オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

装着感の良いヘッドホン

2006/06/06 23:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX200

クチコミ投稿数:3件

現在AKGのK26Pを通学時に使っているのですが、音質は大変気に入っているものの、側圧が強いためいつも耳が痛くなってしまい、そこでヘッドホンを買い換えようと思っています。そこで装着感もよく、音質もK26Pほどの迫力はなくとも全体的に満足できるということからこのPX200を考えているのですが他にお勧めの物はないでしょうか?個人的に求めるものとしては

・とにかく装着感が良いモノ

・できれば密閉型のオーバーヘッドタイプ(低音がそこそこ出て音漏れが酷くなければなんでもいいです)

・K26P並の音質をクリアしている

・できればコンパクト

・予算は1万円以内ぐらい(学生なのでこれが限界ですね…)

なにかと条件が多くて申し訳ないのですが、もし皆さんに何か思い当たる物があれば、どんな情報でも構いませんのでどうか私めにお教えいただけないでしょうか?どうか宜しくおねがい致します。

書込番号:5146189

ナイスクチコミ!0


返信する
Yスケさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/07 13:30(1年以上前)

オーディオテクニカのPRO-5Vとかはいかがです?あれなら値段も手頃だし、ポータブルでも十分鳴ってくれると思います。髪型によっては立ち上げた髪がペチャンコになってしまい面倒ですが。ご参考になれば幸いです。

書込番号:5147756

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/07 21:03(1年以上前)

低音増強型は、どのあたりの低音を増強して、中高音を
どうするかで個性が分かれますが、K26Pのそれを
気に入っておられるなら、なかなか他では換えがたい
ものがあるのではないかと思います。
(それが、K26Pの人気のもとだと思います。)

私自身はまだ試みていないのですが、自分の頭の耳の
間の幅より広い物に挟めておけば、側圧は緩む、という
話があります。

側圧の緩んだK26Pが、これまでどおりの音を
聴かせてくれるか、保証の限りではありませんが、
試してみる価値はあるのではないでしょうか。

書込番号:5148725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 23:09(1年以上前)

Yスケさん、PekaPekaさん、ご返信ありがとうございます。PRO-5Vですか。このクチコミ掲示板によると、低音が強いと耳にしたので、ぜひ試聴して検討してみようかと思います。
PekaPekaさんのおっしゃられた側圧を緩ませるという方法を私も去年からやってみてはいるのですが、あまり効果はありませんでした…。個人的にこの問題さえなければ、本当に素晴らしいヘッドホンなんですけどね…。もう少しこの方法でなんとかならないか試してみたいと思います。お二人共、貴重なご意見ありがとうございます。
あと書き忘れましたが、私がよく聴くジャンルはロックやポップスです。ipod nanoで使いたいと思っています。

書込番号:5149241

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/08 06:07(1年以上前)

スネ毛丸さん どもです。

自分的にも側圧緩和したかったので、昨晩試してみました。

幅27cmのプリンターに挟めて8時間放置
(これ以上は、ヤバイというか、ムリな限界の幅だと思います。)

見た目はあまり変化していませんが、
実際に装着してみると、ほんのわずかですが、側圧が緩和
されているように思います。
まだまだ側圧が高いのですが、K26Pの小さなヘッドで
この音を維持するためには、ある程度の側圧は必要ですので、
ちょうど良い程度じゃないかと思います。

ご参考になれば、...

書込番号:5150014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 21:55(1年以上前)

実は私も昨晩耳が痛くならない程度に側圧が緩むよう期待して、再度試してみました(ちなみにティッシュ箱の側面を使いました)。なんとなく優しくなったかな?って感じでした。とはいえ緩め過ぎてもPekaPekaさんのおっしゃられた通り、この音質を維持できなくなると思うので、新しいヘッドホンを買うか否か、もう少し考えを広く検討していこうかと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:5151807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/09 07:40(1年以上前)

ヘッドバンドの材質の問題もあって側圧の調整は難しいと思いますし、その予算内では丁度良い選択肢はないと思います。

ポータビリティはある程度あきらめるか、それが困るならオーバーヘッドに拘らずカナルイヤホンを検討するかどちらかの方針で探した方が良いような気がします。選択肢は前者の方があるでしょう。

書込番号:5152932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

HD25のためにヘッドホンを売りたいけど

2006/05/31 19:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25

クチコミ投稿数:11件

いま、自分が持っているヘッドホンはオーテクのES7とEC7です。これらを売る前に聞きたいのですが、これらを売ってでも買う価値がHD25にありますか?また、これらのヘッドホンと比較するとどんなところが勝っていて、どこが負けているのか?と言うのも聞いてみたいです。

ちなみに私の聴く音楽は全てロックで、ジャンルはピクシーズ(例えばナンバーガールとかギターがうるさいやつ)とギターポップとパンクです。全体的にうるさいやつです。

わかりにくい質問でスミマセンm(_ _)m

書込番号:5127898

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2006/05/31 22:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。HD25の音の特長みたいなのはありますか?それとUKロックとはセックスピストルズみたいな感じのやつですか?

