
このページのスレッド一覧(全9838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月4日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月1日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月7日 17:06 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月28日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月5日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月6日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700

ずいぶん時間が経過していますが、すでに購入されましたか?
たまたま 数日前に、大型家電量販店のAVコーナーで試聴しました。
音の広がりは、同じ感じですが、中,高音の表現力は AD700の方が優れていると思いますが、どうでしょうか?
私は、現在 他の販売店やオンラインショップで値段の安い AD700を探しています。
書込番号:4970453
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500

ずいぶん時間が経過していますが、すでに購入されたのでしょうか?
私は、ある事情で 急にヘッドホンが必要になり 大型家電量販店のAVコーナーで試聴してきました。
私の感じでは、700が良いと思います。
音の広がりは、500も同じですが、中,高音の表現力が700の方が良いと思います。
試聴中に、2度も 万引き警報が鳴って 大変でした。
書込番号:4964463
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
先日、使用しているBSデジタルチューナーがMPEG2 ACC対応の機器だと知らずに、このヘッドホンを購入しました。ヘッドホンとチューナーを光デジタルケーブルでつないでいるのですがどうも迫力がありません。やはりACC対応じゃないこのヘッドホンと接続しても得られる効果はアナログのステレオと変わりないのでしょうか?教えてください。
0点

ユーザーではないのでどの程度効果があるかは判断出来ませんが。
AACの5.1ch放送ならサラウンド効果は増すでしょうね。
書込番号:4557119
0点

ヘッドホンでいうデジタルって、デジタル機器からA/Dコンバータ
で一度アナログに変換させて再生されるのが普通だけど、
再度またデジタルに変換させるのですかね?
元からデジタルのままで再生されるならケーブルもデジタルに
なるのとプレーヤーのデジタルoutにつなぐことになるね。
私はここらのことは知らないので教えて下さい。
書込番号:4560846
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
ipodにつなげてます!
なかなか良い音だと思います!
みなさん、コードはどうしてますか?僕は長いんですけどどうしょうもなく、だらんとしています。
自分足が短いもんで;地面にすりそうなんです。いipodに巻きつけるのもやだし、下手に束ねると断線しそうで・・・
なんかうまい方法ないですか?
0点

TriPortとQC2を愛用してる者です。
私も、コードが長いことが気になってBOSEに相談したところ、BOSEロゴ入りのタートルミニというコードを巻きつけるものを頂きました。Sumajinのsamrtwrapも使いやすくてお勧めですよ。
書込番号:4555414
0点

返事、ありがとうございます!
僕は店頭で買ったんですけど、店頭で相談したほうがいいですか?サポートセンターのほうがいいですか?お願いします
書込番号:4555608
0点

サポートセンターが良いと思いますよ。BOSEのサポートは本当に素晴らしいです。以前TriPortのヘッドバンドが折れてしまったときも保障期間が切れているにもかかわらず無償で修理してくれました。BOSE製品が高い理由の一つにこの素晴らしいサポートも含まれているのでしょうね。
書込番号:4555647
0点

返事ありがとうございます!
早速、サポートセンターに連絡してみます!!
そうですね〜、BOSEというブランドにふれてみたかったし、いろいろ調べて、このTriPortにしました!つかいごこちは最高です!
24でも使われてたし、ドリカムがCMでもつかってましたから!
これから装着率あがりそうですね!
書込番号:4557094
0点

twenty-fourとかの外国のテレビに使われるのはタイアップと
呼ばれる宣伝工作の一環です。
国内でも多々ありますが。
一定のfeeを局に支払い使ってもらう訳です。タイアップの
専任コーディネーターが海外、国内でもおります。
映画「トームレイダーPart.1」ではVAIOの小型のUタイプが、
かなり大きく使われ、Part.2ではパナソニック社のLet's
Noteが活躍していました、、、
クルーザーに乗ってララが使うのですが外光の強い日差しの
中ではLet'sNoteの液晶ディスプレーは真っ黒になり使えない
はずなのに、視野角も広く嘘の様に引き立ってました(*´・д・)
書込番号:4559734
0点

トームではなくトゥームレイダーでした、、失敬。
この手の世界的大手メーカー一押し商品はグローバル規模での
タイアップを組むのでしょう。
書込番号:4559877
0点

昨日、サポートセンターに連絡したところ、お送りしますとのこと。
しばらくかかるかと思いきや、今日届きました!
早速あけると、ロゴ入りでかっこいいです!
もしかして、有料!?かと思ってたんですが、無料^^
U.N.K.さん、情報ありがとうございました!!
満天の星さん、トリビア的情報ありがとうございます
書込番号:4565780
0点

どういたしまして。
そして、報告ありがとうございます。
頂けたか気になっていましたので。
書込番号:4566789
0点

↑
Triport、ああは言ったもののポータブルHDDプレーヤー買ったら
ほしくなるねm(_ _)m
書込番号:4569667
0点

先週Triportを買い、同じようにコードの長さが気になり、
本日サポートセンターに問い合わせてみました。
そうすると、コードを巻き付けるタートルミニとかは
今まで配ったことがないそうです。
問い合わせたところが違ったんでしょうか?
ちなみに私は、サービスセンターに電話しました。
書込番号:4779711
0点

