オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーケストラとか、どうですか・・・?

2006/02/19 23:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7

クチコミ投稿数:38件

最近購入したICレコーダーで使用しようと思っているのですが、クラシックが好きなので、ご存知の方がいらしたらお教えください。
オーケストラとか、ピアノ、バイオリンの曲に、この機種の相性如何でしょうか??

また、折りたたみの利便性や壊れやすさなども、アドバイスいただければ嬉しいです。

書込番号:4838919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/19 23:56(1年以上前)

私はクラシック音楽は聴きませんが、SENNHEISERのPX-200も
密閉タイプで遮音性も高く、どちらかと言うと繊細な傾向の
モノもこなせると思いますよ。

ただ価格帯がこれよりは上です。
言えることは\3,000台のヘッドフォンやイヤホンですと、
レンジそのものが狭いうえ解像度も低いので編成の大きな
ソースは向きません。
J-POPとかの一部のソースには向きます。

書込番号:4839150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/21 22:33(1年以上前)

SACDの書込みにもレスしましたが、STAXのコンデンサ型スピーカーがおススメです。オーケストラがお好きのようなので。耳を覆う形状は独特ですが眼鏡をかけても問題ありません。購入は別として、是非お気に入りのCD持参で試聴を。

書込番号:4844818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/02/22 01:57(1年以上前)

☆満天の星★さん

SENNHEISERのPX-200を調べてみました。格好いいですね♪
折りたたむとコンパクトになり、便利そう。
ただご指摘のように、レンジが狭く解像度も低いのであれば、オーケストラなどのソースは向かないことになりますね・・・。

外出してまで交響曲かよ!という非難が聞こえてきそうで・・・。
割り切って、付属イヤホンで我慢すべきなんでしょうねぇ。


香川のウォーキングおじさんさん

STAXのサイト見てみました。
何だか私には過ぎたもののようで・・・。

現在オーディオに目覚めつつありまして、清水の舞台の手すりに攀じ登って、アンプ・CDプレーヤー・スピーカーを近々買い換える予定です♪
そうしたら、“家でじっくり聴く用”の高級ヘッドフォンも、試聴したりして検討してみます。また、アドバイスよろしくお願いいたします。



PS スピーカーで聴くにしても、ヘッドフォンで聴くにしても、良い音を手に入れるには、なんとお金のかかること!! (^O^)
皆さん、そう思いません???

書込番号:4845689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/22 08:08(1年以上前)


そんなことないよ(笑
一定額はかかるけど、特にポータブルHDDプレーヤー、メモリー
プレーヤーは本体がまだまだ高価です。
ポータブルCDプレーヤも初めはそうでした。
今は\2,000でも買える。音は昔のほうが良かったりするけど、
バッテリー駆動がえらく短い。

イヤホン、ヘッドフォン類はピンきりで\980から\100万円オーバー
まであります。
まあ自分の中での高音質になるけど個人的には\10,000ほどは
予算を組んだほうが後々後悔は少ないと思う。

つまりデジタルプレーヤーとヘッドフォンで\25,000-30,000は
かかりますね。
最低ラインならポータブルCDプレーヤの中古なら\3,000、イヤホン
を付属のまま使えば、これが一番安い>>CD×1枚分相当

書込番号:4845969

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/22 14:47(1年以上前)

いや基本的には音は金額でかわってくるよ。
あんた個人の10000円とかしらんしな。

書込番号:4846638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/22 18:08(1年以上前)


SENNHEISERとポータブルHDDプレーヤとでMP3聴く様な趣味は
持ってないぞ、私は(笑
4畳のアパートで\50,000の食事をケータリングして食べるのと
一緒だよ、それは。旨いモノ食べるには雰囲気と景色も要る。

\10,000でも\30,000でも音質には好みがあるんだよ。
どのメーカーのもひと通りフラグ機種まで聴いたからそこは
理解している。
ただ、使用する環境に左右されるから選択肢は絞られる。

書込番号:4847029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/23 06:45(1年以上前)

貴方はポータブルCDプレーヤをポケットに入れてたね、、、
何でポータブルCDプレーヤで圧縮使うの??