書込番号:5128328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/31 22:17(1年以上前)

スミマセン質問ばっかりでm(_ _)m値段も高いし新しいCDもほしいのでなるべく後悔はしたくないので…

書込番号:5128396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/05/31 22:32(1年以上前)

自分で試聴したほうがいいんですが、とりあえずここでも見てください。インプレッションは複数ありますので。
http://www.h-navi.net/hd25.htm
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hikakumemo.html#HD25-1

書込番号:5128471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/31 22:45(1年以上前)

スミマセン、私はケータイからなので見れませんでした(--;)それに近くを探し回ったんですが、どこも置いていなかったのでなかなか視聴もできないし……
とりあえず解像度が高くてギターとボーカルが前線に出ているのならほしいのですが

書込番号:5128530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/31 22:55(1年以上前)

このヘッドホンは、自分の使用環境や用途によって選ぶものだと思います。
なんの周囲条件の縛りもナシに、音質だけでコレを選ぶ人は少ないんじゃないかと思いますよ。
もちろん音質は素晴らしいですが。
自分の場合は、家でも外でも使えて、ゴツくなくて、ロックに合う迫力があるヤツってなった時に、コレともう2、3機しかありませんでした。
私も始めは音質以外考慮しませんでしたが、そうなると結局何機種も買うことになるなと思い、妥協しがたい条件を並べて他のヘッドホンをはじいていった時に、コレが残ったのです。
条件が合えば、絶対的なヘッドホンに見えます。

書込番号:5128573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/05/31 23:12(1年以上前)

PCでHP見るぐらいならネット喫茶ででもできることでしょう。
そこまでして見る気が無いというのなら何も言いませんけど。

書込番号:5128640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/31 23:18(1年以上前)

たしかにそうかもしれませんね。HD25は少なくとも自分にはあっていると思います。とりあえず来月まで自分なりに情報を集めて考えたいと思います。
時々ここを見てみるので、またイロイロ教えてくれたら幸いです。m(_ _)m

書込番号:5128663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/31 23:22(1年以上前)

厚焼きたまごさん。
そうですね。せっかく教えてもらえたのだから、見ないのはもったいないですね。今度見させていただきますm(_ _)m

書込番号:5128685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/31 23:48(1年以上前)

厚焼きたまごさんありがとうございました!かなり参考になりました!

書込番号:5128821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/05/31 23:54(1年以上前)

最近のゼン機種(595辺り)は、ボーカルが前に出て居ると言われるでしょうか。
650辺りは比較的言われないですね。
当機も発売から結構な日々が経っているでしょうから、この辺りは不得手な方じゃないでしょうか?
主さん所有のモノと反対な展開ですょ。

処で、リスナの都合は在るでしょうか。
出張移動中の可能性、通勤帰宅中の可能性と他色々と...

書込番号:5128851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/01 00:12(1年以上前)

だいたい聴くのは室内と、通勤時に電車内で聴きますね。それに家の前の通りは結構バイクとかの音がウルサくて音楽を聴いているときにイライラさせられますね。

書込番号:5128917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 00:18(1年以上前)

遮音性は良いのでは??
ただその分抑圧はかなり強いでしょう。

人によって合う、合わないがあるレベルの抑圧です。
耳の造りとか、顔が細面の人は平気じゃないかなm(_ _)m

書込番号:5128940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/01 08:54(1年以上前)

インドアとアウトドアの使用頻度ですょね。
インドア比率が高ければ、違う選択肢も在るでしょうか。
室内使用で外来騒音が高い場合は密閉が有利ですが、やみくもに音量を上げても難聴予備軍になっちゃいますね。
で、主さんの好みな音、前線に展開するはグレードが上がると比較的体験出来るでしょう。但し、音展開するは上下位置も在りますので、お好みでモデル選択は必要でしょうか。
展がり感は、左右だけでなく、上下と前後も在ります。(意識して聴くと解る領域も含んで居て、オーディオレベルとしては高い。)

書込番号:5129479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/01 14:24(1年以上前)

脇道にそれてしまいますが、「難聴」という言葉が出たので…。
ここの書き込みをしている皆さんは、とてもヘッドホンにお詳しいので、長年日々かなりヘヴィユースしているのではないかと思います。
実際のところ、「難聴」などはどうですか?
音量などはどの程度でしょう?もちろん機器によって違うので一義的には言えないと思いますが…。
どのような症状が出たら危険なのでしょう?
知っている方、実際に経験された方など、どうか教えてください。
私も最近かなりの大音量で何時間も聴いているので不安です…。

書込番号:5129984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/01 14:28(1年以上前)

あっ!すみません。話題が違うので別のスレをたてるべきでした…。ごめんなさい
でも主さんの返答のついでに答えていただけたら幸いです…。

書込番号:5129989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/01 14:56(1年以上前)

う〜ん…なかなかクセのあるヘッドホンなんですね。今のヘッドホン売ってでも買う価値があるかどうかは試聴して自分で決めるしかなさそうですね。

四重人格さん>大変わかりにくいのですが、ヘッドホンを外した時に周りの音が若干籠もって聞こえるようになったことがあります。そうなったらさすがにヤバいのではないのでしょうか?

書込番号:5130039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/01 14:58(1年以上前)

う〜ん…なかなかクセのあるヘッドホンなんですね。今のヘッドホン売ってでも買う価値があるかどうかは試聴して自分で決めるしかなさそうですね。どこなら試聴できますか?ヨドバシとかなら試聴できますかね?

