toshi0620さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/19 00:58(1年以上前)

 こんばんは そしてありがとうございます。
今まで光ケーブルを用途に応じて付け替えて使っていたのですが、掲示板のとおり、オーディオテクニカの光デジタルセレクタをつないでみたところすごくいいです!音もそれほど元と遜色ないし、何よりつけはずしによるケーブルの劣化が防げます。何か方法がないかと思っていたので本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:5357952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

クラシックなどを聴くのには?

2006/07/05 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

長時間つかっても耳が疲れないヘッドホンを探しています。
今まで3千円台のヘッドホンを使っていましたが、もうちょっといいのが欲しくなってしまいました。
クラシックなどを聴くのにはこのヘッドホンはどうでしょうか?
また、もしお勧めのものがあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
それから、ソニーのMDR-F1というのも気になるのですが、このフルオープンというのとオープンエアというのはどう違うのでしょうか?

書込番号:5227434

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/09 18:49(1年以上前)

連続ですが,補足しときます。

後者のヘッドホンアンプは,山本音響さんの製品です。
インピーダンス適応範囲は,200オームまでですから禅の上記ヘッドホンとの組み合わせは?です。
あと、小生のヘッドホンアンプは,外部にヒューズホルダが在るタイプですから,ヒューズの交換は簡単に出来ます。
ヒューズ交換でも音は変わりますので,ヒューズ単体で考えると高いですが,オーディオアクセサリ部品としては安く方ですから試すには面白いかと思います。
オーディオグレードヒューズには,極性が在りそうで試す際には注意して下さいです。

書込番号:5240042

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/10 00:54(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。m(__)m
ヘッドホンで音楽を聴くと一口にいっても随分奥が深いものだと改めて感じ入りました。
やはりヘッドホンアンプも結構な値段のするものを使ってらっしゃるのですね。
まあ、私の場合、将来ゆくゆくはという思いはあっても現状ではとてもとても手が出るものではありません。
そもそもちょっといいヘッドホンが欲しいなと思ったのは、ポップスなどでは今までそれ程不満には思ってなかったのですが、クラシックの場合、明らかに役不足で、まだ最近の録音のものだと録音状態がよいので簡単にいい感じで聴けるのですが、昔の録音のもの(中にはモノラルなんてのもあります)はいくら素晴らしい演奏だとか言われてもなんだかピンとこないことが多く、やっぱりこれは装置の問題なんだろうなぁと思ったからです。
とりあえず、みんながいいというCDが同じく確かにこれはいいと思える、クラシックがまともに聴けるヘッドホンが欲しいなという感じです。

色々システムを改善していく方法はあるとは思いますが、とりあえずはヘッドホンを替えてみるということで、あとはそれから不満が出てきたら徐々に・・・というところでしょうか・・・ (^^ゞ

色々アドバイスをいただいて、
AD700よりは900とか、ゼンハイザーHD580とかがありますが、
やっぱり一番値段の高いHD580がいいのかな?
ただ、HD580の場合、さらにアンプがないと使えないとなるとちょっと困ってしまうので、その辺無くても大丈夫なのかどうかとか、音場の感じがどんな具合なのかですね。
どらチャンでさんのいう音が前から出るという世界もなんだか素晴らしいもののように思えるし・・・ですね。(どの辺のヘッドホンなら音が前からでるのでしょう?)
機会があれば試聴できればいいのですが、ビック本店にEW9を買いにいった時は、なぜかAD700とか聴きたいと思うものの音が出なかったです。^_^;

書込番号:5241321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/11 00:09(1年以上前)

ADシリーズは,他のリスナに任せまして(^^ゞ
HD580ですが,DT990E2005よりは音線が太目ですが,空間的な臨場感が足らないと感じます。
音シャワーに頭を突っ込んで浴びる感じがしませんでした。
主さんが体験したいと思って居る雰囲気な音は,乏しいでしょうか。

書込番号:5243867

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/11 02:27(1年以上前)

どらチャンでさん
どうもです。m(__)m
HD580は臨場感が足りませんか・・・
DT990E2005って4万円位するようで、それはとても手が出るもんじゃありません。もうちょっと手ごろな値段では何かないものでしょうか?