先日、同じく僕もTriportを購入しました。
そして、サポートセンターにコードが長すぎるという件に関して
返答がきて、ケーブル(コード)をまとめるオプションパーツは扱っていない。販売についても、まだ検討中で未定である。大型家電販売店でケーブルリールの購入をしてくださいとのことでした。
これは担当した人の違いか、もしくは電話などで問い合わせた方が確実なのでしょうか?
ケーブルリールごときでケチケチするのは、おかしいと思うんですが・・・サポートに信頼を置いていた分、ショックです。
また、BOSE専用コードリールというのも欲しい気がしております。
書込番号:4866682
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
パソコンでDVDを再生して、外付けモニタでみているのですが、パソコン&モニタ共にイヤホンジャック一穴しか接続する場所がありません。
この場合、どのように接続すればいいでしょうか?
0点

イヤホンジャックがステレオなら↓で繋げれば良いでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
でもせっかくDolby digital DTSに対応しているのですから、PCに光出力か同軸デジタル出力付きのサウンドカード等を増設した方が良いと思いますよ。
もし買うのならバススルーに対応している製品を選んでください。
書込番号:4555200
0点

ご返信ありがとうございます。
私には、このスペックは宝の持ち腐れな気もしませんね...笑
ありがとうございました!
書込番号:4556046
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P
本日ヨドバシAKIBA店にてたまたま… 本当にたまたま視聴しました。
感動したっ!実に良く出来た製品だと思います。思わず持っていたプレイヤーを接続して30分強は試聴をしました。わたくしはあの「ブリぶり低音」が大好きです!
ですが、帰宅後リサーチすると『エージング』なる言葉が出てきました。どうやら使用後50〜100時間で低音を含めて音質が色々変化するらしい…
そこで皆様に質問です。
@、AKIBA店のそれは、すでに『エージング』が終了した製品と判断して良いと思いますか?
A、低音を犠牲にしない『エージング』方法等はありますか?
B、そもそも『エージング』でそんなに音質変わるのですか?
@、関しては、今更ながら「店員に展示期間等を聞いてくれば良かった」思っていますが、とりあえず皆様の意見をお伺いしたいと…。
宜しくお願いします。
0点

1:AKIBA店の品は直接聞いていないので不明ですので、どうとも。
営業時間中鳴らし続けているなら、まず最初の段階は突破して安定期には入っているでしょう。
逆に常時音楽が流れておらず、例えば製品が置いてあり、プレイヤーには繋がってないで手持ちのプレイヤーに繋いで試聴するしか方法が無いなら、エージング最中の可能性は高いです。
低音の量についてはなんとも。試聴した際のプレイヤーで一切のエフェクトを使用しないで、低音の量がそれだけ出ているとエージングの最中の可能性も多少は有り。
当然プレイヤーの傾向もありはしますが、低音を若干でも強調して、その印象ならエージングが完了している可能性も考えられます。
当然聴いた曲が低音重視のような物だと、低音の量は豊富だ。とも感じるでしょう。
2と3について
低音を維持する方法は特に無い……と思います。人によっては、低音の強い物ばかりを鳴らせば、ヘッドホンの特性がそっちに偏る。と言う人もいますし、鳴らすのは(ヘッドホンが壊れない範囲なら)なでも構わない。という人も居ますから。エージングでの音質変化は確実に起こります。物にもよりますが、低音域のぼやけた膨らみが収まってきたり、高音域のシャラシャラした感じが収まってきたりもします。
使い込んでいるK26pの印象としては、騒音などで潰れない程の低音は十分に出ているが、赤Cannondaleさんの形容するような感じでなく、引き締まった感じの低音。と感じています。
一度機会があれば、audio-technicaのATH-PRO5の試聴をしてみてはどうでしょう?
赤Cannondaleさんの形容した低音に、これが近いと思いますので。
書込番号:4553742
0点

@AUG@さん返信遅れて大変申し訳ありません。(会社とは実に勝手なもんです…。)
本日帰宅途中にAKIBA店に行ってきました。
試聴機を手にするとかすかに音楽が流れています。前回は気付きませんでしたが、どうやら視聴用に音楽を流している様でした。非常に小さな音ですが、少なからず営業時間中は音が流れていす状態と判断できます。
そうなると『エージング』は終了した音と判断して良いでしょうね!
わたく的には購入決定です!
本日、@AUG@さんの推奨して下さいました『audio-technicaのATH-PRO5』を中心に色々と視聴もしてきましたが、K26Pの存在を知らなければ多分相当気に入ってたと思います! しかし携帯性や重量・なにより音質面でやはりわたくしには「K26P」しかないと判断しました。
色々と丁寧な説明有難う御座いました。
購入しましたらなら書き込みさせていただきます…。
書込番号:4559083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)