オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入で迷っています

2005/10/10 13:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500

スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

今のヘッドホンは長時間聞いていられなくて
新しく買おうかと思っています。

で、AD500とAD700で迷っています。

主に聞くジャンルはポップ・ロックです。

視聴はしてみたものの、その場の音の大きさなどがバラバラで
はっきりとした違いを確認できませんでした。

私が聞く音楽にはどちらが向いているのかどうか知恵を貸してください。

書込番号:4493136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/10/14 20:44(1年以上前)

ボーカルの張り出し感
音場全体の張り出し感
ボーカル辺りに的割り付くドラムパートの不快感
ボーカルのさ行表現具合
等々を意識的に聴いてみると好いかもです。
少なからず値段の違いが出ているでしょうか。

書込番号:4503405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が…

2005/10/08 19:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 Δさん
クチコミ投稿数:14件

本日、予約していた商品が届き早速聞いてみようとしたのですが、どうがんばってもヘッドホン側の電源が入りません。新品のアルカリ乾電池を使っても電源が入りません。もしかしてこれは“初期不良”というものなのでしょうか?
この商品をお持ちの方々は、問題なく電源入ったのでしょうか?
どなたかお答えいただけるとうれしいです。

書込番号:4488488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度5

2005/10/09 04:47(1年以上前)

実際にかぶられました?
私も悩みましたがかぶってみないと電源が入らないようです。
それにしても2階だての木造に住んでますが気味が悪いくらいどこにいても問題無く聴こえます(WCでも・・)
ただ電子レンジなど強力な電子機器が動いているとノイズが入るようですね

書込番号:4489748

ナイスクチコミ!0


スレ主 Δさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/09 08:14(1年以上前)

かぶっても音は全くせず、電源ランプも光りません。
ちなみに充電はできているようです。

書込番号:4489873

ナイスクチコミ!0


WO7さん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/09 09:21(1年以上前)

私も昨日届きましたが、動作に問題はありませんでした。
マニュアル15Pの様にバンド部を握っても電源は入りますので、
ランプが点かなければ故障の可能性が有ると思います。
(一応電池を入れ直してみてくださいね)

ついでに無線LANとの競合について書かせていただきますが
無線2.4GHz帯を使用してるということで無線LAN(11B,11G)
との競合を心配していましたが、私の無線LAN環境
(11G,6CH,1階-2階接続)では、ヘッドフォンの電源を入れて
視聴を始めると無線LANの接続が切れてしまい視聴中は
復帰しませんでした。(私の環境だけの問題かもしれませんが)

参考までに回避策としては無線LANアクセスポイントのCHを
6から13に変更することで無線LANの接続が切れなくなりました。

書込番号:4489980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 12:25(1年以上前)

バカにしてるのではありませんが電池の極性を確認しましょう。
入れ方は「2本とも同じ向き」ですよ?
バンドを引いてもR側ハウジングの青LEDが点灯しないなら初期不良でしょうから交換してもらいましょう。

書込番号:4493008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Δさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/10 23:01(1年以上前)

一回試してみましたが、充電池・乾電池共に逆に入れるのは不可能ですよね。
入ったとしてもマイナスの極が接触していないのがまる判りなので…
本日、初期不良ということで送り返しました。

書込番号:4494842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Δさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/15 00:13(1年以上前)

昨日、初期不良ということで新品が送られてきました。
今回は良品。
家のどこにいても(ワンルームですが)聞こえるのはすばらしいことですね。
ところでONKYOからもデジタル無線のサラウンドヘッドフォンが出るらしいですね。早速モニターに応募しました。

書込番号:4504054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買おうかな・・・・

2005/10/07 17:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200

スレ主 飛斬さん
クチコミ投稿数:13件

始めまして。
今、イヤホンしかなくて値段的にも安いこのヘッドホンを買おうか悩んでいるんですが、いくつか質問があります。

まず、音漏れはしますか? ひどいですか?
自分は、室内用として考えてるんで少しならいいんですが。。。

コードはどのくらいの長さですか?
短すぎても。。。 長すぎても。。。

低音はいいということなので、高音はどんな感じになるんでしょうか?