素直にCDはCDで聴けば良いのに・・・

書込番号:4848934

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/24 00:24(1年以上前)

いろいろ聴きたいから、あとはMP3プレーヤーよりアンプの性能がいいから

書込番号:4851591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/24 03:03(1年以上前)

ポータブルCDプレーヤーのデジタルアンプって新日本無線の
だった、との書込みがあったな>>パナソニック社製

Sonyは知らないけど。

ポータブルHDDプレーヤーのデジタルアンプのほうがコスト的
には高価かもよ、、、
高いほど音が良い<<この精神だとKENWOOD製/HD20GA7のほうが
良くなるぞ、たぶん。

ポータブルHDDプレーヤーのカテゴリーでNJC??というアンプの
価格調べてみてよ。
シーラス・ロジック社製デジタルアンプはロットによるけど、
5000個とか10,000個なら海外で$3.5前後だった。

これKENWOOD製/HD20GA7のアンプです。

書込番号:4852009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問させてください

2006/02/19 17:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。今までSONYのMDR-EX51SPを使っていたのですが私の耳に合わずすぐ抜けてしまっていました。キレイに入ったときの音はすごく良かったのですが・・・
そこで皆さんのレビューを見てこちらの商品の購入を考えているのですがヘッドホン型は初めてなので少し質問をさせてください。
通勤で電車で音楽を聴くのに使う予定なのですがこのような型の音漏れはどの程度なのでしょうか?
またこの型は装着時バンドは頭の上にくるのでしょうか?頭の後ろに回して装着することもできますか?
以上質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:4837638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/02/19 22:38(1年以上前)

音は中音域を生かしたおとなしめの音。低音の迫力は無いですが、相応の解像度に色づけも含めて巧い鳴りをします。
音漏れは無い部類で、遮音性も高く、割と安心して聞けるかと。
ただ、鏡面仕上げが賛否両論で、装着時に汚れることは汚れます。(拭き布は付属します)

頭の後ろは無理です。それを求めるなら遮音性は無いですが音漏れの少ないPMX200へ行くしかないと思います。

書込番号:4838785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/19 23:19(1年以上前)

Sony特有のキリっとした抜け具合は無いでしたよ、ES7。
まったりしつつ、低域も膨らみ、中域も良い音質傾向でしょう。

個人的には高域はあまり伸びないという印象でした。

書込番号:4838977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

noiseが・・・

2006/02/18 00:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > HN-700

スレ主 nicknickさん
クチコミ投稿数:64件 HN-700のオーナーHN-700の満足度4

電車の中で使用すると,ガタンゴトンが消え小さな音でも音楽が楽しめるのですが,静かなところでノイズ キャンセルをオンにすると,右側からかなり気になるノイズが聞こえます.こんなものなのでしょうか.

書込番号:4832250

ナイスクチコミ!0


返信する
旅人Jさん
クチコミ投稿数:19件 HN-700のオーナーHN-700の満足度3

2006/09/10 20:15(1年以上前)

 先程レビューのところに書いたことでありますが、もし小さめのインナーイヤータイプのイヤホン(ヘッドフォン)をお持ちでしたら、それを小音量で鳴らし、HN-700のコードを外して、NCオンにして、その上から装着するというのはオススメです。

 私は、ゼンハイザーのMX400を使って、上記の状態で使ってみたわけですが、極めて大正解でした。
 騒音がうるさい状況でも、小音量で、美しく、広がり感のある音楽を楽しめました。
 また、ホワイトノイズもほとんど気にならない状態になりました。

 一方この方式の欠点として、
1.二つのヘッドフォンを装着するのは、少し面倒。
2.インナーイヤータイプの下に伸びるパイプの一部が、HN-700のイヤーカップの下に挟まることもあった。HN-700の位置を動かすと、両者は干渉しなくなりました。