四重人格さん>大変わかりにくいのですが、ヘッドホンを外した時に周りの音が若干籠もって聞こえるようになったことがあります。そうなったらさすがにヤバいのではないのでしょうか?

書込番号:5130041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/01 19:22(1年以上前)

小音量時、スッキリとしていて臨場感が出ていますか?
小音量が上記でないと、音量を上げ気味にしちゃうと感じるかな。
オープンタイプは比較的スッキリとしているから、曇り感等は感じ難いかも知れませね。

書込番号:5130505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/01 20:39(1年以上前)

HD25に癖が在るのではなく、鳴り方スタイルに違いが在るのですょ。
このスタイルの違いが明確に出ているモデルと感じるのが、オーテクのオープンタイプのAD300〜700の四機種でしょうか。
この違いが無くて皆同じなら、多種な種類は要らないと感じますょ。
例えば、ゼンの耳入れ式のMXシリーズですが、旧機種はボリウム付きを含め三種類と鳴り方違いの構成を含んで居たでしょうか。
で、新機種でMX450の鳴り方は変わり、旧機種の300をカバーしてしまった構成になってしまった。

展がりは、↑でも書きましたが左右だけでは在りません。広いと言っても方向性が?です。
グレードが上がると、主さん希望の音に近付きます。グラドのモノもそうです。
325iから上は、線材が奢られて居ます。
上位のボーカルの定評等は、この辺りも影響しているでしょうか。

書込番号:5130660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/02 18:16(1年以上前)

そうなんですか、すいません。無知なものでm(_ _)mとりあえず給料が入ったらMDウォークマンを買いに行きますのでその時あれば試聴してみようと思います。

書込番号:5133051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

質問なんですが

2006/05/31 17:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:9件

ちょっと場違いかもしれませんが、教えてください。
私は今、MDR-7506とER-4Sを主に使っているのですが、ポータブルプレーヤーに直接挿して聞くとかなりバッテリーを消費してしまい、また音が薄い感じかしてしまいます。家の中で父の据え置きアンプを借りて聞くと、音の厚みや展がり方が全く違うのに驚かされました。そこで、お聞きしたいのですが、ポータブル用途限定でヘッドホンアンプを買いたいのですが私はアンプについては全く分からないので、皆さんのオススメのものを教えてください!過去の書き込みは見せていただきましたが、据え置きタイプの物と混ざっていてよく分からなかったので・・・(^。^;)
あと大体予算は五万円辺りまで考えています。よろしくお願いします!

書込番号:5127644

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:609件

2006/05/31 23:59(1年以上前)

ヘッドホンアンプを使う他にお使いのDAPを見直してみるという方法もあります。例えばCOWONのDAPならどれを使っても音の厚みは格段に増します。
http://kakaku.com/sku/price/013304.htm
http://kakaku.com/sku/price/0130A7.htm
iAUDIO X5を持ってまして、これでも十分過ぎるくらい十分なのですが、この上位機種のA2はもちろん、U3のようにコンパクトなメモリ-タイプでもアンプが良くなってX5よりより厚みが増したという噂を聞いたことがあります。大きな電気店なら試聴できるでしょう。

書込番号:5128867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 00:25(1年以上前)

音の厚みってのは、音量とも関係しますよ。
900STやER-4系って音量的に充分取れない場合もある。
ここらはDAPに因ります。

私のKENWOOD製/HD20GA7で900ST/7506の直挿しは厳しいですよ。
但し、私はソースのゲインを揃えているために、最近のソー
スだと2dbは下げてRipping処理しているのもありますが。

DAP仕様にも因るけど、やはり余裕で鳴らせるようにはなり得な
いんじゃないのかな??
ポータブルCDプレーヤーでも無理でしょう。
ポータブルDVDプレーヤーならイケると思う。

書込番号:5128965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/06/01 02:33(1年以上前)

HD20GA7の最大出力は6+6mW、COWON A2は仕様の決め方は違うかもしれないけど30+30mWあるし感度の違いははっきり実感できる。

どのくらい音量が欲しいのかしらないけど、足りないと思ったことはないな。

音質についても中音と低音の量感がたっぷりしててHD20GA7とは大分違う。低音不足とか音が細いということにはまずならないだろう。

書込番号:5129249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 03:49(1年以上前)


その差は比較にならない、、、お化けですm(_ _)m
6Wと30Wととでは同列になりませんよ。
ちなみに他のDAPは??Wなんでしょうか??

比較的音量の取れる昔のPhilipsあたりのポータブルCDなら
アンプ無しでもok、だけど今のSonyのNE820あたりは足らない。

KENWOOD製/HD20GA7は音質そのものは他の比較資料がないから
何とも言えないが、音量レベル的には低いと思う。

書込番号:5129303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 03:54(1年以上前)

そのお化けDAP、バッテリーが大きいから300g弱にもなるDAPなんじゃないですか、、、

HD20GA7が140g、私のヘッドフォン・アンプが9Vのバッテリーを
載せた状態でも150gだから要は同じ重さです(笑
厚みが違うけど。

書込番号:5129305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/06/01 07:54(1年以上前)

