
このページのスレッド一覧(全9844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月20日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月22日 06:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月18日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月21日 05:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月12日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月17日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
下の方でも書き込んだものです。
結局、このヘッドホンを購入しました。
まだリビングで仮接続で少し聴いただけですがかなり満足しています。(バッドボーイズ2、ターミネーター3などで激しいシーンを選んで聴きました)
セリフに少しエコーがかかっているのが気になりますが・・・。
そこで質問なのですが、題名のとおりDVDプレーヤーとの接続に用いるデジタルケーブルなんですが調べてみたら付属のものは¥2000程度のものらしいです。これを実売¥4500程度のものに変えたら音質は良くなるのでしょうか?(オーディオテクニカのものをいちおう目を付けています)
みなさんは付属のものを使っていらっしゃるのでしょうか?
レスいただければありがたいです。
0点

デジタルケーブルでも、音は変わるでしょうか。
オーテクの型落ち品でしたら、お店に因っては50%引き位で、バーゲンをしている。(ヨドさんちはワゴンで販売していましたね。また、黄色貼り紙処分品も、ガラスウィンドウ内で発見出来る可能性も在ります)
光ケーブルでしたら、サエクのメーカ希望価格10000円位のモノが、主さん希望程度の値段で買えるでしょうか。(アキバのショップで見掛けます)
ケーブルも上を見たらキリが在りませんが、ボーカルが張り出し、周辺の音に埋もれず聴き易くなったり、音のエッヂがシャキッとして、音が締まって来るでしょうか。
書込番号:5010181
0点

どらチャンでさん、☆満天の星★さんレスありがとうございます。
聴いてみて(自分としては)そう悪くも無いので、しばらく聴き込んでから、他社製のケーブルを吟味したいと思います。
長さもちょうど良いんですよね(1.5メートル)プロセッサーをテレビの上に置くので。
書込番号:5011840
0点

ケーブルのグレードアップは、其れ程急がなければ、ショップ探検をして、掘り出しモノを見付けて衝動買いするのも好いでしょうか。
ヨドさんちも、結構な型落ちバーゲン品を、お目に掛れますょ。
書込番号:5012342
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-1000 [シルバー]

HDJ-1000についてこれはデザインが良くないし
ごついだけで賓が無い飽きるデザインですね、
音質は平凡、まあそこそこの音ですね良くも悪くもこれと言って取り上げるほどの事もないし、
自分はこの他に、AKG K141STUDIOとaudio-technicaATH-PRO700 MSを持っていますが一番音がいいのはPRO700 MSですね、一つ一つの楽器の音が良く聞き取れ重低音も良く効いてます、ただ残念なのは耳にあたる部分が圧着が少し硬いとゆうかきつく長く着けていると耳が痛くなります、我慢出来ない痛さではないですが、
その辺が少しマイナスかな?それとAKG K141に関しては音は良くもなく悪くもなく平凡な感じで自分の好みでないですね、だたデザインは
なかなか良いのでデスクの飾りに使用してます、それとこれの欠点は頭のサイズが少し大きいとレシーバー部分が完全に左右自分の好みの位置まで下げられないかも知れません、左右の繋ぎのベルトにもう少し余裕がほしいですね、
上下の移動が少ないからね、PRO700 MSは迷彩色カラーですが迷彩色でないものもあります。
迷彩カラーの方が割高ですのでその辺のところは好みで、なんか簡単過ぎて参考にもならないかと思いますけどいくらかでもお役に立てれば
と思い書きこみました。
書込番号:5014663
0点

回答ありがとうございましたm(__)m早速オーディオテクニカのPRO700を試聴してきました。かなり良いですね。HDJ-1000ではなくPRO700を買うことにしました。
書込番号:5015900
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ヘッドホンを始めて購入しようと思っているものです。
こちらのサイトを見てこの商品とRP-DH1200の二つで迷ってます。
用途は通勤時電車などでMDを聞くためで、結構見た目も重視するので重さなどは仕方ないと思うのですがこの2つの商品を比べたときの明確な違いを教えていただけないでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-DH1200
MDR-900HDのスレにも同様の書き込みさせていただいておりますが、当方現在テクニクスRP-DH1200を使用しています。DJヘッドホンの中でもこれは特に低音過多で中高音域が結構埋もれてしまいます。そこでもっと解像度の良いヘッドホンはないかと思い、候補としてSONYのMDR-900HDかMDR-7506を検討しています。それらの機種に詳しい方がいらっしゃればご意見お聞かせください。ちなみにモニター用といわれているこれらの機種は基本的にはDJヘッドホンとは範疇が違うものなのでしょうか?
0点

