オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エージングについて・・・。

2005/12/21 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

スレ主 T-M5さん
クチコミ投稿数:168件 ATH-ES7のオーナーATH-ES7の満足度5

今週の金曜日にこの商品が届くのですが、
どのようにしてエージングすれば良いのでしょうか?

エージングは初めが肝心と聞いたので、詳しく知りたいです。

TV&ラジオのノイズでエージングを行なった方が良いと聞いたのですが本当なんでしょうか?

書込番号:4674099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/22 05:41(1年以上前)

専用のエージングCDを使う人もいますし、私の様にあまり
気にしない人もいます。

それでも最近は、周波数領域が広いSACDプレーヤーに接続して
そのままSACDをリピートで丸2-3日流す様にしています。
理由はエージングCDに収めてある周波数がCDフォーマットの
ものだと20kHzほどしか出ない気がしてなりません、、、
ここらは良く知らないので憶測です・・・

SACDならソースによってはオリジナルマスターからアップ
サンプリングしており、理論値で100kHzとあるのでエージング
には適していると思い込んでいますm(_ _)m

書込番号:4675385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルで入力しても音が出ません・・・

2005/12/21 15:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 kumaku-maさん
クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせていただくkumaku-maという者です。
先日このヘッドホンを買って早速ONKYOのMA-500U光デジタル端子に接続したのですが、音が出ません。
ためしに、アナログで接続すると、音が出ます。何か特別な設定などが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4673662

ナイスクチコミ!0


返信する
浦崎さん
クチコミ投稿数:15件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度3

2005/12/21 16:25(1年以上前)

こんにちは、光ケーブルが折れていませんか?

書込番号:4673743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/21 18:29(1年以上前)

入力に繋げたなんて事は無いですよね。
光ケーブルの先端から光は出てますか。

書込番号:4673997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/23 12:12(1年以上前)

kumaku-maさん こんにちは

掲示版は言葉だけのやりとりなので、なかなか状況を伝えるのが
難しいですよね

さてさて
>ためしに、アナログで接続すると、音が出ます。何か特別な設定>などが必要なのでしょうか?

と書かれていますが、大丈夫だと思いますが、
切り替えスイッチがあるのはご存知ですよね
本体にアナログ・デジタルの切り替えスイッチがあります。
それは使っていますよね?


かくゆう私もアナログから音が出ないって
2日悩んで、切り替えスイッチを思い出して笑ってしまった
経験を持っています。
私が質問する時にはそこを突っ込まれないように書きますが
書かれていないので念のためです。


その他の気になることとして、
・光デジタルのIN,OUTを間違ている。
・別の光出力の機械を試してみる。
・光ケーブルを覗き込んで、赤い光が出ているか確認する。
などが、テストできるのではないでしょうか


こういう質問をするときは、自分がどんなテストを行ったか
書かれると回答する人は、まだ他の方法や、テストの間違いなど
を指摘しやすいですよ

質問する時は、面倒くさがらず詳細に書くと
その分だけ詳細な回答が得られますよ


ではでは折角買ったのでぜひぜひ、楽しんでください。




書込番号:4677909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカードなしで・・・・

2005/12/21 12:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

この機種を買ってパソコンでDVDを見ようと思っています。そこで質問なのですが、うちのPCは

MB:ASUS A8V-E Deluxe

オーディオ:Realteck ALC850
      S/PDIFデジタル音声出力端子装備(同軸×1、光×1)

また、パススルーというのもあるみたいです。

↑ このような環境でサウンドボードなどを買わずにこのヘッドホンを使用できるのでしょうか?教えてください。わかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:4673338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/21 18:52(1年以上前)

