オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使えないよぉ・・・

2005/10/16 02:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

ヘッドホンからプープーという音しか出ません 。

説明書の通り無線LANとの競合問題など、
いろいろやっても全く駄目です。

音声も一度も聞こえてきません・・・

書込番号:4506867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 22:13(1年以上前)

光デジタル入力の状態でしたら、一旦アナログに切り替えてアナログ入力でやってみましょう。
大抵の方は出力機器の光デジタル出力の設定をちゃんとやっていないためにトランスミッタが省電力モードになっているだけです。

もしアナログでも聞こえないのであれば、
@設置場所の近くから電波利用機器(含む電子レンジ)を離し挑戦
A両方のSET IDボタンを押してみる
Bアナログ入力先がイヤホンジャックなら音量最大状態でトランスミッタの裏のアッテネータ(ATT)を0dbにして挑戦

それでダメなら不良の可能性もありますのでSONYに聞きましょう。

書込番号:4508910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル放送の2重音声が同時に聴こえる

2005/10/13 13:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:9件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度5

説明書にアナログ端子を使いなさいとあるのですがこれってやっぱりデジタルじゃ主音声だけで聴けないということですよね…
あと無線LANがダメです。もともと調子悪いのでなんともですがこっちの電源が入っていると1〜13ch全滅
(メルコ初期の11g製品WBR-G54/P使用)
近所に迷惑かけてるような気も…
どなたか同製品で解決されたかたいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:4500572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/10/14 14:22(1年以上前)

SONYはすごいかも??(^_^;)
IEEE802.11gはMDR-DS6000などと同じ2.4GHz帯を使用しているので、共存させるには、少しコツが要ります。僕の環境は以下の対処でKOでしたよ(^。^)
コツは、11gのアクセスポイントと端末PCを先にリンク(Web閲覧でOK)させる事(^。^)
SONYのMDR-DS6000は、充電パレットからヘッドフォンを外す度に2.4GHzの使用chをスキャンし、使用されていないchに自動ロックしています。だから、先にchを11gに占有させれば、OK(*^_^*)
だけど、11gと充電パレットは2m離した方がいいよ(^。^)
やっぱ干渉するからね。
出来れば、11gアクセスポイントと端末PCの直線状にMDRの充電パレットを置かないほうが、11gの転送レートが落ちないで済むみたい。
まずは、試してみて〜〜(^。^)
僕ん家は、OKだよ〜(^。^)

書込番号:4502816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度5

2005/10/14 17:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございますー
早速試してみます

書込番号:4503052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度5

2005/10/17 14:18(1年以上前)

う〜んやっぱだめみたいです
アクセスポイントと端末、ヘッドフォンとパレットをそれぞれ距離0にしてそれらを3m以上離してもだめでした
そもそも何もなくても4〜8chしか繋がらない無線LANの方に大いに問題があると思われます(何か別のものと干渉?)
それはさておき製品としては非常に満足しております
購入に反対していた嫁が一番使ってたりします
ただ夏は蒸れそうで心配

書込番号:4510298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音漏れについて

2005/10/13 00:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-DH1200

クチコミ投稿数:4件

先日RP-DJ700を通販で購入したのですが、予想以上に音漏れするので買い換えようと思っております。
この商品についてネットで調べたところ、デザインも好みだし、それほど音漏れしなさそうな印象を受けました。そこで、本日秋葉原のヨドバシカメラまで行き、現物を確認してきたのですが、空気を抜くような小さい穴が六つ程付いており、ここから音漏れしないのか気になっております。
そこで、こちらの商品をお持ちの方に質問したいのですが、音漏れはどの程度するのでしょうか?解かる方が居ましたら回答して頂けると幸いですm(_ _ )m

書込番号:4499646

ナイスクチコミ!0


返信する
koinudonさん
クチコミ投稿数:66件 RP-DH1200のオーナーRP-DH1200の満足度3

2005/10/14 15:56(1年以上前)

私はRP-DJ700とRP-DH1200両方を所有しています。確かにおっしゃる通り700の方はイヤパッドの密閉性は今ひとつで音もれは結構します。1200はイヤパッドが全く形状が異なり(どちらかというとオーディオテクニカのPRO700のような)密閉性はかなり上です。ですが全く音漏れがしないということではなく比較すると少ないと思われます。音質も値段に比例して向上しています。

書込番号:4502924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/16 22:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですか!とても参考になりました。近々購入してみたいと思います。

書込番号:4508934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

K26PとPX200

2005/10/12 22:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

スレ主 GT-R34さん
クチコミ投稿数:17件

今、K26PとPX200でどちらを買おうか悩んでいます。どちらがどのように良くて、悪いか性格みたいなものを教えていただけませんか。お願いします。

書込番号:4499199

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/10/12 22:13(1年以上前)

今月下旬に、
オーテクからES7
ウルトラゾーネから頭がiのポータブルタイプが出ますょ。
主さんが挙げた機種より値段は張るが待って見るのも面白いかも知れませんね。

ES7の実物を店頭で見ましたがステンレスは綺麗だったでしょうか。

書込番号:4499248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/12 22:25(1年以上前)

