
このページのスレッド一覧(全9841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2005年12月11日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月29日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月29日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月8日 01:42 |
![]() |
0 | 13 | 2008年4月5日 16:09 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月26日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
こちらのMDR-DS1000のプロセッサーDP-1000について伺いたいのですが、プロセッサーDP-1000の効果は如何程でしょうか?
音の変化を楽しめますでしょうか?
主観で構いませんのでお教えください。
2点

他の類似製品がないので比較はできませんが、悪くないと思いますよ。映画はMovieモードで低音もよく出ておりサラウンド効果が効いています。ただ、もう一つのMusicモードがいけません。高音が強調されすぎでシャキシャキうるさくて仕方がありません。使うのは、効果なしかMovieモードです。
添付のヘッドホンは最低レベルで即ゴミ箱行きでした。こんな中途半端なヘッドホンを付けるくらいなら、いっそのことプロセッサーのみにしてほしかったです。
はっきり言ってこの商品の売りはズバリ、ヘッドホンを自分で選べることでしょう。ワイヤレスタイプは重くて密閉式なので好きになれません。
書込番号:4619884
0点

CCエンジェル復活さん、ご返答ありがとうございます。
サラウンド効果が実感できるということが聞けてよかったです。
私も、この付属ヘッドホンは無駄に思え、SONYさんにプロッセッサーのみでの販売をして欲しいと伝えました。
あいにく、今後の、プロセッサーのみ、もしくは他のヘッドホンとの組み合わせ販売の予定は無いとのこです。残念。
CCエンジェル復活さん が仰られるように、この製品の良いところはヘッドホンを自由に換えられるところにあると思います。そこでお聞きしたいのですが、どのようなヘッドホンでお使いでしょうか?
SONYさんによると、プロセッサー単品もしくは他のヘッドホンとの組み合わせ販売を行わない理由は、「MDR-XD050と組み合わせて最適なサラウンド効果が得られるよう調整されております」とのことです。取り扱い説明書にはMDR-XD100推奨なんて書いてありますが・・・。どちらのヘッドホンも良いものに思えないので他のを使いたいのですが、どんなヘッドホンでもサラウンド効果が得られるでしょうか?
書込番号:4620280
0点

サラウンド効果とヘッドホンはあまり関係ないと思います。
違いは音だけです。ヘッドホンは、
ゼンハイザーHD595(音楽用)
ビクターHP-AV210(映画用)
です。ゼンハイザーは高価なので音がいいのは当たり前ですが、やはり重いです。
映画など長時間になる場合は、ビクターにしています。このヘッドホンは軽くて安いわりには低音も出るしお勧めです。ソニーで似たようなヘッドホンでMDR-AV510というのがあるのですが、中高音ばかり強調されて低音が出ず駄目でした→失敗
書込番号:4624722
1点

CCエンジェル復活さん度々ありがとうございます!
ヘッドホンに関係なくサラウンド効果はあるようで安心しました。実際に購入したら音楽はA900、映画はTriportで試そうと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:4624753
0点

私は昨日この商品を見つけ速攻ビックカメラで買いました。
確かにプロセッサーだけで売ってほしいと思いました。
ヘッドホンもって帰るのが邪魔だった・・・・・・。
それとブリスターパックにはいってるとは思わなかったから
最初見つからなかった。
一応、XD-050に調整されてるんですか・・・・・・。
一度聞いてみようかな。
自分はゼンハイザーのHD575で聞いています。
結構いいです。MUSICも捨てたもんじゃないと思いますよ。
とりあえず、とても満足しています。
だけど9000円は少し高い・・・・・・かな?
書込番号:4642996
2点

9800円ってちょっと高いですよね。装置のケースもプラでちょっと安っぽいし、思っていた以上にしょぼく感じちゃいました。でも製品のコンセプトは面白いと思います。
先日ヨドバシ新宿本店で聴いてきましたが、音楽と映画の切り替えスイッチでの変化が面白いなぁと思いました。デジタル入力の音が聴けなかったのが残念です、、、。オプティカルケーブル接続ってどんな感じでしょうか?
書込番号:4646374
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25
先日、HD25のケーブルについて相談したものです。断線の為HD25の純正ケーブルを購入しようと思っていたら、ある店でHD25−13用のOFCケーブルがありました。HD25-13とはどのようなものかわかりません。そのケーブルはHD25にも対応しているそうですが、ちゃんとHD25が純正のように方出しになるかわかりません。このOFCケーブルを買うか、純正のケーブルを買うかどちらがよいでしょうか。お手数ですが、回答よろしくお願いします。
0点

