
このページのスレッド一覧(全9841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月28日 06:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月31日 05:38 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月5日 16:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月30日 15:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 17:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月29日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
みなさん。はじめまして。
1週間ほど前にこの商品を購入しました。概ね満足しているのですが、ひとつ気になる点があります。それは、リモコンの反応が悪いことです。例えば、リモコンの入力切り替えボタンを1回押しても反応せず、2回、3回と押さないと切り替えができません。他のボタンに関しても同じです。みなさんのリモコンの反応は、いかがでしょうか?
0点

私は夏に本機を購入しましたが、矢張りリモコンの反応が少し鈍いです。
私の場合は最初だけが鈍く、2・3回ボタンを押さないと反応しないことが多いです。一度反応する様になると、それ以降は普通に操作できます。
書込番号:4698327
0点

おはようございます。
こういうコードレスヘッドフォンの赤外線は
スクリーンも通ります??
書込番号:4772314
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3030 (ClassicシステムII)
SRS-3030 (ClassicシステムII)をつい最近、購入したものです。PCにはアナログ端子がないため、使用できない状況です。PCは自作なので、様々なアジャストが可能です(マザーボードによりますが)。
PCとSTAXアンプのつなげる方法をどなたか教えてください。現在、音のハードは「Creative Sound Blaster X-FI」を使っています。新たなサウンドボードの購入なり、何らかの方法をご提示頂ければ、最高です。
0点

X-FIをお使いでしたら、
ステレオミニプラグ─ステレオミニプラグ(赤白)
のケーブルを購入して、
X-FIのLINE OUTにミニプラグを、
SRS-3030のLINE INにミニプラグを接続すればオーケーです。
1000円かそこらで買えますよ。
※参考
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_144_504/19162211.html
書込番号:4696260
0点

asa-20さん。ご返信ありがとうございます。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14065
私は確かにこちらを使っています。「なんだ、それなら最初から問題ないじゃないか」と思われるかと思いますが、こちらのサウンドカードに付属のインターフェイスの接続規格が私のマザーに合わないのです。ですから、私は「PC用スピーカーとPC」、「アンプ(STAX)とPC」を両方交互に使いたいため、オーディオインターフェイスを新たに探しています。また「ステレオジャックに変換ケーブルを使えばいい」というのも、一つの手だと思われます。しかし、もう一手欲しいのです。「MIDI音源入力可」まで幅を広げない、シンプルなインターフェイスをご存知の方はいらっしゃいませんか?
再び、みなさんにお願いをして恐縮です。
書込番号:4696433
0点

SRS-3030にはパラレルアウトがついてますので、
サウンドカード→SRS-3030→PC用スピーカー
と繋いで、そのまま併用できるはずですよ。
他にサウンドカードをお探しということならば、
安価なものではONKYOのSE-PCI150などが良いのではないでしょうか。サウンドブラスターは、ゲームや映画などを立体音響で楽しむ場合に効果を発揮するもので、純粋に音楽を楽しむのには向いていないという評判ですので。
書込番号:4696514
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio
初めまして。iPodでクラシック、JAZZ、ロックも聴くヘッドフォン初心者です。
先日、視聴しまして、デザインと長時間付けていても疲れにくそうなので、購入したいと思っています。しかし、KOSSのQZ99というものが音漏れしなくて電車のノイズも入ってこないゴムのパッキンがあるので購入しまししたが、あまりに暑くて汗が耳から垂れる。おまけに、iPodがヘッドフォンが外れたときに自動的に一時停止するのですが、ちょっと動いただけで即一時停止する始末。使えませんでした。まったくの初心者なので、どこのスペックを見れば良いのかもよくわからないので、このヘッドフォンをiPodで使えるか?ご教示願います。
0点

お返事ありがとうございます。いろいろ調べると、KOSSのヘッドフォンは、ケーブルが断線している事が多いとの情報が入りましたので、iPodが、ジャックが外れたと認識して一時停止になったようです。ありがとうございました。またいろいろネットで調べて勉強するとヘッドフォンのインピーダンスが高い場合は、出力側のiPodが弱いと音が大きく聞こえないようなのですが、そのあたり知っている方お手数ですが教えてください。
書込番号:4706746
1点

何故か書き込みが消えました。
なにしろ遅レスですので,まだチェックされている
ようでしたらお答えします。
書込番号:4795797
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
プロセッサーはDTSやドルビー5.1chに対応している
ということですが、ヘッドホンは他のものをつけられます。
MDR-DS3000以降の機種についているヘッドホンは
何か別の仕組みとなっているのでしょうか?
(例えばサラウンドに対応するため
片耳に複数のスピーカーがあるなど)
良い音(ヘッドホン)で映画を観たいと思うのですが、
こういうものを全く知らないので教えていただけますか?
0点