音のシャワーですね。なるほどなんとなく分かるような気がしてきました。EW9を聴いていても、こいつは音を広げようとか包み込むとかそうしたことはしないで、音をバンバンぶっつけてくるような感じなんですね。空間的に広がりのようなものは無いけど、音が上下若干前後に立体的に展開して、まさに音を浴びせるような感じがします。

書込番号:5244204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/11 23:14(1年以上前)

そうあさん,済みませんでした。
DT990E2005は,インピーダンスが近かったから出してしまいました。ですが,高いですね。

処で、AD700と900のレスが付かないですね(^^ゞ

書込番号:5246418

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/12 01:54(1年以上前)

どらチャンでさん
いえいえとんでもありません。ありがとうございます。

ついでといってはなんですが、K501とかHD595とかの鳴り方はどんなものかご存知でしょうか?
臨場感のあるヘッドホンというのは少ないのでしょうかね?

書込番号:5246947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/12 23:19(1年以上前)

HD595は,音が前に来ていると言われますね。
前に,チト装着して聴いてみた処,同じ印象を持ちましたが,HD580が出て居ない方の印象が大きいでしょうか。
HD595は,インピーダンスの違うモデルが在るとの情報も在り,殆ど?です。

K501は,全くと言える程,装着試聴はした事が在りませんです。
AKG自体の装着試聴が少ないです(^^ゞ

書込番号:5249284

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/13 00:51(1年以上前)

お!
HD595は音が前に出るのですか。
臨場感なんかもかなりある方なのかな?(音のシャワーは?)インピーダンスも最近のものは50になっているそうで、その辺は使いやすそうかな?という思いはあります。
予算的には限界2万円台前半までといったところ(本当は2万円でおつりがくるくらいだと楽なのですが・・・)なので、このHD595とか、どんなにがんばってもオーテクAD1000まで(正直2万5千円までいくと気が重い)でしょうかね。
開放型でいいのがあれば教えてくださいm(__)mです。

書込番号:5249640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/13 09:52(1年以上前)

小生,殆ど密閉派ですから,該当機種お持ちのリスナさん,応えてあげて下さいですね。

書込番号:5250198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/13 12:08(1年以上前)

出張途中のヨドさんちのAD500〜1000を,チョイと聴きしてみました。
AD900と1000は,片側が死んで居ましたので苦しいですが,500と700では後者の方が音が前に在り,前後表現も上手に感じられましたね。
AD900と1000は,片耳に在る音を聴き比べると,後者の方が,ヤッパリ前に感じます。
後は,時間切れで省略です(^^ゞ

書込番号:5250420

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/13 18:05(1年以上前)

どらチャンでさん
感謝です!ありがとうございます。

700も結構いい音が出ていたということでしょうか。
900、1000が音が出なかったのは残念です。
量販店に行っても結構音が出ない試聴用ヘッドホン(これはただ見本ということで置いてあるだけなのか?)が多くがっかりすることがあります。

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
このサイトで「予算2万円の開放型ヘッドホン比較」
というのがありますが、AD700だけじゃなく900もレビューして欲しかった・・・。

書込番号:5251066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/13 23:33(1年以上前)

試聴ソースですが,其れ程鮮明な感じはしなかったですが,下位の500よりは臨場感を感じれたでしょうか。(送り出し装置のレベルかと思われますが)
聖子ちゃんの伸び声を聴きたかったですね。(掛って居た曲は新世界でした)
ただ,AD900がまともでなかったのが残念です(^^ゞ

あと、装着感ですが,小生のW11JPNより側圧は弛いですが,W11と似た感じなベタッとしたパッド感覚で,A900LTDな感じのスッキリと収まり耳との圧迫を軽減する様には感じれませんでしたね。