 MX400は安価で、音質も定評がありますし、開放感のある音が致しますので、このような組み合わせには最適に思えました。
 

書込番号:5426424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A500とAD500

2006/02/17 16:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500

クチコミ投稿数:90件

私にとって初めてヘッドフォンを買います。
A500とAD500が店頭で同じ価格で売ってます。視聴してみましたが、あまり変わらない様に聞こえます。
違いのわかるカタ!教えて下さい。

書込番号:4830755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2006/02/17 21:32(1年以上前)

>あまり変わらない様に聞こえます。

じゃあ、気にしなくて良いんじゃない。
いちおうA500は密閉型、AD500は開放型の違いがあるけど。

書込番号:4831547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/19 12:13(1年以上前)

まず、用途から考えるのもいいかと。
AD500は外の音が丸聞こえで入ってきます、当然、PCのファンの音とかも。
また、音も同部屋ぐらいには漏れます。(扉閉めて問題になるような音ではないです)
それが駄目なら、その時点でA500でいいのでは。
AD500は低音が初めのうちは鳴らない加減なので、1ヶ月ぐらい様子見てあげてください。

A500はAD500に比べると、この価格帯に手を出したことのない人が言う、いわゆる「クリアさ」みたいなモノはなくなりますが、そのぶん聞き疲れのしない音を出します。

書込番号:4836847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーケストラは、如何ですか?

2006/02/16 01:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5

クチコミ投稿数:38件

このヘッドフォンをお持ちの方にお聞きしたいのですが、この機種オーケストラなどを聴くのに、如何でしょうか。

メーカーのサイトから受ける印象では、「小ぶりだけれど、しっかりした表現力」なのですが、実際に使ってらっしゃる方に伺いたいです。

あっ、それと、壊れやすそうに見えますが、鞄の中でアーム折れたりしませんでしょうか?
丈夫さについてもアドバイスいただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4826545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この商品について

2006/02/15 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

スレ主 Sesiruさん
クチコミ投稿数:1件

現在この商品を購入しようか検討しているのですが、
分からない点についていくつかあるので教えて頂きたいです。

@ 5.1chサラウンド
この商品は5.1chサラウンド対応との事ですが、
出力のジャックはアナログ端子で、どのようにサラウンドになるのでしょうか?
ヘッドホンに5.1chになるようなシステムでもあるのでしょうか?

A 光デジタルの意味は?
先ほどの質問に関係して来るのですが、出力がアナログなのに光の意味はあるのでしょうか?

B ヘッドホンの性能
付属のヘッドホンはどの程度の性能なのでしょうか?
もし他にDVDや音楽等でこの商品と相性(音質)の良い商品があれば教えて頂きたいのですが…。

書込番号:4826108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/02/16 07:23(1年以上前)

このヘッドホン持ってるわけではないです、予想でのレスですので間違ってたら失礼。

確かにプロセッサー部分との接続は普通のステレオミニプラグに見えますね、おそらくフロント2chサラウンド可能なシアターセットなどと同じように、二つのスピーカーで仮想的に5.1ch化するので信号はステレオ2ch分で足りているのだと思います。
過去ログでも付属以外のヘッドホンで使用されている方もいますしね。

光デジタルは、プロセッサー部分へサラウンドの信号をいったん送るために必要なのでしょう。
プロセッサー部分で仮想5.1chへ信号処理してから、ヘッドホン側へ送ることになります。

書込番号:4826848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/16 22:08(1年以上前)

>@ 5.1chサラウンド
>A 光デジタルの意味は?

所持者ですが、@Aに関しては口耳の学さんの言う通りです。
所謂ヴァーチャルサラウンドヘッドホンですね。
デジタル入力したサラウンド信号を2chに変換するという事です。

>B ヘッドホンの性能

MDR-XD100と同等品です。値段相応。音質に拘るなら即ゴミ箱行きです。
下にもありますが、本体だけで売って欲しい(^^;
私はMDR-XD400をつないでいますが、差は歴然ですね。
さすがにヴァーチャルサラウンドなので、前後は微妙ですが左右のサラウンド感はなかなかいいと思います。
ですが、音楽を聴くには不向きだと思います。
普通のヘッドホンアンプの方がよろしいかと思います。

書込番号:4828744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)