でも☆満天の星★さんにしてもHD20単体と同じくらいというデータがあるわけでもないでしょう。そぞろあるきさんは仕様の決め方が違うかもしれないがともいっているし、そういうのはちゃんと実物で比較確認してから発言しようよ。
それから同じ30+30mWなのはA2だけじゃなくてI6とU3もそうだね。こっちはかなり小さいじゃない。最後の合掌さんは出力だけにこだわってる訳でもないみたいだし。
もうひとついうとHPA+DAPでは厚みも増すし操作も面倒になるし厚みも増える、余計な中継ケーブルもありで結局嵩張るんだよ。ポータブルHPAなんて使わなくてよければその方がシンプルでいい。
ただその辺は最後の合掌さんが決めることだから、今のDAPをどうしても使いたいということになるかもしれない。
ただ現状☆満天の星★さんのDAP+HPAというスタイルに限定するんじゃなくて、実物確認&試聴可能なものも含めて色々提示する方が建設的です。もっと間口を拡げてMZ-RH1というのもありかもしれない。

書込番号:5129418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/01 10:10(1年以上前)

皆さん、早速返信ありがとうございます。何やら分からない単語ばっかりで、全然分からないのでもっと自分で勉強して出直してきます(^。^;)
☆満天の星★さん、portacodaはやはりガレージ系通販の七千円程のものよりは、少し音がいいのでしょうか?海外からの買い物は全く経験が無く少し不安なので・・・・
厚焼きたまごさん、サイトを見させていただきました。TotalAirHeadやTotalBitHeadを繋げるとどのような音になるのでしょうか?

書込番号:5129584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/01 12:52(1年以上前)

最後の合掌さん

DAPとはDigitalAudioPlayerでIPodもそうです。IPodと同じ仲間のものと思ってください。

目的はER-4Sと7506で現状のPortablePlayer(CDプレイヤーかMDプレイヤーかDAP)単体よりもっと重厚で拡がりのある音にしたいということですよね。

これには2つ方法がありまして仰せのとおりヘッドホンアンプを通す方法とプレイヤーそのものを買い換える方法があります。

国内業者から購入可能なポータブルヘッドホンアンプで重厚な音になりうるものはTotalBitHeadもしくはTotalAirHeadで PortaCordaと比べても厚みは圧倒的です。音はどちらも同じです。
ちなみにイーディオにもPortaCordaはありまして(扱ってはいないみたいですが)比較試聴できます。

次にプレイヤーを変える方法ですが、例えばCOWONというメーカのI6かA2かU3というDAPにすれば他のプレイヤーとは違う重厚な音が出ます。このU3/I6/A2より感度の低いX5でもHD20GA7より感度は高いです。
ポータブルCDやポータブルMDにもそういうものがあるかもしれませんが、私は知りません。

書込番号:5129835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 15:19(1年以上前)


言われることはほぼ正しいのですが、
一点思うのは、DAPの買い替えは\10,000未満では無理です。
お奨めのも\40,000-50,000弱します。
考え方の問題だけど、モバイル主導型のオーディオにそんなに
費用をかけるのは個人的にはナンセンスなんです。
コレクター志向の人は別だけど、要はひそこそこの費用でもって
それなりの高音質がモバイル時にほしい、ここだけとれば私の
私見と一緒なのですよ。
部屋で使うのならまったく違う意見もあります。

あとこのメーカーヨドバシにはA2しか載ってないけど、下位が
あるんだ。ならいいけどポータブルCDより重たいです。
ヘッドフォン・アンプ云々は主さんの意向だから、ほしいなら
探したほうがいいよ<<これが私の意見。


それと最後の合掌さん、、、

簡単に言うと費用が\50,000もあるならヘッドフォン・アンプより
DAP側、またはヘッドフォン側を換えることで解決出来る部分も
ある訳です。ですから色んな意見が出る。
ここの板にはコレクター志向の人も多く、音を楽しむのと同等
なほど機器の種類を楽しむ人も多い。これはこれで個人の自由
なので良いのですが、私にはナンセンスです。
そんな費用があるならCDやSACDを多種多数買って聴くことを
お奨めします。

\10,000しかないのならヘッドフォン・アンプしか選択肢は無い
と思います。現在のヘッドフォンの高解像度の音が好きならば、
それをそのまま大きく、太くしてくれる。
オペアンプだけで音質が決まる訳じゃないけど、Portacodaと
同じ国産のLM6171を載せたヘッドフォン・アンプのモバイル版
を\7,000でe-bayで買いました。
知人がPortacodaを持っているので比較したら、差はないに等しい
レベルでしたよ。違うのは造りの剛性だけ。

書込番号:5130084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 15:50(1年以上前)

それと、上の方も言ってるように電送ケーブルも要ります。
国内だとAiryに置いてあるけど\13,000以上もするほど異常な
お金を取られます。

これは個人で決めるしかありませんが、簡単に軽く収めたい
のならDAPの買い替え、次にヘッドフォン側の買い替えでしょう。
但し、MDはバッテリー駆動がやや短くメディアも換えないと駄目
なので、面倒と言えば面倒です。
HDD系のDAPに慣れた人はやはり同じ仕様の機種が良いと思う。

Mini-Miniケーブルはも面倒な代物たけど、900STやER-4の高域の
クセ(高域が強い等々)を和らげたりするのに、ケーブルで調整
出来る利点もあったりします。つまり補強手段になるという意味。
私は7506使用者ですが、Mini-Miniケーブルによってその違いは
顕著に出ます。
そこらを考えると費用とトータルな意味での使い方を自分で確立
なりしないと解決出来ないでしょう。

書込番号:5130134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/01 19:41(1年以上前)

最後の合掌さんの回答を見ると現状より厚みと広がりのある音質なポータブル環境、予算は5万以下だが一万円以下ということにはさほど拘ってない、海外通販はちょっと不安、と読み取れました。
私はそれに沿って、CPが良いより現物確認可能である程度の保証が期待できる安心な選択肢という観点で回答したということですよ。買う前に体験した方がいいと思いますので。
安いのは結構ですが、☆満天の星★さんの回答だと具体的にどのメーカのどのヘッドホンアンプが上記の要件に対して、どのように良くておすすめなのかがわからないと思います。
その辺をピンポイントで絞り込んで簡潔な回答にした方が良いのではないでしょうか?