書込番号:5252132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/14 06:38(1年以上前)

そうあさん
音が出なくとも、店員さんに言えば自分のプレイヤーなどに繋ぐなどして試聴できますから頑張って下さい。

書込番号:5252749

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/15 00:29(1年以上前)

今日ついでがあったので池袋ビックにいってきました。
とりあえず聴けたのはAD700、AD2000、W1000、HD595、F1です。
ところが試聴ソースがクソ。J−POPでしたが、むちゃくちゃ音質が悪くて音がバリバリ。そんでもって音量が難聴になるのではないかと思うくらい大音量で調節不能。まるで拷問でした。
ですから聴いた印象は最悪です。
AD700はこの中では一番ひどい音をしていました。高域がむちゃくちゃ割れていてとても聴き続けることができませんでした。
AD2000とかになると高音がキンキンと殺人的な音量で耳に飛び込んではきますが、音量を絞ることができればいい音で聴けるのではないかと思わせる感じがしました。W1000は密閉ですがとりあえず聴いてみると一番これがいい音しているのではないかと感じました。AD2000とはなんだか音の出し方の傾向が違っている感じがします。ひょっとするとW1000の方が作ったような音なのかもしれません。ただあくまでも拷問のような悪音質大音量での試聴なので参考にはならないかも・・・
F1は装着した感じは一番楽ですね。皮肉なことに音がシャープに出ないのでこの場合逆に聴きやすかったです。でも普通の状態ならこもり過ぎって感じですね。
HD595は「お!」と思いました。聴きやすかったのです。
あれほど拷問のような音楽だったのが割りと普通に感じました。
インピーダンンスのせいかもしれませんね。
装着した感じも割りとよく、聴いた感じもこれぞヘッドホンだよなって思う普通な感じ。ちょっと低音が効きすぎかなって思うくらいであまり欠点がないような・・・・音に鋭さが無いためか聴き疲れするようなこともなさそうです。
でもよく聴いているとまとまっているんだけど面白みがない気がしました。音のシャワーって感じもあまりしませんしね。
ただ、価格差を考えるとAD2000とかと比べるのはあまりにも酷で、一段落ちる感じがするのは無理からぬこととは思いました。
AD900とかAD1000がどんな音を出すのか知りたかったなぁというところでしょうか・・・。



書込番号:5255069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/15 10:22(1年以上前)

出張からの帰り途中ですが,中々好い環境での試聴が出来ない見たいですね。
AD700は,歪み捲りでしたか。耐入力が低いからでしょうか?
W1000は,DADS(呼び名が違ったかも?)が入っていて,其の辺りが影響しているのかな?
其れ共,密閉とオープンタイプの差でしょうか?
小生のWは,W11JPNとW100(中古で13000円に値切って購入した品で程度は良好でした。ただ,パッドはバッドでした)で,共に,上記機構は付いて無い製品ですね(^^ゞ

HD595は,好感触の様ですね。音が前方に来てませんでしたか?

そうそう。出張先のヨドさんちに,限定品のラベルが貼って在ったHD575と言うヘッドホンが在りましたですね。
如何にも売れ残りぽい感じがします。

書込番号:5255787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/15 13:46(1年以上前)

そうあさん,こんにちわ。
帰りの寄り道中ですが,ADシリーズですが,上位にイケば行く程騒がしい音は痛くならないと感じますょ。
700より900で,チャンと値段分の雰囲気を楽しめるでしょうか。
ヨド秋葉さんちで聴いた派手なソースでも,700の方が疲れます。
上を聴いちゃうと臨場感等の雰囲気に差を感じますょ。

ん〜,雷さんが怒っています。
足止めです(^^ゞ

書込番号:5256202

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/15 22:16(1年以上前)

