オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初のaudio-technica

2005/11/23 02:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7

クチコミ投稿数:8件

最近愛用していたヘッドホンをつぶしてしまい新しいのを買おうと思っています。で、いろいろHPを見回ってるとこのヘッドホンが結構音質、デザイン、価格的にいいと聞きました。そのでユーザーの皆さんに聞きたいのですが。装着具合とかはどうですか?今まで愛用していたのがSonyの耳がすっぽりと入るヘッドホンをつかっていたのでそれに近い感じのがいいのですが。また、音漏れとかはどうですか?結構自分は音量フル近くで聞いてるので音漏れなどかなり気になります。また、audio-technicaのヘッドホンは初めてなのでできればudio-technicaの音質の癖?みたいなのもあれば教えてもらいたいです。

書込番号:4599547

ナイスクチコミ!0


返信する
kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件 ATH-ES7のオーナーATH-ES7の満足度4

2005/11/23 15:34(1年以上前)

こんにちは。
注文してまだ手元には届いていませんので何とも言えませんごめんなさい。BOSEのTriPortを狙っていたのですが、この機種がとても気になりだして思わず衝動買いしちゃいました^^;音質に関しては人それぞれの好みがあるので何とも言えませんがレスを読む限り悪い意見はないようですね(しろごはんさんが語ってますね)。ただ耳がすっぽり入るのを好まれるなら、それこそTriPortも良さそうですね。この機種も・・・どうなんでしょう?私も聞きたくなりました。メーカーのサイトを見ると入りそうだけどちょっとキツイという意見もあるようですが。。。

書込番号:4600631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/11/23 22:50(1年以上前)

音はややマイルド系でしたね、、Audio-Technica。
Triportは靄がかかったように楽器の定位とか音像にフォーカス
が当たっていない、ちょっと個性的なBOSEなりの造りです。
ルックスと装着性は抜群で値段のうち\10,000はその点だけで
価値があるかもしれません。音の価値は\7,000以下です。

同じタイプのiCansはもっとエッジ感があってドイツ風という
のか、個性的です。

個人的にはこの三点ではiCansに票を入れます。

書込番号:4601800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

背中を押されたい・・・。

2005/11/22 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

クチコミ投稿数:9件

いつも参考にさせて頂いております。
ATH-W1000とBEYERのDT880で激しく迷っています。

ジャズとクラシックが主で、音の好み的にはDT880かなぁ〜と思うのですが、DVD映画鑑賞にも使いたいと欲張るとW1000も捨てがたくなってしまいました。他には、かなり古い洋楽ポップスなんかも時折聞きます。
試聴した感じだとDT880は、音楽のジャンルを選びそうかと。DT880の柔らかい感じ(主観です)も捨てがたい…。


選び方、変でしょうかね?ヘッドホンは初めての購入なんです。
若干予算オーバーの買い物に決心がついたまでは良いのですが…、何方かこんな私の背中に”蹴り”を入れてやって下さい。


蛇足ですが、別途イヤホンも買ったのです。こちらはB&OのA8にしました。ATH-CM7TIの音が良かったのですが、形が耳に合わずに断念。ATH-EC7では音に満足出来ずA8を注文した次第です。A8が良い音だと良いなぁ〜と思いながら、商品の到着を待っています。


どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:4599057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/23 00:12(1年以上前)

オーテクのWシリーズのアサダ桜の芯材バージョンは供給が難しくなって来たから新しいWは縞黒壇を使い出したのでしょうか?
アサダ桜芯材のモノはEW9NRが最後でノーマルEW9との音違いが結構楽しめる。
アサダ桜ハウジングの最後はW1000とEW9でしょうか?そうなると貴重な機種になるのかな...

書込番号:4599242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/23 00:44(1年以上前)

どらチャンでさん、早々にご意見有難う御座います!どらチャンでさんの書き込みは、イヤホン選定の際に大変参考にさせて頂きました。

>アサダ桜の芯材バージョンは供給が難しくなって来たから新しいWは縞黒壇を使い出したのでしょうか?
なるほど、そんな読みも有るんですね。確かにATH-W5000のHPで書いてある『制振』メカニズムの説明は、正確性に欠ける気もします。(私、実は機械屋なんです。)ATH-W5000はどんな音なんでしょう?一度はDT880、W1000と聴き比べしてみたいです。どうせ高くて買えないんですが…。


確かに『貴重な機種』を持つ喜びってのも、選択要因になり得ますね。宜しければ『音』の方でも何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いお願いします。




書込番号:4599346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/23 12:01(1年以上前)