書込番号:5130544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/06/01 20:30(1年以上前)

ポーダブル機にはポーダブル専用ヘッドホン買ったほうがいいよ。
いろんな意味で最適化されていますから。。。
そうそう、最新出たシュアーE500PHTもポーダブル機器用に最適になった。
インピーダンスが36Ωになったよ。
感度も高いし、不足感はないと思うよ。

書込番号:5130641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/01 20:54(1年以上前)

小生も、まりもさんの意見と同じですね。
今度のE500は、低くなってケーブルが短くなって使ってみたいな品になりましたね。その代りにインドアでは使いたくない品にもなりましたが...

書込番号:5130690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 23:05(1年以上前)

DAP+ヘッドフォン・アンプは冬場はジャケットやコートのポケ
ットに入れて聴けるから良しだど、夏場は駄目ですね、、、
正直、HDDタイプのDAPをサマージャケットのポケットに入れる
と肩が片側だけ落ちて、かなりカッコ悪いです。

100g未満ならいいけど200-300gになると肩が落ちます。
つまり、まりも33号やどらチャンでさんが言う方向が今の
季節は良いでしょうか。
私はデジカメのハードケースの小ぶりなものをジーンズの
横ベルト通し部分に引っ掛かれるよう細工しました。
T-シャツ、オープンシャツ、ジャケット等着るとちゃんと隠
れますm(_ _)m

私は小型のヘッドフォン・アンプに\20,000以上使うのは
ナンセンスという意見ですから、e-bayと一部しかないのが
現実ですね。これは機種を指定する訳にはいきません。
下は\2500からあるのでm(_ _)m
DAPも\50,000は私にはナンセンスです。私のも\39,800した
けどひとつ持たないと話になりませんから。

最後は質問者さんが今のヘッドフォン環境が気に入っている
場合に、どんな方法が安価でベターか?を絞る必要はある。
究極は質問者さんの選択肢です。

書込番号:5131118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/01 23:32(1年以上前)

最後の合掌さん、、、

http://cgi.ebay.com/PINT-headphone-amp-amplifier-for-grado-and-sennheiser_W0QQitemZ9734459433QQcategoryZ39783QQrdZ1QQcmdZViewItem

デザインはややトロピカルだけどオペアンプも選択出来てこの
価格と造ってる製作者はかなり良いです。送料込みで$85ほど
だと思います。約\10,000です。
選べるオペアンプの中でLM6172はPortacodaの6171と兄弟。
AD8397は持っていませんが音質はLM系よりクセがあって、
特にロック、JAZZならADでしょう。

http://cgi.ebay.com/1-8-mini-to-headphone-cmoy-amplifier-amp-cable-5_W0QQitemZ9734439963QQcategoryZ64591QQrdZ1QQcmdZViewItem

Mini-Miniケーブルです。送料込みで$45ほどと思います。

値段は高くとも軽くて小型がいいと言う際は、下記の二種。
送料込みで$400-420です。

http://www.raysamuelsaudio.com/images/products/hornet/2/DSC_0024.jpg

http://www.fixup.net/talk/topic.asp?TOPIC_ID=1759

ご参考までに。

書込番号:5131220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/01 23:50(1年以上前)

満天さん、彼方との応対が苦手な方も居るのですから。
満天さんが仲介サポート等をするなら好いでしょうが、保証もおぼつかない現状なら考えものと感じますょ。

書込番号:5131308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/02 00:14(1年以上前)


保証は製作者さんが責任を持って最低6ヶ月〜3年まで付きます。
そういうタイプの製作者さんなのです。

私はPortaphileを二回壊しましたが、一度だけ\1,000ほどの
送料がかかりましたけど、これ以外はすべて無償でコンポーネン
トを刷新して送り返してくれるんです。
送料も相手負担でした。
出して戻るまでの期間も国内メーカーより早く約10-14日です。
Portaphileもお奨めですが、バッテリー使用時間が15時間と
挙げた機種ほど延びません。挙げた超小型のは50-100時間ほど
持つと言われていますから。

e-bayの出品者さんの中でここらがアバウトのもあるため、
機種の指定は躊躇っていましたけど、挙げたものはokです。

問題は最低限度の英語力とカード保有という二点のみ。
ですから“拘りがないのなら”と前置きしているんだけどm(_ _)m

書込番号:5131411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/02 00:41(1年以上前)

小生が心配しているのは製造者責任でなく、↑の後半なんですょ。
製造者責任は極々普通でしょう。

書込番号:5131498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/02 00:43(1年以上前)

