オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2006/05/30 15:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ALLA > CORAL(コラル) AL-DP100

クチコミ投稿数:12件

1.この機種の使用感を考えてください。
2.2つのスピーカーユニットでバーチャル5.1chサラウンドを再生する機種(ドルビーヘッドホンなど)と、この機種のように8つ搭載のスピーカーユニットでフルスペック5.1chサラウンドが再生できるヘッドホンでは、音の凄さ(臨場感や迫力など)はどれほど違うでしょうか?
3.この機種のようなフルスペック5.1chサラウンドヘッドホンは他にもあるのでしょうか(これから発売予定も含めて)?
4.この機種はdtsは再生できないのでしょうか?

主な使用目的は、音楽DVDを5.1chサラウンドで聴くことです。バーチャルサラウンドのドルビーヘッドホンか、フルスペック5.1chサラウンドヘッドホンかで迷っています。購入の参考にしたいので、分かることだけでも教えてください!お願いします。

書込番号:5124552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1140件 CORAL(コラル) AL-DP100のオーナーCORAL(コラル) AL-DP100の満足度5

2006/06/02 16:16(1年以上前)

1>
立体的なサラウンド感が高いです。
空間はそれほど広くは感じ取れませんが、サスペンス映画の靴音や、カーチェイスシーンの没入感は気持ちいです。
ちょっと狭い空間ですが、映像の中で音を聞いている感覚が強いのは確かです。
自分の所見ですが、sf系映画の没入感は下のイメージです。
ホームシアター轟音で≧フルスペック>バーチャル>tvスピーカー

2>言い切れるのは、バーチャルは鳴ってない音(ch)が存在します。
また、自分が持っている4万位のホームシアターは、ヤマ○製ですが、サテライトスピーカー(フロントや、リア)のスピーカーが小さくて当然出力が弱く、轟音で楽しむと聞こえない音がかなり有ります。
フルスペックだと、tvスピーカーや、バーチャルでは聞こえなかった音が聞こえます。
★WARDSや、ロードオブザ○等を自分のホームシアターや、バーチャル5.1ヘッドホンと、CORALを聞き比べると今まで聞こえてなかった音が聞こえてびっくりします。迫力はフルスペックが圧勝です。
臨場感については、室内や、屋外でもあまり広くない映像シーンならフルスペックの方が音が精細に聞こえるし迫力もあります。機の床板を革靴で歩いている音と、窓の外の雨の中を車が走り去る音などが聞こえるシーンではフルスペックの再現性の高さが露骨に出ます。
但し、音楽ライブや、大規模戦闘シーンの空間の広さを感じる性能は、バーチャルのほうが高いです。自分の持つSONY製のバーチャルヘッドホン(購入時2万数千円)で、U2のLIVEを聞くと、音圧は若干負けますが、会場にいる臨場感はバーチャルが格段に良いです。

3>有りますが普通のDVDプレイヤーだと接続すら出来ない事も有ります。CORALのオールエイがAL-APD51HPや、タイムリーがBASIC5.1AMATY2006を出してますがいずれも「アナログ5.1ch」接続です。

4>DTSはDolbyPrologicにダウンコンバート変換されて再生します。
デジタル5.1chの下位規格で擬似5.1ch再生されます=リア左右chが同じ音になる

最後に所見ですが、音楽DVDでもジャンルにより適正なヘッドホンが変わると思います。ボーカルメインで、PV系を見るならフルスペックの方が迫力がありますが、非ボーカル音楽の場合は、バーチャルや、音声再生能力の高い高額ヘッドホン等になるのではないでしょうか

書込番号:5132810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

スレ主 G-msさん
クチコミ投稿数:5件

ATH-ES7をパソコンに繋いでCDを聞いています。
高音域でブチブツブチといったノイズが走るのですが、これはエージングというもので改善されるのでしょうか?
初心者なので詳しく説明していただけると嬉しいです。

書込番号:5123551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2006/05/30 11:55(1年以上前)

それパソコン側の問題ですよ。
どういう問題かは特定できませんがES7ではそういう問題は起こりえません。

書込番号:5124132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/31 01:12(1年以上前)

パソコンによるけどデバイスも最低だったり、内部配線も極悪
なノイズの温床地域に居るようなもんですから、、、

書込番号:5126318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

う〜む・・・

2006/05/29 21:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55

スレ主 OGEMINIMk3さん
クチコミ投稿数:15件

21日にこのA55を購入しました。
 以前は同じオーテクのATH−T2でイヤーパットがボロボロになったので、見るに見かねてとランクアップも兼ねて、1万円以下ぐらいで探していました。
 近くの電気屋さんでA55とAD300が試聴でき、A55の音の方がズシリと響く感じで気に入りました。AD300は音が軽く感じてA55の引き立て役になってました。というか、開放型よりも密閉型が自分のタイプだったということでしょう。
 購入した当初は、エイジングがされていないこともあり高音が耳に痛く、低音も期待したような音はしてくれませんでした。それでも当然のごとく、以前のT2よりはいい音を出していました(高音以外は)。
 1週間が経ち、1日3〜4時間ほどエイジングをし低音はなかなか丸みがあり聞きやすく響いております。が、気になっていた高音というか、女性ボーカルのサ行が耳に痛く、特にmelody.やクリスタルケイなどは半分発音が英語になるので泣きそうです。さすがにこの価格帯だとしょうがないのでしょうか。それ以外は大変気に入っているので出力を変えればなんとかなるのでしょうか。
 ちなみに出力はノートパソコンでNECのラヴィCでLC900/7です。またアンプ付きスピーカーから繋げば変わりますか?
 初心者で拙い文章で申し訳ありませんが、先輩方、ご享受ください。よろしくお願いします。