暑がりの寒がりさん、こんにちわ。

レコードのカートリッジのヘッドシェルに、黒壇とアサダ桜も使ったのが在りますね。
でも、後者のシェルは芯材を使っていますょね。
オーテクの木のヘッドホンシリーズでアサダ桜の無垢材と芯材の違いが判り易いのは、耳掛け式のEW9しか無いと思います。
で、EW9の音の違いには、オーテクの高級機の感想でよく言われている「音が近い」「音場が狭い」も当て嵌るでしょうか。
芯材使用のNRの方が包み込む感じと張り出し感が高く音の主張も芯材使用のNRが高いです。また、ボーカルもフワッとしてて心地好く感じますょ。

小生のアサダ桜密閉式のW11JPNは、最近のオーテク密閉型に採用されているD.A.D.S構造で無いので今の密閉型に比べると低域表現は乏しいのかな。ですが、上記で挙げた様な音は結構体験出来るでしょうか。
もし、近くでオーテク機を試聴出来る様でしたら試聴してみて下さい。
試聴にはボーカルモノ(ボーカルは女性モノで耳間鼻先辺りで唄うソースが好いかも)でAD2000とAD1000を交えて試して見て下さいです。
ボーカルの張り出し具合、フワッと感と包み込む感を意識して試聴して見ると好いかも知れません。(AD1000の方が上記表現は乏しいかと思います)

書込番号:4600219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/23 19:30(1年以上前)

どらチャンでさん、有難う御座います&こんばんわ。

AD2000、良い音ですね。直接比較をした事が無いのですが、W1000よりも私の好みの音に近く、かつ曲種を選ばない印象だったと思うのです。ただ当時、2万程度で探していた頃でかなりの予算外だったので…。もっとちゃんと試聴しておけばよかったです。(AD2000を、W1000、DT880と同時試聴したことは無いのです。)
試聴するたびに耳が肥えて(?、本当に肥えているのかな〜???)、予算上限額が崩れていく自分が怖くなります。
AD1000は、初期の段階でなんとなく好みに合わず選択肢からは外してしまいました。

DT880は曲種を選ぶとの印象は間違いないのでしょうか?音楽の好みに特化して選ぶか、ある程度オールマイティー性を持たせるかで本当に迷います。
こんな時、皆さんは如何されているのでしょう???

年内には何とか聞き比べ出来そうな店に行ってみたいと思います。

書込番号:4601135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/24 00:32(1年以上前)

小生が挙げた機種は試聴しているのですね。小生、DT880は手で触れた事は在りますが試聴した事は無いのです。この機種は柔らかい音色ですか。
DT880お持ちの方のアドバイスが在ると好いですね。(小生殆んど(グラドとソニーは余り出番無しの為)オーテク信者です(^^ゞ)

書込番号:4602178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/24 02:13(1年以上前)

どらチャンでさん、度々、有難う御座います。

DT880は柔らかい音だったと思うのです(多分)。私は音楽用語を十分に理解していないので、表現が適当でないかも知れません。(特にエッジの意味が分かりません。)ただDT880の試聴も予算2万円で探していた頃に参考で聴いた程度です。
あくまでも当時の印象で話しますと、DT880は柔らかい感じでジャズに良いなぁ〜と思った反面、音楽を選びそうで、DVD映画鑑賞だともしかしたら台詞がボケるかなぁ〜との気もしました。この時に試聴したW1000とDT880が耳につき、予算上限が崩れた次第です。

思い出しながらDT880をW1000と比べますと、落着いた(もしかして暗い?)印象で、耳元で鳴っている印象は薄かったです。W1000の様な躍動感(表現が変?)は無い気がしました。ポップスやロックのボーカルを楽しむには、W1000の方がいい気がします。(クラシックの声楽の場合は良く分かりません。)またW1000の方がオールラウンドな気がしています。AD2000は別の店で単独の試聴ですが、良い音でW1000よりも好みに近いが値段も高いと言った印象でした。(試聴した店ではW1000も大概高かったのですが…。)

お金が有れば『DT880 +W1000orAD2000』として違いを楽しむか、一本で満足出来る物を探すと思うのですが…。この中でどれか一本となると、決心が付かない優柔不断者なのです。
自分へのご褒美に年内には決心したいと思います。W1000の板ですがDT880ユーザの方からもご意見が頂ければ幸いです。どらチャンでさん、本当に有難う御座いました。

書込番号:4602382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/11/24 23:39(1年以上前)

DT880の感想は中々来ない見たいですね?

