
このページのスレッド一覧(全9847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月25日 13:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 08:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月19日 11:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月15日 15:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月3日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月21日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25
すみません、質問なのですが
今SENN V2か Silver Dragon か zuで迷っています。
HD25の標準ケーブルと比べて、zuのケーブルの特徴を具体的に教えて頂けたら嬉しいです。
もし他の2つの特徴も分かる方がいれば教えて頂けると嬉しいです。
迷っているので助けてください。お願いしますm(__)m
0点

http://www.h-kingdom.org/column03.htm
↑
HD25ではないですが、SENNHEISER向けの数種のインプレが
書いてあります。あくまでライターの主観ですけど。
書込番号:5200103
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400
はじめまして、昨日MDR-XD400を購入しました
デザイン・値段・使いやすさどれも良く大変満足しています
しかし、これに付属している延長ケーブルを使って音楽・DVDなどを聴く(観る)と左側からしか音が出てきません
コレは使用なんでしょうか
ちなみに延長ケーブルを外して使用すると
両方から音が出てきます
音楽やDVDはパソコンで聴いています
テレビに接続しても片方からしか音が出てきます
0点

プラグをちゃんと奥まで挿していますか?
挿さり具合が甘いと、構造上プラグのL-Rの片側しか鳴りません。
書込番号:5199180
0点

☆満天の星★さん
お返事ありがとうございます
プラグがちゃんと奥まで差さっていなかったです
どうも、すみませんでした
頭の部分を差したらカチっとはまった音がしたのでこれ以上行かないと勝手に勘違いをして
奥まで差すと壊れそうな気がしたので頭の部分しか指してませんでした
ただいま、問題なく両方から音が出ています
ありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:5199278
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6
電車で利用しているときは全然問題なかったのですが
高速バスでかなりガタガタゆれたとき、音飛び(ブツブツ切れる)
がありました。
ノイズキャンセラーをOFFにしたら音飛びはありませんが、
ONにするとやはりブツブツ切れることがあります。
こういうものなんでしょうか?
0点

可能性としては電池の接触が悪い。電池を別のものに替えてみるか電池側の端子を綺麗に磨いてみる。もしくは持ってる状態で何か振動が激しく影響しているか何かが考えられますが、こればかりは使い方にもよるかもしれません。あとは偶然ケータイやその他の無線、電波妨害がある何かからの混信が影響したかですね。
書込番号:5199124
0点

tarmoさん、コメントありがとうございます。
まだ買ったばかりなのですが、一応電池は新品、
端子はきれいな状態です。
部屋で再現できないかと叩いたりゆらしたり
してみますが問題はないようです。
もっとも、あの高速バス独特のガタガタの
揺れの再現は難しいのですが・・・
バスでの音飛びは一時的ではなく、
ガタガタ揺れるタイミングで何度か音が切れて
いたので混信については考えにくいかなと思って
います。
しばらく使って様子をみたいと思います。
書込番号:5241107
0点

同様の現象出ています。
当方飛行機で使用しているのですが、ブツブツと鳴り出すとまったく不愉快になります。
何もしないとならないのですが、少しの振動やコードのゆれで出るように思います。
また余談ですが、Unitedの飛行機音声使用時はノイズキャンセルをオフにするととんでもない大爆音が鳴ります、気をつけてください。
書込番号:5268066
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

全ての人にとって、全てのゲームで最適なヘッドホンなんて
ありえませんよ。
ゲームの種類によっても、それをどのように聴くかによっても
異なりますから。
DS6000で質問されたのは、これが本命だからですよね。
その理由も伝えていただかなければ、状況が分からないし、...
書込番号:5195934
0点

ひと事で言うと、ドンシャリ系で低域がボーンと出るタイプが
ゲームに合うでしょう。
DVD鑑賞向けのヘッドフォン探すと宜しいかと。
書込番号:5200309
0点

☆満天の星★さん
この機種に書いて来たことを考えると確かにそうかも
しれません。
でも、戦争ゲームで、敵の位置を音で知る、というような
ゲームもあるんですよ。
そのようなゲーム用なら、モニタ用ヘッドホンをオススメ
しますよね。
また、RGB系で、ゲームの流れを左右するポイントの
位置を音で知らせるものもあります。
この場合は、長時間聞き疲れしないことを第一としながら
も、重要な音を確実に聞き逃さないことが必要ですよね。
いろいろあると思うんですよ。>ゲーム用のヘッドホン
書込番号:5201796
0点

いやいや、変なの知ってるのねm(-_-)m
私はゲーム駄目、昔やったコキブリ叩くゲームくらい(笑
書込番号:5202544
0点

横から失礼します。PS2のソフト、零-紅い蝶-の購入予定をきっかけにヘッドホン購入に踏み切ろうと思うのですが、MDR-DS6000の
ような高価な5.1ヘッドホンであれば十分真後ろからとか遊園地で使われているような耳元から、叫び声とか聞こえるのでしょうか?もちろんゲーム中の歌?とかエンディング曲も綺麗に聴きたいです。
これ、買いですか?
書込番号:5256411
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
はじめまして
HD650を手に入れて100時間のエージングを済ませて
聴いておりますが、どうも高音がシャカシャカした感じで
イマイチ満足しておりません。
CDプレイヤーはTEACのVRDS−20
AVサラウンドアンプはDENONのAVC−A1SEです。
そこで、ヘッドホンアンプを買うか、いっそのことプリメイン
アンプを買うか迷っております。
価格帯はヘッドホンアンプは10万まで、プリメインなら20万代で考えています。
これらの価格帯でしたらHD650でどちらの方がより高音質で
楽しめるでしょうか?
またお勧めのアンプがありましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