保障は出来ませんが、おそらく問題無く使えるでしょう。
下のスレッドでも話題になってますが、PCとの接続はサポート外なので、自己責任という事でお願いします。

もし使用出来なかったら、改めてサウンドカードの増設を検討されては如何。

書込番号:4674037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/22 23:28(1年以上前)

stmkitさん 口耳の学さん こんばんわ

ちょっと気になって調べてみました。

stmkitさんがどれほどの知識をお持ちかは分からないですが
もうちょっと自分で調べてみるのも楽しいですよ

調べ方の考え方
サウンドカードのHPを調べる

[1]YAHOOで Realteck で検索を行う。
[2]一番上にメーカーのHPが見つかる
[3]製品を意味する PRODUCTのリンクをクリックする
[4]表示される画面から色々見ていると、audioなんとか
 と書いてあるのが見つかります。
[5]クリックすると、あら不思議サウンドチップの一覧が見えます。
[6]ALC850をクリックします。
[7]チップの詳細が書かれています。
[8]DS6000の売りのDTSやドルビーの文字がないか探します。
[9]ない!
[10]他のチップの詳細も見てみます。
[11]AL883に[optional Dolby Digital]や[optional DTS]の文字がある
[12]ALC850になくて、AL883にはある。 
[13]ALC850は、光デジタルのDolby DigitalやDTSに対応していないと思われる予想に辿りつきます。


はっきり対応していないと書いてない限り事実は、わかりません。

よく勘違いしやすいのですが、光デジタル端子が付いているからっと言って、5.1chやDTSのパススルーに対応しているわけではありません。

単なる2chステレオの出力のみの場合もあります。
よく調べてから購入するほうがいいと思います。

こういう問題があるから、
sonyもPCはサポート対象外にしたのかなと私は思っています。

書込番号:4676972

ナイスクチコミ!0


スレ主 stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/23 10:11(1年以上前)

口耳の学さん 、ホチキスさん、丁寧な説明で大変参考になりました。ありがとうございます。やっぱり5.1chの出力に対応したサウンドボードがいりそうですね。残念です・・・

書込番号:4677680

ナイスクチコミ!0


スレ主 stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/23 10:39(1年以上前)

ちょっと調べて見ましたが、もしかしたら5.1ch出力できるかもしれません。

http://www.geocities.jp/shigeko77/New_Pasocon/x64_Edition/x64_Audio_asua_a8ve_Dx-02.htm


書込番号:4677716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/23 11:48(1年以上前)

stmkitさん こんにちは

ご自分でも色々研究されたようですね
自分自身のレベルアップにもなりますし、
苦労した分絶対に自分に何か戻ってくると思いますよ

ぜひ、DS6000を買ったらレポートお願いいたします。
楽しみにしております。

書込番号:4677856

ナイスクチコミ!0


スレ主 stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/27 19:47(1年以上前)

先日DS6000買いました。
AC97のサウンドマネージャーで「デジタルのみ出力」としたら「パススルー出力」ではできなかったのに成功しました。DS6000本体のほうもDVDの音声メニューにあわせて、DTSやドルビーデジタルのとこが光るので結果的に、
  realteck AC850はサウンドボードなしで5.1ch光出力できるみたいです。

書込番号:4688382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入の件

2005/12/18 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-404(Signature)

スレ主 dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

久しぶりの書き込みとなりますが、、。

来週にでもSTAXの購入を考えています。
(404or007&717or007t)
そこでお聞きしたいのですが、
黒みつ太郎さんは価格交渉に成功したようですね。
おめでとうございます。
購入の際は、全額現金で支払わないとそこまで安くして頂けないのでしょうか?
現金を用意する事も出来ますが一番高くなると26,27万して
あまり持ち歩くには良い気がしません。
クレジットカードで一括が出来値引きして頂けると助かるのですが、
どなたか価格交渉についての詳細、分かりませんでしょうか?
お答えして頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4667385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/19 01:08(1年以上前)

ヨドバシ西口店でもAKIBAのテレオン、ダイナ5555なら
クレジット使えますよ。1回、3-??回かな??