厚焼きたまごさん、本当に丁寧に教えていただきありがとうございます。とても助かりました!
☆満天の星★さん、どらチャンでさん、まりも33号さん、ヘッドホンアンプ以外にも、自分の好みの音に変える方法はいくつもあるんですね。これから、皆さんの意見を参考にさせていただき、じっくり検討してみたいと思います。今使ってるヘッドホンは、個人的にとても好みな音なのでプレーヤーを変えるか、やはりヘッドホンアンプを買うかのどちらかにしたいと思います。

書込番号:5131507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/02 13:19(1年以上前)

了解しました。ヘッドホンとイヤホン両方とも変更というわけにもいきませんよね。
ではここで俎上にあげたもののなかで日本で購入可能なものの私見などを少し書いておきます。
まずDAPですが、HD20GA7単体では高音質ですがX5はもちろんiPodよりも細い感じの音になってしまいます。COWON X5+7506の組み合わせですと音量的にも低音の量も問題ありませんが少しエッジが立ちすぎた音になります。ER-4Sでは問題ありません。新しいCOWON I6/U3/A3はER-4Sと組み合わせるとX5の時よりもっと厚みのある滑らかな音に変わりましたので、こっちだと7506でもいい感じの音になるかもしれません。単に厚みや低音の多さを求めるのであれば下記のヘッドホンアンプでやるよりこちらの方がいいと思います。
次にポータブルヘッドホンアンプ。TotalBitHead/TotalAirHeadの他に国内で入手可能なものは、Dr.HEADHiFi(改造品も含めて)PortaCordaIIIがありますが厚みについてはやはりTotalBitHead/TotalAirHeadが圧倒してます。
TotalBitHeadはUSB音源(BurrBrownの音源でWindows標準のドライバで鳴ります)も兼ねるものでその分値段も高いのですが、単なるヘッドホンアンプやプリアンプとして使うのであればTotalAirHeadの方が何かと使い勝手はいいでしょう。BitHeadは電源が電池かUSBバス供給しか選べませんがAirHeadはアダプタが使えます。
ポータブルMDプレイヤーでもSHARPの高級機(しか個人で確認してません)などでER-4Sをちゃんと駆動できるものもあります。MZ-RH1はまだ試してません。
実物が聴けるといいですね。

書込番号:5132525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HD25を基準として…

2006/05/31 08:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25

クチコミ投稿数:24件

以前、HD25について質問させていただいた者です。
いろいろ悩み試聴した結果、HD25を購入し家でも外でも楽しく使わせてもらっています。
ただ一つ気になることがあります。
このヘッドホンは、「視界の広さ」は他のヘッドホンに比べてどうなのでしょう?
音場?定位?と言えばいいのでしょうか。
素人なので、正確に用語が使えないのですが、耳の近くで鳴るか、離れてなるか、ということです。
皆様、HD25を基準として、視界の広いヘッドホン、狭いヘッドホンをお教えいただけないでしょうか?
視界の広いヘッドホンを体験してみたいのです。どうかお願いします。
ちなみ私は他に、E2CとK26Pを持っていますが、これは非常に狭いと感じます。当たり前だとは思いますが…

書込番号:5126681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/31 17:11(1年以上前)

開放型でなら多種あるけど、密閉型で視界が広いものは限られ
ますよ。
視界の広さ=音場の広さとも一概に言えません。

K26Pは以前持ってましたが、視界は悪いほうです。
私はヘッドフォンは3機種しかないのですが、価格帯的には
中高級部類に入るBeyerDynamic-DT831というのを聴くと、
各音像の奥行きは感じられるけど、\12,000のソニーMDR-7506
というスタジオモニター向けほど視界は良くないです。

単純に音質傾向の好き・嫌いだけ取り除けば、モニター向け
のソニー機種、900HDとかは視界は良いほうです。
但し、モニター向けは楽器の音が前に乗り出すため、奥行き
感は乏しいかもしれない。
しかし、外で使う際に奥行き感云々を堪能するより、各音が取
れるほうが利点とも言えます。

ホームユースなら開放型を買って下さい。\30,000オーバーなら
視界は良いはずですから。

書込番号:5127579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/05/31 19:12(1年以上前)

主さんは、ホームでも使用するでしょうから、ポータブル限定とはいかないでしょうか。
HD25の鳴り方は上で鳴るタイプだったでしょうから、下で鳴るタイプとは感じ方は違うでしょうか。
K26Pも上側で24は下側で鳴るタイプでしたか。
オープン、密閉タイプと種類が在るが鳴り方タイプも其々在りますょ。

上で鳴るタイプは、MX300、X122、K12P他
下で鳴るタイプは、MX400、EX90、E888他

スピーカ、通常赤端子に+側、黒端子に−側で、逆に繋げると中抜け、音が散ると言われますね。(ボーカルが凹む)
ヘッドホンは、イャースピーカとも呼ばれますね。

書込番号:5127821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/31 21:06(1年以上前)

そうですか…やはり開放型だったり、アンプにつなげたりするのがベストですか。
すいません!全く関係ないのですが…。ただの好奇心からですが、質問させてください!
ヘッドホンというのは、ここ2、30年でどのくらい進歩しているのでしょうか?見た目的には変わっていないですが…。
いずれはスピーカーで聞いているような…頭の外で鳴る感じにまでいくのでしょうか。
それとも、傘のように…進化させるのに凄い科学技術がいる飽和状態なのでしょうか。
子供のようなくだらない質問ですみません。
やたらと気になってしまって…笑