どらチャンでさん
どうもです。
今日は暑かったですね。
W1000もAD2000も所詮到底手が届かないヘッドホンなので仕方がないのですが、W1000はEW9がう〜んと良くなったような感じがしました。AD2000はその点ちょっと傾向が違うような気がしました。
AD700は聴いた感じだと、これでは全く買う気になれないと思いましたね。
HD595は、実はかなり期待していたのですが、やはりいい感じしましたね。でも、よく考えたらインピーダンスの違いで単に音量が小さくなり、聴きやすいと感じたのかもしれません。
素人の聴き方なのでいいかげんでですが、音に立体感はあるけど、どちらかというと左右に広がりを感じてあまり前に出てくるような気はしませんでしたね。でも悪くはなかったです。音は鮮明な感じはしないですが聴きやすいですね。これなら疲れないだろうなと思いました。
ただ、どらチャンでさんの言う音のシャワーを浴びるような感覚は得られないかも・・・って感じて・・その辺がちょっとマイナスですね。W1000やAD2000の方がより音楽を愉しめるって思ってしまいました。
AD900や1000がどのくらい鳴ってくれるのかというところでしょうか。値段の分だけ違いがでるとなると・・・・
ずいぶん差があるということになるけど・・・・・・。

書込番号:5257316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/16 11:06(1年以上前)

そうあさん,こんにちわ。
昨日は,暑かったですね(^^ゞ

禅のヘッドホンは,グラド・オーテク等でも言われる感覚な音感想は,聞かれませんですね。
EW9は,耳掛け式でも好い音をですから,W1000がチト可哀想かと思います。
ADシリーズは,同じメーカの同タイプ型での同時期の構成でしょうから,順当な処は在るでしょうか。ただ、騒がしいソースを聴いた感想ですと,700と900には結構な差を感じましたね。

書込番号:5258549

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/07/17 01:56(1年以上前)

どらチャンでさん
ありがとうございます。
EW9は結構いいですよね。条件の悪い状態で試聴していると、なんだかEW9で充分じゃないかとも思ってしまうほど・・・
これはよい買い物をしたと満足しています。もし壊れたりしたとしてもまた買いなおすでしょうね。耳かけタイプのヘッドホンのくせにアサダサクラを奢っているなんてどうかしてますもんね。笑

色々アドバスを受けまして、AD700ではちょっと満足できないのではないかと思うようになりました。となると、まだ試聴する機会もありませんがAD900かAD1000あたりでしょうか・・・HD580とかHD595辺りと比べてどうなのか、またこの辺りの価格帯でどんなヘッドホンがあるのか・・・というところでしょうかね。

その辺まで分かるようになっただけでも感謝です。口コミの場所が違ってくるので、とりあえずここはこれにて失礼させていただくことにいたします。

どらチャンでさん、厚焼きたまごさん、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:5260804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/17 08:30(1年以上前)

EW9のNRが限定でも好いので再販してくれると面白いでしょうか。(NRの販売は,今頃でした)
主さん,EW9が気に入ったなら,今暫く静観してみたら如何でしょうか?
蝉の美声が治まった頃には,今年のイベントの製品を各社発表して来る頃だろうし,オーテクは,会社お祭りも控えてるでしょうから。
また,新製品が発表されて発売されたら現行品も安くなり,更に上位機に手が届くかも知れませんので(^^ゞ

書込番号:5261086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

4070をお使いの方いらっしゃいますか?

2006/07/04 02:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

6/9に申し込んだSR-007とSRM-007tAが昨日(7/3)届きました!
当初7月中旬と言われていたのでうれしい限りです。

4月に購入したSR-404とSRM-313と色々組み合わせて試してみたところ、SR-007、SRM-007tA共に素晴らしいです。
エージングしないと全然良くないという意見が多い様なので、1月くらいは使い物にならないつもりでいたのですが、Yos-13579さんもおっしゃるとおり、購入直後でも充分いい音を出してくれていると思います。(私の耳が貧弱なためかも知れませんが・・・)

エージングで更に良くなるという事で申し分ないのですが、SR-404とSR-007を持っていると性格的に4070が気になってしまいます。

SRM-717も気になるところですが、SRM-006tA、SRM-007tAのモデルチェンジを考えると、SRM-717もそろそろかな?なんて気がします。

4070ってなんか特別扱いっぽいですけど、どうなんでしょうか?
価格順当に、
SR-007 > 4070 >>> SR-404
って感じなのでしょうか?