書込番号:4667809

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

2005/12/19 11:13(1年以上前)

☆満天の星★さん、どうも有り難うございます。

秋葉原にそれだけ使える店があり、安心しました。
後日、価格交渉にいってきます。
(クレジットでも交渉出来ますよね?)
その際は,こちらに価格の情報を書き込みます。
また、ずうずうしいですが具体例をお持ちの方がいましたら、
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4668293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/12/25 01:21(1年以上前)

ora-goneさん、こんばんは。
久しぶりの閲覧でレスを付けるのが遅くなってしまいましたm(_ _)m
ぶっちゃけ、僕の場合はクレジットカードで支払う形をとりました。
そうすると、値引き&さらに5%引いてもらえます。僕の場合SRM-007tとSR404で15万まで値引きしてもらって、さらにクレジットカード特典で15万×0.95で14万500円となりました。
ただ、その店が値引いてくれるのが月末の25日から数えて最初の土日だけなので(新規会員は別?)つまり今月では5%引きは今日までってことになります!(25日日曜)
ずばり買った店は秋葉原の徹底価格対抗してる大型店です。
dora-goneさんの御武運をお祈りいたします。

書込番号:4682006

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

2005/12/25 19:41(1年以上前)

黒みつ太郎さん、わざわざどうも有り難うございます。
そうでしたか、カードでそこまで安くなるんですね。
実は、おとといの金曜日に秋葉原、有楽町へと行きました。
行った店は以下の通りです。
有楽町
 ービックカメラ
秋葉原
 ー石丸本店
 ー石丸ピュアオーディオ館
 ーラオックス本店
 ーダイナミックオーディオ

ビックカメラは表示価格が限界と言われ断念。
その次にラオックス本館へと行きました。
ここではSR-007¥165,000、SRM−717¥107,000まで安く出来ると
言われました。
そして、その価格を石丸本店に問い合わせたところ
ポイントが付くので、、、。ということで表示価格のままでした。
最終的に最安値という訳ではないですけど、
ラオックス本館で合計¥272,000で注文しました。
店員さんも親切でしたので、大満足です。
ただ、年末、年始と続く事もあり休み明けにならないと到着しません。今は待ち遠しいばかりです。
長くなってしまい申し訳ありません。
参考になるとは思えませんが、価格交渉のレポートを書かせて頂きました。

書込番号:4683707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者なりに調べ、迷ってます!

2005/12/18 21:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

クチコミ投稿数:3件

2万円以下のヘッドホンを探してます。条件と致しまして、使用は移動時なので携帯性を重視しております。また、音楽のジャンルは何でも聞きますが、イメージ的にはCDショップの視聴した時の感覚が良いかなと思っています。
 素人なりに色々と調べたり、視聴を重ねたり致しました。その中で、候補としてATH-ES7・SONY MDR7506・NAKAMICHI SK-30の三つを挙げております。
 色々なスレを読むと、「自分好みになるので視聴をして、気に入ったものを」というのが多いですね。確かにそう思います。ただ、そのもう一歩先を知っている方、すでに使用している方、以前にここらのヘッドホンで悩んだ方に助言をいただけないかなと。
 是非、よろしくお願いいたします。

書込番号:4667032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/18 21:51(1年以上前)

ナカミチのヘッドフォンは良く知りませんが専らCDショップの
試聴向けの機種かと思います。

MDR-7506は私の愛用機種ですが、主にアメリカでレコーディング
用に開発されたヘッドフォンで日本に逆輸入されています。
国内では主に900STです。
7506は解像度が900STよりやや劣る分、聴きやすいと個人的に
思っています。低域がライブのPAから出てくる様な押し出しと
力感を伴った鳴り方が特徴でしょう。
中域はやや下がった感じがあり、高域は良いと思います。
クラシック以外はオールマイティーではないですか?
特にグループ系、ロック系では威力を発揮します。Bassを弾く
プレーヤーの指先まで見えてくる様なリアルな低域表現と、
スネアの叩く音がとても抜けがあって素晴らしい機種です。
ヴォーカルもサ行が立ち、英語のディテールが良く解ります。