13用はロングケーブルの標準ジャック
もう一つはポータブルでも比較的使える様に短目ケーブル+標準ジャックアダプタ付きミニジャック
だったでしょうか。
そうそう。ゼンのモノは質の好いケーブルに変えた方が力を発揮すると言われていますね。
書込番号:4616267
0点

同じドイツ製のBlack&White社製のケーブルの細いものなら、
ヘッドホンにも使えますね。
個人的な見方では交換ケーブルの線材は驚くほどのものとは
思えません。価格が\8,000としても工作の手間代金が大半で
素材にそれほど使っていないと思います。
ケーブル自体は\600/1m程度ではないですか??
書込番号:4616779
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
『スゴ録 RDR-HX50』を持っています。光接続出力がついているのですが、こちらのヘッドホンで接続したら音は出るのでしょうか?MDR-DS3000のサイトで説明を読んでいたら、『DVD音声信号を出力しない場合、デジタル接続でのDVD音声再生はできません』
とありました。不安になり教えてください。
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/spec.cfm?PD=14699&KM=MDR-DS3000
上のソニーのホームページを見ると「入力端子 光角型×1、ステレオピンジャック×1 」とありますので、RDR-HX50のアナログ出力とMDR-DS3000の「ステレオピンジャック入力」を繋げばステレオで聴くことはできます。ただし、サラウンドで聞きたい場合は光デジタルで繋がなければいけません。
書込番号:4612289
0点

的確なアドバイスありがとうございます。
レコーダーの光接続部に接続すればいいということですね!
良かったです♪
書込番号:4617078
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
Xbox360のコードレスコントローラーが2.4GHzです。
やはり同時に使うことはできないでしょうか?
プラズマTVなので赤外線のヘッドホンも使えません。
もう有線しかないかと・・・。
0点

使えるよ普通はね、俺もxbox360買ったあとでこれ買う予定。
何故使えるって?違うチャンネル使うから!
書込番号:4639491
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900LTD
2chの書き込み875の方が非常に参考になるレビューを書かれています。875以下をお読み頂くと良く分かります。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
書込番号:4608639
0点

使い出して数時間ですが、ハウジングの渋目の色と同じく落ちっいた音でしょうか。(小生、強制エージングを殆んどしないタイプ)
A700みたいなヤンチャな音では無いですがもう少し音の張り出し感と包み込む感が欲しいかな。(A1000クラスまで行かないと無理なのかな?)
簡単ですが...(^^ゞ
書込番号:4609213
0点

私ももう少し音が広がって欲しいと思いました。
アートモニターとあるだけにこんな感じなのかなとも思いますが、もう少し使い込んで様子を見たいと思います。
書込番号:4609430
0点

まだ使い始めて数時間ですが、全体的にそつのない仕上がりだと思います。低域の質感・量感も高く、中高域もよく出ていて、バランスがいいですね。また、分解能の高さはかなりのレベルだと思います。
音場感についてはなかなかのレベルだと思います。立体感はわずかながら感じられるものの、もう少し欲しいところですね。今後のエージングで、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:4609644
0点

今日届いたばかりで、まだアルバム5枚程度しか聴いていませんが、音の定位・解像度はいいですね。特にアコースティック系の楽器(ピアノ・ウッベ・ギター・ドラムス)の音は細部まで表現され、キメが細かいなという感じです。
欲を言えば、もう少し艶があるとさらにいいと思いますが、使い込んでみないと何ともです。私が予想していたより良く仕上がっています。
書込番号:4609713
0点

概ね高印象の感じですね。
平面的な音表現は好さげですが立体的な音表現は不満がチラホラとですね。
後者の音は前後の音展開の広がり感に乏しいから余計に感じるでしょうか。
後者の音をオーテクで求めるならメーカ設定値段が50000円以上じゃなきゃ無理そうな感じがします。
ヤッパリ、密閉タイプではL3000かW5000辺りまで行かないと両方の表現を兼ね沿える優雅な雰囲気の音は無理なんでしょうね...
書込番号:4610557
0点