それともあくまで業務用であって一般受けしないモデルなんでしょうか?

どちらにしても今月はSR-007でまったりできそうです。(^^

書込番号:5224994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/07/04 21:09(1年以上前)

ToruKunさん、SR-007&SRM-007tAご到着おめでとうございます。
約1カ月とは随分待たされたものですね。お疲れ様でした。
それでもちゃっかり僕も案外早く入手できないかと待っているのですが(^_^;
この書き込みが伸びて製品情報の充実に期待してます!

書込番号:5226546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/07 22:29(1年以上前)

既知かもしれませんが、有名どころでヘッドホンナビというサイトがありますので、のぞいてみては?

http://www.h-navi.net/

書込番号:5234662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/07/08 01:04(1年以上前)

フルフルフルーチェさん、回答ありがとうございます。

こちらのサイトを見ていると欲しくなるのですが、ここ以外ではほとんど情報を得られませんでした。

こちらの掲示板にも登録されていないですし、STAX自身も「業務用」と言っているくらいなので「音楽鑑賞用ではないのかなぁ」・「個人で買う人なんていないのかなぁ」、なんて思って質問しました。

まぁ、買ってみるのが一番手っ取り早いんでしょうけど・・・(笑)

書込番号:5235262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/08 05:00(1年以上前)

試聴しかないでしょうね、、、
価格も価格ですし、下位と中位、上位機種の差も歴然と
あるヘッドフォンです。

ドライバユニットを生かすために壁コンセントやACパワーケー
ブル、インターコネクト・ケーブルなども重要になります。
つまり総合的にコストがかかるヘッドフォンでしょうか。

その代わり、うまく揃えれば無比の音質を享受出来る楽しみ
も待ってる訳ですから、、、

書込番号:5235540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/07/08 11:25(1年以上前)

ToruKunさん、SR-007とSRM-007tAご到着おめでとうございます。

ヨーロッパではJAZZを聴くのに、4070と717の組み合わせが好まれ、
評価も高いとの書き込みを見たような気がします。

唯一の密閉型イヤースピーカーなので私も興味があります。

書込番号:5236070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/07/09 02:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

☆満天の星★さん

> 試聴しかないでしょうね、、、

やはりそうなんでしょうね。
でも私のヘボ耳では、店頭で5分かそこら聴いただけではなかなか判定が難しいです。
ソース・プレーヤー・インターコネクトケーブル・ACケーブルも家とは違うし。
# 諸先輩方のような鑑定眼ならぬ鑑定耳が羨ましいです。(T_T

落ち着いて好きなCDを色々替えながら繰り返し聴いてみたりするには店頭試聴を繰り返すよりも買ってしまったほうが早い気がして・・・

でも、じっくり試聴&専門家のお話が聞けそうかなという事で、近いうちにSTAX本社にお伺いしてみようかと思っております。


> 価格も価格ですし、下位と中位、上位機種の差も歴然とあるヘッドフォンです。

下位のものは価格もそれなりですので比較試聴用にすべて購入してみるのもありかもしれませんね。
色々勉強しないとなかなか皆さんの会話についていけないので・・・

「STAXらしい音」「コンデンサらしい音」「開放型らしい音」などと言われても、
STAXでコンデンサ型で開放型しかもっていない私は比較対照がなく分からなかったりします。

こんな方
http://www.geocities.jp/mister_terch/MemoMain.html
もいらっしゃる位なので、タイプの違うヘッドホンを5〜10個くらい購入してみようかなぁ、なんて考えてもいます。
# あまり高くないものから・・・(^^;