ES7については私も購入対象で何度も試聴しましたが、低域が
やや意図的に増幅された鳴り方をしますので中域もやや
ボケた印象がありました。それと音の立ち上がりが弱いです。
ちょっとモッサリしていますね。
エージングで変わると言う方々もおりますが、店頭で何度も
聴いた限りでは私の耳では同じ印象のままです、、
悪くはないですが、市場での定番にはなり得ない機種かと思い
ます。

書込番号:4667111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/18 22:20(1年以上前)

ナカミチのはオーテクのPRO5。

書込番号:4667215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/19 00:35(1年以上前)

 早くも返信をありがとうございます!参考にさせていただきます。満天の星さんがおっしゃる通りに、僕も感じていました。言葉に出来るほどではないですが。。色々と試したい気持ちはありますが、ヘッドホンの入門編としても、MDR7506にしようかなと思います。となると、このスレの場所が違いますね、申し訳ないです。他にも、意見あれば、色々とお願い致します。

書込番号:4667703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/19 01:33(1年以上前)

あと試聴した限りで良かったのはBeyerDynamic DT250/80
かな?? これかなり良かったですよ、、、

http://www.rakuten.co.jp/aarv/640158/663474/663485/#666969

書込番号:4667863

ナイスクチコミ!0


rexusさん
クチコミ投稿数:36件

2005/12/19 01:53(1年以上前)

街中でMDR-CD900ST(7506)を人前でつけるのは私はパスしたいですね。
プロ用スタジオモニター用を付けて得意げなヲタなら気にならないでしょうが・・・
友人が付けてたら「ここはスタジオかっ」「アンタはプロかっ」て突っ込み入れたくなります(笑)

私なら自宅で使うんならともかく移動先だったら携帯性、見た目でES7を選びます。

MDR-CD900STっていろんな意味で狭いと思います。
ソースが選ばれる傾向があると思うし、音質的に聴き疲れする場合もあると思います。(音質が悪いという意味でなく)
作り的には長時間の装着感は良いですが。
大変良いモノだと思いますが、いずれにしろ私なら自宅ユースですね。

書込番号:4667897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/19 02:26(1年以上前)

自宅の部屋でヘッドフォンして音楽に浸れる人はいいやね、、、
家は仔犬が3匹いるから五月蝿くて無理。
専ら音質のチェックのみ部屋でしています。

マンションの2階部分の共有ロビーが80坪ほどあって、
豪華な絵画と写真、50人座れる死ぬほど立派な円形ソファー
があるから、そこにどーーんっと座って絵画を見ながらひとりで
聴くのは最高ですよm(_ _)m

書込番号:4667942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/19 17:33(1年以上前)

色々とありがとうございます。7506はCD900STに比べ、多少解像度?が劣るためにリスニングはしやすくなっているようですね。でも、付けて街を歩くとオタクっぽいですか。(笑)難しいですね、ヘッドホンは。調べれば調べるほど、奥が深い。きりがないですね!何型かにしぼって、もう一度視聴し、気に入ったものを!いい意味でATH-PRO5で良いのかもって考えてます!

書込番号:4668952

ナイスクチコミ!0


saechanさん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/25 22:52(1年以上前)

MDR-7506が比較的評判がいいので、購入をかんがえていますが、装着感がもう一つで長時間つけていると痛くなるという意見をみかけたのですが、いかがでしょうか?

書込番号:4766030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/01/26 00:30(1年以上前)

人それぞれだと思うけれど、俺は痛くなることはないなぁ。
確かに、耳たぶがちょっと押されるような感覚はあるけれど、痛くなるレベルではない。と思う。

CD900STや7506もいいけれど、MDR-Z900も忘れちゃ困りますがな。
HDナノコンポジットを採用して高音域再生能力を引き上げたMDR-Z900HD(MDR-V900HD)も出るみたいなので楽しみ。

あと、街中で大型ヘッドホンを頭につける場合、似合うか似合わないかはファッションだから顔立ちや服装によります。
顔がかっこよけりゃボロ布羽織っても似合いますからね(山本耀司談)。

書込番号:4766421

ナイスクチコミ!0


ひえ〜さん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/30 20:55(1年以上前)