書込番号:5122241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/29 21:43(1年以上前)

デバイスとして言うとノートPCの出力は最低の部類でしょう。
最近のDAPのデバイスと比較しても格段にしょぼいです。

まあ最近のノートにHD-Audioデバイスなるものも搭載されて
いますが、箱が箱ですし振動もノイズも乗ります。

USBインターフェイスというAudioデバイスを外付けでコントロ
ールする機器が\7,000-30,000の幅で売ってます。
出来れば\15,000レベルのをひとつ挟むだけで音質の改善には
なるでしょう。
再生重視ならonkyoあたり、録音も入るならM-Audioやローランド
あたりもいい。

書込番号:5122370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2006/05/30 00:11(1年以上前)

ゲームするならSound Blasterですが、USBだと音質は落ちるかも。
Elite ProならTX-SA603のデコーダーを遥かに凌ぐ音質なんですけどね。

書込番号:5123102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/30 01:43(1年以上前)

外付けデバイスも費用かければいいのがあるもんね、
確かに。

書込番号:5123436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/05/30 11:30(1年以上前)

USB音源はメーカに拘らず選んだ方がいいと思うけど。
ONKYOでもざわついた感触があるものもあるし、Creativeでも割合まともなものもある。あとはヘッドホンとの相性と安定性かな。
バスパワーはNOTE-PCのUSBでは負担がかかりすぎて音もうすっぺらになりやすいから、まず外部電源なものを選ぶのが先決だね。
こういうのは試聴する場がないから困るけど、まともなSPDIF出力がついてれば、DACやヘッドホンアンプを追加することで味付けを変えられるからそれも必須かな。

書込番号:5124069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/31 01:16(1年以上前)

音は高電圧で動かす機器ほど基本的に高音質です。
DAPも3.7Vのバッテリー使用時より、DCアダプターかUSB外付け
バッテリーケースで単四×4個のほうが高域が良くなる。

5VのDC仕様では+1Vまでは許容範囲と聞きますから6Vで鳴らす
ほうがもっと良くなると思う>>制御で減圧が働くと駄目。

書込番号:5126331

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGEMINIMk3さん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/01 21:50(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。初心者なのでわからない単語がいろいろあり調べておりました。

 onkyoのSE-U33GXやCreativeのAUDIGY NXなどを候補にあげながら、PCで音楽を聴くのも奥が深いなぁと思いつつ、楽しく悩んでいます。

 現在ヘッドホンを購入し、またスピーカーを購入しようとしていますので(GX70AXを予定)、予算がそこまで回らず、もしかしたら、もったいないけど、ヘッドホンのランクアップも視野に入れながら思い悩んでおります。

 皆さんの意見を参考にしつつ、時間をかけて楽しく悩んでいきたいと思います(予算は時間が解決してくれますので)。
 また顔を出すと思いますので、その際はまた教えてください。よろしくお願いします。どうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:5130844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700

クチコミ投稿数:6件

先日、PRO700を買いたいと思い、メーカサイトなどを調べておりました。
そのときにPRO700の発売日が書いてあり、2004.10でした。
発売されてからずいぶん経つんだなぁと思いつつ、これなら次のモデルを待った方がいいのか?なんて考えたのですが、次のモデルの発売のうわさなんてご存じないですか??

あと、興味本位での質問ですが、ヘッドフォンってどのぐらいの間隔で次のモデルが発売されるんですか?

素人で申し訳ございません、よろしくお願いします。

書込番号:5113838

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2006/05/27 11:21(1年以上前)

PRO700はどうなんでしょうか?
この間ヨドさんちで、迷彩バージョンが15000円を切った値段でワゴン売りをしてました。
通常18000円弱な感じですから、ソロソロかも知れませんね?
小生、ヘビ仕様をチョイスしましたが、箱の中で寝ています。
扱いメーカがメーカですから、700のサイズは「M」サイズ。
頭の大きいリスナには、チト厳しいサイズかも知れません。アームに亀裂が入ったは、サイズ的要因も在るかも知れませんね?

そうそう。ヘビ革の宝くじ入れが風水的に好いらしいとの事なので、小生的には700に期待しているのですが、まだチッともです(^^ゞ

書込番号:5114612

ナイスクチコミ!0


Baby Bushさん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/30 20:22(1年以上前)

うーん。
後継機ではないですがこんなものが

http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/accessori/head/ath-pro700/ath-pro500.html

そっくり笑

書込番号:5586978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鼓動の音

2006/05/27 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K171 Studio

クチコミ投稿数:6件

下で回答していただいた満点の星さん、ありがとうございました。書き込みを参考にして一昨日購入しました。音と遮音性については全く文句がないのですが、しめつけがきついせいなのか自分の鼓動の「ドクンドクン」という音が聞こえてしまい気になります。音楽を聴いてる間だけ心臓を止めれればいいのですが(笑)、遮音性を犠牲にすることなく何とかする方法ってありますか?