AKG-K26P、SENNHEISERのPX-250、PX-100と使って来ましたが、
音の個性がまったく逆方向でしょう。

K26Pは低域の張り出しが強く、解像度は低い。高域はちゃんと
出ますが低価格の密閉タイプの欠点が出ています。
一方、PX-100はバランス型で解像度もまあまあ。低域も高域も
まあまあ出ます。
ただ私の好みで言えばSENNHEISER特有の鼻が詰まった様な中高域の
鳴り方は嫌いです。最上位のを聞いても良いとは感じません。

この両機種の長所と欠点を足してバランス良くしたのが、
BeyerdynamicのDT-231でしょうかね。
ただ感度が低く、ポータブル機器では完全とは言えないかもしれ
ませんが。

書込番号:4499289

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-R34さん
クチコミ投稿数:17件

2005/10/12 22:34(1年以上前)

どらチャンでさん
返信ありがとうございます。その2つも検討してみたいと思います。

☆満天の星★さん
返信ありがとうございます。教えていただきありがとうございます。2つの製品がどういうものかわかりました。

書込番号:4499318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2005/10/12 17:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

クチコミ投稿数:10件

このヘッドホンは、かなり評価が高いようなので実際に試曲してみました。店頭では10000円以上も差があるのに、Z900とZ600にはあまり大差も感じられなく(Z900の方が高音がクリアでしたが)、実際に買ってきて聞いてみると聞き始めのせいもあり、篭って聞こえました。
このヘッドホンは、大体何時間ぐらいエージングを行えばいい感じになりますか?
ご使用中の方、是非アドバイスをお願いします!

書込番号:4498642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/10/12 20:44(1年以上前)

まあ30時間前後ではないかと。
私のはMDR-7506というアメリカのスタジオ用では有名な
機種だけど、上位の900よりいいよ。

まだ使って30時間たってないから変化は感じられない。

書込番号:4498973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/12 21:16(1年以上前)

☆満天の星★さん、いつもいつも丁寧なアドバイスありがとうございます!
お伺いしたいのですが、全てのヘッドホンはエージングをするとよくなると言うわけではないのですか?
あと、あまり関係ないんですがボーカルの音もちゃんと重低音に押されないである程度出る、重低音重視のヘッドホンというものはありますか?あったら教えて下さい!お願いします!

書込番号:4499057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/12 22:31(1年以上前)

ここ最近、イヤホンからヘッドホンに乗れ換えしている自分と
しては、GRADO-225、BeyerdynamicのDT-231、SENNHEISERのPX-250、
PX-100、AKG-K26P、KOSSのPotra^pro、そして最近買ったSonyの
MDR-7506とあり、低域はPorta-pro>>K26P>>MDR-7506>>DT-231>>PX-100
という順です。

Sonyなら7506はかなりイケますが。低域も出るし解像度も高く、
ヴォーカルものも合います。
安く仕上げるのならPorta-proかDT-231でしょう。
Porta-proよりDT-231のほうがヴォーカルが埋もれません。
しかし一定音量を超えるとPorta-proのほうが良いと感じます。

書込番号:4499310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/12 23:46(1年以上前)

本当に、本当にありがとうございました!
とても感謝してます!是非参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:4499595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中なんですが

2005/10/10 23:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M380DV

クチコミ投稿数:10件

よくこのヘッドホンは、低音よりで篭り気味と聞くのですが、私は低音が大好きなのでそれは構わないのですが、篭る音はエージングで直っていくものなんでしょうか?
あと、低音以外の方はどうなんでしょうか?使っている方がいたら是非教えて下さい!

書込番号:4495046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/10/11 01:16(1年以上前)

一般的な傾向として言うと、、、
やはり低価格帯のヘッドホンは解像度、分解能力に劣るため
高額なヘッドホンと比較するとレンジが狭い、高域が弱く篭る、
という傾向はあります。

耳に当てた際に角度をやや変えると高域が出て篭り具合が若干でも
解消されることはあります。

書込番号:4495334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/11 01:27(1年以上前)

アドバイスありがとうごじいました!

書込番号:4495360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/11 01:36(1年以上前)

今、M380かM570のどちらかを買おうか迷ってるんですが、どちらがいいと思いますか?
是非アドバイス下さい!

書込番号:4495373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/11 01:38(1年以上前)

すみません。M380DVとM570でした(^。^;)

書込番号:4495378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/11 18:51(1年以上前)

試聴したほうがいいよ。
密閉型で低価格のものは篭り安いのとレンジが狭いです。
ただ音楽を音楽として楽しむのには高価格帯の機種より良かったり
することもあります。

どうしても高価格帯になると分解能力が高くなり、高域が妙に
持ち上がる傾向がありますから。

一昨日ですがAKIBAのテレオン1010で\100,000から\6,000くらいの
ヘッドホンを、自分の持参したCDで順に試聴させてもらいました。
SENNHEISERなど高価格になると高域が異常に捏造された様に
私の耳では鳴っていました。
GRADO-325iとR60を比較したらR60のほうが音楽聴くには良かったり
と、、、
ここらは聴く環境もありますからご自分で試聴しましょう。

書込番号:4496523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/11 20:13(1年以上前)

☆満天の星★さん!!本当にいいアドバイスありがとうございました!!

書込番号:4496708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)