もう一つ。
X'masプレゼント又はお年玉辺りでA900クラスの購入を考えているなら前倒しして購入するのが好いかも知れませんょ。
EW9NRもそうだったけど、売り切れてから欲しくても中々買えません。
買える内に...
書込番号:4610627
0点

30時間程聴いていますが、随分角が取れ落ち着いた音になってきました。奥行きも多少広がりかなり良いです。
購入して良かったです。
書込番号:4611169
0点

A900はオーテクのカタログにもリファレンスと唱っていますのでLTDにしても優等生的な製品じゃないのでしょうか。
そうそう。クラリーノパットの装着感は中々好いのじゃないのかな。
W11のパットはヘタって来ているかも知れませんがベタッとした装着感でクリアランスが乏しく感じます。
書込番号:4611423
0点

昨日よりもだいぶ音が落ち着いてきました。高音の角が取れて、低域の厚みが増してきたように感じます。
音場感ですが、左右に広がる感じはありますが、どらチャンでさんが指摘されるように、前後へ広がり感はやや乏しいと思います。しかし、昨日より徐々に立体感が出てきたように思います。
私は、音質に満足しています。価格に見合う価値が十分にあるのではないでしょうか。
書込番号:4611696
0点

A900LTDの前後音場の位置関係なんですが、何かノーマルのEW9とEW9NRとダブル感じがします。
勿論、当機は前者になりますが。
書込番号:4612540
0点

聴き始めて早4日目、低音の厚みが増してます。
でもボンボンではなく締まってます。良好!
書込番号:4618167
0点

なかなか良質の音だとは思いますが、クラシック・ジャズ系にはW1000のほうがよいと私は思いました。
書込番号:7633361
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25
以前、HD25のことで皆様にたずねた者ですが、色々な掲示板をみると、HD25のケーブルを海外メーカー(海外の複数のメーカー)のものをつかうと、かなり音質が向上するとかいてあったのですが、本当に音質が向上するのでしょうか。またそのようなケーブルを扱っている通販可能なお店はありますか?皆様、お手数をかけますが回答よろしくお願いします。
0点

交換された人の話では圧倒的な差が出るそうですが、
元のHD25のケーブル品質はお世辞にも評価が低いため、
そう感じたかもしれません。
海外から買っている方々が多いと思います。
http://headphile.com/
書込番号:4606756
0点

↑
私個人としては交換ケーブルはどうも太い様ですから、
あまりお奨めはしません。取り回しに面倒でしょ?
とは言えコネクター元から交換できるのは良いですね。
書込番号:4606779
0点

早速の返信ありがとうございます。海外のサイトを拝見させていただきまいたが、太いですね…。HD25の音質向上に何かいい方法などございますでしょうか?
書込番号:4606976
0点

私はヘッドホンアンプ志向派なのでヘッドホンアンプを
お奨めしておきます。
何よりSENNHEISERのような個性のあるヘッドホンなら、
長所が生き、短所が消えると思います。
モバイルでバッテリー駆動時間が50-100時間の小型の機種
も出てきていますね。
お安いものなら下記のタイプ・・・
↓
http://www.shellbrooklab.com/mini.htm
三倍ほどの価格でも良いなら下記のタイプ・・・
↓
http://www.fixup.net/talk/topic.asp?TOPIC_ID=1391
http://www.raysamuelsaudio.com/index2.html
ここのXP-7というもの。
書込番号:4607371
0点

MD辺りの録音に使う光ケーブルでもグレードが上がると音自体がオデコ方向に若干ながら出て来て音場の張り出し感が上がります。
また、音がリスナを包み込み音シャワーを浴びる様な感じになり前方定位方向持って行き易くなるでしょうか。
HD25のアクセサリのケーブル質は?ですが上記の様な感じも少しは欲しいと想う様ならケーブル交換も面白いかも知れませんね。
小生、ボーカルに的割り付く楽器とボーカルの分離感を好くする方向に同軸ケーブルを変えるとすると5万円クラスの同軸ケーブル辺りが好いかも知れないょとショップの店員さんに言われて居ます(^^ゞ
書込番号:4608122
0点

↑
ケーブルは国内のメーカーのものがまだ優秀ですよ。
\20,000以上のGRADOもしょぼかったです。
特にドイツは線材の純度規定が日本みたく高くないため、
銅線でも4Nまでらしい。
OFCなども聞きません。
書込番号:4608405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)