
このページのスレッド一覧(全9841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月21日 22:40 |
![]() |
1 | 2 | 2005年12月27日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月8日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月1日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月24日 19:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月27日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-F55
最近、長らく愛用していたMX400が逝ってしまわれたので、
新しく密閉型のヘッドホンを買おうと思っているのですが、
ATH-FC55とATH-FC7ではどちらがいいと思いますか?
きゅん吉さんが仰っていた改造法とは、ATH-FC55でしか出来ないのでしょうか?
0点

こんばんは。
FC7所有しています。FC55所有していません。
MX400からFC7に変えても微妙かと思いますね・・・。
音場は広くなって、音圧も増すとは思いますが。
高音に関してはMX400のほうが綺麗に鳴ると思います。
低音の質量はFC7が上です。しかし、締りに欠ける低音で、ちょっと下品な部類かと思います。
あと、装着感も好みが分かれますので、試聴してみるといいですよ。
遮音性・音漏れ防止については、密閉型にしては優秀でないと思います。
また、FC7にもFC55と同じような布がありますから、同じような改造は可能だと思います。
ただ、この布はホコリの侵入を防ぐものなので、切り取ってしまうのは個人的には感心しません。
FC55はFC7よりも更に低音重視の機種でしょうか。あまり聴いたことがないのでよく分かりませんm(__)m
MX400の傾向の音が好みでしたら、同社のPX200はどうでしょうか?
私はPX200のネックバンド型のPMX200を使っていますが、満足しています。
ご参考までに・・・。
書込番号:4686281
0点

すみません、説明をよく読んでいませんでした。
ハウジングの目の前の布を切り取る改造とは違うものみたいですね^^;
FC7とは構造が違うみたいなので、同じ改造ができるかはわかりかねます。
失礼しました。
書込番号:4686310
0点

レスありがとうございます
PMX200ですか〜
かなり自分の中でもいいんですが、いかんせん値段が・・・
あまり予算に余裕が無いので、高くても5000円ほどが限界なんですよね・・・
書込番号:4687993
0点

私は、FC7とF55を両方所有しています。きゅん吉さんが提案されていたパッドの布を取り払う方法はFC7でも可能ですが、実際に試したところ、F55ほどの変化はないと私は思います。F55であれほど激変するのは布により内部の体積が小さくなっていたからだと思います。布を取ることにより反響する空間が増えることと、音の流れがストレートになることが激変する要因だと私は考えています。FC7は耳をスッポリ覆う形ではなく、反響させる空間もF55に比べるとほとんどないです。装着感も私的にはF55の方が断然いいです。私はこの2機種ならF55をオススメします。
書込番号:4754853
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
PortaProをお使いの方にお尋ねします。
↑用のスポンジパッドが、PX100・200用に転用できないかと思っています。
(単純にコストの面でです)
↑の取付部の外径寸法はいくつでしょう?
因みにPX100は46(パイ=外径)/41(パイ=つば内寸法)です。
0点

私が持っているのはPortaProではなSportaProですが、イヤーパッドを外した状態での外径は大体43mm位でした.
また、交換用としてSONYのEP-Q1というイヤーパッドを使っています。↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1908&KM=EP-Q1
以上参考になれば幸いです。
書込番号:4685495
1点

五目やきそばさん
レス有り難うございます。
雰囲気だけですが、PortaProとSportaProはほぼ同じのようですし、
お書き頂いた寸法なら伸縮の範囲で取付可能なようですね。
何とかなりそうなようですので、SONYも含め単価の安い物で
色々テストしてみます。
有り難うございました。
書込番号:4686907
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
久しぶりに書き込みします、cvk792です。
MDR-DS6000を購入を検討していまして、一つ気になったことがあったので質問させていただきました。
今現在、私のPCにはAudigy 2 ZS Digital Audioを使っています。
スピーカーは5.1chを接続してる環境です。
日中や夜はスピーカーで、深夜にDVDやTVをPCで見るので
そのときに使うのに、MDR-DS6000はスピーカーと共用できるのかが知りたいのです。
スピーカーはアナログで接続したとして、MDR-DS6000は光接続で
使い分けなどが可能なのでしょうか?
また、実体験などをお持ちの方がいらっしゃいましたら
体験談などお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

同時に鳴らさないのならどんな機種でも可能でしょう??
このヘッドフォンはS/PDIFインターフェイスにつなぐもの、
スピーカーはラインOutでつなぐのが通例です。
パソコンでどちらも行なうにはデバイス・マネージャでデバイス
の切り替えが必要になるかもしれません。
AVアンプでならその必要は無いと思います。
デジタルヘッドフォンとは言っても耳に届く音は変換された
アナログソースです。
デジタルスピーカーもUSB接続のスピーカーも原理は同じ
耳に届くものはアナログに変換された音です。
書込番号:4684929
0点

