
このページのスレッド一覧(全9844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月29日 08:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月27日 07:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月27日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月23日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月3日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月21日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1
説明書には使い終わったらUSBトランスミッターをパソコンから抜いてくださいと書いてあったのですが、さしっぱなしでは何か不具合が生じるのでしょうか?
というのも私はパソコンは後ろにトランスミッターを指しっぱなしにして使おうと思っているので。
さしっぱなしで使用している方、ご意見ください。
0点

お返事ありがとうございます。
使用する度にさしたり抜いたりは面倒ですもんね。
私もさしっぱなしにします。
書込番号:5034464
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
こんにちは。今年から、一人暮らしをすることになり、今まで
使っていたホームシアターシステムをアパートのため持って来ることが
できずに、普通のテレビのスピーカーで視聴していましたが、
全く満足いかず、ヘッドフォンの購入を考えていて調べていたところ
こちらの製品がよさそうで、めぼしをつけています。少し分からない
部分がありましたので、よろしくお願いします。
一般的に使われる2.4GHzの電波ということで、電子レンジなどとも干渉すると聞きます。
うちには、もちろん電子レンジがあります。そのような場合電子レンジがあるだけで、
電波が干渉されて音が途切れたりするのでしょうか?
それとも電子レンジ使用時のみ途切れるのでしょうか?
もしそのようなことである場合、赤外線ヘッドフォンの購入も視野にいれようと思っています。
ただ電波ですと、どこでも聞けるのがとてもいいですが・・・
0点

角度変えて言えば、今時電子レンジのない過程は皆無に
近いわけですし、コンピュータのIEEE802.11g通信も2.4GHz帯
です。
ノイズを拾う、拾わないは自分の部屋だけではなくアパート
にも因るけど、隣の部屋が原因だったりしますm(_ _)m
以前、ThinkPadのT30というノートでシスコシステムズ製の
やたら感度の良い業務用のIEEE802.11bが付いました。
ある日、鉄筋のマンションなのに隣か前のアパートかの無線を
拾って突然自分のノートに他人のフォルダが登場した時は
マジに吐きそうになりましたよ。
書込番号:5029405
0点

返信ありがとうございます。やはりそのような場合、一般家庭ではなく、アパートやマンションという地形では赤外線タイプのがいいかもしれないですね。パナソニックの赤外線タイプにしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:5029503
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K24P
パッドの片方が無くなってしまいました;_;
ヨドバシでパッドの注文をしようか考えてるのですが、せっかくの機会なので(幸い予備のイヤホンがありますので)自作でなんとかなるものでしょうか?w
100均のバンダナを切ってどうにか出来ないか試行錯誤中です。
もしくはやわらかめのタオル生地とか…
買うのが一番早いのは承知なんですが、みなさんのご意見(案)がございましたら教えてください^−^
0点

自作ではないですが、もしかするとSONYやKOSSの交換イヤパッドが使えるかもしれませんね。
KOSS:9A03164800
SONY:EP−Q1
既に試した方、もしくはPorta proやSONYのEP-Q1使用ヘッドホンをお持ちの方はレポお願い致します。
書込番号:5028976
0点

【他機種転用案】
別の機種ですが以前同じようなことを考え、書き込みをし、
返答を頂きました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4685433
結果、PX100にPortaPro用(9A03164800)は装着可能でした。
(微妙にスポンジ厚み等は違いますが)
SportaProにEP-Q1が装着可能との事でしたので、こちらでも
ほぼ同等と考えていいと思います。
K24Pの取付寸法が上記書き込みの寸法とほぼ同等なら、
「使える」とのお考えでいいと思います。
【自作案】
スポンジの装着感がイヤで自作をお考えなら、上記同等機種の
密閉系のパッドに追加工される方が、土手の部分がはっきり
している分、装着感や収まりもいいと思います。
書込番号:5029450
0点

K24Pのイヤーパッドがどのくらいの大きさなのかしらないんですが100円ショップのヘッドホン買ってきてイヤーパッドだけ活用するという方法もあるかもしれませんね。
書込番号:5029739
0点

porta proのイヤパッドを購入し装着しました。
少し手で伸ばしてからならば装着できます。
が、クッションが薄くなるので、耳が痛くなるのが早いです。
素直に純正を買った方が良いかもしれません。
しかし、1コ400円は高いですねぇ…
書込番号:5238306
0点

ソニーのイヤーパッド「EP−G1」を購入し、K24Pに装着しましたが、ぴったりでした。ビックカメラで250円でした。
書込番号:6476539
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
自宅のPCでの映画鑑賞に適したヘッドホンを探しています。
予算は1万前後です。
・長編数本立て続けに見ることもあるので、装着感がよい。
・解像度が高め。
・聞き疲れしない程度にめりはり。
都心に近く聞き比べが出来る環境なので、上記の条件でよさそうなのを複数お願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1
ビクターのDVDコンポ、EX-A1と、MHP-AV1を、光デジタル接続で使用したいと思っているのですが、その場合、コンポ側のスピーカー音はちゃんと消えるのでしょうか?
MHP-AV1を同様の環境で使用している方がいらっしゃいましたら、参考意見で結構ですので、ご教授お願いします。
もう一点、MHP-AV1に、複数の機器を接続して使用したいのですが、その場合、入力音声の切り替えはどのようになるのでしょうか?
ちなみに、上記のコンポ(光デジタル接続)、TV(RCA)、PC(ステレオピン)の接続を考えています。
細かい質問になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。
0点

DVDコンポとの接続時の結果はわかりませんが、本機の音声出力は常に1つの信号から選んで再生されます。
切り替えの方法は送信機側にあるスライド式スイッチにより、デジタル入力かアナログ入力かを選びます。
それぞれ複数の入力方法が有りますが
デジタルを選んだ場合
光or同軸で選択
アナログを選んだ場合
RCAorステレオピンで選択。(ステレオピンを選んだ場合入力が二端子分有るが両方に入力信号が存在する場合はLINE IN1がからの音声が聞ける)
説明書よりの引用でした。
書込番号:5031397
0点

inmotionさん、ご回答ありがとうございます。
複数の入力機器を接続している場合でも、かんたんに切り替えて使用できるみたいですね。
ところで、RCAとステレオミニの切り替えはどうやって行うのでしょうか?
書込番号:5031722
0点

その場合も個別に切り替えられるように
RCAとステレオミニ切り替えのスイッチが有ります
デジタルの場合も同様。
つまり切り替えスイッチは
デジタルorアナログ
アナログに切り替え ↓
RCAorステレオミニ
ステレオミニに切り替え↓
ステレオミニ再生
となります
書込番号:5033769
0点

inmotionさん、回答ありがとうございます。
今日、MHP-AV1が届き、早速使用しています。
DVD鑑賞時の5.1chサラウンドはもちろん、TVとのアナログ接続の音質にも満足しています。
ちなみに、MHP-AV1との光デジタル接続時のコンポスピーカーの音量についてですが、スピーカーのボリュームと光出力先のボリュームは別になっているようで、本体スピーカー側の音量をゼロにしても、MHP-AV1の音量は変わりませんでした。
書込番号:5047121
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A1000
こんにちは。いまSE-DIR800C 送信機の3.5ミニジャック端子にこのSE-A1000を挿して使っています。
しかし、音を大きくすると音がすぐ割れてしまいます。
大きいと言っても曖昧ですが、無茶苦茶大きいというわけでも
ないと思います。
SE-DIR800C のコードレスヘッドホンの方は音を最大
にしても全然大丈夫です。
これはしょうがない事なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)