書込番号:5128117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/05/31 21:46(1年以上前)

どれくらい進歩してるか、わかりかねないが、
目新しい技術といえば、
90年代にぽっと出たウルトラゾーネですかね。
S-Logicと呼ばれるスピーカーで聴くような自然な定位感を目指したとかでハウジンクの中にある工夫がされてます。
機会があれば視聴してみるのもいいかも。

書込番号:5128271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/31 22:31(1年以上前)

スピーカー系ってそんなに極端な進歩は無かったと思うけど。
真空管アンプもそう。
デジタル系アンプは別ですが。

所詮は使う木の材質とか、そんなレベルだからアナログ的な
カテゴリーですね。ヘッドフォンも基本的には同じ。

書込番号:5128466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/05/31 22:39(1年以上前)

ヘッドホンもワイドレンジ化されて居るのじゃないかな。
ケーブルもハイブリット化等をして周波数バランスを整える方向。(各社ハイブリットケーブルの説明に周波数バランスを整える云々と書いて在るのですね)

処で、鳴り方違いですが、値段が均衡していて違う鳴り方をするモノとしては、ベイヤーのDT990 E2005とDT880 E2005辺りかと予想します。
前者は、下側に音場を展開し、後者は上に音場を展開するかな。(DT880を試聴した時に上に感じたので)
オープン型ですが、店頭試聴で展がり具合を体験してみて下さいです。

書込番号:5128502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/02 18:46(1年以上前)

そうですか!やっぱりケータイやゲームのように一見して分かる進化は遂げてないんですね…笑 皆様、ただの好奇心に付き合ってくださりどうもありがとうございます!
本題なのですが、あくまで素人耳なので見当外れなことを言っているかもしれませんが、ご了承ください。
私の感じたHD25の鳴り方としましては、「上」が中心で「左右」も鳴っています。「後ろ」もまぁ鳴らないことはありません。ただ「前」と「下」に関しては、膨らみがないように感じます。
そこで相談なのです。この音を、決して真ん中に固まらせるわけではなく、「前」と「下」に膨らみを持たせ、全体が鳴るようにするにはどうしたらいいでしょう?
情報が少なすぎるかもしれませんが…

書込番号:5133118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/02 21:15(1年以上前)

繋げる装置、鳴らすソースも関係して来ますが、主さんが下と感じたHD25と逆な製品は在りますか?

HD25が上と感じたならば、ケーブルの極性を反対にすると下に行くでしょうか。
で、音を前に出すなら使用ケーブルはZU辺りが好さげに感じ、現状維持位ならカルダス辺りでしょうか。
または、システムのケーブルグレード等(電源ケーブルも含む)を上げて、耳元から前方へ音離れを好くして行く。
此処で、音場がピンポイントな狭さでお好みに合わなかったら、店員が「このケーブルは、あのケーブルより前に来ませんょ〜」と、アドバイスするケーブル等をチョイスすると緩和されるでしょうか。(価格差は程々同士で)
オーテクの製品で喩えるなら、W5000・AD2000クラスで無くAD1000クラスかな。

書込番号:5133446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/04 01:32(1年以上前)

どらチャンでさん、ご親切にどうもありがとうございます!
私もSennheiserにはZuのケーブルが合うと聞いていたので、いろいろ調べてみたんですが…。高くて少し手を出しにくいですね…。太いですし、片出しにもならないみたいですので。
OFC ケーブルなどでは大きな変化は出ませんでしょうか?
ちなみに私は買って以来、純正のままです。

書込番号:5137611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/04 09:46(1年以上前)

禅の端子に無改造で合うケーブルは、其れ程多く無いでしょうか。
オーディオは見た目も大事ですから、下手な改造で美観を損ねてもマイナスになるだけとも感じますょ。(オーテクのW11Jpnの漆を見てると熟感じます)

元々、禅のHD600辺りは音が前に出ておらず、オーテクな音とギャップ差が在るからオーテクの音は云々と言われる感じがします。(オーテクを軽視してそうな側からだと)
また、オープンでも低域表現に不満を持って居るリスナも居そうですから、↑で挙げたクラスをチョイスした方が無難な感じもしますょ。
↑で挙げたケーブルですが、大雑把な例え(電源ケーブルで)でイクと、ZUはオルトフォンの7NXHG、カルダスはハーモニックスのXDC2辺りでしょうか。

書込番号:5138209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討

2006/05/31 01:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 EClassさん
クチコミ投稿数:91件

付属品はケースなどは含まれていますか? 初心者の者なのでよくわからないのですが取り外しできるコードなどもついているのでしょうか?