処で、「エッジ」は、パナソニックのプラズマTVのCMが当て嵌るのでしょうか。

例えば、高域の単音を聴くと音の滲みで本音と偽音が頭一杯に展がる感じに聴こえます。
この音の滲みを少なくすると偽音が少なくなり本音と偽音の境界に無音の空間見たいな静寂さが出て来ると感じます。
そうなるとピンポイント的に音が絞り込まれビシッとした感じの音になり音線のエッジが起った感じ聴こえるでしょうか。
勿論、定位は絞り込まれてスポット方向に行き絞り込まれますので音場感はビシッと感じるでしょうか。
で、ビシッとするからパッと聴きでは柔らかくは聴こえないかも知れませんが空間の再現能力は好くなり臨場感は向上すると感じます。
小生のシステムではEW9NRよりW11JPNの方がビシッとしてますょ。

書込番号:4604484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/25 23:11(1年以上前)

どらチャンでさん、イメージしやすい説明を有難う御座います!

私の質問がDT880、W1000、AD2000と跨っている上に、思わぬ事態が起きましたので、一度この板を抜けて『ヘッドホン - すべて』に立て直そうと思います。またそちらでも宜しくお願い致します。

書込番号:4606699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オープンエアーの音漏れの程度について

2005/11/20 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500

クチコミ投稿数:90件

実家、しかも自分の部屋が1階なので、
夜間の映画や音楽鑑賞の際に
スピーカーでは周囲への音漏れが
気になって仕方が無いために、
ヘッドホンの購入を検討し始めました。

そもそも、何を選んでいいのか
まったく分かりませんでしたが、
1.ラインナップの多いメーカーなら
ノウハウもありそう&売れているに違いない
2.デザインが好み、
といった理由からオーテクを。

そして、
3.高域&音場の広がり重視
4.値段の手頃さ
からオープンエアのこの商品にたどり着きました。


念のため、確認しておきたいのですが、
いくらオープエアは音が周囲でも聞こえるからといって、
普通の音量で聞く限り、スピーカで聞くほど周囲に聞こえるわけではないですよね?
(自宅は木造・静か過ぎる住宅地のため、
音にはかなり敏感になっています)

よろしく御願い致します。

書込番号:4593913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/11/21 19:58(1年以上前)

私もATH-AD500を使っています。
確かにこの機種は音漏れが大きい方ですが、あくまでもヘッドフォンですから普通の音量で聞いている限りは、ドアを一枚はさめば外からは全く聞こえないですよ。

書込番号:4596001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理について質問です

2005/11/20 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25

スレ主 432Rさん
クチコミ投稿数:8件

みなさんこんにちは。私は今度友達からHD25を譲っていただくことになったのですが、そのHD25は、とても古く(10年以上前の物です)イヤーパッドもケーブルもかなりのダメージがあります。イヤーパッドとケーブルは、新品に交換する予定ですが、そのほかに交換が必要なところはございますでしょうか。

書込番号:4593912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/11/21 00:38(1年以上前)

とりあえずその2点でいいかと思います。

ケーブルってことは当然コネクタ?も入っていますよね?

書込番号:4594470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どれが良いのかな??

2005/11/20 22:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 T-M5さん
クチコミ投稿数:168件

TriPortとオーテクのATH-ES7 あとナカミチのSP-K300
で迷っているのですが、どれも視聴した事がありません。

学生なのであまりお金を出せないのですが、どうせだったらBOSEがいいかなと思うのですが、実際どれが良いのでしょうか?

書込番号:4593893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/11/21 13:47(1年以上前)


音質の好みの問題とどこを重視するかで変わる。

書込番号:4595394

ナイスクチコミ!0


SN2さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/01 11:00(1年以上前)

とりあえず試聴することをオススメします!!やっぱり音の好みじゃないでしょうか。

書込番号:4621360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバ周りの白い布

2005/11/18 20:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

どなたか取り去った方はいらっしゃいますでしょうか?

ATH-AD1000のドライバ外側に、メッシュの布が貼られています。
開放型と言いながら、通気性を妨げていると思います。

無しでの違いは、
1)低域でのダンピング不足
2)外側からのゴミの回り込み
3)保証が効かない
かと思いますが、低域の音質変化は僅かと睨んでいます。


どなたか取ってみた方はいらっしゃいます?
>>出来るだけ「蒸れ」を少なくしたいので・・・

書込番号:4587928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/18 22:03(1年以上前)

レジスターのことかな?

書込番号:4588247

ナイスクチコミ!0


スレ主 j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2005/11/18 22:11(1年以上前)

名前は知りませんが、ドライバのダイアフラムと同一平面に同心円状に
貼ってあって、「耳側(内側)」と「外側」を仕切っている、樹脂織布の事です。

外から見ても、ドライバの外側に白く見えます。
当然イヤパッドを外せば見えます。

書込番号:4588270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)