SP-K300の外見はPRO5ですが、中身は全然別物ですよ
SP-K300の音質求めてPRO5買うと後悔しまっせ

書込番号:4780248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/01/31 02:51(1年以上前)

別物っつーか、あれはCD試聴機に最適化されていると思われ。
だから、CD試聴機に挿さないとダメっぽい。

書込番号:4781456

ナイスクチコミ!0


saechanさん
クチコミ投稿数:16件

2006/02/11 17:55(1年以上前)

ATH-ES7をつかっていますが、広がりがある音がとてもいい感じです。ここでも評判になっているMDR−7506も購入してみましたが、すぐオークション行きとなりました。残念。装着して3分で首が痛くなって耐えられません。
いろいろ試聴して、いくつか購入しての感想ですが、音楽の専門家でない、一般の方にお伝えできること。現状での推薦ヘッドホーン、1位 ATH-ES7(160g) 2位 TriPort(140g)あとありません。長時間装着は軽いが一番。

書込番号:4812467

ナイスクチコミ!0


saechanさん
クチコミ投稿数:16件

2006/03/06 02:43(1年以上前)

すこし値がはりますが、もっといいものがありました。ゼンハイザーHD580(実質販売価格は25.000円ぐらいで、中古ですと1万7000円ぐらい)です。これは解像度、装着感・音場感ともによく、クラッシックがとても心地よく聞こえ、感動するとおもいます。

書込番号:4885808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/03/06 04:35(1年以上前)

HD580っつーのは、インピーダンス300Ωで感度97dBっていう、めちゃくちゃ効率の悪いヘッドギョンだぎゃ。
音質はいいけど、あくまでもアンプのヘッドホン端子かヘッドホンアンプにつないで聴くスタイルに限定されてしまう。
それと、新古品ならまだしも、誰が使ったか分からない中古のヘッドホンなんて中古のトイレの便座を買うみたいで嫌だな。

書込番号:4885869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

オーバースペック?

2005/12/18 15:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:7件

初めまして。
最近いい音楽環境を求めてHD650に興味を持った物です。

しかし自宅の環境が1世代前のONKYO INTEC205なのですが
HD650がオーバースペックで貧弱と言うことはないでしょうか?

せっかくいい金額を出してHD650を購入しても
それを生かせないようなら自宅の環境を整えてから…
と思います。
もし貧弱であればお勧めを是非教えていただきたいと思います
現在ホームシアターにも色気がでてきてますので
そちらも見据えた環境を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:4666028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2005/12/18 19:07(1年以上前)

もう少しランク落として
HD595をお薦めします。
あなたの環境ならHD650は少々苦しいと思います。
私もHD650を借りて聴いたことあるのですが、クラシックならまだまもとでも、他のジャンルだと苦しいです。
何ていうか、アンプをより良いものでないと色気が出ないです。
ホームシアターも含めるなら方向的からして絶対HD595です。
私も映画用としてHD555を使っていますが臨場感が最高です。

書込番号:4666625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/18 19:53(1年以上前)

HD650の前モデルのHD600+ヘッドホンアンプは如何でしょうか。
アキバのショップで交渉するとHD600は25000円位で購入出来そうです。
此に、ヘッドホンアンプはムジカhpa10を追加するとHD650の値段位で揃えそうです。
で、ムジカアンプの値段ですが、33000円位の値札が付いていたと記憶してます。

hpa10、値段が値段なので電源コードは附属してなく別売りですが外観はスッキリとしてシンプルで可愛いサイズですょ。
兄貴分の100よりボーカルは埋もれがちになりますが同価格のポータブルヘッドアンプ(ドクタ)よりは好い音と感じますね。

書込番号:4666753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/18 20:06(1年以上前)