書込番号:5113640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ATH-ES7とMDR-Z600で悩んでいるのです...

2006/05/24 07:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

クチコミ投稿数:5件

タイトル通りATH-ES7とMDR-Z600のどちらにしようか悩んでいるのですが性能的にはどちらが優れているのでしょうか?どちらも評判がよいので迷ってしまいます...よければアドバイスをください!!お願いしますっ!!!

書込番号:5105985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/05/24 18:28(1年以上前)

個性も違うから二台買うのがベストだけど、、、

書込番号:5107079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/24 19:04(1年以上前)

初めまして☆満天の星★さん!!さっそくありがとうございます!!今回買うのは外出先などで使おうと思っています!!正直何を質問していいのかわかりません...☆満天の星★がおっしゃる二つの個性ってどんなところなんですか???

書込番号:5107163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/24 19:16(1年以上前)

すいません...☆満天の星★さん(;_;)呼び捨てにしてしまって...改めて個性についてお願いします!!

書込番号:5107195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/24 23:53(1年以上前)

オーテクの個性とソニーの個性という意味で二種類の個性
があると思います。

この二社は対極にあるといっても良いほど違うんじゃないの
かな??
中音を主体としたヴォーカル系ならオーテク、但しこの機種は
低域を増幅させた音質傾向なので中高域もやや曇ります。

逆にソニーはくっきり系が個性なのとドンシャリ系が特徴では
ないですか?
打ち込み系、Clubmix系とかロックも合うのがソニー、反して
全体に無難にまとめたのがオーテク製でしょうか。

書込番号:5108234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/26 02:26(1年以上前)

ありがとうございます☆満天の星★さん!!僕はロックをよく聞くのでソニーの製品にしようと思います。そこで少し奮発してMDR-Z900HDかMDR-7506にしようと思います!ここでも価格帯も同じでまた悩んでしまっているのですが両者の長所短所をポイントで教えていただけないでしょうか???何度も何度もすいません(;_;)

書込番号:5111291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/26 17:18(1年以上前)


単純な音の力感や質は900HDが勝ります。
が、300gと240g程度の7506とはそれなりに外で使う際に
違いは出ます。

7506はスタジオモニター向けなので音の色付けはなくフラット
だけど低域だけやや強調されている。音質は悪くないです。
というより爆音で聴くとライブっぽい感じすらします。
両機種とも音場はクリアー。密閉型なのでそれほど広くは
ないけど音楽を聴くには充分でしょう。

7506はカールコードなのとプラグが3.5mmではなく標準の大きな
タイプになります<<ここらはネックんかな??

書込番号:5112439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/26 17:23(1年以上前)


そう、最近手に入れた今は無きBeyerDynamic-DT831という
価格帯では\25,000ほどの密閉型とニ機種を使い分けしていま
すが、軽さとパッドのタイプからこの時期は7506ばかり。
冬場はDT831が暖かくて良さそうm(_ _)m

書込番号:5112448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 03:43(1年以上前)

返事が遅くなってすいません!!詳しく丁寧なアドバイスありがとうございます!!最後に☆満天の星★さんが言っていたヘッドホンも気になりますね...だけどやっぱり僕はMDR-7506かMDR-900HDにしようと思います!!アドバイスを参考に十分考えて購入することにします!!また何か質問があるときはお願いしますっ!!☆満天の星★さんホントどうもありがとうございましたっ!!

書込番号:5126510

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/10/20 19:24(1年以上前)

これは肩や首筋が凝るタイプ(私と同じタイプの方は随分多いと思います)の方の参考として記させていただきます。MDR-7506の音質や分解能などの評判をみて、購入してみたのですが、すぐ手放すことになりました。音質が悪いわけではないのです。この締め付け感と高度な分解能が首筋を懲らせて仕方がないのです。5分と音楽を聴いていられませんでした。もともと首(肩)が凝るタイプですが、とても装着に耐えられませんでしたし、はずした後も痛くてもう大変でした。HD650はMDR-7506より少し重いのですが、装着感がよく首筋に影響はありません(もちろん音質はピカ1です)。その点このATH−ES7は装着感はもう一つですが軽量ですし、BOSEのTryPortはさらに軽量(140g)でしかも装着感はすばらしいので私の首筋リトマス試験紙(?)は合格サインでした。ただし音質はそこそこということになりますが十分楽しめます。特にこのATH−ES7は廉価のわりに音場感がよく、イヤホーンの5proのような(もちろん差はあります)音質傾向があり、ジャズなどを楽しむのにはよいと思います。首や肩の凝る人にとってヘッドホーンは音質以外にいろいろ考えないとだめですね。

書込番号:5554264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)