
このページのスレッド一覧(全9841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月16日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月19日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月13日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月12日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月18日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月13日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
この度、自宅でのDVD鑑賞、PC,コンポ、MP3プレーヤーにつないでの音楽観賞用にオーバーヘッド型のヘッドホンを購入しようと考えています。なにせ初めてなものでよく分からないことが多く、ここの書き込みをいろいろ見た結果、予算的にもオーテクのATH-A500、ATH-AD500を選択のメインに、パイオニアのSE-A1000も考慮に入れている、といった具合です。
使用するのは自宅だけなので音漏れなどは気にしません。聴く音楽ジャンルはPOP,ROCK,PUNK,HIP-HOPなどなので、特に低音がほしい、というわけではありませんが、A-500とAD-500の低音の違いがどの程度なのかがよくわかりません。
また、映画鑑賞には低音がある程度あったほうが良い、というのを見たのですが、DVDなどをみるのにAD-500の低音は足りているでしょうか。
また、できたらで良いのですが、SE-A1000の方でレビューが少なかったので、どなたか感想を頂けたらうれしいです。
自宅周辺には試着できるところはあったので、デザイン、着け心地などは確かめました。
ヘッドホンに関してはほとんど無知に近いのでどなたかの意見を頂けたらうれしく思います
よろしくお願いします。
0点

↑
個人的な感想としては、Audio-Technicaのヘッドフォンには
低域が強調されている機種は、ES7くらいではないかと思う。
リファレンス系と呼ばれるものは中高域が際立つタイプの
音質傾向を持っています。AD3000??とか言う最高機種は
誰が聴いても低域が足らないと言えるほどらしいです。
DVD鑑賞と音楽とを並行して楽しむには別な選択肢もあるかと
思います。特にDVD鑑賞向けに重低音を生かせる機種がいい
のではないでしょうか??
一例として・・・http://item.rakuten.co.jp/avac/hfi700dvd/
書込番号:4659729
0点

☆満天の星★さん、親切なご返信ありがとうございます。
ES7を調べてみましたが、とても良さそうですし、値段的にも手が届く範囲なので考慮に入れたいと思います。
やはり映画鑑賞には低音は大事ですよね。もうすこしいろいろな製品を調べてみようと思います。
書込番号:4660698
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
先日、MDR-DS6000を購入したのですが、無線LANの電波に干渉して、無線LAN側が落ちてしまいます。(g接続・PCに使用)
PC側かヘッドフォン側の設定を変更すれば、干渉しないで使えるのでしょうか?
現在、ヘッドフォン側の電源を落としていて、宝の持ち腐れ状態です。
どなたか、無知な私に教えて下さい。
0点

はじめて書き込みさせていただきます。私もこれからこの製品を購入しようかと思っていたところで気になってちょっと探してみました。こちらのHPに書いてあるようです。
https://ssl2.buffalo.jp/bbs/airstation/default.php?view=list&Num=16257
書込番号:4667618
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
こんにちわ、オーディオ関係初心者です、自分ピアノとかバイオリンの音楽よく聴くんですけど、このATH−ES7はあってる思いますか?それともほかにオススメのヘッドホンとかあるでしょうか?このサイトで他の物と見比べているのですが、いまいちわからなくて^^;近場に視聴できるところがないので、皆さんの意見を参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。
0点

このES7は低域を持ち上げている音質傾向のヘッドフォンだから
クラシック向けというよりはビートのある音楽向けと個人的
には思います。
自分の愛用の機器を持参して試聴されたほうがいいでしょう。
クラシック音楽は低域重視というよりは解像度の高めな
中高域が綺麗な機種のほうが合いますから。
書込番号:4650760
0点

そうだったんですか^^満天の星さんの意見を参考に探してみることにします^^悩んでいたのですごく助かりました、ありがとうございました^−^
書込番号:4652050
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
このヘッドホン結構いいかなーって思っているんですが、
普通に聞いている時の音質とか、結構大きい音を出した時の音はどうなんでしょうか? 何か自分の勝手なイメージなんですけど、普通に聞いている時の音はよくても、大きい音を出したら音が悪くなりそうな気がするんですよね。
0点

自分の再生機器とソースで試したほうが確実でしょう。
私見では、音量を上げて音のエッジが耳障りになるものは
品質面で×付けます。
しかしソースの音の質や再生機器によってはこれらを誘発する
廉価版も多々あります。
書込番号:4649565
0点

返答ありがとうございます。 やっぱり自分ので試してみないとわからないですよね。 やっぱりどの音域でも安定した音を出せるものが良いですね。
書込番号:4651453
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
ATH-A900に適しているジャンルは何でしょうか?
得意ジャンルというか。
自分は、メタル(HELLOWEEN,GAMMA RAY,ACCEPT)をよく聴くのですが、このヘッドホンの音域等にマッチしているでしょうか?
自分がA900を視聴したところ、まんべんなく様々なジャンルに適応しているなと感じました。
0点

オーテクカタログには、A900はリファレンスな位置付け的に書かれてますから。
A700の方が元気・騒がしい傾向じゃないかな。
書込番号:4648112
0点

音はおとなしくてきれい、低音が柔らかく効いている感じです。バランスの良い音ですね。あんまり耳が肥えていないので詳しくは語れませんが、私はMariah Careyをよく聴きます。たぶん、Heavy系の重低音バリバリ好きの人向けではないです。
書込番号:4651550
0点

音のバランスの良さからもとよりこのHPは気に入っていたのですが、あまり能率は高くないほうなので音がおとなしく、音楽がつまんなく感ずることもあって、その辺りが不満といえば不満でした。”LTD”ヴァージョンのアナウンスがあったとき強く惹かれたのですが、むしろアンプに力を入れるべきではと思い、結局、LTDの価格に数千円プラスする形で東京サウンドのValve X という真空管のHPアンプを購入しました。
結果はほとんど申し分ないくらいに満足できるものでした。ボーカルの厚みや艶やかさ、音の表情・立体感、左右の拡がりや音場など、普及機クラスのAVアンプのHP端子との違いは歴然といったところで、聴くジャンルをほとんど選ばなくなり、J-POP、ジャズ、クラシック、邦楽その他何でも聴けてしまいます。ただし、はっきりくっきりした音が好みの人には、なだらかな感じの音がつまらないかもしれません。(ちなみに音源はPCカード(EGOSYSのJuli@)のアナログ出力です。)
ともかく個人的には大正解の選択でしたが、LTDやその他さらに上位の機種ではどのような鳴り方になるのかということがやっぱり気になってしまいますね。
書込番号:4664695
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
付属のワイヤレスヘッドホンの充電中でも、トランスミッター前部のヘッドホン端子につないだ手持ちのヘッドホンから音は出るのでしょうか?
また、充電中に増設用のワイヤレスヘッドホンで聞くという使い方は可能でしょうか?
0点

充電中に前部のヘッドホン端子から、出力されます。
充電中に増設ワイヤレスヘッドホンが使えるかは、わかりません(大丈夫そうだけど)
サポートに電話するのが早いかも。
書込番号:4643130
0点

上のコメント書いてから気付いたんだけど、充電中でも、出力イメージインジケーターは点灯してるので、出力されているはず。
書込番号:4643149
0点

充電中に増設用のワイヤレスヘッドホンで聞くのは
可能
確かめました(メーカーに問い合わせたのではなく、実際に)
書込番号:4654276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)