高解像度=分解能力が高い、という点はモニター向けが
それに該当すると思います。7506はモニター向けですが900ST
以外の900系はDJタイプとか呼ばれています。
7506は無色な色付けの少ない音で、高域がややきついと思い
ます。低域は抜群で高額なヘッドフォンでも7506並に鳴る
機種は少ないでしょう。自分で使っていますがコンサートの
P.Aシステムから鳴るライン取りのベースの音みたいです。
DJタイプはソニーに付いて言えばドンシャリ傾向のものが多
いでしょう。でも力感も相当あってこれはこれで良いと思い
ます。7506の上に7509というヘッドフォンがサウンドハウス
で売られ始めました。\25,000実売価格ですがこちらは高域
にきつさもなくフラットな音場で良いと言われます。
高解像度で言えば7506より900STに分があると思います。
音楽試聴を前提にすると7506のほうが聴きやすいです。
書込番号:5008070
0点

☆満天の星★さん ご回答有難うございます。仰るとおり、あれから他のサイトでもみましたが7506の評価は非常に高いようですね。DJタイプもこれはこれで良いのですが、違う味付けのものが欲しくなりました。金額的にもサウンドハウスさんで12800円とリーズナブルな価格で出ておりました。第一候補にしようと思います。又、900HDについては7506よりもDJヘッドフォンに近いということでしょうか?違いがありましたら教えて下さい。
書込番号:5009037
0点

↑
900HDはDJタイプかどうかは別しても、音質傾向はフラット
とは言えない機種と、自分は思っています。
低域が強調されているためドンシャリ傾向です。
ただ音質は良いですよ。
7506については賛否ありますが個人的にはモニターヘッドフォン
と思って使っていないため音楽鑑賞用で重宝しています。
ひとつネックなのはコードがカール式です。自宅使用なら
問題ありませんが持ち出すとなると厄介です。
私は切断して、別なケーブルをつないで使用しています、、、
書込番号:5009712
0点

確かにカールコードは今使っていますが個人的には好きではありません。ですがいろいろ考えた結果(金額的なこと、本体の重量…300g超はちょっときついこと、フラットな音質のものが欲しくなった等)7506を購入したいと思います。ですが+2000円でカールコードではないMDR-900STも捨てがたいなとも思っています。
書込番号:5011293
0点

一般論では900STが上ですね。
ただし私は7506の個性が気に入りこちらを買いました。
7506は主にアメリカのレコーディング時に良く使われている
のと映画の撮影時に監督や音声さんがしています。
私はコッポラ監督がしているのを見てこちらにしたけどm(_ _)m
音は900STのほうが突き刺さります。きついと言えばそう。
7506のほうがやや大人しい。
ただ低域の質感は勝負にならないほど7506が良いです。
両機種とも250g弱なのと装着感はとても良いです。
ヘッドフォンしている感じがあまりしません。
書込番号:5013430
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
>>ほかってイヤホン、ヘッドホンは無数にあるよ
ほかのメーカのコードレス・サラウンドヘッドホンって事じゃないですか?
書込番号:5004578
0点

返事が遅れて申し訳ありません。他の製品のことは、ほかのメーカのコードレス・サラウンドヘッドホンのことです。
どなたかご教授してください!
お願いします。
書込番号:5035160
0点

こんばんは。
いろいろな量販店で同系機を試聴し、名前をメモってネットで調べてみては?(音質については試聴機はイマイチあてになりませんが、装着感や使い勝手、ハードの品質はある程度参考になります。)
ただ、音は個人の好みで千差万別です。
また、ネット上の情報も主観の集合体で必ずしも真実ではありません。
要は試聴と情報収集・分析力と勘ですw
失敗したらネットオークション…ですかね。
わたしはSE-DIR2000Cを使用していますが音質はいいです。
わたしの所有機は問題ありませんが、音量が小さいという苦情もある製品なので品質にバラつきがあるのかもしれません。
買い物は、買う前も楽しいので色々調べてみてくださいw
ご健闘を祈ります。
書込番号:5045227
0点

ギルベイツ3さん いろいろなアドバイスありがとうございました!しっかりと吟味して購入したいと思います!
書込番号:5072939
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
私は「ジャパニーズロック」(アジカン、ビークルなど)といわれている音楽を主に聴いているのですが、このヘッドフォンは合うでしょうか?素人で何もわからないので、教えて下さい!
0点

Z600は傾向としてはドンシャリ(低音、高音強調)なのでロックやポップスを聴く分にはいいと思います。
あとは大きさやデザインの問題なので電気店に視聴しにいってはどうでしょう。
書込番号:5004646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)