実体験はありませんが。
5.1chスピーカーを光で接続出来るなら、光を分配すれば両方使える?かも知れません。
光を分配するにはこちらを。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c26dw.html
スピーカーがアナログ接続のみなら使えませんが。
サウンドカードがアナログ・デジタル同時出力出来ない仕様ならソフトで切り替えて使う事になるでしょうね。
書込番号:4686079
0点

良く見たらこの機種は光スルー出力で入ってきた光の信号をそのまま出力出来るみたいですね。
書込番号:4716135
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
こんばんは
パソコンで使うのは動作保障されていないということなのですが、どのようなパソコンは良くてどれがダメなのか良くわかりません。教えていただけませんか?
ちなみに私は
sony RA-50を使ってます。
Do vaio を使って映画等を見ようと思っています。
同じ環境の方とかいらっしゃいましたら教えてください。
0点

動作保証していない=どのPCでも動く場合はあり得る
のと、同じPCでも動く場合と、動かない場合があり得る。
つまりS/PDIFのインターフェイスがあるPCでは自己責任という
前提でお願い致します。という意味に取ったほうがいいと
思います。
書込番号:4681558
0点

ご返答ありがとうございます。
結局、買ってみないとわからないんですね・・・。
うむ〜。
書込番号:4688478
0点

コーラ好きさんがお使いのパソコン SONYのRA-50 であればアナログ・デジタルどちらの接続方法でも問題は無い筈です。デジタルで接続すればDVDの5.1chサラウンドも楽しめる筈ですよ。
一般的にはパソコンのサウンド出力方法により可否が決まります。
パソコンとアナログのステレオミニジャック/ピンジャックで接続する場合は、どんなパソコンでも問題は出ないでしょう。但しサウンドカードの中にはこれ以外の端子を使う物もあります。アナログ5.1ch出力端子からは本機には接続できません。
パソコンとデジタルで接続する場合には、パソコン側の出力端子が光端子ならOKですが、同軸(コアキシャル)の場合にはそのままでは接続できません。ただし光←→同軸変換機を使えば可能です。audio-technicaのAT-DSL11などがあります。
又、デジタル出力の信号形式には複数の組み合わせがあり、サウンドカードの中には本機では入力できない信号を出力できるものがあります。
SONYでは動作保障できないと云っているのは、接続できない端子と入力できない信号を出力するサウンドカードがあるためでしょう。
本機のサンプリングレート対応可否は次の通りです。
入力可能:32KHz、44.1KHz、48KHz
入力不可:96KHz、192KHz
書込番号:4698467
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
このヘッドホンの音質の良さ(わたしの好みですが)と密閉タイプということで購入の候補に入っているのですが、音漏れは大きいのでしょうか?
おそらく通勤電車の中で比較的大きめの音で使用すると思われるのですが、よくいるシャカシャカ鳴らしているような迷惑はしたくないもので・・
実際に使用している方の感想をお願いします。
0点

思いの外、音漏れは大きいと思います。トライポートはその名のとおりハウジングに3つの穴が開いているのでそれなりの音漏れがあります。CD自体の音量に左右されますが、最近のものでしたらiPodの音量表示の4割くらいまでなら気にならない感じでしょうか。5割を越すと結構シャリシャリ漏れてしまいます。
書込番号:4678183
0点

ご返答ありがとうございます。
やはりヘッドホンは密閉型だろうが耳に装着するタイプだろうが音漏れは避けられないんですね。
密閉型なら大丈夫かと思ったのですが・・
書込番号:4678206
0点

トライポートは密閉型となっておりますが、完全な密閉型ではないのである程度は仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:4678334
0点

ちょっとデザインでは劣るけど同じ密閉型のBeyerDynamic DT231
辺りも悪くないです。
音質傾向もTriportと同等以上で価格も\8,000ほど。
160gなので比較的軽いです。
書込番号:4678820
0点

普段片道二時間の通勤に使用しています。
i-Podに接続して50−70%の間の音量で聞いてます。
この範囲だと目立った音漏れはありません。
70%を超えると少しずつシャカシャカ音が出てきます。
アップルやBOSEの店で試してみるといいですよ。
機器に接続して両方のイヤーパッドを手のひらで抑えれば、だいたいの感じがつかめると思います。
この製品の音漏れは基本的に常識の範囲で納まっていると私は認識しています。
書込番号:4688578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)