書込番号:5126357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/12/14 15:02(1年以上前)

もの凄く今更ですが、布製のキャリングポーチと延長プラグ、変換アダプタが同梱されていましたよ。

書込番号:5757056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/14 15:03(1年以上前)

↑すみません、延長コードです・・・

書込番号:5757061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

色々視聴し買ったはいいものの。。。

2006/05/31 00:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 瘡蓋さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。全くの初心者で何も分からないまま、ちょっといいヘッドホンが欲しいと思い、店員さんに色々聞きお勧めだという事もあり、この商品にしたのですが。。。

さぞかしいい音で音楽を聞けるものだと思っていて、いざ聞いてみると音が篭るし、雑音のような時々「ザッ」という音が入るのです。音と音との間に入る感じで、音楽がクリアーに聞こえないのです。。

もちろん、比較できるようなヘッドホンも持っていないので比べようがありません。

ipodで聞いているのですが、付属で付いていたイヤーホンの方がまだいい音がします。

これはやはり好みなのでしょうか?
私は音よりもボーカルの声が煩いほどに鳴るようなもの希望だったのですが。。2万円も出せばそんな自分の希望にピッタリなものだと勝手に思い込んでいたようです^^;

BOSEは低音が良い。というのは聞いた事あったのですが、ただボンボン鳴るだけならまだしも、そのボンボンに雑音が付いて廻って鳴っているような。。そんな感じがします。昔に2千円くらいで買ったソニーの方がまだまし。。。


皆さま、どうですか?ここのクチコミ読んでいても、賛否両論あるようですし、やはり好みの問題ですが?

ですが、、ここまで酷いと好みの問題だけでは済ませられないような気がします。

買おうと思ってらっしゃる方、私とは逆に気に入っているという方いらっしゃったらすみません^^;

書込番号:5126164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2006/05/31 00:56(1年以上前)

なんかヘッドホンの初期不良のような気もしますねぇ。。

店頭購入されたようですが、お店のTriportをお持ちのiPodで試聴はされましたか?

書込番号:5126281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/31 00:56(1年以上前)

雑音じゃなくて音が歪んでいるのでは??
Triportはクリアー系じゃないけどそこそこの音は出ますよ。

個人的には音質は\7,000レベルと同等かそれ以下、だけど
デザイン性と軽さとブランドを+するとまあ\10,000でしょm(_ _)m

ソース側をデフォルト(ノンイコライザー)にしても同じなら、
そのまま返品するか?
ソースのGainを下げて入れ直して下さい。

書込番号:5126282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件 TriPortの満足度5

2006/06/03 01:41(1年以上前)

>いざ聞いてみると音が篭るし、雑音のような時々「ザッ」という音>が入るのです。音と音との間に入る感じで、音楽がクリアーに聞こ>えないのです。

ザーという音は、パソコンにつなぐと出ますが、オーディオ機器につなぐと出ませんので、機器自体のS/N比(sound/noise比)が低いからだと思います。いままでのヘッドフォンではそれは聞こえなかったが、トライポートではそれが聞こえるということです。2000円以下のヘッドフォンより悪いという感じは個人的にはしません。
音のこもりは確かに感じます。他のゼンハイザーやオーディオテクニカ(音の傾向が違うけど)の高級機種と聞き比べると明確にわかりますが、低音は出るが音に重厚さがありません。低音の出し方が強調されすぎです。
実はオーディオ歴は20年以上ありますが、この金額出して購入するにはC/P比(cost/performance比)が低いと思います。
うちの近くのオーディオ専門店もこの商品はBOSEが好きな人にはお勧めだとは言ってましたが、あえて積極的にお奨めしてませんでしたので・・・。
ちなみは、すでに私は売っちゃいましけど。
チリチリ音だったら、明らかに接触不良でしょうけど。

書込番号:5134463

ナイスクチコミ!0


スレ主 瘡蓋さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/03 23:54(1年以上前)

レスありがとうございます。。

あれから日が経ちましたが相変わらず気にいりませんww
ですが、一つ気付いた事があります。
曲によって凄く良く聞こえるものがあることです。
曲調の問題?でしょうか。CDをPCに入れるときの設定の問題でしょうか。

そもそもipodへの曲の入れ方に設定も何も有るのかと。。。

結構皆さんこの製品には辛口なようですね。。
私にはboseは合わなかったと言うことです。。

これをいい機会に少し勉強したいと思いました^^;

皆さま本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:5137305

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/04 07:08(1年以上前)

あれれ。ひょっとして、コピーコントロールCDの問題
じゃないですか?
最近、警告表示の無いコピーコントロールCDもあります。
そういうのは、iTunesでインポートすると、一見ちゃんと
インポートしたかのように見えて、実際には雑音まじりで
録音されたり、デモテープのようなチープな演奏で録音さ
れたりしちゃいます。

そのような音源に当たって、付属イヤホンだと気にならな
かった雑音が気になるようになったのかもしれない、...
とも思われます。

10年以上前とかの古いCDでも同様の症状なら、これは
関係ないのですが、...

ともあれ、CDをPCにインポートして聴く場合、コピー
コントロールに関する知識は不可欠です。
グーグルとかで調べ、自己責任で対応するようにして
下さい。
(iPodのクチコミで質問しても、同様の答えしか返って
 こないようです。)

書込番号:5137911

ナイスクチコミ!0


スレ主 瘡蓋さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/05 02:14(1年以上前)

PekaPekaさま、はじめまして^^

ご親切にありがとうございます。

コピーコントロール。。。確かにそういった警告見たことがあります。ですが、見たことがある程度で知識は皆無^^:::

無料で落とした音楽wはやはり桁外れな雑音です。
これも大いに関係していそうですね。

音についてもう少し自分で出来る範囲で勉強したいです^^

ありがとうございました☆

書込番号:5141157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)