長文失礼しました。m(_ _)m


プチハッカーさん

> ToruKunさん、SR-007とSRM-007tAご到着おめでとうございます。

ありがとうございます。
(私には分不相応かもしれませんが・・・)

> 唯一の密閉型イヤースピーカーなので私も興味があります。

ですよね。
SR-202とSR-303を先に購入しようかと考えたのですが、見た目やスペック的にはSR-404と似ているので4070を購入したほうが違いがわかりやすいかなぁ、と思って検討しているしだいです。
SENNHEISER HD650やSONY MDR-CD900ST、Etymotic Research ER-4Sなどを先に試したほうが方向性の違い等、勉強になりそうでしょうか。
# いくら密閉型といってもSTAXばかり聴いているのも聴覚が偏るかな?

最初の書き込みからまだ5日ですが、ユーザー様の書き込みがないところを見ると、SR-007よりは安価だけど、やはりレアな商品と言う事なんでしょうか。

書込番号:5238444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/07/09 07:05(1年以上前)

ToruKunさん、おはようございます。

店頭で試聴する時は、CD持参で、CDP、ケーブル、ドライバを指定して最低15分は聴かせて頂いてます。
それを快く受け入れてくれるオーディオショップや店員さんがいいですね。
お店の空いている時間帯を狙って電話で試聴をお願いしたら、
真空管ドライバの時など30分前から電源を入れて暖気してくれました。

それでも家でじっくり聴くような訳には行きません。
私の場合は音出しの瞬間の印象が決め手で、あとはその確認のような感じです。
STAX本社に行かれたら詳しいレポートをお願いします。

>タイプの違うヘッドホンを5〜10個くらい購入してみようかなぁ、なんて考えてもいます。

実際に使ってみて機器の音質と自分の好みを確かめるに越したことはありません。うらやましい!

4070はレアだと思います。価格設定も微妙でもう少し足して007を購入する方が多いのではないでしょうか。
しかし、404と007を既に持っているユーザーは関心を持たれているようです。
レビューはヘッドホンナビに載っています。
http://www.h-navi.net/4070.htm

書込番号:5238595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/09 07:29(1年以上前)

ご到着おめでとうございます。

殆ど高級タイプのものから入られているので、それも豊富でうらやましい限りです。

是非STAX本社での試聴レポートを期待してお待ちしております。

音の逸品館というお店でSR404を独自にいじったものを販売しています。
(ドライバもそうですが)ご参考までに。

アウトドア用としてER4Sは是非ご購入をオススメ致します。
ポータブルプレイヤーをお持ちでしたら、避けて通れない銘器と思います。

書込番号:5238619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/07/11 00:07(1年以上前)

プチハッカーさん

> STAX本社に行かれたら詳しいレポートをお願いします。

C-1VLの方でお世話になったプチハッカーさんや香川のウォーキングおじさんはご存知かと思いますが、申し訳ないですが私のレポートなんて言ったら、
「低音の迫力があった」とか、「高音が綺麗だった」とか、大変素人的な事しか言えないですよ。(T_T


>> タイプの違うヘッドホンを5〜10個くらい購入してみようかなぁ、なんて考えてもいます。
>
> 実際に使ってみて機器の音質と自分の好みを確かめるに越したことはありません。うらやましい!