お願いします。

書込番号:4485685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/11/19 10:26(1年以上前)

低音はmovie/sound modeどちらも良く出ていますが、
高音はsound modeのほうが出ています。
というよりクリアに聞こえます。
室内で聞くのでしたら、音漏れはしますが
大丈夫だと思います。
この製品はあくまでも室内を意識して
作られているので、コードも長いですし、
コード自体が太いですよ。

書込番号:4589416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic vs SONY・・・

2005/10/05 21:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件

年初から、“RP-WH5000” と “MDR-DS4000” のどちらを買おうかと悩みながら、どうしても! というわけでもなく10月になってしまいました。両モデルとも買い求め易い価格に落ち着いてきたところに新モデル発表 (世の常ですが)。“DS6000” は到達距離最大30mと飛躍的な進歩に見えるのですが、この点は音質・使い勝手に関してどの程度のアドバンテージがありますでしょうか?
かたや(まだ板がないのでこちらに便乗しますが) “WH7000” は、オープンエア型への変更とユニットの大型(50mm)化、それと急速充電が目玉かと思うのですが、旧モデルからの “進化” という見方では、“DS6000” とどちらが大きく性能アップしていると見るべきでしょう? 気になる実勢価格も、幾らくらいからのスタートになるのでしょうね?
密閉型とオープン型の差、伝送方式の違い、個人の好みもあるので単純比較できないよ、という答えもあるかと思います。当方、ド素人ということで、年内であれば、いつごろ? どちらが?“買い” かという点をご助言いただければ嬉しいです。

書込番号:4481571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 01:40(1年以上前)

ヘッドホン単体の音質は発売されてみるまで分かりませんが、
やはり目玉はDS6000の2.4GHzデジタル無線式でしょう。
赤外線式と違いテレビ観賞に限られた用途だけでなく、
家族に迷惑をかけずに自分だけの音楽を家中で満喫できます。
あと光線では無くなったのでPDP液晶からのノイズも無くなりますし、
日光が差し込む環境でもノイズが載りません。
つまり、主にテレビ鑑賞で+αを求めるならDS6000で決まりです。
購入時期ですが、murauchiの会員予約が現状最安値です。
この値段なら即買いでしょう。(現行機種の現在価格とさして違わないし)
そりゃいつかは安くなるでしょうが、キリがありませんし…

書込番号:4482356

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件

2005/10/06 23:40(1年以上前)

ふぉんでゅさん、早速にありがとうございます。
murauchiさんの予約価格、ちらっと見てきました。ヘッドフォンとしては高いクラスなのでしょうが、2万円の旧(現行)モデルで悩んでいた当方にとっては、なんとか頑張れる範囲です。即買い、というのも手ですが、ここは初心者、発売を待って耳の肥えた先輩方からのリポートを待ってからということになりそうです。
現行モデルでは正直 Panasonic に軍配を上げておりましたので、11月の Pana の新商品もいちおう見定めてから、とも思っています。こんなことしているうちに、また年が明けてしまう・・・(笑)

書込番号:4484317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CDウォークマンを聴くときに

2005/09/30 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

クチコミ投稿数:7件

ウォークマン本体から直接ヘッドホンで聴いた場合とリモコン経由で聴いた場合とでは音の違いってあるのでしょうか?

書込番号:4468864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/10/01 02:43(1年以上前)

結論から言いますと、あります。
機種によっては、愕然とする変化がある機種も。※変化の度合いは主観的ですが。

理由は簡単な所で、接点が増え、その度に音質が低下するということ。
リモコンに付いているICチップなどが悪さをしていること。
等々です。

 ただ、結論からいえばその差は歴然なのですが、使ってみて音質の差に気づかない。気づくけど、使い勝手が極端に落ちる、などあれば、気にしなくてもいいかも知れません。

 なお、私も音質の差には気づいていますが、リモコンがないと使い勝手が悪いので、リモコンを使用しております。

書込番号:4469443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/01 04:57(1年以上前)

以前よりリモコンの抵抗が邪魔をして音質を落とす割合は
確実に減ってる。

私はSonyのポータブルCDプレーヤー使用者ですが、D-E01>>EJ2000の
頃より、デジタルアンプ搭載している最近のモノのほうが劣化度
はとても少なくなっています。
*とは言え1990年初頭のPhilipsの機種は音がいい。電圧が6V、
バッテリー駆動も同じ6V、最近のはACアダプター/3V、
バッテリー駆動/1.5V以下です。その差も多少なりあると思う。

書込番号:4469518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/01 12:49(1年以上前)

>最近のはACアダプター/3V、バッテリー駆動/1.5V以下です。

そりゃ、安物ポーダブルだからだろ。

最新のPC系ポーダブル機器は
ACアダプターは6V、バッテリー駆動3.7Vがほとんど。
特にHDD系は電池量が多めだから音質でも有利。

リモコンの件ですが
リモコンも含めて音質チューニングされてるから
イヤホンは延長コードの替わりは好いかと。
ヘッドホンはコードが長いから
リモコンなしでも好いと思います。

書込番号:4470122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/01 22:40(1年以上前)


スレ主さん、ウォークマンの話しているのでは??
デジタルプレーヤーはどうか知らないが、ソニーでもパナソニック
でもポータブルCDは、バッテリー駆動は1.5V、ACアダプターは3Vだよ。

PCポータブルって何だ??デジタルプレーヤーのことか???