変わらないと思うけど。
充分な能力のアンプをお使いではないでしょうか?
SENNHEISER向けZuケーブルに交換するのも手です。
海外モノですがとにかく上下左右のワイド感の改善は圧倒的
だと言われますので。
高域のクセが完全に治るかどうかは知りません。
SENNHEISERの特徴かもしれません。
書込番号:5191742
0点

オーディオLIFEの二極化
昔からのスタイルの音楽を高音質で楽しむ。
昔は敬遠されていたAV再生で、臨場感を付けて場所雰囲気を近付けて楽しむ。
前者を目指すなら、ヤッパリ専用装置は魅力在るでしょうか。
後者で程々音質を上げたい場合にヘッドホンアクセサリのチョイスも好いかも知れませんね。
ヘッドホンアクセサリに逆起電力防止装置なる尻尾付き箱が在ります。
値段も其れ程高くなく音質も変化しますょ。
音場空間は狭くなりますが臨場感とリアルな音再現が出て来るでしょうか。
型名:HML-230
書込番号:5191912
0点

早速のレスありがとうございます!
>満天の星さん
以前SANSUIの907XRから上記のAVアンプに買い換えた
ときに明らかに音質が低下したので、MARANTZなどの20万台の
プリメインアンプの方がきっといい音なんだろうなと思ってるんですがどうなんでしょうか?
ケーブルも選択肢ですね、調べてみます。
>どらチャンでさん
AVに関してはど素人なんであまり詳しいことは解らないんですが
逆起電力吸収フィルタ−なんですね
これを付けることによって音質が変わるんですか?
もうちょっと詳しく見てみます。
書込番号:5192785
0点

ヘッドフォン・アンプ買うのならTubeタイプとかに
すると音質傾向として丸みは出ると思います。
書込番号:5194224
0点

HML-230逆起電力防止のアクセサリは結構な変化は在りますょ。
小生、音がオデコ寄りに来る鳴り方が好きで、左右の展がり感寄りもスポット傾向の音を好みます。
で、上記のアクセサリを付けると上の様な感じになります。
イントラによるとトランジェント特性が好くなるからピンポイントな傾向に行くと書かれて居ます。
単品コンポのヘッドホンアウトでも効果が体験出来ますので、ピュアな装置にこだわらなくても好いかとも感じるでしょうか。
チューブ式ヘッドホンアンプは残留ノイズが気になるかも知れませんょ。
ヨドバシアウトレット店で約29000円で購入しましたHA-01(メーカ希望価格約70000円)は250Ω辺りのヘッドホンでも結構な残留ノイズが確認出来ます。(接続仕様範囲を越えていますが)
更に、直熱式の為か振動に弱くカン鳴きが出ますね。(近くで大きい寝息を感じると鐇鐘が鳴ります)
書込番号:5194527
0点

満天の星さん、どらチャンでさん
ありがとうございます!
全然知らなかった新しいことを教えて頂いてたいへん
参考になります。
いろいろ勉強して検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5195616
0点

Tube式でも結構締まった音を出しますょ。
ノーマルなDrDACより買値値段が安いHA-01の方が切れが在ります。
切れが在るから低音量でもスッキリとリスナの耳に綺麗な音を届けてくれるでしょうか。
但し、タイトでブミー調な低音が好きなら合わないかも知れませんね。小生のシステム。
書込番号:5197350
0点

↑間違ってました。
HA-01の方がタイトで、に訂正します。
主さんのヘッドホンシステムで、ボーカルが曇って居ると感じるなら、色々と見直してみると好いでしょうか。
例えば、ヘッドホンアンプ
ムジカさんちの製品は、カスタマイズが出来ます。
皆さんとは少し違う装置にしたいと考えるなら、面白いかも知れません。
上位機種は、内外見た目格差でマイナス面が先行してますが、下位機種は、内外見た目格差は其れ程無くイメージバランスを含めて好さげに感じます。
また書きますが、↑の小生のシステムでは、ボーカルの鮮明感、音の切れとスピード感の違いが一聴で判ります。
リアルな、音シャワーを浴びる感じな音空間を楽しみたいなら、是非ともです。
書込番号:5202114
0点

私は最近izoという会社が発売したR.spec iHA-1というDAC付の
10万円クラスのヘッドホンアンプを使用しています。
以前のアンプでHD650の性能が出し切れていないという不満があっての買い替えでしたが、オーディオ的な音で気持ちよく音楽を楽しめるようになりました。
ヘッドホンで聴かれる機会が多いのでしたら、専用に設計された
ヘッドホンアンプの購入をお勧めします。
書込番号:5222083
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
今DS8000を使っています。
聞いてる途中で少しでも壁が邪魔になるところに行くと赤外線が届かなくなるので不満ですが、音質には満足しています。
DS6000は僕の不満を解消してくれそうなので購入を検討しています。DS8000との比較でご意見ある方お願いします。
0点

赤外線方式のDS8000と違って障害物を気にしなくていいのは
快適です。ドアを2枚隔てているトイレに入っていても
ちゃんと聞こえますよ。音質も私は気にならないですね。
書込番号:5188755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)