もし徹底的に音質を求めるのであればアンプはGRACE-DESIGNのm902が一番適当です。自分の体験から言いますと、CDプレイヤーやオーディオケーブル(ヘッドフォンのケーブルは他メーカーの物に換えられます)、電源と限りがありません。ちなみにアンプの中にはを650を使用すると故障や事故になることがあるらしい(どこかで聞いたような曖昧な情報ですが)ので、新しく購入される際はよく調べた方がよいでしょう。650に関する書き込みは徐々に増えているので参考にされてはいかがなものでしょう。

書込番号:4666790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/19 07:02(1年以上前)


オーディオの世界で徹底的なハイエンドものを追及するのは止めた
ほうが無難ですm(_ _)m

理由は、一定範囲を超えることでプラシーボ&マインドコント
ロール現象と直面する。
つまり\1,000,000もするNBS電源ケーブルとか、アンプを使うことで間違いなく最高の音質だと自己暗示をかける精神構造になると
言う意味です。

趣味だから構いませんが、オーディオの定義で個人的に賛同する
のは10円玉を10枚並べたインシュレーターと100円玉を並べた
もので10倍の音質差はあるのか?と問われればある訳かない、
これに尽きます。

書込番号:4668045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/19 15:42(1年以上前)


これインシュレーターを例にした有名な例えなんだよ。
10円玉や100円玉をインシュレーターにする訳ではない、、、

つまり1万円のDVDプレーヤーと10万円のプレーヤー、
100万円のプレーヤーの違いは価格と見合わないという
真理の一端を例にしたものです。

書込番号:4668763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/20 13:17(1年以上前)


そういう例えがあるんだよ、理解力ないね、、、

10万円のプレーヤーと100万円のプレーヤーの違いは筐体の
造り=素材費です。コンデンサーや他のパーツも違うが、
そんなもの数百円×??個の違いだよ。
要は剛性の違いです。

10円玉と100円玉は金属素材が違うだろう??m(_ _)m
素晴らしい例えだと私は思ったけどね。

書込番号:4671115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/12/22 02:28(1年以上前)

本能のしっぽさんの質問に便乗させていただきます。
私もあまり大きな音では鳴らせないという事もあり
最近いいヘッドホンに興味を持つようになりました。

HD650を使っておられる方は、ヘッドホンアンプを
使っておられる人が多いようですが
AVアンプでも出力不足になるのでしょうか?
ちなみに所有しているのはYAMAHAのDSP-AX450です。
(あんまり音楽再生はいい評はありませんが。。)

たくさんのヘッドホンを使い分ける事は多分しないと思うので
どうせなら、いい物にグレードアップしたいと思い、HD650に興味を持ちました。
今使っているヘッドホンはSONYのMDR-CD780です。6年近く使っていると思います。
夏は結構蒸れます。

聞く音楽はクラシックとJ Popが半々くらいです。
それと時々映画も見ます。
どの音質を一番重視したいか、と言われればクラシックです。

ヘッドホンアンプがなければだめなのかというところが
知りたいです。
素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:4675303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/22 23:35(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます!
みなさんのお話を聞きながら、色々考えたのですが
個人的には
HD600とHD53R ver8.0
の組み合わせが自分の耳のレベル、そして予算の部分で
折り合いがつくかなぁ〜?という感じで考えています。
まあHD650も未だに未練たらたらですので
土壇場で買えちゃう可能性もあるのですが(^^;
もし、その辺だったらこっちもどうかね?
というのがありましたら是非教えてくださいm(__)m

>どらチャンでさん
秋葉のショップでHD600が交渉次第で25000円ですか?
具体的にどの教えていただくことはできませんか?
この三連休…お財布握りしめていっちゃおうかなぁ(^^;

>じじぬきさん
私も素人なのでよくわかりませんが、ヘッドフォンアンプが
無いとだめって事はないみたいです。
・個人的に私の今の環境がプアであること
・AVアンプの世界に踏み込むとしゃれにならない可能性があること
(まあヘッドフォンアンプも似たようなもんですが)
私は上記二つの点からCDを普通に聴くときにはヘッドフォンのシステムで。
DVDなど映画はもうちょっと安価なホームシアターセットで
見ようかな?と考えています。
結局私の意見ばかりになってしまって恐縮ですが
どのように音楽環境を作るかによってヘッドフォンアンプの
購入を計画してみては?