といっても予算も無尽蔵にある訳でもないので、MDR-CD900STなんて評判のわりに価格はSR-007の1割程度(\15,000-前後)ですよね。
この辺りから攻めようかと。



香川のウォーキングおじさん

> 殆ど高級タイプのものから入られているので、それも豊富でうらやましい限りです。

いやいや、10点→11点くらいの差だと鈍感な私には良く分からないので10点→50点くらいなら、さすがに納得できるくらい差がはっきりするかと思い高価なものを購入しているのです。
コーヒーでいうと「微糖」のほのかな甘さが分からずに砂糖を3杯も4杯も入れてるようなものです。(^^;


> アウトドア用としてER4Sは是非ご購入をオススメ致します。

こちらも\26,000-前後と比較的安価なのに評判が高いようで候補の筆頭ですね。
ただ、移動はほとんど車なので家での利用前提です。

MDR-CD900STにしてもER4Sにしても、まず家のC-1VLには接続できないのでヘッドホンアンプが先ですね。
となるとやはりそう安価なものでもしょうがないので、P-1(Luxman)かAT-HA5000(AudioTechnica)辺りを考えています。

ただ、ここまでの価格となると中級のプリメインアンプが購入できてしまいますので、PMA-2000AE(DENON)とかもいいかなぁなんて思っているのですが、ヘッドホンのためには専用アンプのほうがいいのでしょうか?
# ヘッドホンアンプにしてはPMA-2000AEは大きいですね。(^^;


厚焼きたまごさん

下のスレッドですが・・・
STAXに電話で問い合わせたところ、SRM-007tAのエージングは通風の良いところであれば24時間運用も問題ないとの事です。
ただ、
「真空管の寿命が個体差はあるものの概ね3000〜5000時間なのでもったいない。」
「出荷前に動作確認をかねてある程度通電しているのでそんなに(エージングを)気にしなくても大丈夫。」
といった事を言われました。

私は先輩方のおっしゃるとおり盲目的にエージングしているのですが、気にする人としない人がいるものなんでしょうかね。

書込番号:5243855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/07/11 01:53(1年以上前)

ToruKunさん、こんばんは。

プレシャーを感じさせてしまい、申し訳ありません。
STAX本社に行くと、本音?の情報が色々聞けるそうですので
そういった話などを教えて頂けると参考になります。

>「真空管の寿命が個体差はあるものの概ね3000〜5000時間なのでもったいない。」

その通りなのですが一日一時間聴くとして200日ほどしてから、
こんなに良い音だったのかと思うのも時間がもったいないと思います。
いづれは真空管の交換は必要ですので購入時の200時間ほどは
早く本来の音を聴く為についやしてもいいと私なら考えます。

しかし実際に鳴らしてみて満足できるならエージングは不要とも言えます。
ただしケーブルの選択やシステムのチューニングなどは、
ある程度の期間が過ぎてからでないとできないと思います。

書込番号:5244163

ナイスクチコミ!0


Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

2006/07/11 22:20(1年以上前)

みなさんこんばんは。

球の平均寿命を中を取って4000時間とすると、200時間はその5%、たしかにエージングで無駄に鳴らすのはもったいないかもしれませんね。
さらに言えば24時間鳴らしっぱなしだと6ヶ月持たずに寿命!
やはり熱的には問題ないとしても、使わないときは電源を切っておくのが吉のようですね。
まあ、アフターサービスのレベルを考えれば球は消耗品と割り切ってもそれほど問題はないのかもしれないけど、ユニットのエージングには石を使う方がよいようですね。

書込番号:5246190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/08/23 22:08(1年以上前)

結局、我慢できずに買っちゃいました、4070。
8/19に注文しました。

SR-007の時ですら1ヶ月近く待ったので、もともと受注生産扱いの4070はもっとかかると思っていたのですが、なんと在庫があったという事で、昨日(8/22)に届きました!