別に普通のヘッドホンですよ。ただ見ればわかるように無線に
なっています。ワイヤレスヘッドホンです。
DS1000は有線でいいから自分の好きなヘッドホンを使いたい
と言う人や、有線でいいから安いのが欲しいという人向けの商品
だと思います。
本当に良い音で聴きたいなら予算しだいですが、一つは各社
ワイヤレスサラウンドヘッドホンの最上位機種を買う。
例えばATH-DCL3000とか高いですけど…
もう一つはDS1000とちょっといいヘッドホンを買うこと。
ちょっといいといってもDS1000とのバランスもあるので高くても
1万円オーバーくらいがいいとは思います。
書込番号:4689945
0点

アドバイスありがとうございます。
ワイヤレスは重いということで有線のヘッドホン
を検討したいと思います。
パイオニアなどで映画に向いているヘッドホンがあるようなので
それらを検討に入れたいと思います。
書込番号:4690465
0点

最初はMDR-DS6000を買う予定でしたが、重たいので家族に却下され、代わりにこちらを購入しました。音の差はMDR-DS6000はお店で試聴しただけなので、よく分かりません。
ヘッドホンはMDR-F1を持っているので、MDR-XD050と比較しましたが、MDR-XD050の方が低音の迫力があり、いい音です。お店で音楽を試聴した時は、MDR-XD100より、MDR-F1の方がいい音に感じましたが、映画に合わないみたいです。
AC-3とPRO LOGIC2とDTSの切り替えが自動的に行われて、LEDの表示が変わるのですが、ヘッドホンがしょぼいせいか違いがよく分かりません。それでも、サラウンドプロセッサの効果は絶大で、購入後毎日映画を見ているので、寝不足状態です。
書込番号:4691423
0点

情報ありがとうございます。
MDR−XD400あたりを買えばよい感じだそうです。
価格的にもMDR-DS4000と変わりませんし、
軽いというのは必要条件だと思いますね。
書込番号:4694919
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
本製品を購入以来、外出の友として毎日のように使ってきたのですが、ステンレスのハウジングに小さなキズが複数ついてしまいました。そんなに目立つものではないのですが、消せるものなら消したい(薄くしたい)です。ステンレス面のキズの補修方法についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。
0点


ピカールには研磨剤が入っていますね。しかも有機溶剤も。大丈夫かな。
以外にオートバックスとかに行ってアルミホイールの補修剤を見てみるというのはどうでしょうか。最近はメッキのホイールもあることですし。私は遠慮したいけど・・。きっとその場合も研磨する事になると思いますが研磨した所でメッキが落ちて泣きをみるだけでしょうね。
大切に扱う事が一番ですよ。購入時に袋やら小さい布着れが入ってたりしてたのはそういう事じゃないでしょうか。
書込番号:4706287
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000
開放型のヘッドホンの購入を考えています。現在所有しているaudio-technicaのA900LTDと同じくらいの性能のものをと考えていたところ、AD1000が候補に挙がりました。
私がよく聴く音楽のジャンルは、洋邦問わず、POPS、ROCK、R&Bです。特に女性ボーカルものをよく聴きますので、女性ボーカルものとの相性が気になります。A900LTDのように女性ボーカルものとの相性が良ければいいのですが…。
中音域が充実しているとのことでしたが、実際に使用されている方のご意見を伺いたいと思います。音質もそうですが、値段に見合うだけの価値がある製品なのかも知りたいです。よろしくお願いいたします。
また、AD2000との比較ができる方もいらっしゃれば、この点についてもご意見を伺いたいと思います。AD2000は完全に予算オーバーですが、非常によい製品だと聞いていますので。
長々となりましたが、皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
0点