書込番号:4471429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/01 22:45(1年以上前)

デジタルプレーヤーの価格が高いのは1.8インチのHDDが全体の
60%を占めている。
今後、これより小型のHDDが出るけど、初値はもっと高くはなる
と思う。その分バッテリー駆動が伸びる。

1.8インチは最近こそリテールがあるが以前は東芝が独占して
いたからリテール品はなかった。その頃にHDDプレーヤーが
出たから、元より価格設定の大半はHDD代金なのです。

書込番号:4471455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2005/10/01 23:01(1年以上前)

CDウォークマンと言えば
ハードオフで「aIwa XP-Z3」8cmCD専用機を見付けて来ました。
これニッポン表記のガム電池二本駆動ですね。

書込番号:4471510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/01 23:06(1年以上前)

CDウォークマンの話なら
フィリップス製の機器を引き合いに出す必要ないですよ。
ちなみにウォークマンという名はSONYの著作登録です。

それより、大きく重い円盤を安定で回すには
ニッケル電池駆動は酷なので
リチウムイオン電池を採用すべきなのに
今でも採用してない理由は?。
必要ないなんて理由にはならないよ。
すでにMDウォークマンでリチウムイオン電池採用してる所あるしね。

書込番号:4471523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 00:33(1年以上前)

philipsって言ってもバッテリー駆動で使えるポータブルCDプレー
ヤーだから、別段ウォークマンと差はないぞ。

昔はどのメーカーのポータブルCDプレーヤーもウォークマンと
呼ばれていたことがある(" ^/)
つまり一部の好き者を除けば、ポータブルCDプレーヤーの総称の様
なものだ。うちの社員で中年の人は他社のでもそう呼んでたぞ(笑

書込番号:4471841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/02 09:37(1年以上前)

質問に答えないのね。
まぁ、答えはわかっているらしいからいいけどね。
で、間違いがけっこう見ますね。
パナソニックのPCDPはAC4.5V,バッテリーは2.4vです。
あと、SONYの昔のPCDPはディスクマンと呼ばれますけど。
昔のウォークマンといえばカセットを指すのが一般論なんだけどね。

どーも、あなたのコメントは、主観的要素が強すぎて誤解を招く恐れがある。
もう少し客観的にコメントしてもらえば有意義な情報源になる掲示板になれると思うよね。

書込番号:4472533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/02 11:31(1年以上前)

あれっ、質問があったのね、、、
ニッケルとリチウムのことを私に聞いても答えは返って
来ませんよ。有害廃棄物の問題じゃないか?(笑 程度の答えです。

ポータブルCDプレーヤーからデジタルプレーヤーに渡り多機種を
所有して聴いてる者ではないので、ここらは知りませんが、
何か理由があるのでしょうか??

書込番号:4472789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/02 12:03(1年以上前)

>有害廃棄物の問題じゃないか?(笑 程度の答えです。

正解です。おめでとう。
実はHiMD機器の中身をそのまんま
PCDPへ移植するのは簡単ですよ。ピックアップ類やモーター類を除けば。
でも、有害が増えるだけでそんなものにコストかけれねーよってのが、現実らしい。

書込番号:4472850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/03 11:50(1年以上前)

そうなんだ、、、

現実、\3,000-\20,000(ハイエンドもの)という機器そのものに
性能の限界はありますね。
昔のポータブルCDプレーヤーは\50,000-\80,000なんてモノが
ありました。SonyのD555??かな?、私は海外で$600.00くらい
出して買ったのですが、バーブラウン社製のDACを2個ポンっと
載せてたと記憶しています。

デジタルポータブルも今後HDDの原価が下がりますと、値段が崩れ
落ちると思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410237

これが20GBの7mm(1.8インチ)のディスクです。今は\12,000ほどに
なりましたが出た頃は\35,000ほどしていたと思います。
60GBの7mmはリテールが少ないですね。
\50,000のデジタルポータブルな約\40,000弱がHDD代金なんでよ。

書込番号:4475545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/03 11:52(1年以上前)

なんですよ、、、の間違いです。失敬。

書込番号:4475547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エージング

2005/09/30 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MONITOR 8

スレ主 GT-R34さん
クチコミ投稿数:17件

この商品を試聴して魅かれたので本日買ったのですが、エージングをすれば音質はどうなっていくのでしょうか?この商品を持ってる方教えてください。お願いします。

書込番号:4468719

ナイスクチコミ!0


返信する
Vn._Museさん
クチコミ投稿数:29件 SE-MONITOR 8のオーナーSE-MONITOR 8の満足度4

2006/01/26 20:25(1年以上前)

基本的にスピーカーのエージングと一緒と判断いたします(アンプのジャックに差し込んだままの状態で使用)。使いこなして行くと
自然と音に馴染み、よりリアルな音に変わるかと思います。

書込番号:4768265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)