書込番号:4676986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/12/23 05:45(1年以上前)

他人の理屈より自己満足でいいんじゃないの?
HD650に未練が残るようなら、素直にHD650目指した方がいいですよ。
素直で聴きやすい音だよ。HD600より低音の量感がある。

書込番号:4677455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/23 18:24(1年以上前)

音は自己満足の世界だから基本的にはそう、、、
自分が良いと思えば買う。不安なら何度も試聴するべきです。

書込番号:4678564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/12/23 19:43(1年以上前)

PC版のココも結構模様替えしたのですね。
AU携帯の不具合から携帯からの書込み拒否は痛い...(^^ゞ

主さん、アキバに行く予定ですか。
では、テレオン110さん辺りを覗いて見たらです。
上記店ならHD600も展示されていて試聴も未だ出来ると思いますので。
で、予算上限が天井なら希望の品も好いでしょう。予算が決まっていて上限が在るならバランス考慮も考えてシステムを組むのも好いでしょうか。

例えば、小生のデンオンMDデッキDMD-S10Nのヘッドホンアウトをシステムを考慮しないで聴くと唯単に音を出して居るだけの味の無い音です。
このMDデッキの電源周りを強化して聴くと音の臨場感は上がりシステムのバランスが上がった事が判ります。
しかし一歩程の違いで二歩の違いは出てきません。
この状態から更にヘッドアンプを入れてシステムグレードを上げると更に音の臨場感は上がりノーマルとの違いは一聴で判る程になります。
この臨場感はリスナを包み込み、音シャワーをリスナに思う存分浴びさせてくれる様な感じにもなります。
音場臨場感が二歩も三歩も上がった感じになると感じるでしょうか。

で、上記のショップにも主さんが候補に上げたヘッドアンプも在ったと記憶してますし他のアンプも在りましたので組み合わせで試聴して見るのも好いでしょうか。(Ver8.0かは?ですが...)

書込番号:4678695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/23 23:56(1年以上前)

まず完全無欠なヘッドフォンは存在しないですね、、、
どんな用途にも合うもので、デフォルトのままで最高音質という
機種は存在しません。

最後は機種の長所はさらに生かし、短所は修復するように
工夫する必要があります。
電源周りも、ケーブルも安定化電圧もそういうためのモノです。

音質傾向が気に入ったものならこの考え方で自分で工夫する
のが愛着も湧くし、他の機種に対しての改善策にもつながる。

書込番号:4679351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/12/24 04:03(1年以上前)

本能のしっぽさん、返信ありがとうございます。

ヘッドホンアンプも一緒にとなると
今の予算ではオーバーしてしまうので、もう少しお金を貯めるか、もっと他の
機種を試聴してみるなど、いろいろしてみたいと思います。

ちょっと試聴してみたところ
オーディオテクニカなんかもいいですね。
装着した時の感じは、ADシリーズなら
HD595より私の好みに合いました。
(HD650は近所では見つけられなかったので、まだ試聴してません)

できる範囲で、いいものを探してみようと思います。
ありがあとうございました。

書込番号:4679760

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/25 06:35(1年以上前)

横からですが…
ヘッドホンアンプ+ヘッドホンで購入を検討されてるのなら
STAXなんかも良いんではないかと。
こちらは専用のアンプでしか聞けませんから、
あのアンプとこのヘッドホンの組み合わせはどうだろう…
といったように、泥沼にはまることも少ないかと思われます。
どちらにしろ、かならず試聴されることをおすすめします。

書込番号:4682250

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2006/04/24 23:40(1年以上前)

CECのCD3300RはCDプレイヤーでありながら、ヘッドホーンアンプとしての機能も併せ持ち、ゼンハイザーにあうというコメントを見て、購入してみました。なかなかよいと思います。あまり比べたことがないので、もっとよいものがあれば教えて頂きたいのですが・・。

書込番号:5023926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)