ひとつ懸念していた重さに関してですが、さほど気になりませんでした。
STAXの試聴室で使ったものは、やはり経年劣化していたようで、それでぶら下がっているように感じたのだと思います。
新品はヘッドバンドと適度な側圧のおかげでやや重さは感じるものの、普通に首を動かしたくらいでは問題なくフィットしています。

肝心の音はと言うと・・・やはり良いですね。
密閉タイプなのでSR-007とは違った音なので聴いていてとっても楽しいです。
こんないい商品なら業務用とか言わずに、ちゃんとパンフレットにも載せてもっと売れば良いのに・・・

趣向としてはやはりクラシック系よりジャズ系のほうが向いていると思います。
まぁ、私の聴くジャズなんて入門者向けのものですけど・・・(^^;


STAX以外のヘッドホンも色々検討していてHD650やK701などを考えていたのですが、密閉タイプもいいなぁと思い直したのでATH-W5000やHP-DX1000なんかもちゃんと聴いてみたいですね。
でもその前にちゃんとしたヘッドホンアンプがないと聴くに聴けないです。
# 自室で標準ヘッドホンプラグが使える機械はDVD-A100しかないので・・・


と言うより次の目標はプレーヤーですね。
先輩方に習ってCDを色々と無造作に買ってみたりしているので、そのソースを100%引き出せるプレーヤーを検討したいと思います。

書込番号:5371672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/08/24 22:45(1年以上前)

ToruKunさん、今回は早く着いてよかったですね。

4070の音が落ち着いたら、404、007との比較レポートをお願いしたいです。
また、CDプレーヤーの検討についても参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:5374870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/08/25 01:28(1年以上前)

プチハッカーさん、お返事ありがとうございます。

ついでに検聴用CDもコピーを頂いてしまいました。
商標の関係で販売はできないということでCD-Rにコピーしていただいたものです。
通して聴いてみましたが、やはり4070の正確さが良く分かります。


> CDプレーヤーの検討についても参考にさせて頂きたいと思います。

中途半端もなんなので、50万前後の各社フラッグシップをと思いましたが私にはまだ早すぎる気もするのでワンクッション置こうかと思い DU-50(Luxman)を検討しています。
理由は、

1.SACDのみでなくDVD-Audioも楽しめるので、後に高級SACDプレーヤを購入しても使っていける
2.STAXの試聴機がDU-50だった
3.Luxman/P-1が欲しいので、デザインがあわせられる(ゴールドはDU-50のみ)
4.プレーヤー20万円説を一応オーバーしているのでC-1VLとは違ったいい音を出してくれそうな予感(^^;

不純な理由もありますが、気分良く聴くためにはこんな動機もありかと。

書込番号:5375498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

頑丈なのが第一なのですが音質も

2006/07/01 23:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M30

スレ主 課長7さん
クチコミ投稿数:1件

好みの音質で選んでしまい、すでに2つ、このクラスのヘッドホンを壊したものです。(~_~;)
今、とにかく付けたまま寝てしまっても壊れなさそうな事を第一条件に寝る時用の物を探していてこれを見つけました。

壊れるかどうかは別として、音質について知っている方に伺います。
これとPIONEERのSEMONITOR8で迷っています。
フラットさと解像度において、どうか教えて下さい。出来れば装着感についても頂ければ有りがたいです。

ちなみに主に小音量で繊細なシンセ物かクラッシックを聴く為です。

よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:5218503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

待機中の雑音について

2006/07/01 20:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 raipooさん
クチコミ投稿数:5件

気になる事がありまして、TV等の音を全く消して、
ヘット゜フォンをすると”ボッボッボッボッボッ”と
雑音がしていて。IDボタンで何度も周波数を変えても、
雑音がするのは皆様も同じでしょうか?
因みに映画などの音が入ると当然、雑音は気になくなりますが、
すいませんが、AV1初心者にお答えお願い致します。

書込番号:5217799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/07/01 21:28(1年以上前)

ヘッドフォンそのものの問題というより、無線帯域の干渉と
見たほうが当たってると思う。

干渉は避けれない部分が多い。
自分の家は良しとしても隣の家まで干渉出来ません。

書込番号:5218009

ナイスクチコミ!0


スレ主 raipooさん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/01 22:14(1年以上前)

満天の星さん、早速のご返答有難う御座います。
納得しました。今も映画見てますが、本当に音質は
最高なヘッドフォンで購入して良かったと思います。

書込番号:5218184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)