ちょうど良かった。
私、最新AD1000購入いたしまして
ほとんど毎日聴いております。
購入理由は新しいリファレンスヘッドホンがほしかったので。
リポートするかどうか迷っているうちに質問が来ましたので
AD1000の簡単なおさらいします。
f特性はきわめてフラットである。
シャープな印象はない。あくまで自然である。
ボーカルも楽器も前に出ることなく
逆に埋もれるということもない。これまた自然である。
解像度は高いようには思わないが分解能は相当高い。
中音域はかなり充実してます。
ボーカルもぜんぜん問題ないです。
女性ボーカルは相性は良いかは私にはわかりません。
女性ボーカルを艶っぽく、あるいは可愛く歌ったりしません。
あくまで自然体で歌っている感じです。
これは好みの問題で私の場合は好印象があります。
男性ボーカルもかなり好印象で私にはポイントは高いと言えます。
値段に見合うかどうかは私にもわかりません。
オーテクのA900よりは価値があります。
3万円台で他に良いヘッドホンはあるかもしれません。
人それぞれ価値観が違うので私からは、お買い特とはいいません。
でも、私は買ってよかったと思ってます。
AD1000でないと味わえない音質は確かにそこにあったからです。
AD2000との比較は、私は持ってないので何ともいえないが
ヨドバシ等で大体2台とも並んでいる場合が多いので
簡単に比較視聴出来ると思います。
追記
アンプとの相性はAD1000の場合、アンプの性能に依存するのが大きいのでやはり、性能が良いアンプが必要です。
携帯プレーヤーは音量は簡単に取れますが平面的な音質になり、薄っぺらな印象でしかないです。
どうしてもHDDプレーヤーで聴きたい場合は最低、HiFiHEADでも用意しましょう。私も使っていますよ。
書込番号:4687211
0点

pc-successのバトルセールで2006円で買えるかも!!お楽しみ袋にあるよ
12月28日 プロジェクトX 最終回
SONY ウォークマン A NW-A1000 P(+お楽しみ袋)
書込番号:4688108
0点

よく見るとATH-D1000でした。上記は間違いでした。大変失礼致しました。
書込番号:4688915
0点

まりも33号さん、とても詳しい説明をして頂きまして、どうもありがとうございます。参考になります。
フラットで自然な感じの音質、分解能の高さと言う点で、私の好みに合いそうです。また、ボーカルが埋もれることがないということであれば、全く問題ないと思います。中音域が充実しているおかげでしょうね。
試聴をしてから決めたいのですが、あいにく田舎住まいなもので、なかなか試聴環境がありません…。何とか試聴する機会を設けたいのですが。
そこでもう少し具体的な質問をしたいのですが、装着感、音場感はいかがでしょうか?答えて頂けますと、大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:4690707
0点

装着感は軽いことも手伝ってとても良いです。
締め付けはないし、帽子を被る感覚ですぐ馴染みます。
AD2000は記憶合金を使ってるため気温によっては締め付けることも緩むこともあるようですね。
私はこれを嫌う原因もあるためAD1000を選びました。
音場感はオーテクにしては広い方ですね。
オーテクならではの団子状態はなく
他メーカーから替えても狭くは感じないです。
奥行きもアンプによっては前後を大きく感じます。
ボーカルの話ですが立体的な人物像が見えます。
1万円クラスでは味わえないのもそこに魅力がありますね。
まぁ、正直、AD1000を聴くとよっぽとでないかぎり
上級ヘッドホンを買う気は起きないですね。
自然なサウンドと書きましたが
おそらくハウジング(アルミ、木、チタンなど)を持たないから
ハウジングによる響きを利用することなく
ありのままに奏でるのも要因ではないかと思います。
書込番号:4691448
0点

まりも33号さん、再び貴重なご意見をありがとうございます。
音場が広めというのは高ポイントですね。私が持っているA900LTDは音場が狭いのが不満な点なので。あと、アルミのハウジングなので、音がやや金属的になってしまい、やや温かみに欠けます。音質、分解能はいいんですがね。
AD1000を購入しようと考えた理由は、音質、価格もそうですが、装着感が一番大きいです。現在使用しているA900LTDだと、密閉型でイヤーパッドがクラリーノなので、夏場は蒸れてきついなと思いまして…。私はどちらかと言えば密閉型の方が好みなのですが、最近開放型の方にも興味が出てきまして、購入しようかと考えるようになりました。両方持っていれば楽しめそうですしね。
貴重なご意見を頂きまして、本当にどうもありがとうございました。背中を押された感じがします。あとは、試聴環境を探したり、価格調査をして購入したいと思います。
書込番号:4693268
0点

Audio-Technicaのは開放型のほうが良いと感じますね。
密閉タイプですと音場がやや狭く感じる機種が多いですから。
細かな音を聴くには密閉型が宜しいかと思います。
私は室内ではあまり聴きませんので、移動して使うため密閉型
オンリーです。
書込番号:4693297
0点

☆満天の星★さんも、貴重なご意見をどうもありがとうございます。またもや背中を押された感じが致します。
私は室内用のヘッドホンということで考えていました。密閉型と開放型の両方を持っていれば、音楽の楽しみ方がまた広がりそうだと思いまして…。状況に応じて使い分けもできそうですしね。
早く買いたいです!
書込番号:4693428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)